夏野菜集中モードと豆祭り始まる!!
2022-04-26(火)
モッコウバラに癒されるバラのフェンス



豊平の菊芋の植え付けやっと終わりました。



速攻で500個オーバー

単純作業の繰り返しですが自動化は無理
可部と豊平の菊芋畑のメインエベントも青空の下完了・・・くたびれた~~
次なるアイテムが次々と襲い掛かる一人農業
軽トラは空荷で菊芋を植えるだけ、帰りの車は今年3回目の牛糞たい肥を満載で帰宅

タイヤがかなりへちゃげとるが

第4、第5の畑に投入

ジャンボハウスにも

南側の畝もブロッコリーを撤収しながら・・・
まだ採ればある子ブロッコリーだがもう沢山食べたので次を待つ、今年は右2本はトマト2畝で行きます。

これでもかと1500円堆肥ぶち込みます、肥料やけとかそんな害はなく優しく長く聞き続けるスーパー堆肥

ちょっと放置しておくと草もぐれ
堆肥撒いていなかった畝もたっぷり撒いて畝づくり、この3本の畝は待ったなし

ハウスも耕転

外は土砂降りでもハウスの中はでも中の2本は何も栽培してなくて地中までカラカラ

奧からスプリンクラーを1時間毎引っ張りながら人口降雨
濡れるのでこの時間は育苗ハウスで苗の手入れ等休む時間はほぼなし
ぼかし肥や米ぬか投入で浅めの最終耕転

翌日・・・雨が降って地固まる

外の圃場は事前降雨で適度な雨も嬉しい
左3本の菊芋と真ん中のデストロイヤーほぼ全部発芽が揃ってきた


マルチ張りまで進行中

左からまあちゃんナス里芋、もう一畝筑陽やら天狗茄子等・・・
昨年病害でほぼ無収穫に近かったハヤトウリは今年は別の畝に栽培
ここはすべてバターナッツがぶら下がる空中栽培になります。

畝づくりだけ済ませておいた畝、まだハヤトウリの残骸が・・・
速攻でバターナッツを13本定植
上空ネットは成長に合わせてながら作業
ちなみに奧の棚の下の2本の畝は日陰の里芋でいい環境だ


行灯対策はビニールで囲っただけ
防寒とウリハムシ対策です。
育苗ハウス前もやっとマルチ完成
右畝は春大根、今のところ抽苔はなし!!

手前左側の発芽はハヤトウリ
パイプアーチは事後処理で建てます。
反対側の既設パイプアーチ、横パイプやネットはまだだが・・・
パイプアーチにはかぼちゃロロン予定
その下にはかぼちゃが生り出すころには終了するであろうズッキーニ12本の吊り下げ支柱仕立てにしてみようかと
蛇のように伸びる茎を全部上に伸ばせば収穫もブチ楽足元もスッキリ

パセリとセロリもいい感じ

日曜日は雨上がりは今年4杯めの牛糞たい肥、合計360kgx4=1440kg法定内は・・・よく乾燥しているから納得しておくことに
あちこちまだ欲しくてとりあえず運搬車に1杯おろし、あとはいつもの堆肥置き場


まあこれで当分持つかな???
トマト苗の叫び

サツマイモが窮屈そう、畑に下ろす時間がなくて・・・

おまけ
今日は終日雨の予報キヌサヤとスナップが豆祭りが始まったが収穫する時間もない
急遽収穫パートをお願いした調整までてっだってくれる

報酬は売り上げの半額
まあ実の娘だから全部やってもいいのだが少なからず経費も掛かってるしね
昨夜のLINE
キヌサヤ100gスナップ80gでいいね

朝一回収に
調整してくれたのがこれ

ハネもの

なんかまだ出せそうな物がいっぱいありそうだが主婦の目線で選別しららこうなるのだろう
まあ初物だから孫たちもいっぱい食べてくれるだろうし・・・
わが家も初物、おすそ分けも喜ばれる旬の野菜
次回はもう少しゆるい目で選べば2~3割多く出荷できるかも
早速これからJAに持ち込みますJAは紛らわしいシールははがされるので指定ラベルだけの出荷
農薬も化学肥料も使わず育てた美味しい野菜はきっと喜ばれるだろう
今日は1日いい雨と言えばことのほかありがたいが・・・
まあ外は諦めてハウス仕事に神経集中で夏野菜の植え付け準備に頑張れるので良しとしよう
今日からまた1週間土と戯れる一人農業
焦らずのんびり??明日もあらあな
バタバタしても始まらぬ楽しみながらの明日があるプチ人生の楽園
最後までお付き合いありがとうございました。
右目の視力にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能です、コメント、リコメ遅れます不義理を許して頂きたくて申し訳ないです
2022/04/26 AM 09:00
よろしかったらポチお願いです!!



