寒餅をつきました。
毎日寒い日が続きます。
今日は寒餅をつきました。
餅米は農家から直接買っているので年末の餅つきと寒餅
残りはいつもペットボトルに入れて冷蔵庫に
保存してあるので、季節を感じる山菜おこわとかも
楽しみですね。
夕べ餅米を磨いで水にかしておきました。

準備万端…餅つき機に水きりした餅米をバサ

ビビビ~~~~蒸し上がり

何ができるんじゃろ…楽しみそうなこの仔達も嬉しそう

コネコネコネ~~~

プリンプリンで~~す

まずはあんころモチ

寒餅で定番…やっぱり豆餅
丹波の黒豆、会社の同僚が沢山作っていて
毎年おすそ分けです
洗って水に浸して2~3時間つく前に10分茹でたものです。

ほぼつき上がるころにバサっと振りかけ
潰れないうちに

素早くかき混ぜます。
あらかた混ざったら、ボールに出してしゃもじで豆が
均等になるよう悪戦苦闘
まぜるのが忙しくて写真撮る日間もなく出来上がりがこれです。

餅つき機のふたにラップを敷き流し込めば完了
明日か明後日ぐらいがちょうど切りごろ、程よい
大きさに切ります。

結局丸い餅はあんころ餅だけ、後は豆餅と同じように
切りもちです。
熱いのを丸くする手間を省いて、冷凍庫にもスッキリ
角まで隙間なく収められます。
またまたあんころ餅、きな粉餅、おでんや鍋に・・・・
ベルトの穴が足りんようになりそうですね。
手抜き餅つきで早く終わったので、やっぱり気になる畑
トンネル栽培なので1週間に1度は水やりが必要です
ビタミン菜

チンゲン菜

小松菜

水菜

ほうれん草

ビニールを開いて水を2週間分たっぷり水やりを
来週の土日は社員旅行で台湾を楽しむ予定です。

ポチ

にほんブログ村
ポチ

家庭菜園 ブログランキングへ
ポチ…ありがとうございます。
今日は寒餅をつきました。
餅米は農家から直接買っているので年末の餅つきと寒餅
残りはいつもペットボトルに入れて冷蔵庫に
保存してあるので、季節を感じる山菜おこわとかも
楽しみですね。
夕べ餅米を磨いで水にかしておきました。

準備万端…餅つき機に水きりした餅米をバサ

ビビビ~~~~蒸し上がり

何ができるんじゃろ…楽しみそうなこの仔達も嬉しそう

コネコネコネ~~~

プリンプリンで~~す

まずはあんころモチ

寒餅で定番…やっぱり豆餅
丹波の黒豆、会社の同僚が沢山作っていて
毎年おすそ分けです
洗って水に浸して2~3時間つく前に10分茹でたものです。

ほぼつき上がるころにバサっと振りかけ
潰れないうちに

素早くかき混ぜます。
あらかた混ざったら、ボールに出してしゃもじで豆が
均等になるよう悪戦苦闘
まぜるのが忙しくて写真撮る日間もなく出来上がりがこれです。

餅つき機のふたにラップを敷き流し込めば完了
明日か明後日ぐらいがちょうど切りごろ、程よい
大きさに切ります。

結局丸い餅はあんころ餅だけ、後は豆餅と同じように
切りもちです。
熱いのを丸くする手間を省いて、冷凍庫にもスッキリ
角まで隙間なく収められます。
またまたあんころ餅、きな粉餅、おでんや鍋に・・・・
ベルトの穴が足りんようになりそうですね。
手抜き餅つきで早く終わったので、やっぱり気になる畑
トンネル栽培なので1週間に1度は水やりが必要です
ビタミン菜

チンゲン菜

小松菜

水菜

ほうれん草

ビニールを開いて水を2週間分たっぷり水やりを
来週の土日は社員旅行で台湾を楽しむ予定です。



にほんブログ村


家庭菜園 ブログランキングへ

スポンサーサイト
2012-01-29(Sun)
トラックバック
コメントの投稿