夏野菜の定植と今頃ジャガイモを植える訳!!
2022-05-03(火)
風薫る5月がさぶい
5月に入りましたが何か爽やかとういうかさぶくないですか
標高400mの豊平どんぐり村は萌えるような緑から新緑に変わる柔らかな緑がいい、吹く風はひんやり

ハウストマトの畝にマルチも4月中に張り終え定植を待つている
トマト苗もドッサリ運び込んで定植の準備完了で5月を迎える事が出来た

今年は穴あきマルチにしたのは猛暑の時季の水やりが植え付け穴からだけではほとんどが通路に流れ出て根の周りには通路に水を溜めなくてはならない
そんなに草も生えないハウス内、これなら効率的な水やりが出来るだろう
速攻で定植したハウストマト


左の畝はミニトマト株間45㎝の千鳥植で横方向に2本仕立ての予定
ネットで美味しいとい言われているイエローミミ20本と甘っ子20本、毎年栽培しているオレンジキャロル20本
これでミニトマト3色揃う

右側の畝は中玉フルーツトマトのシンディースイート20本とシンディーオレンジ20本残りはアイコ赤と黄色にトスカーナバイオレットで埋めた

ポットケースではそれぞれの苗が支えあって倒れなかったが1本づつ植えるとまだ腰の弱い苗もあり開放した換気窓から入る風で倒れる
左の畝は支柱と紐で仮止め
右の畝は自立した苗がほとんどなので1部だけ刈り支柱、早急に吊り栽培の準備もしなきゃ・・・とりあえず定植完了
大玉トマト麗夏は雨に当たっても割れにくいのでハウス外で栽培します


先行胡瓜
トマトの奧の短い畝には先行胡瓜が蔓に絡まって登り始めている

園とな地はトウモロコシの促成栽培が順調に育っており雄花が覗いて来たものも
5月中の収獲はミリかもだがアワノメイガが動き出す前に収穫できそう

食用ほおずき
去年栽培したオレンジチェリーが今年も残り株から芽が出たもの食用ほおずきは多年草なのでハウスの中では冬を越して翌年その下部から芽が出てくる全部は出ていないがとりあえずこのまま先行栽培をしてみる事に
今年種蒔きした苗はポットで30本ぐらい育苗中
駅カフェのお客さんの要望があるので出荷用とわが家の栽培用なので余るほどある

その続きの葉物野菜の畝の続きの一番奥ににインゲン第一弾が元気に育っている

次はこの畝に18mのネッ2面ト張りめぐります。
色々なメロンや瓜がいっぱい出来ればいいなあとメロンや瓜もハウス栽培で楽しみ、キュウリ第2段がぼちぼち定植サイズに
これもハウスかな

なぜか全部が上手く育たないメロン失敗にも懲りず今年も遊び栽培に
昨日はは豊平のやさい畑
笑われそうだが今頃じゃが芋を植えたんですよ
保管が悪くて緑化、せっかくのデストロイヤーも皮を剝くと緑に味もあの美味しさが薄れてしまった

従妹が栽培していた菊芋畑の一部、体調を崩して去年から耕作放棄地状態になり草刈りや耕転をしていたが今年からは止める事になった畑
じゃが芋ぐらいは植えたいと畝づくりだけはしておいたのだがそれも叶わず

もう1か月もすれば新じゃがも収穫できる、思い切って一挙放出の種じゃがにずらし栽培となった

結局6本の畝に140個のデストロイヤーとキタアカリを植え付けた

時間切れで1本だけマルチ張りは後日となった
植えつけ済と合わせて300個も以上植えたことになる
まあ腐る事もないジャガイモ、出荷も出したい時にいつでも出せるのでいいかなと

