エンドレスの畑作業!新玉ねぎが美味しい!!
2022-04-12(火)
道の駅どんぐり村の桜
今年の桜の見納めは豊平のやさい畑から帰り道名残の桜が満開だった

豊平の菊芋畑
先週のブログでは収穫後の全面耕転を済ませてからの続きです。
連作でも大きな菊芋を収穫するために投入する牧場の堆肥工場から直送の完熟牛糞を撒く
猫車では日が暮れるので・・・

積載制限360㎏の軽トラに300㎏積の運搬車を載せ豊平へ向かう
運搬車を降ろして堆肥工場からてんこ盛りの堆肥を調達

運搬車へてんこ盛りで向こうに見える高い所の畑へ

撒く!撒く!撒く!!

撒きまくる!!

軽トラ1杯では足りゃあせんと言うことで2杯目・・・堆肥工場へは10分の所

畝筋を中心にこれでもかと投入

鶏糞と糠は耕転前に、菊芋にはぼかし肥はなくてもこれで足りるのだ
日を変えて全面堆肥鋤込み、トラクターならあっという間だが軽トラに乗らないトラクター
広い畑をイセキ君で走りまくり畝づくりまでは済ませたが…

白い発泡の箱7個に700個ぐらいはあろう菊芋の種芋が出番を待つている

マルチ張りと植え付けまでは流石無理だったのでこの続きは来週のブログで
可部の第5の畑にプレイバック

後手後手になるとこんなことになる畑をこれ以上放っては置けない
アスパラ畝も草もぐれ

おおきくなった 菜花は流石抜きましたが草はそのまんま

やっぱりトラクターは強力パワーだ
みちゃってえや・・・

あの大草が一瞬にして消えた

アスパラ畝、残ったのが75本消えたのが4本の2年生
もみ殻を敷いて雨なしカラカラで元気ないので200ℓ散水

上の道路から全体を激写、緑の畑は夏に向けて青々とした野菜の苗が並ぶのももう少し

今年は下の段第4の畑とここと2畝里芋倍増します。

堆肥や鶏糞米糠、ぼかし肥をしっかり撒いて待ったなしの里芋畝
ついでにアスパラに牛糞たい肥を・・・
来年はアスパラの収獲に襲われたい

アスパラと里芋、この溝はため池状にして水分補給対策ですね
もう一つ気になりながらも秋から放置の第2の畑、育苗ハウスの隣には見たくない立体アーチ
去年スイカやカボチャの空中栽培の残骸が今も・・・

After

早くやっとけばいいのにといつも思う
大きな畑はよく見えるが見逃してる場所も多くて夏野菜定植までに全圃場をリセットして植え付けたいですね
畑に新しい仲間が加わる


朝日と夕日しか当たらないよう直射日光を遮光ネットで遮る

セロリとパセリです。
取りあえずお試しスタートこの他ハーブ類にも挑戦してみたいですね
ちょっと変わった収穫物
出荷する野菜が少ない時はこんなもんでも爆売れ

年に数回しか食べられないレア野菜はやっぱりこれ
たくさんのカロテンを含みます、抗酸化ビタミンEで動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも

サラダや和え物、炒め物、ス-プとか・・・箸が止まらないかき揚げてんぷらは定番です
極早生の玉ねぎがぼちぼち収穫に!!
ご近所さんにおすそ分けしたら葉っぱが付いてると大喜び・・・ここ重要
葉の部分も実は栄養たっぷりでとてもおいしいらしい
玉ねぎは一年中ありますが、葉っぱはこの時期だけしか食べられない、貴重な食材ですと・・・
人参も玉ねぎも無農薬でもこんなに美しい葉っぱ
化学肥料をぶち込めば大きく太るだろう玉ねぎだが有機肥料だけで育てた玉ねぎ
食べて見て美味しさにはっきり違いが
ちょっとフライング収穫ですが葉っぱも美味しい茎が折れる前の収獲です。

人参も然り一部分だけ食べるのではなく、全体として食べることでバランスのよい生命力に満ちた食べ物なのですね
ほうれん草や小松菜、サニーレタスなども収穫が終わった
葉ニンジンだけでは寂しいので週末だけの出荷の駅カフェにお試し出荷

9時から開店だがいい野菜を早く求めたいお客さんが並べる端から買っていただける手応え
今週は月曜日認知症カフェ、火曜日は蕎麦の日と続くのでちょっと多めに
明日までに完売に期待
まだ少しづつの収獲は近くの駅カフェへの出荷はいいですね
おまけはやっぱりこれだ~~
おおものが大物になって来た

楽しみですね
ハウスの畝づくりは雨の日にと思っていてもいつから降ってない雨
台風がらみの雨が降るの???
木曜日の予報に雲の影に傘が???雨の日を待っててもらちが開かぬ空模様、今日も24度の予報
胡瓜の苗と枝豆の苗が定植サイズに
たまにはハウスでちまちまと畝づくりと合わせて鉢上げ苗も待よるし
本日は疲れのたまった体をハウスで癒しましょうか
疲れた体を癒してくれるのはうちの仔
余命3か月どころか無治療で生き抜く力は凄すぎる
我が体も目と歯はメンテナンス必要だが自己免疫だけでで生き抜きたいが酷使すればやっぱり疲れる
賢明に生きている姿に涙・・・
チャコに元気をもらって今日も畑と格闘の1日暑くなってきましたね、早くも熱中症対策も
檜の花粉がをもろ被りの豊平での作業の日は目にきつい花粉症
今日も簡単投稿のつもりがついつい長くなってしまいました。
1週間があっと言う間の週一ブログもちょっと解放で目を休めます。
今週も元気でいい時間を畑で過ごしましょう!!
最後までお付き合いありがとうございました。
右目の視力にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能です、コメント、リコメ不義理を許して頂きたくて申し訳ないです
2022/04/12 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!





今年の桜の見納めは豊平のやさい畑から帰り道名残の桜が満開だった

豊平の菊芋畑
先週のブログでは収穫後の全面耕転を済ませてからの続きです。
連作でも大きな菊芋を収穫するために投入する牧場の堆肥工場から直送の完熟牛糞を撒く
猫車では日が暮れるので・・・

積載制限360㎏の軽トラに300㎏積の運搬車を載せ豊平へ向かう
運搬車を降ろして堆肥工場からてんこ盛りの堆肥を調達

運搬車へてんこ盛りで向こうに見える高い所の畑へ

撒く!撒く!撒く!!

撒きまくる!!

軽トラ1杯では足りゃあせんと言うことで2杯目・・・堆肥工場へは10分の所

畝筋を中心にこれでもかと投入

鶏糞と糠は耕転前に、菊芋にはぼかし肥はなくてもこれで足りるのだ
日を変えて全面堆肥鋤込み、トラクターならあっという間だが軽トラに乗らないトラクター
広い畑をイセキ君で走りまくり畝づくりまでは済ませたが…

白い発泡の箱7個に700個ぐらいはあろう菊芋の種芋が出番を待つている

マルチ張りと植え付けまでは流石無理だったのでこの続きは来週のブログで
可部の第5の畑にプレイバック

後手後手になるとこんなことになる畑をこれ以上放っては置けない

アスパラ畝も草もぐれ

おおきくなった 菜花は流石抜きましたが草はそのまんま

やっぱりトラクターは強力パワーだ
みちゃってえや・・・

あの大草が一瞬にして消えた

アスパラ畝、残ったのが75本消えたのが4本の2年生
もみ殻を敷いて雨なしカラカラで元気ないので200ℓ散水

上の道路から全体を激写、緑の畑は夏に向けて青々とした野菜の苗が並ぶのももう少し

今年は下の段第4の畑とここと2畝里芋倍増します。

堆肥や鶏糞米糠、ぼかし肥をしっかり撒いて待ったなしの里芋畝
ついでにアスパラに牛糞たい肥を・・・
来年はアスパラの収獲に襲われたい


アスパラと里芋、この溝はため池状にして水分補給対策ですね
もう一つ気になりながらも秋から放置の第2の畑、育苗ハウスの隣には見たくない立体アーチ
去年スイカやカボチャの空中栽培の残骸が今も・・・

After

早くやっとけばいいのにといつも思う

大きな畑はよく見えるが見逃してる場所も多くて夏野菜定植までに全圃場をリセットして植え付けたいですね
畑に新しい仲間が加わる



朝日と夕日しか当たらないよう直射日光を遮光ネットで遮る

セロリとパセリです。
取りあえずお試しスタートこの他ハーブ類にも挑戦してみたいですね
ちょっと変わった収穫物
出荷する野菜が少ない時はこんなもんでも爆売れ

年に数回しか食べられないレア野菜はやっぱりこれ
たくさんのカロテンを含みます、抗酸化ビタミンEで動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも

サラダや和え物、炒め物、ス-プとか・・・箸が止まらないかき揚げてんぷらは定番です

極早生の玉ねぎがぼちぼち収穫に!!
ご近所さんにおすそ分けしたら葉っぱが付いてると大喜び・・・ここ重要
葉の部分も実は栄養たっぷりでとてもおいしいらしい
玉ねぎは一年中ありますが、葉っぱはこの時期だけしか食べられない、貴重な食材ですと・・・
人参も玉ねぎも無農薬でもこんなに美しい葉っぱ
化学肥料をぶち込めば大きく太るだろう玉ねぎだが有機肥料だけで育てた玉ねぎ
食べて見て美味しさにはっきり違いが
ちょっとフライング収穫ですが葉っぱも美味しい茎が折れる前の収獲です。

人参も然り一部分だけ食べるのではなく、全体として食べることでバランスのよい生命力に満ちた食べ物なのですね
ほうれん草や小松菜、サニーレタスなども収穫が終わった
葉ニンジンだけでは寂しいので週末だけの出荷の駅カフェにお試し出荷

9時から開店だがいい野菜を早く求めたいお客さんが並べる端から買っていただける手応え
今週は月曜日認知症カフェ、火曜日は蕎麦の日と続くのでちょっと多めに
明日までに完売に期待
まだ少しづつの収獲は近くの駅カフェへの出荷はいいですね

おまけはやっぱりこれだ~~
おおものが大物になって来た

楽しみですね
ハウスの畝づくりは雨の日にと思っていてもいつから降ってない雨
台風がらみの雨が降るの???
木曜日の予報に雲の影に傘が???雨の日を待っててもらちが開かぬ空模様、今日も24度の予報

胡瓜の苗と枝豆の苗が定植サイズに
たまにはハウスでちまちまと畝づくりと合わせて鉢上げ苗も待よるし
本日は疲れのたまった体をハウスで癒しましょうか

疲れた体を癒してくれるのはうちの仔
余命3か月どころか無治療で生き抜く力は凄すぎる
我が体も目と歯はメンテナンス必要だが自己免疫だけでで生き抜きたいが酷使すればやっぱり疲れる
賢明に生きている姿に涙・・・
チャコに元気をもらって今日も畑と格闘の1日暑くなってきましたね、早くも熱中症対策も
檜の花粉がをもろ被りの豊平での作業の日は目にきつい花粉症
今日も簡単投稿のつもりがついつい長くなってしまいました。
1週間があっと言う間の週一ブログもちょっと解放で目を休めます。
今週も元気でいい時間を畑で過ごしましょう!!
最後までお付き合いありがとうございました。
右目の視力にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能です、コメント、リコメ不義理を許して頂きたくて申し訳ないです

2022/04/12 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!




