fc2ブログ

長ナス第二段の整枝とぐじゃぐじゃのささげ

7月30日(火) 午前6時 気温25℃

今朝の空
小さな雨が降っていましたが夜明けと共に止んだようです。
天気予報の雨雲レーダーをみると
島根県辺りに真っ赤な雨雲が停滞していましたがこっちに来よる…
蒸し暑い朝でした
雨は来ませんでした
夕方には日差しも…まだ気が抜けない天気です。

1-DSC08605.jpg


今朝の庭


モロヘイヤとコキアの緑でもこもこです…
まだまだ緑がきれいですよ
1-DSC06632.jpg


今朝の畑

大玉トマト麗夏が真っ赤になっています。

1-DSC06643.jpg


シンディーオレンジも…

1-DSC06637.jpg

アイコ達も

1-DSC06638.jpg

1-DSC06642.jpg

毎朝こんなきれいはトマト達をみるよ元気出ますよ
完熟するまで収穫は我慢です…


ナスの整枝

仙台長ナスがワサワサになって来たので脇芽や不用な枝を切りました。
根本からスッキリしています。
すでに赤ちゃんナスがいっぱい生っています
ちょっと遅かったのかな

1-DSC08606.jpg

1-DSC08611_20130730205415e62.jpg

別に3本仕立てとか4本仕立てとかはこだわりません
最初に下の方の脇芽だけ欠いたら後は適当です…適当が一番いいんです。
なるようになれって感じで大量収穫です。


失敗のささげ栽培


たねの交換会でもらったササゲの種
あの種をみたら小豆と一緒じゃ…
変な固定観念で栽培を始めたんですが…
小豆なら枝豆の子分みたいなものだろうと株間40cm間隔30cm
支柱を立てて倒れないようにはしてたんですが
伸び始めたら蔓が伸びる様に成長、いつかは止まるのかと思ってたら…
もうこれですよ
蔓と蔓が縄を編んだ様にとぐろを巻いて手のつけようが無くなって
しまったんです
遅れながらもネットを張ってやったら、元気よく昇り始めましたね

1-DSC08629_2013073021114472f.jpg

手前のインゲンも右の畝の苺もササゲの蔓で覆い被さってしまいました。

1-DSC08633.jpg

もう手の施しようがない…
もうこのまま栽培してみるしかないササゲの蔓もぐれでした。


豊平のやさい便り

カボチャの空中栽培も熟れ始めてボチボチ収穫出来そう
スイカと違って熟れ過ぎはありません
熟れすぎるほどおいしくなるカボチャです・・・

1-DSC08483.jpg

そうめんかぼちゃもいっぱい生ってネットがずり落ちそうになっています。

1-DSC08480_20130730211950075.jpg

茎もコルク状になって来ていますよ
おいしそうな栗坊もいっぱいです、来週辺り試し採りですね。

1-DSC08477.jpg


山形茶豆の収穫

トウモロコシはカラスに食べられてしまいが…
カラスもトウモロコシを食べたらおいしくて茶豆には見向きもしなかったんでしょう
トウモロコシの株間に植えてた茶豆です。

1-DSC08484.jpg

虫食いもほとんどなく、こんなきれいな山形茶豆です。

1-DSC08486_2013073021194506f.jpg

その日のうちに湯がいて食べました。
今年始めての枝豆…やっぱり取れたてをすぐ湯がく
枝豆はこれが一番おいしいんですね
湯を沸かしといて収穫しに行けって言うぐらい新鮮がおいしいんです。

今日は豊平便りの為、今日の収穫は明日アップします…
5個目のスイカ収穫しました???果たして赤か黄色か、明日のお楽しみです



今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります
ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、ありがとうございました。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって


広島ブログ

FC2Blog Ranking





スポンサーサイト



2013-07-30(Tue)
 

コメントの投稿

非公開コメント

 

こんばんは

コキアがもの凄く綺麗ですね

そこまで大きくなれば後の色を楽しむだけですか

たくさんあって羨ましいですわ。
2013-07-31 21:40 | wakasaママ | URL   [ 編集 ]

 

こんばんは。

ナス整枝されたんですね。
これでまた元気に生ってくれますね〜。
美味しく頂くには、必要ですね。

カボチャもブラブラたくさん生ってますね〜〜
収穫楽しみ♪
枝豆もキレイで美味しそう!!
カラスもトウモロコシに夢中で、枝豆には気づかなかったんですね。
良かった良かった(*^^*)
2013-07-31 21:19 | ねいみゅ | URL   [ 編集 ]

 

枝豆、美味しそう〜〜

長雨だと、トマトがわれちゃうし
雨が降ったらふったで大変ですよね///

全☆
2013-07-31 18:56 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

 

まぁちゃん、
今日はコチラ、雨止みました~~
でもいきなり夏の太陽ギラギラ~~~
今日で7月終わり・・・早いなぁ。。。アセアセ

全☆♪
2013-07-31 13:15 | レイまま☆ | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん こんにちは♪
ささげの団体さんがスゴイねー
本当に手の施しようがないわ・・・ 蔓山の中にささげがわんさか出来てるんじゃない? 捜索してみる?
ネットがなくて下に這ってあの山。それでもネット張ったら登ってくる蔓があるんだね♪
どんだけ威勢がいいんだ!!って突っ込みたいわ。
うちのささげは、かわいそうにご臨終です。 チーン
採れたて枝豆が食べたーい(^^)
うちの第二弾は、もう少し先だしなー
早く大きくなーれ 大きくなーれと呪文を掛けなくっちゃ♪
さてさて、スイカさんは念願の「赤玉」だったのかな♪
2013-07-31 12:20 | らうっち | URL   [ 編集 ]

 

まいど!まあちゃん!
枝豆収穫したんだね!
め~ど~と枝豆が叫んでる~~
先にまあちゃんとこの枝豆で v-306じゃぁーー
ポチッとして へばねぇ~ 仕事もがんばってね!
2013-07-31 11:54 | まっちゃん | URL   [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-07-31 10:17 |  |    [ 編集 ]

夏野菜 

おはようございます!
夏野菜がすごいですね トマトも元気ですね 完熟までじっくり待つのが良いですね
エダマメさすがおいしそう たくさん収穫羨ましいです
カボチャの風景も迫力満点 素晴らしいです!!
ササゲはうまく復活するといいですね
2013-07-31 09:32 | Heyモー | URL   [ 編集 ]

 

ナス、
 >別に3本仕立てとか4本仕立てとかはこだわりません
 >最初に下の方の脇芽だけ欠いたら後は適当です
 >…適当が一番いいんです。
 わたしも半ば放任です、伸び過ぎた枝はカットしますが
 結構実りますね、
 きちんと剪定した株を見ると我が菜園のは情けなく
 なることもありますが、収獲出来ればいいですね。

カボチャ、
 そうめんカボチャは、このような姿なんですね、
 初めて見ましたよ、見切りの苗がやっと花を咲いていますが
 どうでしょうか。
 結局、わたしの最初の株は土手に這わせての栽培となり、
 実が付き始めたところです、
2013-07-31 09:09 | ノリじいさん | URL   [ 編集 ]

 

仙台長ナス おいしそうですね。仙台長ナス漬けとしてこちらではよくお店でみかけます。 地元ですが作ったことがありませんでした。来年の栽培メニューに入れとおきたいです。
2013-07-31 08:03 | だっちゃねえ・さん | URL   [ 編集 ]

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム