今日の畑と琴庄神楽団
今日も同じ画像と思われるかも知れませんね。
3日続きの明けの明星
寒い中、ちゃんと毎日早起きして
撮ってるんですよ。
それにしても雨のないさわやかな天気が続いてるんですね。

遠くの山は陽が差してますが、ここ日がが差すのは7時を回ってからです。
今日の地這いきゅうり
子蔓が上に向かって何本も元気いいですよ。

露をいっぱいもらったきゅうりの花
今日も朝早くからいろんな虫達が暖かくなるのをじっと待っていますね。

葉物野菜もすっかり大きくなって収穫を待っています。
一番緑が濃いビタミン菜です、茎も柔らかそうでとても美味しそう

小松菜達…これもおまだ、当分は、お浸しでも柔らかくて美味しい。

もうひとつはチンゲン菜、ちょっとスープや煮物、ラーメンに入れたら最高
なんですね。

とっておきはこれでしょうか 赤しその実
花もぼちぼち終わってプチプチの実がはちきれそう

青しそも白い花が残るがこれもプチプチがいっぱい
天ぷらにしたら最高ですよ、明日は収穫して天ぷらですね

ネットで調べたら、塩漬けやしょうゆ漬けもとても美味しいらしく
このまま放って置くのもったいないような気がして…
白ご飯にしその実の入ったむすびも美味しそうな写真が、他にも、色々と
使えるらしく興味がわいてきましたよ。

wakasaママさんのアスパラの話題を見て我が家のはどうなっているん
だろうと…
我が家のアスパラも伸び切ったのやら、柔かそうなのが…
ちょっと遅かった~~~
今日は収穫はする時間なし
明日から2日ゆっくり畑で過ごせそうだし、いろいろ収穫も楽しみ
とよひらの白菜やキャベツも、この晴天続き、天気もよさそうだし
楽しみです。
神楽も終わりにしようかと思ったのですが素晴らしい演技を見せて頂いた
琴庄(きんしょう)神楽団、ぜひみて下さい。
続 とよひら神楽競演大会
優勝候補だったおしい演技
琴庄神楽団
大江山 あらすじ
一条天皇の御代、丹波の国大江山に、酒呑童子と言う悪鬼が多くの手下を従えて
立てこもり、都はもとより付近の村里に出没して良民を苦しめるので、時の帝は
武勇の誉れ高い源頼光に悪鬼退治を命自他のです。
頼光は石清水八幡から神酒と神剣を授かり、四天王を従え山伏修験者に変じて
大江山に向かいます。
ついに童子の岩場にたどり着いた一行は、言葉巧みに童子に酒をふるまい、鬼た
ちがよい伏して眠ったんを見て、忍ばせていた刀で斬りかかり、大激戦の末、見事
大悪鬼を討ち取ると言う物語です。
広島で琴庄神楽団言えば有名な神楽団で演技も舞われる方も若くて迫力のある
演技がとても素晴らしい神楽団です。
私も大ファンの一人です




















とても素晴らしい演技、楽しんで頂けたら嬉しいですね。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。



3日続きの明けの明星
寒い中、ちゃんと毎日早起きして

それにしても雨のないさわやかな天気が続いてるんですね。

遠くの山は陽が差してますが、ここ日がが差すのは7時を回ってからです。
今日の地這いきゅうり
子蔓が上に向かって何本も元気いいですよ。

露をいっぱいもらったきゅうりの花
今日も朝早くからいろんな虫達が暖かくなるのをじっと待っていますね。

葉物野菜もすっかり大きくなって収穫を待っています。
一番緑が濃いビタミン菜です、茎も柔らかそうでとても美味しそう

小松菜達…これもおまだ、当分は、お浸しでも柔らかくて美味しい。

もうひとつはチンゲン菜、ちょっとスープや煮物、ラーメンに入れたら最高
なんですね。

とっておきはこれでしょうか 赤しその実
花もぼちぼち終わってプチプチの実がはちきれそう

青しそも白い花が残るがこれもプチプチがいっぱい
天ぷらにしたら最高ですよ、明日は収穫して天ぷらですね


ネットで調べたら、塩漬けやしょうゆ漬けもとても美味しいらしく
このまま放って置くのもったいないような気がして…
白ご飯にしその実の入ったむすびも美味しそうな写真が、他にも、色々と
使えるらしく興味がわいてきましたよ。

wakasaママさんのアスパラの話題を見て我が家のはどうなっているん
だろうと…
我が家のアスパラも伸び切ったのやら、柔かそうなのが…
ちょっと遅かった~~~
今日は収穫はする時間なし
明日から2日ゆっくり畑で過ごせそうだし、いろいろ収穫も楽しみ
とよひらの白菜やキャベツも、この晴天続き、天気もよさそうだし
楽しみです。
神楽も終わりにしようかと思ったのですが素晴らしい演技を見せて頂いた
琴庄(きんしょう)神楽団、ぜひみて下さい。
続 とよひら神楽競演大会
優勝候補だったおしい演技
琴庄神楽団
大江山 あらすじ
一条天皇の御代、丹波の国大江山に、酒呑童子と言う悪鬼が多くの手下を従えて
立てこもり、都はもとより付近の村里に出没して良民を苦しめるので、時の帝は
武勇の誉れ高い源頼光に悪鬼退治を命自他のです。
頼光は石清水八幡から神酒と神剣を授かり、四天王を従え山伏修験者に変じて
大江山に向かいます。
ついに童子の岩場にたどり着いた一行は、言葉巧みに童子に酒をふるまい、鬼た
ちがよい伏して眠ったんを見て、忍ばせていた刀で斬りかかり、大激戦の末、見事
大悪鬼を討ち取ると言う物語です。
広島で琴庄神楽団言えば有名な神楽団で演技も舞われる方も若くて迫力のある
演技がとても素晴らしい神楽団です。
私も大ファンの一人です




















とても素晴らしい演技、楽しんで頂けたら嬉しいですね。

ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。



スポンサーサイト
2012-09-21(Fri)
トラックバック
涼しくなったせいか、畑の緑も元気になったように見えます♪
紫蘇の実の天ぷら、美味しそう♪
香りがとっても良いでしょうね~^^
明日は、琢朗さんのセレモニーが横浜であるので
観に行ってきます!
全★~
昨日は☆だけで、コメントできずごめんね・・・
紫蘇の実の天ぷら、美味しそう♪
香りがとっても良いでしょうね~^^
明日は、琢朗さんのセレモニーが横浜であるので
観に行ってきます!
全★~
昨日は☆だけで、コメントできずごめんね・・・
寒い中、ちゃんと毎日早起きして‥えらいねぇ まあちゃん!
チンゲン菜ラーメンに入れて 食べてみるけん ポチッ
へばまたねぇ~
チンゲン菜ラーメンに入れて 食べてみるけん ポチッ
へばまたねぇ~
しその実の天ぷら、この時季のごちそうですね。
塩漬け、醤油漬けの他、梅酢漬けや甘酢漬けも美味しいです。
時季外れにプチプチが味わえますね♪
塩漬け、醤油漬けの他、梅酢漬けや甘酢漬けも美味しいです。
時季外れにプチプチが味わえますね♪
いま帰ったので
とりあえず☆~~~
とりあえず☆~~~
コメントの投稿