2022-04-12(Tue)
菊芋埋めたよ♪♪春は待ってくれない!!
2022-04-05(火)
桜満開の春爛漫
第3の畑から300m上った所に広島市の運動公園がある、公園内あちこち桜がいっぱいだが傍の桜公園は格別
写真じゃ広い公園内の桜が見切れないのでいつもの手動ドローン撮影で動画を
まだ見ごろだがボチボチ散り始め
いつもなら花見客で賑わうのだがコロナで花見禁止中人もまばら
豊平の菊芋も終了しました。
と言うことで間髪入れず全面耕転までは済ませた

一気に畝づくりと思うが全面堆肥投入が先とりあえず草や残渣も鋤き込んで次に続ける
何もかもできないので可部の圃場に優先に
マルチ張りまでは済ませた菊芋畑、堆肥はこれでもかと投入、連作はダメとわかっていても菊芋だけはどこでもいいとはいかない
小指の先のような小さな芋でも芽が出てくる厄介な芋
連作で固定した芋畑、豊平でもづっと連作中に問題は起きていない
今まではメジャーを張って穴を開けていたが今年から1畝3列の密植計画
新兵器で時短ゲージ、センターマークはあるが多少曲がっているので紐はセンター1本

500mmピッチ4か所と中心に1か所位置決めピンの簡単ゲージ

2か所をWらしながらマーキン、右の出っ張った板は中心の前の穴に合わせる為の物

どおおおおおりゃあ~~

駈け足で往復150ホールオーバー
やっぱりこれ、いい仕事してくれます。

609穴堀はあっという間に

10個近い発砲箱の中に埋めておいたくず芋が種芋です。

大きいゴツゴツは分割しないと発芽が凄いことに

息付く暇もなくもちろん写真も途中はなし夕方終わった映像のみ

芽が出てマルチが浮いてかぶさらないよう土をばらいています。
去年は一畝2列の千鳥植え倒伏防止に3本づつ束ねた
今年は一升5本を束ねれば最強か・・・
取りあえず可部分609個植え付けました。
続けて豊平も同じぐらい植える予定だがやらなきゃならない事は目白押し
延び延びになってたエンドウネットもやっと張った

ヒヨよけの不織布を掛けていたので伸びた蔓にも絡まず18mエンドウネット4本を貼ることができった
後から不織布は抜いたがワサワサ

やっと伸びた蔓が行き先を探して絡まるだろう

1日経ったら元気よく上に向かってネットに絡まり始めていた

可愛い鞘もちらっと見えたツタンカーメン、エンドウ、キヌサヤ、スナップ豆4兄弟収穫ももうすぐかも

隣の玉ねぎもぷっくり緑いっぱいの葉っぱも超元気、ここは極早生、早生

じゃが芋や玉ねぎスーパでは高騰中
花満開、アブラ―、珍しく1匹もいなくて
強風にも耐えてきたが手入れしてやらないと・・・


完全放任、これでは実がなり過ぎる摘心や脇芽欠き、花摘みもしてやらないと大きな実がならない
3粒4粒のさやを収穫したいがそれなりの手入れもしてやらないとね
プラグトレイで窮屈なナスやピーマン、トマトも暇を見ながら進めていたが放っておけなくなって来た

昨日はいい天気なのにハウスの中で苗と格闘、今までの物と合わせて24ポットケース15個並んだ
これらの定植に合わせて畝づくりだ
メロンや瓜などの種蒔きもした
現在進行景上段はまだ小さいものやネギ苗

トマト色々、ナス色々、ピーマン色々キュウリやカボチャや・・・
里芋も芽が出てきよる


畑もハウスも畝づくり待ったなし
豊平の菊芋も待ったなし
5月頃芽が出たものを植えたことも、堆肥搬入だけは済ましたいものだが
里芋も大きな親芋がゴロゴロ、15㎝もあろう親芋何分割に???このまま植えたら凄いことになるだろう
昨日は苗仕事の後育苗ハウス前の畝づくり時間切れ

右畝は多分トウ立ちするであろう大根も元気、ちょっとだけ期待も
今日の予定の豊平菊芋の堆肥撒きは明日じゃね・・・たぶん
予定は立てるも仮定
出来る時やれる時マイペースの一人農業
ジャンボハウスの胡瓜と早生枝豆の定植畝も急ぐね

駅カフェromuiの営業日が4月から週末金曜日から3日になった

美味しいこだわりの野菜を求めて来られる方々のために少しづつでも並べてあげたい安心野菜、流石フル出荷はきつい
JAも道の駅も菊芋で終わっている
今は出荷される方も一番少ない時季に
ハウスがあるので何とか続く葉物野菜、ほうれん草、小松菜もブロッコリーもほぼ終わったがサニーレタスがこの暖かさで一気に収穫を迎えたので出しまくった

3日間喜んでもらえたのかも
量的には少ないが今週末は次の蕪が収穫できるかも、ミニチンゲンサイ、もう少しかな
そうこうしているうちに極早生の玉ねぎも収穫が始まるかも
今年はハーブやセロリ、パセリ等食材に使ってもらえるものにも少しづつ挑戦していく
おまけ
夢のシルクスイート、なんか現実味が

今月中には畑育苗でわさわさに
楽しみなサツマイモ栽培計画はほぼ順調、水耕栽培は難しいので全部土に埋めた
快晴が続く広島地方、今日も雲一つない快晴の朝、関東方面は冷たい雨、なんか雪も降った所もあるらしいが今日から一気に暖かくなりそう
簡単投稿のつもりがついつい長くなっています。
今日も元気でいい時間を畑で過ごしましょう!!
最後までお付き合いありがとうございました。
右目の視力にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能です、コメント、リコメ不義理を許して頂きたくて申し訳ないです
2022/04/05 AM 07:00
よろしかったらポチお願いです!!





