春の気配♪♪と春の支度!!
2022-03-29(火)
広島市の山奥にも桜が咲いた!!
よく降った雨だが当分いい天気が続きそう
週末から4月、桜も一斉に満開の春爛漫、子供の頃は4月3日には弁当を作ってもらいみんなで山に登ってお花見をしてたもんですが今頃の子供たちはどうしてるんでしょう

駅舎カフェの裏に回ると20年前にタイムスリップ
駅のホーム来ることのない黄電を(黄色のジーゼル列車)待ってるお父さん
昔のあの頃の思い出をよみがえらせているかの様

快晴の日曜日は多くのお客さんであふれてた

4月からは金土日の3日営業となりますが新鮮な野菜も少なる時期色々仕込まなければ
菊芋の収獲を終えてやっと春の支度へ
雨続きで延び延びとなっていたじゃが芋、やっと植えました。
ほぼデストロイヤー

キタアカリもちょこっと

すべて自家採種の種芋から
ちょっと大き目は2分割でシリカをまぶして35mの畝30㎝ピッチ2列で230個

50mのメジャーを引っ張り30㎝置きに単管で植穴、今年は堆肥や鶏糞、米糠、ぼかし肥等はあらかじめ鋤込んである
キタアカリは50個ぐらい残った、ほぼデストロイヤー秋じゃがの倍以上!!
これで食料危機が来ても大丈夫(笑)

あまり深くは植えこまない置き植えで黒マルチをかぶせます。
一番右がジャガイモの畝

左3本は菊芋用の畝を準備中
草取りする時間はなしの全畝マルチ
去年は40㎝x2列x3畝と岸際に1列植えた
今年は50㎝ピッチx2列、50㎝□の真ん中に1本で結局3列の密植、台風対策で5本を束ねればほぼ倒れないだろうと
ちなみに去年は千鳥に植えて3本交互に束ねた台風対策だった
収穫もボコボコでてくる
更に収量アップ
岸際の変形畝は菊芋の日陰で里芋か蔓るものか・・・
ここに植えたら豊平の菊芋畑へシフトで今年もと菊芋とハブソウ茶はメインになるだろう
残りのジャガイモはハウス前の畝に植えた

種の交換会で頂いたドラゴンレッドと写真はないがグヴェンとデジマも植えた

レタス、白菜、キャベツも遅れながら真ん中の畝に


左畝じゃが芋真ん中のネットの中はレタス白菜キャベツ、残りはニンジンでも行こうか
もう1本の右畝はとりあえず玉ねぎマルチで多目的栽培用

春の白菜、無農薬で大冒険、まあダメもとで収穫にこぎつければ万歳

ネギの差し植え
3本畝の端に変形細畝
25㎝の支柱で25㎝~30㎝の穴を開け苗を落とし込む事300本

小さな苗は穴の底に
あまりにも小さいのは浅穴で大きくなって落とし込む、これで収穫まで放任なのだ
ちなみに先日収穫したネギ、太いものから採っているので残り物ですが・・・

手間なし植えたら収穫まで完全放任でもこれ
別に自家消費なのでこれだけ出来れば文句なし
ハウスでは種まきした太ネギを育苗中ちょっと落とし植で本気になるかも
ミニチン植え
ハウスの北側の畝は葉物野菜の専用畝
ミニチン、ロメインレタス、蕪、小松菜、ほうれん草栽培&収穫中

ハウスの中も夏野菜に向けて畝づくり開始しました

ミニチン

サニーレタス次の収獲もこれから・・・

キャベツ

ブロッコリー
トウ立ち前に大収穫

苗にも襲われてる

ヤバイのから順に鉢上げ中

今年のはミニトマトは一番おいしいと評判の甘っこ、イエローミミ、中玉トマトはフルーティーなシンディースイートとシンディーオレンジ、大玉はもちろんレイカ、露地栽培でも割れない大玉トマト
あとは定番のアイコ赤と黄色その他トスカーナやピッカラ等ちょっとやる気のハウス2畝

美味しいトマトにこだわってみた
種の交換会が2年ぶりに開催されたので土曜日の午後呉まで走った

種の達人


大豆、小豆、枝豆の茶豆大量にゲット
サツマイモの様子
水耕栽培は根が出ず1個は腐敗
土に埋めた2本からはぼこぼこの予感

4月中旬を過ぎれば露地で大量の差し苗が出来る予定
シルクスイートがいい感じ
おまけ
ブルーベリーの蕾がいっぱい

植え替えたブルーべリーも爆生りかも
今日も菊芋の植え付けは続きます。
いつもの出来たら!!つもり!!の曖昧スケジュールですが今日もやります。
最後までお付き合いありがとうございました。
右目注射の効果があまりよくありません、にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能で大変です不義理を許して頂きたくて申し訳ないです
2022/03/29 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!