モッコウバラに癒されるバラのフェンス



豊平の菊芋の植え付けやっと終わりました。



速攻で500個オーバー


単純作業の繰り返しですが自動化は無理
可部と豊平の菊芋畑のメインエベントも青空の下完了・・・くたびれた~~

次なるアイテムが次々と襲い掛かる一人農業
軽トラは空荷で菊芋を植えるだけ、帰りの車は今年3回目の牛糞たい肥を満載で帰宅

タイヤがかなりへちゃげとるが


第4、第5の畑に投入

ジャンボハウスにも

南側の畝もブロッコリーを撤収しながら・・・
まだ採ればある子ブロッコリーだがもう沢山食べたので次を待つ、今年は右2本はトマト2畝で行きます。

これでもかと1500円堆肥ぶち込みます、肥料やけとかそんな害はなく優しく長く聞き続けるスーパー堆肥

ちょっと放置しておくと草もぐれ
堆肥撒いていなかった畝もたっぷり撒いて畝づくり、この3本の畝は待ったなし


ハウスも耕転

外は土砂降りでもハウスの中はでも中の2本は何も栽培してなくて地中までカラカラ

奧からスプリンクラーを1時間毎引っ張りながら人口降雨
濡れるのでこの時間は育苗ハウスで苗の手入れ等休む時間はほぼなし
ぼかし肥や米ぬか投入で浅めの最終耕転

翌日・・・雨が降って地固まる

外の圃場は事前降雨で適度な雨も嬉しい

左3本の菊芋と真ん中のデストロイヤーほぼ全部発芽が揃ってきた



マルチ張りまで進行中

左からまあちゃんナス里芋、もう一畝筑陽やら天狗茄子等・・・
昨年病害でほぼ無収穫に近かったハヤトウリは今年は別の畝に栽培
ここはすべてバターナッツがぶら下がる空中栽培になります。

畝づくりだけ済ませておいた畝、まだハヤトウリの残骸が・・・

速攻でバターナッツを13本定植
上空ネットは成長に合わせてながら作業
ちなみに奧の棚の下の2本の畝は日陰の里芋でいい環境だ


行灯対策はビニールで囲っただけ
防寒とウリハムシ対策です。
育苗ハウス前もやっとマルチ完成
右畝は春大根、今のところ抽苔はなし!!

手前左側の発芽はハヤトウリ
パイプアーチは事後処理で建てます。
反対側の既設パイプアーチ、横パイプやネットはまだだが・・・
パイプアーチにはかぼちゃロロン予定
その下にはかぼちゃが生り出すころには終了するであろうズッキーニ12本の吊り下げ支柱仕立てにしてみようかと
蛇のように伸びる茎を全部上に伸ばせば収穫もブチ楽足元もスッキリ


パセリとセロリもいい感じ

日曜日は雨上がりは今年4杯めの牛糞たい肥、合計360kgx4=1440kg法定内は・・・よく乾燥しているから納得しておくことに
あちこちまだ欲しくてとりあえず運搬車に1杯おろし、あとはいつもの堆肥置き場


まあこれで当分持つかな???
トマト苗の叫び

サツマイモが窮屈そう、畑に下ろす時間がなくて・・・

おまけ
今日は終日雨の予報キヌサヤとスナップが豆祭りが始まったが収穫する時間もない
急遽収穫パートをお願いした調整までてっだってくれる

報酬は売り上げの半額
まあ実の娘だから全部やってもいいのだが少なからず経費も掛かってるしね
昨夜のLINE
キヌサヤ100gスナップ80gでいいね


朝一回収に
調整してくれたのがこれ

ハネもの

なんかまだ出せそうな物がいっぱいありそうだが主婦の目線で選別しららこうなるのだろう
まあ初物だから孫たちもいっぱい食べてくれるだろうし・・・
わが家も初物、おすそ分けも喜ばれる旬の野菜
次回はもう少しゆるい目で選べば2~3割多く出荷できるかも
早速これからJAに持ち込みますJAは紛らわしいシールははがされるので指定ラベルだけの出荷
農薬も化学肥料も使わず育てた美味しい野菜はきっと喜ばれるだろう
今日は1日いい雨と言えばことのほかありがたいが・・・
まあ外は諦めてハウス仕事に神経集中で夏野菜の植え付け準備に頑張れるので良しとしよう

今日からまた1週間土と戯れる一人農業

バタバタしても始まらぬ楽しみながらの明日があるプチ人生の楽園
最後までお付き合いありがとうございました。
右目の視力にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能です、コメント、リコメ遅れます不義理を許して頂きたくて申し訳ないです

2022/04/26 AM 09:00
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2022-04-26(Tue)
トラックバック
まあちゃん、お早うございます~( ^)o(^ )
ご無沙汰甘姫です~(´;ω;`)ウッ…
娘さんがお手伝いに来られてたのですね~
沢山の報酬を差し上げて下さいよ~(笑)
過去記事見て無かったものを見てたのですが、凄いですよね~まあちゃんの馬力!!
今の時期は気候も良くて凄しやすいですが、動いてると汗ビッショリでしょう~くれぐれも体に気を付けてお互いに頑張って野菜作り励みましょうね~
まあちゃんちのモッコウバラですか~素晴らしいですね~
以前オフ会で寄ったのが思い出しますよ~
あの時は、ブルーベリーがたわわ・・・食べていいよ~って言われたけど遠慮しながら2,3粒・・可愛い甘姫だったわ~クスクス(笑)
ご無沙汰甘姫です~(´;ω;`)ウッ…
娘さんがお手伝いに来られてたのですね~
沢山の報酬を差し上げて下さいよ~(笑)
過去記事見て無かったものを見てたのですが、凄いですよね~まあちゃんの馬力!!
今の時期は気候も良くて凄しやすいですが、動いてると汗ビッショリでしょう~くれぐれも体に気を付けてお互いに頑張って野菜作り励みましょうね~
まあちゃんちのモッコウバラですか~素晴らしいですね~
以前オフ会で寄ったのが思い出しますよ~
あの時は、ブルーベリーがたわわ・・・食べていいよ~って言われたけど遠慮しながら2,3粒・・可愛い甘姫だったわ~クスクス(笑)
GW、昨日は意外と寒かったけど
今日は快晴、そして夕方土砂降り・・・
なんかお天気が目まぐるしく変わります。
まあちゃんの畑は、どうかしら?
☆~~~~
今日は快晴、そして夕方土砂降り・・・
なんかお天気が目まぐるしく変わります。
まあちゃんの畑は、どうかしら?
☆~~~~
畝作り 堆肥がいっぱいだね
相変わらず大変そうですね。植えなきゃ成らない苗が一杯ですね。ハウスの中も堆肥をばらまいて好転ですね。機械がなきゃ出来ない事。アルバイトさんが来て少しは楽に成りましたね。はねた絹さやも沢山出るんですね。こちらはまだ花が咲いてる最中です。
こんばんは!
カープ、どうなっちゃったのー😅
☆~~~
カープ、どうなっちゃったのー😅
☆~~~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
肥料もいっぱい
まあちゃん 畑の出来がいいのは、なんといっても肥料がイッパイだからですね。本職は何をしてもすごい!、けた違いに努力されているのがわかりますよ
まあちゃん、今日は良いお天気で
畑仕事もはかどった事でしょう^^
今はもう、この写真とは違う雰囲気になっているのかな♪
カープは・・・
今日も魔の8回・・・
中崎;;
☆~~~
畑仕事もはかどった事でしょう^^
今はもう、この写真とは違う雰囲気になっているのかな♪
カープは・・・
今日も魔の8回・・・
中崎;;
☆~~~
Re: Reveille さんへ♪♪
おはようございます。
コメントありがとうございます。
昨日は風と雨でモッコウバラの下が花びらで黄色の絨毯のよになってます。
以前は色とりどりのバラを植えてたんですが管理が大変で病虫害の少ないモッコウバラに変えたんですよ
満開はきれいです。
菊芋、今年も秋から来年植え付けギリギリの3月まで収穫出荷が忙しくなります。
野菜の出荷が少ない時季にはいい仕事になりますというか売れすぎて忙し過ぎる時もあるぐらいで植え付け後ほぼ放任栽培も楽な農作物ですね
エンドウ類やトマトなどは出荷調整に時間が係るのでてっだってくれると助かります。
トマトも今年は作付けを増やします
GWは定植ラッシュとなりそうです\(^o^)/
コメントありがとうございます。
昨日は風と雨でモッコウバラの下が花びらで黄色の絨毯のよになってます。
以前は色とりどりのバラを植えてたんですが管理が大変で病虫害の少ないモッコウバラに変えたんですよ
満開はきれいです。
菊芋、今年も秋から来年植え付けギリギリの3月まで収穫出荷が忙しくなります。
野菜の出荷が少ない時季にはいい仕事になりますというか売れすぎて忙し過ぎる時もあるぐらいで植え付け後ほぼ放任栽培も楽な農作物ですね
エンドウ類やトマトなどは出荷調整に時間が係るのでてっだってくれると助かります。
トマトも今年は作付けを増やします
GWは定植ラッシュとなりそうです\(^o^)/
やっと名古屋で勝てたねーー!
大瀬良&堂林、最高^^
これでまあちゃん、明日は気持ちよくお仕事スタートできるね。
デーゲームも勝ちましょう!
☆~~~
大瀬良&堂林、最高^^
これでまあちゃん、明日は気持ちよくお仕事スタートできるね。
デーゲームも勝ちましょう!
☆~~~
この時期のモッコウバラ、素敵です。うちの団地にも植えていらっしゃる方がいますが、散歩の時や通勤の際に思わず目に止まります。(*^^*)
菊芋の植え付け、牛堆肥まき、その他お疲れ様です。
娘さんの応援は肉体的にも精神的にもありがたいですね〜。
菊芋の植え付け、牛堆肥まき、その他お疲れ様です。
娘さんの応援は肉体的にも精神的にもありがたいですね〜。
Re: gerogeroちゃんへ♪♪
gerogeroちゃん こんばんは
いつもの時間
今日はカープが不細工な負け方で落ち込んだけど美味しいミカンで元気出たよ♪♪
そうなんよ、もっと出荷できると思ったらハネまくり
おすそ分けも出来て良かったかも
モッコウバラ、今日は散り始めています。
昨日も今日も夏仕様のユニホームが明日は10度も低い気温で雨じゃと
またズルズルの畑
まあハウスで頑張れるから…いっぱいポット上げも
食用ほおずき売るぐらいある
駅カフェに出せば売れるかもね
まあちゃんナス切り戻しなしで10月超えまで収穫できるからね
楽しんでね
トマトも花が先始めたものもGW定植ラッシュになりそう
後半はいい天気みたい畑楽しもうね~~\(^o^)/
いつもの時間
今日はカープが不細工な負け方で落ち込んだけど美味しいミカンで元気出たよ♪♪
そうなんよ、もっと出荷できると思ったらハネまくり
おすそ分けも出来て良かったかも
モッコウバラ、今日は散り始めています。
昨日も今日も夏仕様のユニホームが明日は10度も低い気温で雨じゃと
またズルズルの畑
まあハウスで頑張れるから…いっぱいポット上げも
食用ほおずき売るぐらいある
駅カフェに出せば売れるかもね
まあちゃんナス切り戻しなしで10月超えまで収穫できるからね
楽しんでね
トマトも花が先始めたものもGW定植ラッシュになりそう
後半はいい天気みたい畑楽しもうね~~\(^o^)/
Re: マリンブルーさんへ♪♪
コメントありがとう
ほんまに行き付く暇もないぐらい一番忙しい時かなあ
ハウスのトマト定植の準備が出来ましたよ
でも明日は今日より10℃も低い気温
雨や風
GWは夏野菜の定植ラッシュか
忙しくなります…いつもですが
明日は雨の予報
やっぱりハウス色々苗仕事も頑張ります\(^o^)/
ほんまに行き付く暇もないぐらい一番忙しい時かなあ
ハウスのトマト定植の準備が出来ましたよ
でも明日は今日より10℃も低い気温
雨や風
GWは夏野菜の定植ラッシュか
忙しくなります…いつもですが
明日は雨の予報
やっぱりハウス色々苗仕事も頑張ります\(^o^)/
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コンバンハ〜
よかった(^@^)
ついに助っ人登場!!
それも主婦目線の厳しいチエック付きだから
品質保持にはいいかもよん(^ー^)b
モッコウバラがもこもこね〜
春が駆け足で去って、もう夏のような陽気。
kじゃと思ったら今日はサッぶいのよ(汗)
夏野菜を植え付けようと思ったけど日延べかな。
まあちゃんに心配かけていた食用ホオズキ、
結局、最初に蒔いたものがいっぱい芽が出ました(爆)
まあちゃん茄子も順調でポット上げできたからね!
出遅れたのは仕方ないとして、
今年も残暑が厳しいだろうから、ずらし栽培に挑戦です(^^)
なが〜く楽しめそうよ!!
ついに助っ人登場!!
それも主婦目線の厳しいチエック付きだから
品質保持にはいいかもよん(^ー^)b
モッコウバラがもこもこね〜
春が駆け足で去って、もう夏のような陽気。
kじゃと思ったら今日はサッぶいのよ(汗)
夏野菜を植え付けようと思ったけど日延べかな。
まあちゃんに心配かけていた食用ホオズキ、
結局、最初に蒔いたものがいっぱい芽が出ました(爆)
まあちゃん茄子も順調でポット上げできたからね!
出遅れたのは仕方ないとして、
今年も残暑が厳しいだろうから、ずらし栽培に挑戦です(^^)
なが〜く楽しめそうよ!!
こんにちは ^^
息つく暇が無い様な状況ですね (^^;
本来なら雨が降れば少しは休めるところ ハウスがありますからね
ハウスがあるから雨が降ってもとプラス思考が素敵^^
心強いパートさんじゃないですか
剪定の厳しさは 流石主婦! 作っている方は辛いかな 笑
沢山はハネられてしまったら 大袋でハネ物を格安販売とか^^
気温差が激しい日々 体をご自愛くださいませ
本来なら雨が降れば少しは休めるところ ハウスがありますからね
ハウスがあるから雨が降ってもとプラス思考が素敵^^
心強いパートさんじゃないですか
剪定の厳しさは 流石主婦! 作っている方は辛いかな 笑
沢山はハネられてしまったら 大袋でハネ物を格安販売とか^^
気温差が激しい日々 体をご自愛くださいませ
Re: このはさんへ♪♪
このはさんおはよう
とりあえずは軽トラは360 km しとかないとやばいですよね
重いです坂道はシフトダウンしないと登りません
時間がある時はてんこもりの山の部分を豊平に降ろして帰ることが多いですがそのまま可部に帰る時は後ろの追尾車が気になります。
YouTube で一トン積んで走るテストをしていましたね大丈夫なんですね
手降ろしも一段高い駐車場からスコップでかき下ろすので案外楽なんですよ平地だったらスコップで積まなければなりません、良い所に駐車場ができたもんで助かります。
今年はトマトの収穫調整をしてくれるというのでちょっと本気でやらなければ
去年は熟れたトマトをかなり落としてしまいましたからね
今年は全部出荷できればガッポガッポです、トラタヌですが(笑)
一番忙しい時畑が出来ない日が続くと大変、連休は大忙しですね
天気が良くなること祈ってます無理せず頑張ってね~~\(^o^)/
とりあえずは軽トラは360 km しとかないとやばいですよね
重いです坂道はシフトダウンしないと登りません
時間がある時はてんこもりの山の部分を豊平に降ろして帰ることが多いですがそのまま可部に帰る時は後ろの追尾車が気になります。
YouTube で一トン積んで走るテストをしていましたね大丈夫なんですね
手降ろしも一段高い駐車場からスコップでかき下ろすので案外楽なんですよ平地だったらスコップで積まなければなりません、良い所に駐車場ができたもんで助かります。
今年はトマトの収穫調整をしてくれるというのでちょっと本気でやらなければ
去年は熟れたトマトをかなり落としてしまいましたからね
今年は全部出荷できればガッポガッポです、トラタヌですが(笑)
一番忙しい時畑が出来ない日が続くと大変、連休は大忙しですね
天気が良くなること祈ってます無理せず頑張ってね~~\(^o^)/
Re: まいちゃんへ♪♪
まいちゃん おはよう
菊芋の発芽確認おめでとうございます楽しみですね
やっぱり就農するならそれなりの儲かる柱を何にするのが必要ですよね
第2位の柱、第3の柱も、後は楽しみながらやるこんな気分でやっています。
あれもこれも種類が多いのも良いですが管理が大変!!
葉物野菜も新鮮さを保つのも大変だから必要最小限
菊芋は冬場に出荷出来るのがいいですね
菊芋で儲けの半分近くを出せれば後が楽^^
芋類はお勧めかも
食用ほおずきとりあえずポット上げしてください
栽培はトマトと同じと思っていただければいいと思います。
脇芽がいっぱい出てきますが適当に脇芽採り整枝をしないとトマトのソバージュ栽培と同じように大変なことになりますね
うちもそろそろポット上げ時期ですが時間がありません
今日もドロドロ畑、ハウスで遊びます\(^o^)/
菊芋の発芽確認おめでとうございます楽しみですね
やっぱり就農するならそれなりの儲かる柱を何にするのが必要ですよね
第2位の柱、第3の柱も、後は楽しみながらやるこんな気分でやっています。
あれもこれも種類が多いのも良いですが管理が大変!!
葉物野菜も新鮮さを保つのも大変だから必要最小限
菊芋は冬場に出荷出来るのがいいですね
菊芋で儲けの半分近くを出せれば後が楽^^
芋類はお勧めかも
食用ほおずきとりあえずポット上げしてください
栽培はトマトと同じと思っていただければいいと思います。
脇芽がいっぱい出てきますが適当に脇芽採り整枝をしないとトマトのソバージュ栽培と同じように大変なことになりますね
うちもそろそろポット上げ時期ですが時間がありません
今日もドロドロ畑、ハウスで遊びます\(^o^)/
モッコウバラ、もりもりですね^^
大きなモッコウバラのあるお家、憧れです!
キヌサヤ収穫は、お手伝いしてもらったんだー。
まあちゃんの畑も、どんどん広がるし
お手伝いしてくれるお嬢さんがいると心強いですね。
☆~~~
大きなモッコウバラのあるお家、憧れです!
キヌサヤ収穫は、お手伝いしてもらったんだー。
まあちゃんの畑も、どんどん広がるし
お手伝いしてくれるお嬢さんがいると心強いですね。
☆~~~
まあちゃん~
乾燥して軽そうな堆肥だけど・・・
それだけ積み込めば500kg以上はありそうだね~
昨年500Lの集水タンクに水いっぱい積み込んだ時には、
ほとんどタイヤ凹んでなかったからねぇ~
(^^)
それを手降ろしもたいへんだったね。
お疲れ様~
強力助っ人さんも頼もしいねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
おいらは、明日1日休みだけど・・・
1日まで出張!
GWの1週間だけは仕事入れないで畑仕事の予定だけど・・・
その後5月いっぱい畑仕事出来ないんだよねぇ~
>_<
乾燥して軽そうな堆肥だけど・・・
それだけ積み込めば500kg以上はありそうだね~
昨年500Lの集水タンクに水いっぱい積み込んだ時には、
ほとんどタイヤ凹んでなかったからねぇ~
(^^)
それを手降ろしもたいへんだったね。
お疲れ様~
強力助っ人さんも頼もしいねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
おいらは、明日1日休みだけど・・・
1日まで出張!
GWの1週間だけは仕事入れないで畑仕事の予定だけど・・・
その後5月いっぱい畑仕事出来ないんだよねぇ~
>_<
まあちゃん。。。こんにちは(^^)/
昨日菊芋の発芽確認できました。
それにしても500株。。。凄い量ですね。
我が家とは規模が違う。
ところで、今年になってから本格的に一人農業
に取り組んでいるのですが、まあちゃんの偉大さ
を痛感しています。
パワフルまあちゃんには脱帽です。
それと農業の大変さを肌で感じています。
ところで、頂いた食用ホオズキ
少量ですが25穴のセルトレーで発芽したのですが
これからどうしたら良いか、良かったら
教えてください(*^^*)
昨日菊芋の発芽確認できました。
それにしても500株。。。凄い量ですね。
我が家とは規模が違う。
ところで、今年になってから本格的に一人農業
に取り組んでいるのですが、まあちゃんの偉大さ
を痛感しています。
パワフルまあちゃんには脱帽です。
それと農業の大変さを肌で感じています。
ところで、頂いた食用ホオズキ
少量ですが25穴のセルトレーで発芽したのですが
これからどうしたら良いか、良かったら
教えてください(*^^*)
コメントの投稿