第3の畑から300m上った所に広島市の運動公園がある、公園内あちこち桜がいっぱいだが傍の桜公園は格別
写真じゃ広い公園内の桜が見切れないのでいつもの手動ドローン撮影で動画を

まだ見ごろだがボチボチ散り始め
いつもなら花見客で賑わうのだがコロナで花見禁止中人もまばら
豊平の菊芋も終了しました。
と言うことで間髪入れず全面耕転までは済ませた

一気に畝づくりと思うが全面堆肥投入が先とりあえず草や残渣も鋤き込んで次に続ける
何もかもできないので可部の圃場に優先に
マルチ張りまでは済ませた菊芋畑、堆肥はこれでもかと投入、連作はダメとわかっていても菊芋だけはどこでもいいとはいかない
小指の先のような小さな芋でも芽が出てくる厄介な芋
連作で固定した芋畑、豊平でもづっと連作中に問題は起きていない

今まではメジャーを張って穴を開けていたが今年から1畝3列の密植計画
新兵器で時短ゲージ、センターマークはあるが多少曲がっているので紐はセンター1本

500mmピッチ4か所と中心に1か所位置決めピンの簡単ゲージ

2か所をWらしながらマーキン、右の出っ張った板は中心の前の穴に合わせる為の物

どおおおおおりゃあ~~

駈け足で往復150ホールオーバー


609穴堀はあっという間に


10個近い発砲箱の中に埋めておいたくず芋が種芋です。

大きいゴツゴツは分割しないと発芽が凄いことに

息付く暇もなくもちろん写真も途中はなし夕方終わった映像のみ

芽が出てマルチが浮いてかぶさらないよう土をばらいています。
去年は一畝2列の千鳥植え倒伏防止に3本づつ束ねた
今年は一升5本を束ねれば最強か・・・
取りあえず可部分609個植え付けました。
続けて豊平も同じぐらい植える予定だがやらなきゃならない事は目白押し
延び延びになってたエンドウネットもやっと張った

ヒヨよけの不織布を掛けていたので伸びた蔓にも絡まず18mエンドウネット4本を貼ることができった
後から不織布は抜いたがワサワサ

やっと伸びた蔓が行き先を探して絡まるだろう

1日経ったら元気よく上に向かってネットに絡まり始めていた


可愛い鞘もちらっと見えたツタンカーメン、エンドウ、キヌサヤ、スナップ豆4兄弟収穫ももうすぐかも

隣の玉ねぎもぷっくり緑いっぱいの葉っぱも超元気、ここは極早生、早生

じゃが芋や玉ねぎスーパでは高騰中
花満開、アブラ―、珍しく1匹もいなくて



完全放任、これでは実がなり過ぎる摘心や脇芽欠き、花摘みもしてやらないと大きな実がならない
3粒4粒のさやを収穫したいがそれなりの手入れもしてやらないとね
プラグトレイで窮屈なナスやピーマン、トマトも暇を見ながら進めていたが放っておけなくなって来た

昨日はいい天気なのにハウスの中で苗と格闘、今までの物と合わせて24ポットケース15個並んだ
これらの定植に合わせて畝づくりだ
メロンや瓜などの種蒔きもした
現在進行景上段はまだ小さいものやネギ苗

トマト色々、ナス色々、ピーマン色々キュウリやカボチャや・・・
里芋も芽が出てきよる


畑もハウスも畝づくり待ったなし
豊平の菊芋も待ったなし
5月頃芽が出たものを植えたことも、堆肥搬入だけは済ましたいものだが
里芋も大きな親芋がゴロゴロ、15㎝もあろう親芋何分割に???このまま植えたら凄いことになるだろう

昨日は苗仕事の後育苗ハウス前の畝づくり時間切れ

右畝は多分トウ立ちするであろう大根も元気、ちょっとだけ期待も

今日の予定の豊平菊芋の堆肥撒きは明日じゃね・・・たぶん
予定は立てるも仮定

ジャンボハウスの胡瓜と早生枝豆の定植畝も急ぐね

駅カフェromuiの営業日が4月から週末金曜日から3日になった

美味しいこだわりの野菜を求めて来られる方々のために少しづつでも並べてあげたい安心野菜、流石フル出荷はきつい
JAも道の駅も菊芋で終わっている
今は出荷される方も一番少ない時季に
ハウスがあるので何とか続く葉物野菜、ほうれん草、小松菜もブロッコリーもほぼ終わったがサニーレタスがこの暖かさで一気に収穫を迎えたので出しまくった

3日間喜んでもらえたのかも
量的には少ないが今週末は次の蕪が収穫できるかも、ミニチンゲンサイ、もう少しかな
そうこうしているうちに極早生の玉ねぎも収穫が始まるかも
今年はハーブやセロリ、パセリ等食材に使ってもらえるものにも少しづつ挑戦していく
おまけ
夢のシルクスイート、なんか現実味が


今月中には畑育苗でわさわさに
楽しみなサツマイモ栽培計画はほぼ順調、水耕栽培は難しいので全部土に埋めた
快晴が続く広島地方、今日も雲一つない快晴の朝、関東方面は冷たい雨、なんか雪も降った所もあるらしいが今日から一気に暖かくなりそう
簡単投稿のつもりがついつい長くなっています。
今日も元気でいい時間を畑で過ごしましょう!!
最後までお付き合いありがとうございました。
右目の視力にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能です、コメント、リコメ不義理を許して頂きたくて申し訳ないです

2022/04/05 AM 07:00
よろしかったらポチお願いです!!




2022-04-05(Tue)
春の気配♪♪と春の支度!!
2022-03-29(火)
広島市の山奥にも桜が咲いた!!
よく降った雨だが当分いい天気が続きそう
週末から4月、桜も一斉に満開の春爛漫、子供の頃は4月3日には弁当を作ってもらいみんなで山に登ってお花見をしてたもんですが今頃の子供たちはどうしてるんでしょう

駅舎カフェの裏に回ると20年前にタイムスリップ
駅のホーム来ることのない黄電を(黄色のジーゼル列車)待ってるお父さん
昔のあの頃の思い出をよみがえらせているかの様

快晴の日曜日は多くのお客さんであふれてた

4月からは金土日の3日営業となりますが新鮮な野菜も少なる時期色々仕込まなければ
菊芋の収獲を終えてやっと春の支度へ
雨続きで延び延びとなっていたじゃが芋、やっと植えました。
ほぼデストロイヤー

キタアカリもちょこっと

すべて自家採種の種芋から
ちょっと大き目は2分割でシリカをまぶして35mの畝30㎝ピッチ2列で230個

50mのメジャーを引っ張り30㎝置きに単管で植穴、今年は堆肥や鶏糞、米糠、ぼかし肥等はあらかじめ鋤込んである
キタアカリは50個ぐらい残った、ほぼデストロイヤー秋じゃがの倍以上!!
これで食料危機が来ても大丈夫(笑)

あまり深くは植えこまない置き植えで黒マルチをかぶせます。
一番右がジャガイモの畝

左3本は菊芋用の畝を準備中
草取りする時間はなしの全畝マルチ
去年は40㎝x2列x3畝と岸際に1列植えた
今年は50㎝ピッチx2列、50㎝□の真ん中に1本で結局3列の密植、台風対策で5本を束ねればほぼ倒れないだろうと
ちなみに去年は千鳥に植えて3本交互に束ねた台風対策だった
収穫もボコボコでてくる
更に収量アップ
岸際の変形畝は菊芋の日陰で里芋か蔓るものか・・・
ここに植えたら豊平の菊芋畑へシフトで今年もと菊芋とハブソウ茶はメインになるだろう
残りのジャガイモはハウス前の畝に植えた

種の交換会で頂いたドラゴンレッドと写真はないがグヴェンとデジマも植えた

レタス、白菜、キャベツも遅れながら真ん中の畝に


左畝じゃが芋真ん中のネットの中はレタス白菜キャベツ、残りはニンジンでも行こうか
もう1本の右畝はとりあえず玉ねぎマルチで多目的栽培用

春の白菜、無農薬で大冒険、まあダメもとで収穫にこぎつければ万歳

ネギの差し植え
3本畝の端に変形細畝
25㎝の支柱で25㎝~30㎝の穴を開け苗を落とし込む事300本

小さな苗は穴の底に
あまりにも小さいのは浅穴で大きくなって落とし込む、これで収穫まで放任なのだ
ちなみに先日収穫したネギ、太いものから採っているので残り物ですが・・・

手間なし植えたら収穫まで完全放任でもこれ
別に自家消費なのでこれだけ出来れば文句なし
ハウスでは種まきした太ネギを育苗中ちょっと落とし植で本気になるかも
ミニチン植え
ハウスの北側の畝は葉物野菜の専用畝
ミニチン、ロメインレタス、蕪、小松菜、ほうれん草栽培&収穫中

ハウスの中も夏野菜に向けて畝づくり開始しました

ミニチン

サニーレタス次の収獲もこれから・・・

キャベツ

ブロッコリー
トウ立ち前に大収穫

苗にも襲われてる

ヤバイのから順に鉢上げ中

今年のはミニトマトは一番おいしいと評判の甘っこ、イエローミミ、中玉トマトはフルーティーなシンディースイートとシンディーオレンジ、大玉はもちろんレイカ、露地栽培でも割れない大玉トマト
あとは定番のアイコ赤と黄色その他トスカーナやピッカラ等ちょっとやる気のハウス2畝

美味しいトマトにこだわってみた
種の交換会が2年ぶりに開催されたので土曜日の午後呉まで走った

種の達人


大豆、小豆、枝豆の茶豆大量にゲット
サツマイモの様子
水耕栽培は根が出ず1個は腐敗
土に埋めた2本からはぼこぼこの予感

4月中旬を過ぎれば露地で大量の差し苗が出来る予定
シルクスイートがいい感じ
おまけ
ブルーベリーの蕾がいっぱい

植え替えたブルーべリーも爆生りかも
今日も菊芋の植え付けは続きます。
いつもの出来たら!!つもり!!の曖昧スケジュールですが今日もやります。
最後までお付き合いありがとうございました。
右目注射の効果があまりよくありません、にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能で大変です不義理を許して頂きたくて申し訳ないです
2022/03/29 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!





よく降った雨だが当分いい天気が続きそう
週末から4月、桜も一斉に満開の春爛漫、子供の頃は4月3日には弁当を作ってもらいみんなで山に登ってお花見をしてたもんですが今頃の子供たちはどうしてるんでしょう

駅舎カフェの裏に回ると20年前にタイムスリップ
駅のホーム来ることのない黄電を(黄色のジーゼル列車)待ってるお父さん
昔のあの頃の思い出をよみがえらせているかの様


快晴の日曜日は多くのお客さんであふれてた

4月からは金土日の3日営業となりますが新鮮な野菜も少なる時期色々仕込まなければ

菊芋の収獲を終えてやっと春の支度へ
雨続きで延び延びとなっていたじゃが芋、やっと植えました。
ほぼデストロイヤー

キタアカリもちょこっと

すべて自家採種の種芋から
ちょっと大き目は2分割でシリカをまぶして35mの畝30㎝ピッチ2列で230個

50mのメジャーを引っ張り30㎝置きに単管で植穴、今年は堆肥や鶏糞、米糠、ぼかし肥等はあらかじめ鋤込んである
キタアカリは50個ぐらい残った、ほぼデストロイヤー秋じゃがの倍以上!!
これで食料危機が来ても大丈夫(笑)

あまり深くは植えこまない置き植えで黒マルチをかぶせます。
一番右がジャガイモの畝

左3本は菊芋用の畝を準備中
草取りする時間はなしの全畝マルチ
去年は40㎝x2列x3畝と岸際に1列植えた
今年は50㎝ピッチx2列、50㎝□の真ん中に1本で結局3列の密植、台風対策で5本を束ねればほぼ倒れないだろうと
ちなみに去年は千鳥に植えて3本交互に束ねた台風対策だった
収穫もボコボコでてくる

岸際の変形畝は菊芋の日陰で里芋か蔓るものか・・・
ここに植えたら豊平の菊芋畑へシフトで今年もと菊芋とハブソウ茶はメインになるだろう
残りのジャガイモはハウス前の畝に植えた