手前の3本の畝、遅れているハブソウ茶の種蒔きもする予定だったが今週中には種まきをしなきゃヤバイ

ニンニクの成長が素晴らしい
所々さび病の兆候が見れるがもうすぐ収穫の時期に、何とか蔓延する前に収穫できそう
ニンニクの芽はほぼ収穫を終えている

試し採りしてみたらすでに収穫サイズの物がボコボコ

いいじゃないですか

葉付き新玉ねぎも売れるのなら新ニンニクも売れる筈
JA産直にリサーチ
なんとうちのニンニクより小さいのが・・・

まだ高いのが

これは高すぎるじゃろうがこの値段で沢山出荷してる方も
値段見えますか1個350円でっすよ

これはじっとしとられん調整の予行演習(笑)

300円でも勝負できそう???
早速新ニンニクを食べて見たが匂いがないぐらいまろやかで瑞々しい
何年もニンニクの栽培をしてきたが初体験の驚き
これなら売れるんじゃん
豊平のこのはさんからもらったニンニクも順調ですがやっぱり寒さで成長は遅いがこれから追いつくだろう
ガマさんがレタスの出荷をされていた、わが家のレタス、無農薬にもかかわらず虫なし・・・今わね
出荷の予定はありません

白菜も巻いて来たがこれも今の所問題なし

白菜に続くキャベツやブロッコリーも順調、ここのじゃが芋も芽欠きを済ませた

ちょっとゆるゆるの白菜はフライング収穫だがこの時期の白菜もいいかも

菊芋、じゃが芋順調、引き続き里芋やまあちゃんナスや天狗なす筑陽も定植できそうな苗になって来たが雨が邪魔をして中断
連休後半はいい天気が続くので定食ラッシュは続く

おまけ・・・

今日も元気をくれます。
今日はこれから娘ん家の庭に残ったトマトの苗を植えてから農園作業になります。
今週も元気で頑張りましょう\(^o^)/
今日からまた1週間土と戯れる一人農業
焦らずのんびり??明日もあらあな
バタバタしても始まらぬ楽しみながらの明日があるプチ人生の楽園
最後までお付き合いありがとうございました。
右目の視力にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能です、コメント、リコメ遅れます不義理を許して頂きたくて申し訳ないです
2022/05/03 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!



風薫る5月がさぶい
5月に入りましたが何か爽やかとういうかさぶくないですか

標高400mの豊平どんぐり村は萌えるような緑から新緑に変わる柔らかな緑がいい、吹く風はひんやり

ハウストマトの畝にマルチも4月中に張り終え定植を待つている
トマト苗もドッサリ運び込んで定植の準備完了で5月を迎える事が出来た

今年は穴あきマルチにしたのは猛暑の時季の水やりが植え付け穴からだけではほとんどが通路に流れ出て根の周りには通路に水を溜めなくてはならない
そんなに草も生えないハウス内、これなら効率的な水やりが出来るだろう
速攻で定植したハウストマト



左の畝はミニトマト株間45㎝の千鳥植で横方向に2本仕立ての予定
ネットで美味しいとい言われているイエローミミ20本と甘っ子20本、毎年栽培しているオレンジキャロル20本
これでミニトマト3色揃う

右側の畝は中玉フルーツトマトのシンディースイート20本とシンディーオレンジ20本残りはアイコ赤と黄色にトスカーナバイオレットで埋めた

ポットケースではそれぞれの苗が支えあって倒れなかったが1本づつ植えるとまだ腰の弱い苗もあり開放した換気窓から入る風で倒れる
左の畝は支柱と紐で仮止め
右の畝は自立した苗がほとんどなので1部だけ刈り支柱、早急に吊り栽培の準備もしなきゃ・・・とりあえず定植完了
大玉トマト麗夏は雨に当たっても割れにくいのでハウス外で栽培します



先行胡瓜
トマトの奧の短い畝には先行胡瓜が蔓に絡まって登り始めている

園とな地はトウモロコシの促成栽培が順調に育っており雄花が覗いて来たものも
5月中の収獲はミリかもだがアワノメイガが動き出す前に収穫できそう

食用ほおずき
去年栽培したオレンジチェリーが今年も残り株から芽が出たもの食用ほおずきは多年草なのでハウスの中では冬を越して翌年その下部から芽が出てくる全部は出ていないがとりあえずこのまま先行栽培をしてみる事に
今年種蒔きした苗はポットで30本ぐらい育苗中
駅カフェのお客さんの要望があるので出荷用とわが家の栽培用なので余るほどある

その続きの葉物野菜の畝の続きの一番奥ににインゲン第一弾が元気に育っている

次はこの畝に18mのネッ2面ト張りめぐります。
色々なメロンや瓜がいっぱい出来ればいいなあとメロンや瓜もハウス栽培で楽しみ、キュウリ第2段がぼちぼち定植サイズに
これもハウスかな

なぜか全部が上手く育たないメロン失敗にも懲りず今年も遊び栽培に
昨日はは豊平のやさい畑
笑われそうだが今頃じゃが芋を植えたんですよ
保管が悪くて緑化、せっかくのデストロイヤーも皮を剝くと緑に味もあの美味しさが薄れてしまった

従妹が栽培していた菊芋畑の一部、体調を崩して去年から耕作放棄地状態になり草刈りや耕転をしていたが今年からは止める事になった畑
じゃが芋ぐらいは植えたいと畝づくりだけはしておいたのだがそれも叶わず

もう1か月もすれば新じゃがも収穫できる、思い切って一挙放出の種じゃがにずらし栽培となった

結局6本の畝に140個のデストロイヤーとキタアカリを植え付けた

時間切れで1本だけマルチ張りは後日となった
植えつけ済と合わせて300個も以上植えたことになる
まあ腐る事もないジャガイモ、出荷も出したい時にいつでも出せるのでいいかなと


手前の3本の畝、遅れているハブソウ茶の種蒔きもする予定だったが今週中には種まきをしなきゃヤバイ


ニンニクの成長が素晴らしい
所々さび病の兆候が見れるがもうすぐ収穫の時期に、何とか蔓延する前に収穫できそう
ニンニクの芽はほぼ収穫を終えている

試し採りしてみたらすでに収穫サイズの物がボコボコ

いいじゃないですか


葉付き新玉ねぎも売れるのなら新ニンニクも売れる筈
JA産直にリサーチ
なんとうちのニンニクより小さいのが・・・


まだ高いのが

これは高すぎるじゃろうがこの値段で沢山出荷してる方も
値段見えますか1個350円でっすよ


これはじっとしとられん調整の予行演習(笑)

300円でも勝負できそう???
早速新ニンニクを食べて見たが匂いがないぐらいまろやかで瑞々しい

何年もニンニクの栽培をしてきたが初体験の驚き

豊平のこのはさんからもらったニンニクも順調ですがやっぱり寒さで成長は遅いがこれから追いつくだろう
ガマさんがレタスの出荷をされていた、わが家のレタス、無農薬にもかかわらず虫なし・・・今わね
出荷の予定はありません

白菜も巻いて来たがこれも今の所問題なし

白菜に続くキャベツやブロッコリーも順調、ここのじゃが芋も芽欠きを済ませた

ちょっとゆるゆるの白菜はフライング収穫だがこの時期の白菜もいいかも


菊芋、じゃが芋順調、引き続き里芋やまあちゃんナスや天狗なす筑陽も定植できそうな苗になって来たが雨が邪魔をして中断
連休後半はいい天気が続くので定食ラッシュは続く

おまけ・・・

今日も元気をくれます。
今日はこれから娘ん家の庭に残ったトマトの苗を植えてから農園作業になります。
今週も元気で頑張りましょう\(^o^)/
今日からまた1週間土と戯れる一人農業

バタバタしても始まらぬ楽しみながらの明日があるプチ人生の楽園
最後までお付き合いありがとうございました。
右目の視力にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能です、コメント、リコメ遅れます不義理を許して頂きたくて申し訳ないです

2022/05/03 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2022-05-03(Tue)
トラックバック
今週はお天気が崩れそうですね。
畑仕事、影響ないといいけど・・・
☆~~~
畑仕事、影響ないといいけど・・・
☆~~~
新ニンニク、大人気で何よりです^^
カープも今日は楽しい試合でした!
☆~~~
カープも今日は楽しい試合でした!
☆~~~
今日はサヨナラ勝ち!
まあちゃんも畑で盛り上がったかな~^^
明日も勝ちましょう!
☆~~~
まあちゃんも畑で盛り上がったかな~^^
明日も勝ちましょう!
☆~~~
Re: gero geroちゃんへ♪♪
GWは終わったけど菜園は1番忙しい日々
コメントありがとう😀
いい子している野菜達にも静かに迫る害虫と病魔
ニンニクはサビ病が急速に蔓延してきよるけどほぼ成長はピークなんとか収穫までもう一息太って欲しいけど
レタスやキャベツの下から忍び寄るナメも
今年のアブラーは少なくて
そら豆のに今頃摘心を忘れた枝の先端にいっぱい
成長は問題なさそうで大きなそら豆も収穫にこぎ着ける
コツなんかなくて運と天に任せる無農薬栽培
今日も真っ青
苗の叫びに今日もこれから晩まで頑張って来るよ
geroちゃんも熱中症に🥵気をつけ頑張ってね〜〜〜♪( ´θ`)
iPadより
コメントありがとう😀
いい子している野菜達にも静かに迫る害虫と病魔
ニンニクはサビ病が急速に蔓延してきよるけどほぼ成長はピークなんとか収穫までもう一息太って欲しいけど
レタスやキャベツの下から忍び寄るナメも
今年のアブラーは少なくて
そら豆のに今頃摘心を忘れた枝の先端にいっぱい
成長は問題なさそうで大きなそら豆も収穫にこぎ着ける
コツなんかなくて運と天に任せる無農薬栽培
今日も真っ青
苗の叫びに今日もこれから晩まで頑張って来るよ
geroちゃんも熱中症に🥵気をつけ頑張ってね〜〜〜♪( ´θ`)
iPadより
昨日は茄子150本ですか~!
今年も、まあちゃん茄子、人気間違いなしだね^^
畑仕事は、常に先まで考えて動かないといけないし
野菜たちの収穫のタイミングも天候に左右されたり
本当に大変だと思うけど・・・
まあちゃん野菜のファンの皆さん、沢山いるから
頑張らなきゃですね^^
☆~~~
今年も、まあちゃん茄子、人気間違いなしだね^^
畑仕事は、常に先まで考えて動かないといけないし
野菜たちの収穫のタイミングも天候に左右されたり
本当に大変だと思うけど・・・
まあちゃん野菜のファンの皆さん、沢山いるから
頑張らなきゃですね^^
☆~~~
こんにちは!
頑張ってますねぇ(^@^)
野菜たちがよく言うことを聞くいい子ばかり!!
無農薬が信じられない〜〜〜
レタス、どうしてそんなに綺麗なの?
うちは結球する前にナメの餌食に。。。
だからしばらく作っていません(汗)
コツがあったら教えて〜
野菜たちがよく言うことを聞くいい子ばかり!!
無農薬が信じられない〜〜〜
レタス、どうしてそんなに綺麗なの?
うちは結球する前にナメの餌食に。。。
だからしばらく作っていません(汗)
コツがあったら教えて〜
今日は良い天気、しかも勝ち試合を聞きながら
まあちゃんの畑作業は、はかどったでしょうね^^
まあちゃんのレタス、ほんとにきれい!
わさわさもりもりに見える!
虫、このまま来ないといいですね・・・
☆~~~
まあちゃんの畑作業は、はかどったでしょうね^^
まあちゃんのレタス、ほんとにきれい!
わさわさもりもりに見える!
虫、このまま来ないといいですね・・・
☆~~~
Re: まいちゃんへ♪♪
まいちゃん!!頑張ってますね
トマトの次は茄子の定植150本完了しました
明日は里芋を150個ぐらい行ってみようか
明後日はピーマン類
エンドレスじゃないけど当分夏野菜の定植の日々が続きます。
胡瓜の第2段も早く植えてくれ~~~って
スイカ、メロン、瓜類と…
そうめん南瓜忘れとったかも( ;∀;)
トマトの次は茄子の定植150本完了しました
明日は里芋を150個ぐらい行ってみようか
明後日はピーマン類
エンドレスじゃないけど当分夏野菜の定植の日々が続きます。
胡瓜の第2段も早く植えてくれ~~~って
スイカ、メロン、瓜類と…
そうめん南瓜忘れとったかも( ;∀;)
昼間の日なたは暑いけど、
朝晩は確かに寒いよねー
カープ、レーザービームで3回も本塁刺したのに
残念でしたーーーー
明日、頑張りましょう!
☆~~~
朝晩は確かに寒いよねー
カープ、レーザービームで3回も本塁刺したのに
残念でしたーーーー
明日、頑張りましょう!
☆~~~
まあちゃん。。。おはようございます😃
こちらも読み逃げ常習犯のまいちゃんです。
まあちゃんに比べると極小の230粒の農園主になって初めて迎える夏野菜!
要領が悪いのか、大変な日々を過ごしています。
たくさんのトマト🍅、大きなハウスがあると最高ですね。
昨日、食用ほおずきのポット上げをしたのですが、ハブソウ茶も種蒔きをしないといけないのですね!
これから色々と教えて下さい^ ^
こちらも読み逃げ常習犯のまいちゃんです。
まあちゃんに比べると極小の230粒の農園主になって初めて迎える夏野菜!
要領が悪いのか、大変な日々を過ごしています。
たくさんのトマト🍅、大きなハウスがあると最高ですね。
昨日、食用ほおずきのポット上げをしたのですが、ハブソウ茶も種蒔きをしないといけないのですね!
これから色々と教えて下さい^ ^
Re: このはさんへ♪♪
このはさん おお疲れです。
農繁期の真っただ中、稲作も田植えの時季に突入
畑も夏野菜の仕込みの真っただ中
GWで遊び歩く暇なんかないっですが、まあコロナの中に飛び出すより完全に安心
広島は天気予報がことごとくいい方に
当分雨なしの天気で水やりが大変
GW短期決戦なのに天気が悪いとやらなきゃいけんことも出来んとなると焦るね
今日も雲一つない天気
これからまづ草刈りから突撃します。
くれぐれも無理せんように…なんて言ってられないか
頑張りましょうや~~\(^o^)/
農繁期の真っただ中、稲作も田植えの時季に突入
畑も夏野菜の仕込みの真っただ中
GWで遊び歩く暇なんかないっですが、まあコロナの中に飛び出すより完全に安心
広島は天気予報がことごとくいい方に
当分雨なしの天気で水やりが大変
GW短期決戦なのに天気が悪いとやらなきゃいけんことも出来んとなると焦るね
今日も雲一つない天気
これからまづ草刈りから突撃します。
くれぐれも無理せんように…なんて言ってられないか
頑張りましょうや~~\(^o^)/
Re: ガマさんへ♪♪
ガマさん おはよう
忙しい中コメントありがとう
本当に1週間が3日か4日ぐらいに感じられる毎日です。
夏はトマトと茄子、あとはピーマンはニューエスととんがりパワーカラーピーマン
かぼちゃは焦ることもないし秋になっても出荷は出来る
ハヤトウリ今年は減らします。
じゃが芋のデストロイヤーは出荷量の少ない時の隠し玉
バターナッツは5mx12mの単管やぐらいっぱいにぶら下がらせる予定
葉物はハウス1畝細々出荷は駅カフェ用パセリやセロリ、ハーブとか料理担当と相談しながら
レタスは鮮度が勝負、調整も面倒なので自家消費
ミニチンも虫食いだらけだが無農薬シールで売れるが暑くなってからは止めようかと
うちもまあちゃんナスと天狗茄子今年は筑陽を24本仕込んでいる
今週中定食出来るかな
無理しないようにと言ってもお互いに無理な話かも休息も取りながら頑張りましょう\(^o^)/
忙しい中コメントありがとう
本当に1週間が3日か4日ぐらいに感じられる毎日です。
夏はトマトと茄子、あとはピーマンはニューエスととんがりパワーカラーピーマン
かぼちゃは焦ることもないし秋になっても出荷は出来る
ハヤトウリ今年は減らします。
じゃが芋のデストロイヤーは出荷量の少ない時の隠し玉
バターナッツは5mx12mの単管やぐらいっぱいにぶら下がらせる予定
葉物はハウス1畝細々出荷は駅カフェ用パセリやセロリ、ハーブとか料理担当と相談しながら
レタスは鮮度が勝負、調整も面倒なので自家消費
ミニチンも虫食いだらけだが無農薬シールで売れるが暑くなってからは止めようかと
うちもまあちゃんナスと天狗茄子今年は筑陽を24本仕込んでいる
今週中定食出来るかな
無理しないようにと言ってもお互いに無理な話かも休息も取りながら頑張りましょう\(^o^)/
葉付にんにく、食べた事ないです!
新ニンニクは、前に買った事があるけど、
フレッシュで美味しかった記憶が・・・
でも、普通のニンニクみたいに冷蔵庫に入れてたら
すぐカビが生えちゃったの(💦)
早めに食べないとですね^^
☆~~~
新ニンニクは、前に買った事があるけど、
フレッシュで美味しかった記憶が・・・
でも、普通のニンニクみたいに冷蔵庫に入れてたら
すぐカビが生えちゃったの(💦)
早めに食べないとですね^^
☆~~~
まあちゃん~
いくら1週間分の放出とは言え
一人でやってるとは信じられない量と質やねぇ~
!Σ( ̄□ ̄;)
おいらGWに定植ラッシュの予定で、仕事も断って畑に引きこもり予定なのに、明日は雨の予報・・・
風も強すぎて、一人じゃビニトンも張れない~
>_<
ツル物の苗も遅れてて、かなり心配な状況になってる~
(T_T)
いくら1週間分の放出とは言え
一人でやってるとは信じられない量と質やねぇ~
!Σ( ̄□ ̄;)
おいらGWに定植ラッシュの予定で、仕事も断って畑に引きこもり予定なのに、明日は雨の予報・・・
風も強すぎて、一人じゃビニトンも張れない~
>_<
ツル物の苗も遅れてて、かなり心配な状況になってる~
(T_T)
こんばんわ。
トマトが100本以上・・・スゲエ。
ハウスはいいねえ。こんなハウスあったら自分もトマトやったかも。
とにかくトマトに外れ無し。
レタスは市場は安くなりつつありますが、無農薬シール付きで200円
は受け入れられているようです。やはり直接葉っぱを食べますからね。
無農薬は強いです。まあちゃんは出さないんですね。
にんにくは早いですね。芽が出るんですか。こちらでは芽が良く
売れます。でも六片にんにくは抽苔しないんですよ。ジャンボは
出てきています。なのでジャンボの芽を売ってます。200gで
200円。いくらでも出しただけ売れますね。
いよいよ夏ですね。暑くなります。体調に気を付けながら頑張りましょう。
ハウスはいいねえ。こんなハウスあったら自分もトマトやったかも。
とにかくトマトに外れ無し。
レタスは市場は安くなりつつありますが、無農薬シール付きで200円
は受け入れられているようです。やはり直接葉っぱを食べますからね。
無農薬は強いです。まあちゃんは出さないんですね。
にんにくは早いですね。芽が出るんですか。こちらでは芽が良く
売れます。でも六片にんにくは抽苔しないんですよ。ジャンボは
出てきています。なのでジャンボの芽を売ってます。200gで
200円。いくらでも出しただけ売れますね。
いよいよ夏ですね。暑くなります。体調に気を付けながら頑張りましょう。
コメントの投稿