fc2ブログ

春だ~い根の種蒔きとハウス仕事、簡単育苗装置♪♪

2022-02-15(火)



2月も半分終わっちゃった

春の訪れ
今年も赤いネコヤナギが可愛い~~

114-IMG_5366.jpg


暖かい日が続いて喜ぶのもつかの間、また寒波が・・・
まあこうして日毎に春に近づいてくるんでしょうね

先週夏畑をリセットした第2の畑に大根の種蒔きをした
その前に畝づくり

牛糞たい肥は先日軽トラ撒きで耕転で畝は出来てたが有機肥料を入れて耕した
鶏糞、糠、もみ殻を蒔いています。

去年仕込んだぼかし肥もいい出来ぐ合いに、俗に言う888と言う化成肥料に変わる有機肥料です。
こんなもんで野菜が育つとは、肥料の値上げのおり最強の手作り肥料ですす

009-IMG_5259.jpg

やりだしたら防寒手袋なのでついつい作業優先で写真なんか完璧に忘れ突貫種まき
定植なら畝づくりしてしばらく置いとくが種まきして芽が出て奈が伸びるまでの間に土は落ち着くんです。

2粒蒔きでトントン木槌で鎮圧

IMG_5281.jpg

土かけんのん・・・かけません
種まき培養土とバーミキュライトを混ざたものを

037-IMG_5287.jpg

トントン穴にかぶせて手でトントン

035-IMG_5285.jpg

保水性抜群 

041-IMG_5291.jpg

2月蒔きマルチ+トンネルで5月収穫です。

044-IMG_5294.jpg

しっかり水やりですが時間切れ

昨日速攻でマルチの上に不織布をべた掛け、その上にトンネルをしておきました。

111-IMG_5363_202202150735012a2.jpg

換気孔と風対策しとかなきゃ・・・とりあえず保温!!



日曜日は終日雨で外の作業は出来ずハウスに直行

その前に金曜日の収獲のお話

093-IMG_5343.jpg

秋蒔きの中蕪が収穫サイズに、初出荷です。

020-IMG_5270.jpg

ホウレン草もいいサイズ

017-IMG_5267.jpg

019-IMG_5269.jpg

ホウレン草と蕪は駅カフェへ

サニーレタスも欠き採り収穫は定番のサラダが柔らかくて

016-IMG_5266.jpg

スティックセニョールの脇芽を何度も収穫中したが最後の収獲

064-IMG_5314.jpg

066-IMG_5316.jpg

068-IMG_5318.jpg

トマトの支度の為畝を開けなければならなくて撤収となりました。

063-IMG_5313.jpg

069-IMG_5319.jpg

これが美味しいんですよね、3回も4回も収穫しましたよ

中の2本の畝がトマトやメロン栽培予定なので順次撤収です。
両脇2本の畝は当面緑の畝に・・・

073-IMG_5323.jpg

右畝の奥の方にブロッコリーからも脇芽(花蕾)
これも美味しいんですよね

071-IMG_5321.jpg

数は少ないんです・・・

072-IMG_5322.jpg

右の1番奥の畝、もうすぐここも撤収してここはハウストウモロコシの促成栽培の予定です。


雨の日曜日はやっぱりハウス作業、晴れの日は晴れの日で外の作業がいっぱい
雨でもゆっくり過ごす時間はないですね

正月蒔きのサニーレタスやほうれん草も定植した

サニーレタスの収穫が始まった
スライド栽培は収穫と同時に定植を進めないと間に合わない

074-IMG_5324.jpg

小松菜とほうれん草・・・全部128穴のプラグトレイの苗です。

061-IMG_5311.jpg


075-IMG_5325.jpg

076-IMG_5326.jpg

まずは自家消費が主で食べきれないものは出荷にも回します。




見たくない食用ほおずきのソバージュ栽培はジャングル、寒さで終息
中には収穫できるものも沢山あるが時間があればボチボチ、追熟して美味しくなるか

082-IMG_5332.jpg

伸び放題の脇芽は絡み合ってまるで紐をほどくような撤収作業

084-IMG_5334.jpg

まっ黄色に熟れたほおずきもいっぱい残ってる

086-IMG_5336.jpg
一番奥の畝に植えたのが敗因、脇芽が伸びて剪定に入れなくなっちゃったんですよ
今度雨の日の仕事じゃね
今年は1本中に定植、どちらからも整枝が出来るようにまじめに脇芽欠きをします・・・たぶん(汗)


このハウスに定植した葉物野菜の収穫が始まる頃にはトマトの定植が始まるかな
右畝のトンネルは蕪の追加蒔き
この時期の産直や道の駅に蕪の姿が超少なくてあまり大きくない蕪も即完売ですね
これで150円とか180円とか、今がチャンスかも

088-IMG_5338.jpg

スライドのハウスキャベツや

089-IMG_5339.jpg

ブロッコリーも

090-IMG_5340.jpg

ハウスが無かったら葉物野菜なんか栽培も難しいし露地栽培ではこの寒さでの葉物野菜はトウ立ちで全滅かも
春の収穫まで緑いっぱいのハウスがいいですね

菊芋とハウス野菜、この時期でも暇と言う言葉はないですよね
そんな忙しい中でも皆さんの夏野菜の芽出し、種まきの様子を見るとこれも悠長にはしてられない

指を咥えて見ていては始まらない、ゆうちゃんからヒントは水槽に熱帯魚ヒーターで加温
それも考えたが大きな水槽を捨てずにおいおいたがガラスにひび割れ、ヒーターも古くてかなり高温になるので怖いですよね
重たいし水の管理を考えるとパス
Amazonで17000円出せばいい育苗器があるしぽちりかけたまあちゃんは考えた
100円の大根を170本と引き換えはあほらしい
17000も他の資材を買えばいっぱい色々買える元気はあっても脳がない(笑)温床も時間と手が・・・
いやいや能ある鷹はなんとかいうじゃないですか、ただボーと生きてるんじゃねえよともい言われそうなので無い知恵を絞った

熱源がない、ネットで見ると衣装ケースに湯たんぽじゃの足元マットじゃの、墨汁を入れたペットボトル????
みんさんもいろいろ考えてる
あったんですよあれですよ~~去年の夏に逝ったネロの遺品

ハウス工房で雪のような白い粉を浴びながら発泡箱と格闘

103-IMG_5355.jpg

見ちゃってえや~~~~~~~~~~
断熱材はHCに行けばコンパネサイズ大きすぎる
スーパーでただもらえる発砲箱切り開き継ぎ足しで全周底5面箱状に成型

121-IMG_5373.jpg

蓋はチャコとネロのゲージの間の喧嘩よけの仕切り
今は静かだが仲良しでもたまに喧嘩もしてたんですよ

126-IMG_5378.jpg

酸ボール状の軽いアクリル板なので中ははっきり見えないです。
温度の加減は出来ませんが底面はズバリ26℃蓋の位置は22℃

127-IMG_5380.jpg


買ったものはこれだけ

128-IMG_5381.jpg

一晩経った今は暖房なしで25.9℃と上の方は20.3になっています。
これならセルトレイに種まきでもいい感じじゃないかな???

投資額はコンテナ(内寸556x386x210H)で1200円だけ
これでうまくいけば新しいマット買っても5000以内で出来ますよ。

とりあえず畑大好きよう坊さんから頂いたトウモロコシ「おおもの」やトマト、ナスの芽出しテスト中
保育装置と結果は次回のブログで

簡単投稿と思ってたがやっぱり長くなってしまって・・・
後から確認したら、右目文字認識ゼロに等しくてよく見れば誤字ダッジだらけ
先日の眼科検診では目の検査の一番大きな文字はギリギリ見える程度
今週木曜日定期注射になります。
眼圧を下げる目薬ももう1か月処方、緑内障はないが気をつけなきゃ・・・
確定申告もあと1か月、まだレシートの束が、夜な夜なエクセル入力中です。

なので来週からは簡単更新になりそうかも
今日も最後までお付き合いありがとうございました。




昨年から週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂園きありがとうございました。
今年もコメント頂きながらリコメも遅くなっています
眼科は継続片目ブログもきついですが元気が続く限り楽農家でブログも畑も頑張りたいと思っています。
いつもの誤字脱字もご容赦願います。