種の交換会で頂いたドラゴンレッドと写真はないがグヴェンとデジマも植えた

レタス、白菜、キャベツも遅れながら真ん中の畝に


左畝じゃが芋真ん中のネットの中はレタス白菜キャベツ、残りはニンジンでも行こうか
もう1本の右畝はとりあえず玉ねぎマルチで多目的栽培用

春の白菜、無農薬で大冒険、まあダメもとで収穫にこぎつければ万歳

ネギの差し植え
3本畝の端に変形細畝
25㎝の支柱で25㎝~30㎝の穴を開け苗を落とし込む事300本

小さな苗は穴の底に
あまりにも小さいのは浅穴で大きくなって落とし込む、これで収穫まで放任なのだ
ちなみに先日収穫したネギ、太いものから採っているので残り物ですが・・・

手間なし植えたら収穫まで完全放任でもこれ
別に自家消費なのでこれだけ出来れば文句なし

ハウスでは種まきした太ネギを育苗中ちょっと落とし植で本気になるかも
ミニチン植え
ハウスの北側の畝は葉物野菜の専用畝
ミニチン、ロメインレタス、蕪、小松菜、ほうれん草栽培&収穫中

ハウスの中も夏野菜に向けて畝づくり開始しました

ミニチン

サニーレタス次の収獲もこれから・・・

キャベツ

ブロッコリー
トウ立ち前に大収穫

苗にも襲われてる

ヤバイのから順に鉢上げ中

今年のはミニトマトは一番おいしいと評判の甘っこ、イエローミミ、中玉トマトはフルーティーなシンディースイートとシンディーオレンジ、大玉はもちろんレイカ、露地栽培でも割れない大玉トマト
あとは定番のアイコ赤と黄色その他トスカーナやピッカラ等ちょっとやる気のハウス2畝

美味しいトマトにこだわってみた
種の交換会が2年ぶりに開催されたので土曜日の午後呉まで走った

種の達人


大豆、小豆、枝豆の茶豆大量にゲット

サツマイモの様子
水耕栽培は根が出ず1個は腐敗
土に埋めた2本からはぼこぼこの予感

4月中旬を過ぎれば露地で大量の差し苗が出来る予定
シルクスイートがいい感じ

おまけ
ブルーベリーの蕾がいっぱい

植え替えたブルーべリーも爆生りかも
今日も菊芋の植え付けは続きます。
いつもの出来たら!!つもり!!の曖昧スケジュールですが今日もやります。
最後までお付き合いありがとうございました。
右目注射の効果があまりよくありません、にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能で大変です不義理を許して頂きたくて申し訳ないです

2022/03/29 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!




2022-03-29(Tue)
菊芋、じゃが芋、里芋、さつまいも、…芋はいいね!!
2022-03-22(火)
今日も雨の予報!!
水仙が今年も畑通りに美しい


残り少なくなったわが家の菊芋、しかし産直には菊芋の山、皆さん最後の追い込みか
こんなもん売れるのと思われるものも中には・・・


綺麗な紫菊芋です。
なぜかこの時期に大量の菊芋の出荷ですがJA産直、道の駅、駅カフェともいいですね
可部の菊芋畑は完全終了
豊平の菊芋畑、雨で収穫が出来ていませんが早くしないと芽が出てきそう
菊芋終了した畝に堆肥、もみ殻、鶏糞、米糠、ぼかし肥等を投入
この3畝、1畝2列計6列480本豊平も500本オーバーで計1000本予定


土づくり完了

取りあえず済ませたいのがジャガイモの定植と次期菊芋の植え付けですね

小さな芽がいっぱい出てきました。
デストロイヤー130個ぐらい、キタアカリ70個ぐらいで200個目標
肥料鋤込みで今年は種芋を埋め込む浅植でやってみる事に!!
引き続き菊芋や里芋も・・・芋畑です。
ナスも去年の栽培畝を連作回避で畝をずらして定植ですがまだ苗が
ちょっと先になります。
上の段の圃場、秋じゃがの畝や周りの畝を耕転

右端の異形畝のアスパラ70本、草取りをしたら新しい2年目の芽がボコボコ頭をのぞかせているじゃないですか

今年は収穫になりませんが堆肥ともみ殻を5㎝ぐらい投入していきます、アスパラ屋さんが力強いお師匠様
チーマ、ディ、ラーパも収穫が追い付かず菜の花畑に・・・

駅舎カフェ限定で出荷しましたが普通の菜花と違って毎日完売今年は子持ち高菜と合わせて出荷体制を整えたいが・・・
株ごとスコップで掘り起こし種採り用に移植して撤収ですね、その前に収穫できるもの早めに!!

去年は遊ばせた奥の崖っプチの畝、今年はフルに使います。

After
トラクターで耕せば草もぐれの畑でもあっという間に・・・

ソラマメ(左)と豆4兄弟、ツタンカーメン、キヌサヤ、スナップ、エンドウもほぼお放置でも冬を越してワサワサ
真ん中は草の畝間(汗)

エンドウネットが欲しそうですが草取りと合わせて頑張るつもり・・・
おまけ
さつま芋の苗づくりに挑戦中
シルクスイートと紅はるか2個づつ


芽が

第2段もシルクスイートだけ

おなじく48度40分やらなくてもいいらしいですが…

今回は水耕栽培、どちらもユーチューブから

さてどっちに軍配が上がるか、芽と根がいっぱい出てきたら畑に植え替えます。
今年はイノシシ対策万全でシルクスイートいっぱい食べたいですね。
雨が降ればハウスで苗仕事
第3段まあちゃんナス仕込みました、じゃが芋後に植えようかと、ちょっと早かったかも

苗苗苗
4mの棚に所狭しと並んでいます

トマトやナス、ピーマン他夏野菜の鉢上げが・・・気が遠くなりそう
春の白菜は定植サイズに
ハウス栽培の枝豆と胡瓜も畝づくり進めなきゃ・・・
今日はハウスに運び込んだ堆肥を入れて畝づくりしようかな・・・
いつもの出来たら!!つもり!!の曖昧スケジュールで今日もやります。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
明日は眼科、術後検診です。
右目注射の効果があまりよくありません、にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能で大変です不義理を許して頂きたくて申し訳ないです
昨年から週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂園きありがとうございます。
コメント頂きながらリコメも遅くなってごめんなさい
2022/03/22 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!



今日も雨の予報!!
水仙が今年も畑通りに美しい



残り少なくなったわが家の菊芋、しかし産直には菊芋の山、皆さん最後の追い込みか
こんなもん売れるのと思われるものも中には・・・


綺麗な紫菊芋です。
なぜかこの時期に大量の菊芋の出荷ですがJA産直、道の駅、駅カフェともいいですね

可部の菊芋畑は完全終了
豊平の菊芋畑、雨で収穫が出来ていませんが早くしないと芽が出てきそう

菊芋終了した畝に堆肥、もみ殻、鶏糞、米糠、ぼかし肥等を投入
この3畝、1畝2列計6列480本豊平も500本オーバーで計1000本予定


土づくり完了

取りあえず済ませたいのがジャガイモの定植と次期菊芋の植え付けですね

小さな芽がいっぱい出てきました。
デストロイヤー130個ぐらい、キタアカリ70個ぐらいで200個目標
肥料鋤込みで今年は種芋を埋め込む浅植でやってみる事に!!
引き続き菊芋や里芋も・・・芋畑です。
ナスも去年の栽培畝を連作回避で畝をずらして定植ですがまだ苗が


上の段の圃場、秋じゃがの畝や周りの畝を耕転

右端の異形畝のアスパラ70本、草取りをしたら新しい2年目の芽がボコボコ頭をのぞかせているじゃないですか


今年は収穫になりませんが堆肥ともみ殻を5㎝ぐらい投入していきます、アスパラ屋さんが力強いお師匠様
チーマ、ディ、ラーパも収穫が追い付かず菜の花畑に・・・

駅舎カフェ限定で出荷しましたが普通の菜花と違って毎日完売今年は子持ち高菜と合わせて出荷体制を整えたいが・・・
株ごとスコップで掘り起こし種採り用に移植して撤収ですね、その前に収穫できるもの早めに!!

去年は遊ばせた奥の崖っプチの畝、今年はフルに使います。

After
トラクターで耕せば草もぐれの畑でもあっという間に・・・

ソラマメ(左)と豆4兄弟、ツタンカーメン、キヌサヤ、スナップ、エンドウもほぼお放置でも冬を越してワサワサ
真ん中は草の畝間(汗)

エンドウネットが欲しそうですが草取りと合わせて頑張るつもり・・・
おまけ
さつま芋の苗づくりに挑戦中
シルクスイートと紅はるか2個づつ


芽が


第2段もシルクスイートだけ

おなじく48度40分やらなくてもいいらしいですが…

今回は水耕栽培、どちらもユーチューブから

さてどっちに軍配が上がるか、芽と根がいっぱい出てきたら畑に植え替えます。
今年はイノシシ対策万全でシルクスイートいっぱい食べたいですね。
雨が降ればハウスで苗仕事
第3段まあちゃんナス仕込みました、じゃが芋後に植えようかと、ちょっと早かったかも

苗苗苗

4mの棚に所狭しと並んでいます

トマトやナス、ピーマン他夏野菜の鉢上げが・・・気が遠くなりそう
春の白菜は定植サイズに
ハウス栽培の枝豆と胡瓜も畝づくり進めなきゃ・・・
今日はハウスに運び込んだ堆肥を入れて畝づくりしようかな・・・
いつもの出来たら!!つもり!!の曖昧スケジュールで今日もやります。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
明日は眼科、術後検診です。
右目注射の効果があまりよくありません、にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能で大変です不義理を許して頂きたくて申し訳ないです

昨年から週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂園きありがとうございます。
コメント頂きながらリコメも遅くなってごめんなさい

2022/03/22 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!




2022-03-22(Tue)
菊芋もいよいよ終盤!!やっと畝づくりへ♪♪
2022-03-15(火)
いきなり夏が来たような!!
なかなか暖かくならんと言っていたのがいきなり夏のような暖かいというより暑い1日でしたね
昨日は各地で25度超えの暑い1日、もう半袖が欲しい1日でした。
それより嬉しい雨が日曜日の夜降ったんですよ
1か月ぶりじゃあないかと思うぐらい降ってなくて畑はカラカラ

最後の菊芋堀
昨日の事ジャガイモをここに植えたくて掘ってしまわないと次へすすめうことができません
左端の岸沿い1列と右の畝の一番向こう5mの2列の菊芋

堀上げ、持ち帰って洗浄、乾燥をしておいて再度第4の畑

ちなみに豊平の菊芋はもう50㎏ぐらい残ってるかも、ここも早くしないと・・・今週の予定
全面再耕起畝づくりまで済ませたくて写真なんか取る暇なし
出来上がって機械を仕舞いやっとiPhoneで

数㎝の狂いはあるが35m±5㎝以内か(笑)

カラカラだった土もしっとりいい感じでした。
去年は初めての田んぼの畝づくり、トラクターも40年ぶりぐらいで稲づくりは畝なんか要らん
おまけに土がゴロゴロで大変だったのだ

第5の畑(1段上)で勘所も分かって今年は完璧か土もかかなりサラサラに
取りあえず畝が出来たら栽培する野菜にあった土づくりが必要、これからじゃが芋やナス、ハブソウ茶等
左から3本はもちろん菊芋
岸沿いの変形細長い畝は蔓物でも植えようかと・・・
畝幅1000mmあとは600幅の耕運機や管理機で土づくり
先週はハウスの前の畝づくりも進めています。
年老いたおばあちゃんが力尽きて白旗を上げた畑、地主さんからどうにかしてほしいと、もちろん一つ返事で快諾
ハウスと隣りあわせ、水は年中川からの分水が流れっぱなし
ありがたい事です。

ニンニク元気すぎの畝の続きです。

After
雨の前の写真なのでカラカラですが今しっとり、マルチ張りは時間なし

ハウスの長さ28mとほぼ同じに
右のハウス沿いの畑も地主さんがらっきょを栽培中、収穫後は明け渡してもらえるのでとこ幅はハウスより広くなります。

なんといっても水が命の野菜、夏でも心配いりません
ハウスの様子
虫食いの小松菜

ホウレン草

歯抜けの蕪第2段

サニーレタスはスライド栽培

キャベツ

ブロッコリー

促成栽培のトウモロコシ「おおもの」
先行30本

反対から追加分60本

順調です。
夕方帰宅して調整した菊芋40袋は明日近くの歯医者さんに行く前にJA産直に置いて説きます。
ガソリン代高騰でついでに済ませるのも必用です。

10月から売りまくり売れまくり出荷野菜の少ない時も忙しい日が続きました
来年も1000本オーバー予定ですね
いよいよ終盤に差し掛かり終了と共にやっと畑に専念する時間が増えそうです。
豊平分は道の駅用にもしばらく出せそうだがマンボウ解除でお客さんが増えても物がなくなるので残念
でももう芽が出てきよるんですよね今週は豊平の菊芋をやっつけてしまわないと・・・
苗作りは第2ハウスです。

白菜は鉢上げ済

ハウス胡瓜、早生枝豆、インゲンもいい感じ!!

デストロイヤー芽出し中、植えて芽が出るのを待つか芽出しして植えるか結果は同じかも

今週中には植えたいですねえ
さあ10時半歯科予約の前にJA元気市に菊芋並べます
残り少ない紫フランス菊芋数に限りがあります、まあちゃん農園頑張っています\(^o^)/
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
手抜き投稿・・・目は大切に無理はしていません、皆さんの所もポチコメ頑張りたいんですが・・・
右目はにじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能で大変です不義理を許して頂きたくて申し訳ないです
昨年から週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂園きありがとうございます。
今年もコメント頂きながらリコメも遅くなっています
眼科は継続片目ブログもきついですが元気が続く限り楽農家でブログも畑も頑張りたいと思っています。
いつもの誤字脱字もご容赦願います。
2022/03/15 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!



いきなり夏が来たような!!
なかなか暖かくならんと言っていたのがいきなり夏のような暖かいというより暑い1日でしたね
昨日は各地で25度超えの暑い1日、もう半袖が欲しい1日でした。
それより嬉しい雨が日曜日の夜降ったんですよ
1か月ぶりじゃあないかと思うぐらい降ってなくて畑はカラカラ

最後の菊芋堀
昨日の事ジャガイモをここに植えたくて掘ってしまわないと次へすすめうことができません
左端の岸沿い1列と右の畝の一番向こう5mの2列の菊芋

堀上げ、持ち帰って洗浄、乾燥をしておいて再度第4の畑

ちなみに豊平の菊芋はもう50㎏ぐらい残ってるかも、ここも早くしないと・・・今週の予定
全面再耕起畝づくりまで済ませたくて写真なんか取る暇なし
出来上がって機械を仕舞いやっとiPhoneで


数㎝の狂いはあるが35m±5㎝以内か(笑)

カラカラだった土もしっとりいい感じでした。
去年は初めての田んぼの畝づくり、トラクターも40年ぶりぐらいで稲づくりは畝なんか要らん
おまけに土がゴロゴロで大変だったのだ

第5の畑(1段上)で勘所も分かって今年は完璧か土もかかなりサラサラに
取りあえず畝が出来たら栽培する野菜にあった土づくりが必要、これからじゃが芋やナス、ハブソウ茶等
左から3本はもちろん菊芋
岸沿いの変形細長い畝は蔓物でも植えようかと・・・
畝幅1000mmあとは600幅の耕運機や管理機で土づくり
先週はハウスの前の畝づくりも進めています。
年老いたおばあちゃんが力尽きて白旗を上げた畑、地主さんからどうにかしてほしいと、もちろん一つ返事で快諾
ハウスと隣りあわせ、水は年中川からの分水が流れっぱなし
ありがたい事です。

ニンニク元気すぎの畝の続きです。

After
雨の前の写真なのでカラカラですが今しっとり、マルチ張りは時間なし

ハウスの長さ28mとほぼ同じに
右のハウス沿いの畑も地主さんがらっきょを栽培中、収穫後は明け渡してもらえるのでとこ幅はハウスより広くなります。

なんといっても水が命の野菜、夏でも心配いりません
ハウスの様子
虫食いの小松菜

ホウレン草

歯抜けの蕪第2段

サニーレタスはスライド栽培

キャベツ

ブロッコリー

促成栽培のトウモロコシ「おおもの」
先行30本

反対から追加分60本

順調です。
夕方帰宅して調整した菊芋40袋は明日近くの歯医者さんに行く前にJA産直に置いて説きます。
ガソリン代高騰でついでに済ませるのも必用です。

10月から売りまくり売れまくり出荷野菜の少ない時も忙しい日が続きました
来年も1000本オーバー予定ですね
いよいよ終盤に差し掛かり終了と共にやっと畑に専念する時間が増えそうです。
豊平分は道の駅用にもしばらく出せそうだがマンボウ解除でお客さんが増えても物がなくなるので残念
でももう芽が出てきよるんですよね今週は豊平の菊芋をやっつけてしまわないと・・・
苗作りは第2ハウスです。

白菜は鉢上げ済

ハウス胡瓜、早生枝豆、インゲンもいい感じ!!

デストロイヤー芽出し中、植えて芽が出るのを待つか芽出しして植えるか結果は同じかも

今週中には植えたいですねえ
さあ10時半歯科予約の前にJA元気市に菊芋並べます
残り少ない紫フランス菊芋数に限りがあります、まあちゃん農園頑張っています\(^o^)/
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
手抜き投稿・・・目は大切に無理はしていません、皆さんの所もポチコメ頑張りたいんですが・・・
右目はにじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能で大変です不義理を許して頂きたくて申し訳ないです

昨年から週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂園きありがとうございます。
今年もコメント頂きながらリコメも遅くなっています

眼科は継続片目ブログもきついですが元気が続く限り楽農家でブログも畑も頑張りたいと思っています。
いつもの誤字脱字もご容赦願います。
2022/03/15 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!




2022-03-15(Tue)