よく降った雨だが当分いい天気が続きそう
週末から4月、桜も一斉に満開の春爛漫、子供の頃は4月3日には弁当を作ってもらいみんなで山に登ってお花見をしてたもんですが今頃の子供たちはどうしてるんでしょう

駅舎カフェの裏に回ると20年前にタイムスリップ
駅のホーム来ることのない黄電を(黄色のジーゼル列車)待ってるお父さん
昔のあの頃の思い出をよみがえらせているかの様


快晴の日曜日は多くのお客さんであふれてた

4月からは金土日の3日営業となりますが新鮮な野菜も少なる時期色々仕込まなければ

菊芋の収獲を終えてやっと春の支度へ
雨続きで延び延びとなっていたじゃが芋、やっと植えました。
ほぼデストロイヤー

キタアカリもちょこっと

すべて自家採種の種芋から
ちょっと大き目は2分割でシリカをまぶして35mの畝30㎝ピッチ2列で230個

50mのメジャーを引っ張り30㎝置きに単管で植穴、今年は堆肥や鶏糞、米糠、ぼかし肥等はあらかじめ鋤込んである
キタアカリは50個ぐらい残った、ほぼデストロイヤー秋じゃがの倍以上!!
これで食料危機が来ても大丈夫(笑)

あまり深くは植えこまない置き植えで黒マルチをかぶせます。
一番右がジャガイモの畝

左3本は菊芋用の畝を準備中
草取りする時間はなしの全畝マルチ
去年は40㎝x2列x3畝と岸際に1列植えた
今年は50㎝ピッチx2列、50㎝□の真ん中に1本で結局3列の密植、台風対策で5本を束ねればほぼ倒れないだろうと
ちなみに去年は千鳥に植えて3本交互に束ねた台風対策だった
収穫もボコボコでてくる

岸際の変形畝は菊芋の日陰で里芋か蔓るものか・・・
ここに植えたら豊平の菊芋畑へシフトで今年もと菊芋とハブソウ茶はメインになるだろう
残りのジャガイモはハウス前の畝に植えた

種の交換会で頂いたドラゴンレッドと写真はないがグヴェンとデジマも植えた

レタス、白菜、キャベツも遅れながら真ん中の畝に


左畝じゃが芋真ん中のネットの中はレタス白菜キャベツ、残りはニンジンでも行こうか
もう1本の右畝はとりあえず玉ねぎマルチで多目的栽培用

春の白菜、無農薬で大冒険、まあダメもとで収穫にこぎつければ万歳

ネギの差し植え
3本畝の端に変形細畝
25㎝の支柱で25㎝~30㎝の穴を開け苗を落とし込む事300本

小さな苗は穴の底に
あまりにも小さいのは浅穴で大きくなって落とし込む、これで収穫まで放任なのだ
ちなみに先日収穫したネギ、太いものから採っているので残り物ですが・・・

手間なし植えたら収穫まで完全放任でもこれ
別に自家消費なのでこれだけ出来れば文句なし

ハウスでは種まきした太ネギを育苗中ちょっと落とし植で本気になるかも
ミニチン植え
ハウスの北側の畝は葉物野菜の専用畝
ミニチン、ロメインレタス、蕪、小松菜、ほうれん草栽培&収穫中

ハウスの中も夏野菜に向けて畝づくり開始しました

ミニチン

サニーレタス次の収獲もこれから・・・

キャベツ

ブロッコリー
トウ立ち前に大収穫

苗にも襲われてる

ヤバイのから順に鉢上げ中

今年のはミニトマトは一番おいしいと評判の甘っこ、イエローミミ、中玉トマトはフルーティーなシンディースイートとシンディーオレンジ、大玉はもちろんレイカ、露地栽培でも割れない大玉トマト
あとは定番のアイコ赤と黄色その他トスカーナやピッカラ等ちょっとやる気のハウス2畝

美味しいトマトにこだわってみた
種の交換会が2年ぶりに開催されたので土曜日の午後呉まで走った

種の達人


大豆、小豆、枝豆の茶豆大量にゲット

サツマイモの様子
水耕栽培は根が出ず1個は腐敗
土に埋めた2本からはぼこぼこの予感

4月中旬を過ぎれば露地で大量の差し苗が出来る予定
シルクスイートがいい感じ

おまけ
ブルーベリーの蕾がいっぱい

植え替えたブルーべリーも爆生りかも
今日も菊芋の植え付けは続きます。
いつもの出来たら!!つもり!!の曖昧スケジュールですが今日もやります。
最後までお付き合いありがとうございました。
右目注射の効果があまりよくありません、にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能で大変です不義理を許して頂きたくて申し訳ないです

2022/03/29 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2022-03-29(Tue)
トラックバック
サツマイモって小学生の時に作った記憶があります。
当時はシルクスイートとか無かった気がします。
☆~~~
当時はシルクスイートとか無かった気がします。
☆~~~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
まあちゃん、今日もラジオを聴きながら畑仕事かな~
カープ、とうとう3連敗;;
なんとか次は、頑張ってほしいな。
☆~~~
カープ、とうとう3連敗;;
なんとか次は、頑張ってほしいな。
☆~~~
ご無沙汰しておりますm(__)m
駅舎カフェRomuiのチラシを前にどこかで貰ってたので
一度行って見たいと思ってました。
どんぐり村へ行くのと距離的にはあんまり変わらないので
少し暖かくなってきたので、来週くらいには行ってみようと思います。
野菜たちみんな元気に育っていますね。
うちの畑は小さくて、まあちゃんの畑とは比べ物になりませんが
今年は一念発起してネギ類を植えています。
もう大きくなってきたので、毎日少しずつ使っています。
やはり自分で作った野菜は美味しいですね。
でも、まあちゃんの作られた野菜も食べてみたいです。
一度行って見たいと思ってました。
どんぐり村へ行くのと距離的にはあんまり変わらないので
少し暖かくなってきたので、来週くらいには行ってみようと思います。
野菜たちみんな元気に育っていますね。
うちの畑は小さくて、まあちゃんの畑とは比べ物になりませんが
今年は一念発起してネギ類を植えています。
もう大きくなってきたので、毎日少しずつ使っています。
やはり自分で作った野菜は美味しいですね。
でも、まあちゃんの作られた野菜も食べてみたいです。
最初の線路のおかげで まあちゃんの張った長~~~い黒マルチが 線路に見えてなりません。笑
鉢上げ育苗ラッシュが続いてますね。
ミニチンってなにかと思ったら ミニチンゲンサイなのね。^^
種も交換会 お疲れさまでした。 大盛況ですね。(^^)v7
まあちゃんもたくさんの種を広めたられたでしょうし、またいろんな種をゲットされたんでしょうね。
こういう交換会、いいですね。^^
あ、そうそう、いただいた菊芋やチーマ・ディ・ラーパ とっても美味しくいただいてます。
第1弾、やっと今日のブログに載せました。(;'∀')
鉢上げ育苗ラッシュが続いてますね。
ミニチンってなにかと思ったら ミニチンゲンサイなのね。^^
種も交換会 お疲れさまでした。 大盛況ですね。(^^)v7
まあちゃんもたくさんの種を広めたられたでしょうし、またいろんな種をゲットされたんでしょうね。
こういう交換会、いいですね。^^
あ、そうそう、いただいた菊芋やチーマ・ディ・ラーパ とっても美味しくいただいてます。
第1弾、やっと今日のブログに載せました。(;'∀')
Re: しまさんへ♪♪
先日は種の交換会お疲れ様でした。
コメントありがとうございました
忙しくてなかなかリコメできなくてすいません。
久しぶりの種の交換会でとても楽しい時間を過ごさせts頂きました。
秋の交換会もぜひお会いしたいですね。
野菜作り頑張りましょう\(^o^)/
コメントありがとうございました
忙しくてなかなかリコメできなくてすいません。
久しぶりの種の交換会でとても楽しい時間を過ごさせts頂きました。
秋の交換会もぜひお会いしたいですね。
野菜作り頑張りましょう\(^o^)/
連敗😢
栗林が…😵
ショックですねー
☆~~~~
栗林が…😵
ショックですねー
☆~~~~
まあちゃんさん、こんばんは~。
こちらの桜は花びらが大きくて綺麗ですね。
春野菜の準備、進んでますね。お疲れ様です。
まあちゃんさんのブログで紫菊芋の存在を知り、そのタイミングでうちの旦那様が「糖尿病」宣告。体重を落としなさい、と病院から言われて間食を止めてカロリーカットと菊芋料理を取り入れることを始めました。お陰様で一ヶ月で3キロ落ちて一ヶ月後の血糖値は正常となりました。
以前、白い菊芋を食べたことがあったのですが、それほど美味しいと思えず、料理らしい料理にしたことがなかったのですが、紫菊芋は生で食べても美味しいので、今年は「キンピラ」「味噌汁」「漬物」「生でサラダ」「菊芋入の筑前煮」「天ぷら」などなど、色々チャレンジして食べました。どれも美味しいです。今年は体にも良し、食材としても良し、なこの菊芋…。生が無くなったら乾燥菊芋の出番ですね。
まあちゃんさんが毎日苦労してスライスされていたのを思い出します。あれだけの菊芋を乾燥させてどんな方が購入されるのだろう、と思ってましたが、今なら私は購入される方の気持ちがわかります。
私は、仕事にお味噌汁を持っていく時、保温ポットに乾燥菊芋を入れてからお味噌汁を入れて行くんです。
お昼にはすっかり戻ってて食べ頃です。(*^^*)
すっかり菊芋にハマってしまいました。
春野菜の準備、進んでますね。お疲れ様です。
まあちゃんさんのブログで紫菊芋の存在を知り、そのタイミングでうちの旦那様が「糖尿病」宣告。体重を落としなさい、と病院から言われて間食を止めてカロリーカットと菊芋料理を取り入れることを始めました。お陰様で一ヶ月で3キロ落ちて一ヶ月後の血糖値は正常となりました。
以前、白い菊芋を食べたことがあったのですが、それほど美味しいと思えず、料理らしい料理にしたことがなかったのですが、紫菊芋は生で食べても美味しいので、今年は「キンピラ」「味噌汁」「漬物」「生でサラダ」「菊芋入の筑前煮」「天ぷら」などなど、色々チャレンジして食べました。どれも美味しいです。今年は体にも良し、食材としても良し、なこの菊芋…。生が無くなったら乾燥菊芋の出番ですね。
まあちゃんさんが毎日苦労してスライスされていたのを思い出します。あれだけの菊芋を乾燥させてどんな方が購入されるのだろう、と思ってましたが、今なら私は購入される方の気持ちがわかります。
私は、仕事にお味噌汁を持っていく時、保温ポットに乾燥菊芋を入れてからお味噌汁を入れて行くんです。
お昼にはすっかり戻ってて食べ頃です。(*^^*)
すっかり菊芋にハマってしまいました。
またまた寒い関東です・・・
カープもとうとう負けちゃって
心も寒いかもー;;
☆~~~~
カープもとうとう負けちゃって
心も寒いかもー;;
☆~~~~
こんばんはー。
サツマイモ、芽が出てきましたね。
早いですね。
あの方法が良いのですね!
研究している人は凄いですね!
ネギの根元が紫のものは、なんというネギですか?
サツマイモ、芽が出てきましたね。
早いですね。
あの方法が良いのですね!
研究している人は凄いですね!
ネギの根元が紫のものは、なんというネギですか?
赤いネギ、珍しくないですか??
きれですね^^
☆~~~
きれですね^^
☆~~~
お世話になりました!
呉の種の交換会に出たものです。
(雪化粧をもらいました、大事に育てます)
立派なブログと畑の写真に感嘆してます!
また半年後によろしくお願いします♪
(雪化粧をもらいました、大事に育てます)
立派なブログと畑の写真に感嘆してます!
また半年後によろしくお願いします♪
まあちゃん。。。おはようございます(^^)/
桜も満開、野菜たちも春を迎えて元気に成長中ですね~~
ところで、せっかく送ってもらった紫菊芋、ダメにしてしまいごめんなさい。
まだ在庫があるようでしたら、着払いで送っていただいたらありがたいです(^-^;
桜も満開、野菜たちも春を迎えて元気に成長中ですね~~
ところで、せっかく送ってもらった紫菊芋、ダメにしてしまいごめんなさい。
まだ在庫があるようでしたら、着払いで送っていただいたらありがたいです(^-^;
Re: ガマさんへ♪♪
ガマさんおはようございます。
コメントありがとうです!!やっと春本番暖かい日が続いていますね
野菜苗もいろんな種類がほぼ順調に育ちの鉢上げに追われていますが忙しくて…
畑作りと苗作りと歩調合わせて広い畑を順番にかたをつけて行ってます。
はぶそう茶と菊芋はやっぱりメインですね特に菊芋は秋から春にかけての儲け頭
特に1月~3月は収穫と出荷に追いまくられました
じゃがいもは食糧危機に備えて大量栽培ですがまだ大丈夫そう
まあ売れるだけ売って食用に保存です。
コロナ禍で2年間開催が中止されてました種の交換会久しぶりでしたがまだ参加者は少なめでした
野菜作りの達人から家庭菜園の皆さんやら野菜談義も楽しい時間ですね
現代農業の種の交換会の特集にも掲載されてましたが全国でもまだ多くは無いようです。
皆さん種採り採りが素晴らしいですよ、珍しい種があると嬉しいですね。
今回は北近畿で栽培されてる在来種の七夕豆と言うインゲンの品種の種
種は農家だけの間で保持されてる超レアな品種です。原種の短日性を保持していて日が短くならないと開花結実せず1年に1回しか作れないそうです。
7月になってからの播種だそうで5粒だけなので大切に育てて見たいですね
明日はまた雨の予報、今日から豊平も手を付けて行かないと
もうすぐ4月忙しくなります、頑張りましょう\(^o^)/
コメントありがとうです!!やっと春本番暖かい日が続いていますね
野菜苗もいろんな種類がほぼ順調に育ちの鉢上げに追われていますが忙しくて…
畑作りと苗作りと歩調合わせて広い畑を順番にかたをつけて行ってます。
はぶそう茶と菊芋はやっぱりメインですね特に菊芋は秋から春にかけての儲け頭
特に1月~3月は収穫と出荷に追いまくられました
じゃがいもは食糧危機に備えて大量栽培ですがまだ大丈夫そう
まあ売れるだけ売って食用に保存です。
コロナ禍で2年間開催が中止されてました種の交換会久しぶりでしたがまだ参加者は少なめでした
野菜作りの達人から家庭菜園の皆さんやら野菜談義も楽しい時間ですね
現代農業の種の交換会の特集にも掲載されてましたが全国でもまだ多くは無いようです。
皆さん種採り採りが素晴らしいですよ、珍しい種があると嬉しいですね。
今回は北近畿で栽培されてる在来種の七夕豆と言うインゲンの品種の種
種は農家だけの間で保持されてる超レアな品種です。原種の短日性を保持していて日が短くならないと開花結実せず1年に1回しか作れないそうです。
7月になってからの播種だそうで5粒だけなので大切に育てて見たいですね
明日はまた雨の予報、今日から豊平も手を付けて行かないと
もうすぐ4月忙しくなります、頑張りましょう\(^o^)/
オハヨウゴザイマス
菊芋、植えたよ〜ん(^@^)
まいちゃんが種芋の保存に失敗したって・・・
よければ追加で分けてあげて?(^^;)
種の交換会、色々仕入れられてよかったですね。
瓶入り、紙袋入りでまるでスークのバザールみたい〜
これから白菜(@ー@)うまく行きますように!
どう栽培するのか見守っていますz〜
まいちゃんが種芋の保存に失敗したって・・・
よければ追加で分けてあげて?(^^;)
種の交換会、色々仕入れられてよかったですね。
瓶入り、紙袋入りでまるでスークのバザールみたい〜
これから白菜(@ー@)うまく行きますように!
どう栽培するのか見守っていますz〜
Re: マリンブルーさんへ♪♪
マリンブルーさんおはようございます^^
暖かくなりましたね
菊芋の収穫が終わったら即菊芋の栽培が始まります待ったなしです。
雨が作業を止めます良い天気が続いて欲しいものです。
種の交換会は春と秋も1年に2回行われます。
もう20回になるんですね
ほぼ全回参加していますよ
貴重な種もあります。
2年ぶりですが毎年楽しみな行事となっています。
暖かくなりましたね
菊芋の収穫が終わったら即菊芋の栽培が始まります待ったなしです。
雨が作業を止めます良い天気が続いて欲しいものです。
種の交換会は春と秋も1年に2回行われます。
もう20回になるんですね
ほぼ全回参加していますよ
貴重な種もあります。
2年ぶりですが毎年楽しみな行事となっています。
可愛い桜ですね^^
まだ蕾なので、これから楽しみね!!!
今日のカープ、ヒーローインタビュー最高だったわ。
上本面白すぎ^^
☆~~~
まだ蕾なので、これから楽しみね!!!
今日のカープ、ヒーローインタビュー最高だったわ。
上本面白すぎ^^
☆~~~
こんばんわ。
長い畝ばかりになってきましたね。
トラクターや馬力のある管理機だから一度に処理できる方が効率が
いいですよね。それにしても品種が多い。菊芋とハブ草茶がメイン
と言うけれどジャガイモもハンパないし。デストロイヤーはいいですね。
種の交換会出たんですね。かなりの人数ですね。
地域の活動が活発ですねえ。こちらにはそういうのはあらへん。
作ればいいんだけどまだ余裕がないですわ。
ハウス周辺でまとまって来て仕事がやりやすそうですね。
そろそろブログの名前が変更ですかねえ。^^
トラクターや馬力のある管理機だから一度に処理できる方が効率が
いいですよね。それにしても品種が多い。菊芋とハブ草茶がメイン
と言うけれどジャガイモもハンパないし。デストロイヤーはいいですね。
種の交換会出たんですね。かなりの人数ですね。
地域の活動が活発ですねえ。こちらにはそういうのはあらへん。
作ればいいんだけどまだ余裕がないですわ。
ハウス周辺でまとまって来て仕事がやりやすそうですね。
そろそろブログの名前が変更ですかねえ。^^
Re: 甘姫さんへ♪♪
甘姫さん こんばんは
春じゃね
今までも忙しい毎日、引き続き春の支度も待ったなし
コロナもまだまだ終息しそうはないけど早くマスクの要らない日常が欲しいね
飛花ぽんちゃん頑張ってるんだろね
元気なブログ更新してほしいけど!
介護が忙しいのかも?
春じゃね
今までも忙しい毎日、引き続き春の支度も待ったなし
コロナもまだまだ終息しそうはないけど早くマスクの要らない日常が欲しいね
飛花ぽんちゃん頑張ってるんだろね
元気なブログ更新してほしいけど!
介護が忙しいのかも?
Re: このはさんへ♪♪
このはさんこんばんは
コメントありがとうね〜
菊芋種用はいっぱいあるから大丈夫だよ
体にはいい菊芋、元気になる芋
栽培して見てね♪( ´▽`)
コメントありがとうね〜
菊芋種用はいっぱいあるから大丈夫だよ
体にはいい菊芋、元気になる芋
栽培して見てね♪( ´▽`)
こんばんは^^
植え付けラッシュですね~^^
収穫を向かえる野菜との追いかけっこ 頑張って下さいね
種の交換会だなんて こちらでは聞いた事がありません
ちょっと覗いてみたいものです
収穫を向かえる野菜との追いかけっこ 頑張って下さいね
種の交換会だなんて こちらでは聞いた事がありません
ちょっと覗いてみたいものです
まあちゃん今日は~♪
流石メージャーを使うだけあって、綺麗に畝づくりしますね~
几帳面な性格が表れてますね~(^^)/
久し振りの種の交換会開かれて良かったですね~
懐かしいお顔ばかりかな?新規の方も増えてたのかな・・・
飛花ポンさんも元気にしてるの?
最近ブログアップされてないから・・どうしてるのかな気になる~
流石メージャーを使うだけあって、綺麗に畝づくりしますね~
几帳面な性格が表れてますね~(^^)/
久し振りの種の交換会開かれて良かったですね~
懐かしいお顔ばかりかな?新規の方も増えてたのかな・・・
飛花ポンさんも元気にしてるの?
最近ブログアップされてないから・・どうしてるのかな気になる~
まあちゃん~
春になって、益々大忙しやねぇ~
身体に気をつけて頑張ってよ~
無理したらアカンじょ~
geroちゃん所で見たんだけど~
紫菊芋が良いんだってねぇ~
余裕があったら、少し欲しい~
里芋と同梱して~
言うのが遅すぎだから、
無理はしないでねぇ~
<(_ _)>
春になって、益々大忙しやねぇ~
身体に気をつけて頑張ってよ~
無理したらアカンじょ~
geroちゃん所で見たんだけど~
紫菊芋が良いんだってねぇ~
余裕があったら、少し欲しい~
里芋と同梱して~
言うのが遅すぎだから、
無理はしないでねぇ~
<(_ _)>
コメントの投稿