2022/02/15 AM 08:00


 よろしかったらポチお願いです!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ

スポンサーサイト



2022-02-15(Tue)
 

コメントの投稿

非公開コメント

 

オリンピック終わったら
ちょっぴりオリンピックロスで
気が抜けています。
仕事モードにもどらなくっちゃ(汗)
☆~~~
2022-02-21 23:33 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

 

オリンピック、終わったね~
なんだかんだ云っても
楽しみました。
問題はいっぱいあったけど・・・
☆~~~
2022-02-20 23:33 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

Re: このはさんへ♪♪ 

北海道は爆弾低気圧でまたまた真冬の嵐じゃね
ホワイトアウト注意して運転よ
広島もなぜか広島だけが狙い撃ちのような寒さと雪
今日も1日中雪が舞って遠くが見えんようになるぐらい
外の仕事出来ません
菊芋堀もせんにゃあいけんのに…
もうしばらく寒さをこらえて頑張ろうねね~~\(^o^)/























頑張ろうね


2022-02-20 21:06 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん作成の保温器
寒いから活躍してますね~^^

明日は、カーリング女子、金メダルに期待!
☆~~~
2022-02-19 23:36 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

ジャガイモスープ(ビシソワーズ) 

おはようございます

確定申告がスマホで簡単と税務署は広告していますが そんなに簡単なん?

じゃが芋を菊芋にするとビシソワーズができる、
これやってみます。 
あの大量の菊芋をなんとかせんといかんです。

まあちゃん加温器の発芽は順々にすすんでいますね。 

昨日 食べたい野菜果菜類 すべて播種しました。 直播や硬い種をのぞいて 毎日発芽するかのたのしみな期間です。

2022-02-19 07:12 | ゆうちゃん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん、目の方は調子いかがですか?
寒いので、気を付けてね。
☆~~~
2022-02-18 23:51 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

 

広島は、もう春やねぇ~
種まきも、土いじりも羨ましい~
こちら、一日で37cmの積雪・・・
今日は、一日中雪と格闘やった~
もう疲れてヘロヘロ~
>_<
2022-02-18 19:27 | このは | URL   [ 編集 ]

 

広島の大雪、すごかったね。
SNSでいっぱい写真を見たけど、、、
まあちゃん農園も雪かな~
☆~~~
2022-02-17 23:50 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

ふたしていると 

おはようございます

まあちゃん  まだ 外へでていないから 雪わかりません。
可部はどうなんじゃろうか?

青いNFネットでみると2000円こえてた? 

あのまあちゃん発芽器ですが ふたをしとると 結露でてヒーターに水が、、、。 そんなことないの?
ふたをしてつかっている40cm四角ヒーターをビニールでまくのがいいんじゃろうか?

私も通院です、中性脂肪抑え40日分がなくなりそう。
2022-02-17 06:55 | ゆうちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: ゆうちゃんへ♪♪ 

ゆうちゃん もう発芽のおおもの
芽出し用の育苗器と種まき用の育苗器がいるんじゃ
これからいっぱい芽出ししてセルトレイへ
2台目作らなきゃ
発泡はあてがい大工なので発砲専用の道具がある
綺麗に切れんでもいいし高いの買っても宝の持ち腐れ
毎日使うもんなら投資に値するが無駄な出費戦でもできればいい
あすは静かにし居ります(>_<)
2022-02-16 23:33 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: こんばんわ。 

ガマさん こんばんは
苗作りや畑作業お疲れ様です
チュー害大変ですね、いらん仕事がふえますねえ
またまた雪です、今日も終日チラチラ寒い1日でした。
大根の種まき暖かくなってくると思ったらまた寒波
ちょっとやばいですが運を天にまかすしかありません
明日は目の手術日ですが注射をしたら少しは視力が戻りますが戻っても0.3程度ですが今よりは少しは大きな字がみえるかな
ぐにゃぐにゃにみえますが
よく見える左目を大切にしていかなければなりませんが眼圧目薬は継続です。
うちも育苗起動準備ができたのでとりあえず芽出しができて小さな苗ができたらハウスの2重トンネルで育てることができると思います
26℃前後をキープでトウモロコシの根が出始めています。
ジャンボハウスでトウモロコシ、ゆうちゃんの真似っこで促成栽培やってみます。
今年もトマトとメロンは遊びですあ夏野菜の楽しみの1つです。ほおずきも…
一人農業できるだけできただけ、いっぱいできればうれしいですが忙し過ぎるのも大変
元気が基本です、明日は憂鬱な1日です( ;∀;)
2022-02-16 23:17 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: マリンブルーさんへ♪♪ 

マリンブルーさんいつもコメントありがとう
去年は風呂の残り湯の上に発砲箱を置いてその中で発芽を待っていましたが管理がとても大変でした
アマゾンでポチるよねとても大きな育苗器が安価でできることができました
安心して種蒔ができそうです。
緑内障大変ですね私も心配していましたがそこまではひどくないですが心配です。
でも大切なよく見える方の左目なので無理をしないよう大切にしていきたいと思います。
確定申告は毎年ギリギリに提出してます早くすればいいのにと思いながら今年こそ???
2022-02-16 23:15 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: 畑大好きよう坊さんへ♪♪ 

畑大好きよー坊さんコメントありがとう
育苗器作ってみれば案外簡単です、26℃キープで送ってもらったおおものの種がもう発芽した
次回ブログで様子をアップします。
寒い時期でも発芽してしまえば後はハウスでも育てます。
今年は早組になれそうかも
今夜は雪が積もりそうです\(^o^)/
2022-02-16 23:12 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: gerogeroちゃんへ♪♪ 

gerogeroちゃん こんばんは
また雪が…明日の朝は真っ白
外は毎日雪が降ってもハウスの中はぬくぬく心も体もぽかぽか
この厳寒期に柔らかい葉っぱが途切れなく収穫できるのはハウスならでは
まいちゃんも大きなハウス立ててますね
そんなに大きなハウスでなくてもいいから1棟作ったら楽しいよ
既設のハウスは苗作り専用にして新しいハウスは葉物野菜やちょっとした野菜も無農薬で美味しい自給野菜が食べれるよ
ゆうちゃんヒントで手作り育苗器、置いていたネロのマットが役に立ちましたへー
もうおおものから根が出てき来たよ
ゆうちゃんは去年も早くからとうもろこしを作って収穫までできてたのでゆうちゃんの真似してます5月ごろには収穫できるそうです
ゆうちゃんもう定植してたよやってみようね~\(^o^)/
2022-02-16 23:10 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: 花梨さんへ♪♪ 

花梨さん こんばんは
やっと暖かくなってきたと思ったらまた雪です。
今日も朝から雪化粧、1日中チラチラ雪が待っていました、早く暖かくなってほしいですね
ハウスがなかった頃はトンネルをいっぱい並べて雪の中葉物野菜を作っていました。
大きなハウスがある今は年中寒くても柔らかい葉っぱのおいしい野菜がいろいろ栽培出来て食卓も賑わいます。
夏野菜、発芽してしまえばハウスの中で育苗することができます。
この寒さの中での苗づくりは工夫が必用なんです。
野菜作りをしていると人混みに出るような機会はほとんどないのでいつもマスクなしで畑作業です。
早くおさまってみんなと飲み会が再開出来ればいいのですが…
もうしばらくは気をつけましょうね\(^o^)/
2022-02-16 23:06 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: 甘姫さんへ♪♪ 

甘姫さん こんばんは
いつもコメントありがとうまた雪が降っています。
早く暖かくなればいいですね
寒くてもビニールハウスがあることでとてもおいしい葉物野菜がいっぱい栽培できます。
手作りの育苗器、おおものが発芽です。
なんかもう1台作りたくなっています
手作りが安上りですね
明日は眼科で手術してもらえます
でもちょっとしか視力は元に戻りません( ;∀;)
2022-02-16 23:03 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

広島、またまた雪ですね!
今年は、いつまでも寒いわー。

スティックセニョールとか
ブロッコリーの脇芽って
実は普通のブロッコリーより便利で美味しい気がします^^
☆~~~
2022-02-16 22:46 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

雪ん子まあちゃん 

まあちゃん

加温器 仕組み 大変わかりやすいです。
その設定温度なら 発芽できますね。
私はプラボックスに正方形電熱マットを置き 其の上に発泡スチロール箱にのせたセルトレー レタス再度まきました。
青いボックス使い勝手がよさそうです。 発泡スチロール電熱線カット器があるでしょう。 雪ん子にならんですが。

続報期待しとります。 明日にかけ大雪予報でています。 眼科通院きをつけてください。
2022-02-16 07:44 | ゆうちゃん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん農園、お野菜モリモリですね^^
カブ、美味しそう♪

パシュート、泣いた;;
みんな頑張ったね;;
☆~~~
2022-02-15 23:47 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

こんばんわ。 

大根はこれで花芽分化を抑制できますか。広島とつくばでは気象条件
が異なるでしょうが、今日現在の気温推移ではビニトンで小まめに温度
調整して還元させないと太くなる前に花が咲いちゃいます。
なので大根播きはもう少し先延ばし中。最低気温5度くらいで花芽
にスイッチ入っちゃいますが今の気温は-5度行っちゃいますから
日中20度以上を6時間以上6日確保できないとアウトです。

目が大変ですね。ブログなんて良くなるまでは箇条書きでいいんじゃ
ないですか。
こちらは育苗設備、面積要るので温床勝負です。ハウスの中に
1.2x3mの温床を組み、温床にビニトンで保温、更にハウスinハウス
で保温してます。それでなんとか外との温度差15度くらいの10度
位をキープしています。ネズミ除けのプラボックスにセルトレイを
4段入れられるので好暗性の果菜類はそこに入れることで更に
高い温度を確保しています。早く卒業したいところ。まあちゃんなすは
今日あたりからポツポツ発芽始まりました。

トマト、メロンは大変ですが儲かりますよ。私は根性無しだから
家庭菜園での栽培に留めておきます。^^
2022-02-15 16:57 | ガマ | URL   [ 編集 ]

こんにちは ^^ 

 いい保温器ですね~^^
私は工場内 暖房のみでは夜と休みは気温低下で今一ですが それなりに何とかなっています (^^;
私の右目は緑内障です 何とか目薬で眼圧を下げて維持していますが どうなる事やらです 気を付けて下さいね
確定申告 連休前に出してきましたよ~(^^)v
提出だけだと1月から受付しているので 早めに終わらせば 待ち時間無しで済みます
2022-02-15 16:43 | マリン・ブルー | URL   [ 編集 ]

保温器 

まあちゃん こんにちは、いい保温器作りましたね。考えてますね。この中なら種まきしたものが、発芽しますね。自分も作ってみたい衝動に駆られました。

こんにちは! 

うーん(^ー^)いいなぁ、大きな温室!
次の作物が続々と~
まあちゃん、寝てる? 
2人いるんじゃないかと思う働きっぷり!
ネロ君の遺品が大変身ですねえ。考えたなぁ~~(@0@)
種蒔きが楽しくなりそう!
トウモロコシはおおものなのね。φ(..)メモメモ
目、お大事にね(^^)
2022-02-15 13:17 | gerogero | URL   [ 編集 ]

こんにちは 

14日の朝は寒かったのですが 日中は10度を超えて
暖かい日でした。
週末はまた天気も崩れそうですね。

ハウス栽培で忙しそうですね。
蕪も葉っぱも食べられるのでいいなぁと眺めています。
育苗器も手作りってスゴイです。
育つのが楽しみですね。
 
まん延防止が解除になるといいですよね。
体調に気をつけてくださいね。

2022-02-15 13:05 | 花梨 | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん、お早うございます~♪

ハウスが有ると便利ですね~雨の日はハウス内で過ごせる~
って 働きすぎですよ~まあちゃん!!

育苗器・・手作りにしましたね~器用なまあちゃんだからこそ出来る必殺技発揮!!
何でもできるから凄い!!
目の方だけですね~気になるのは・・・どうぞ大切にね!!
2022-02-15 09:36 | 甘姫です^ | URL   [ 編集 ]

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム