秋晴れはまだだが秋じゃがは本気!!
2021-09-07(火)
沢山の感動をありがとう♪♪

ネットより借用
オリパラ、大事もなく無事????終わりました。
今となっては賛否両論色々あったがやっぱりやって良かったのかなあ
なぜかコロナもピークアウトか数字のからくりか
自宅療養者は一向に減らずおのずから起こる家庭感染は止めようがない
日本の住宅事情、豪邸で離れや別棟のある家庭は一握り、そんな中で隔離なんかできないのは目に見えている
子供の頃流行った伝染病の猩紅熱、まだ小学校低学年だったが自宅療養を経験したことがあるがコロナほどじゃなかった
んだろうとわずかな記憶
緊急事態宣言はいつまで続くんでしょうか
そんなこたあどうでもいい
やっとハブソウ茶の収穫が終わって秋の支度をとやる気を起こした途端また雨
ぐづ付く空模様でも収穫も草取りも進めなきゃならない農業
県北では稲刈り最盛期に突入
台風による倒伏もなくこの重そうな稲穂は豊作の予感

天気回復でもコンバインは雨合羽を着たまま
.jpg)
田んぼが乾かない事には稲刈りが出来ないのだ
草刈り、草取りなら出来るだろうとどんぐり村さんさん市に新茶のハブソウ茶を出荷後は草と闘った

長雨でなかなか収穫も出来ず3番手の出荷、状態はまあまあと言ったところ、両サイドにあるライバルはすべて焙煎済
左はお茶パック仕様で量産品、右のハブソウ茶も焙煎済だがなんか半分は粉状かなあ
ハブソウ茶は炒りたてが一番おいしい
でも面倒だと敬遠する方もいらっしゃる
若い人の中には炒る事が理解できてない人がいて油を引くんですかとはびっくり
わが家も1年分を保管、なくなったらフライパン1回分を炒る、乾燥しただけのお茶が生き返る瞬間の薫りは何とも言えない
今年もこのお茶を待っておられる方のために丹精込めて作った、多めの栽培だが数量には限りがある
もっと増やしたいが種まきから収穫、製茶までの工程は採算は度外視
手間賃も出ないがこだわりのある方がいらっしゃる以上細々と自家用+αで手作りのお茶づくりを続けて行く
今年から新たに駅舎カフェromuiさんの産直でも店頭にならばさせて頂いた

どんな味がするんだろうと手に取った見るが・・・知る人しかわからない
オーナーさんの提案でカフェに来ていただいたお客さんに試飲してもらったら美味しさがわかってもらえるかもということで
ランチの後で…これ何のお茶???となるか
焙煎済のお茶を届けた所すぐに反響・・・「お茶を持て来て~~」

ハブソウ茶の知られざる効能書きも印刷して追加のお茶を届けた
わが家の夕飯に毎日1.5ℓのハブソウ茶を作るが食後からPCタイムも残りのお茶を飲みながら至福のひと時
足らないぐらよく飲む、冷めても美味しいんですよ
切り取った茎から2番茶の新芽がいっぱい、1か月もすると収穫になる、これも柔らかな新茶が楽しみ
お茶でこの健康な体があるのかともちょっと想う
草との死闘(大げさ~~)
bifore
いつもの絶壁50m
.jpg)
after
太い草が多い直角絶壁はチップソーなのでギリギリとはいかずトラ刈、あとでナイロンコードで仕上すればいい

上側からのbiew

次はここ・・・畑です。
向こうの電柱に向かって玉ねぎの畝が3本とジャガイモの畝が2本は完璧に草に覆われてしまいました。
1度はきれいにしたのに・・・
.jpg)
もう草を抜くレベルではないのでチップソーで根っこそぎカット

カットした根っこは鍬で掘り起こします。
右のモコモコは落花生2畝は草も寄せ付けず旺盛な成長中
左はハブソウ茶の種採りに残したもの
堆肥を取りに行ってばらまいた後に耕転します。
崖っぷちをナイロンコードで仕上げ刈をしたかったがすでに仁王立ちカットする元気は残っていませんでした
週末出荷は雨でも収穫
収穫が間に合わずピーマンもあまとうも真っ赤っか
.jpg)

早めに収穫するも濡れた野菜は乾かさねば調整できない
.jpg)
1個づつタオルで拭いて乾くのを待つ
テレビでカープの試合を見たいのだがそんな悠長ことはしてられない、ipadでデーター経過を見ながらの作業
.jpg)
雨の中の出荷はお客さん少ないだろうと少な目の駅舎カフェも完売した
.jpg)
やっぱりJA産直は規模が違う、出しても出しても皆売れる
売り上げ情報が・・・ほんまかいなと疑うほど
.jpg)
来年はまあちゃんナス、もっともっと栽培だね
ザ・デストロイヤー
春じゃがでイノシシ被害のデストロイヤ―
わが家の食用も控えて残った種芋を保存しておいた

雨上がりの新圃場先週の木曜日前後80mmも降った雨
まだちょっと早いがまた雨の予報も・・・
トラクター作業、土が乾いていれば両外爪4本内向きでこんなにきれいな畝が出来るんです。
雨の前の畝づくりの様子

昨日は植え付け決行
トラクターの後小さな管理機で溝上げ後種芋を放り投げる、数が多いのでらくちん植え
腰をいかに曲げずに済ますか
まずは1列目

幅ゲージと孫の手ならぬ100均のマジックハンドは優れもの
圃場の物拾いも少々の物は摑まえる事が出来る

少々じゃない鏡仕事で元気でも堪えるが
立ったままでの作業なので腰痛なんか何のその
PH調整の苦土石灰と元肥の鶏糞は鋤込み済、芋間に柄杓で牛粉堆肥これも柄が付いている分ちょっと手を伸ばすだけ


ぼかし肥も・・・


2列目も一気に植え込み

管理機で畝溝を上げながら土をかけて行く
写真撮る暇もなくレーキで覆土、平畝にはマルチで発芽促進


近くの公園からカラスが鳴くから帰りましょ♪♪6時の放送と同時の作業終了
次は大根や蕪の畝づくりだが雨が心配
ちゃんとイノシシ侵入防止のバリケードもバッチリ
今度こそ全数収穫を目指すのだ

おまけいろいろ!!きりがない
はニンジンの発芽と七夕胡瓜のハウス栽培が絶好調なので後に続けとハウス胡瓜に挑戦です。

.jpg)
野菜が高騰しています。
春には「夏野菜は誰よりも遅く!!秋野菜は誰よりも早く」なんてぼやいていたが白菜やブロッコリーとうの種蒔きも遅れて汗
ミニ青梗菜第一弾はまだ害虫が多くて穴ぽこだらけ他にもキャベツや小松葉の葉物野菜を続けている
青虫がいつの間にか、1㎝角のネットから蝶がすり抜けるのだ
.jpg)
防虫ネットは20m巻なので畝は18m、これでちょっと安心
内側の畝は中蕪もずらし蒔きで玉ねぎマルチに3種類の株を栽培していく
トマトもどうしようか・・・まだまだ生りよるが
28mハウス、奧に3本短い畝、ここが胡瓜畑に畝作り中!!
早く爽やかな秋晴れの日が来てほしい毎日、猫の手もないのでマジックハンドで(笑)
合わせて時間があれば草取り草刈りもエンドレス
いつも駆け足読み逃げ症候群で申し訳ないですがいつになっても多忙な一人農業、苦労もあるが楽しんでます。
咲き始めた菊芋の花が癒してくれます。
長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございます。
寝不足ですが今日も元気でやりゃあげちゃりましょう\(^o^)/
2021/09/07
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!



沢山の感動をありがとう♪♪

ネットより借用
オリパラ、大事もなく無事????終わりました。
今となっては賛否両論色々あったがやっぱりやって良かったのかなあ
なぜかコロナもピークアウトか数字のからくりか
自宅療養者は一向に減らずおのずから起こる家庭感染は止めようがない
日本の住宅事情、豪邸で離れや別棟のある家庭は一握り、そんな中で隔離なんかできないのは目に見えている
子供の頃流行った伝染病の猩紅熱、まだ小学校低学年だったが自宅療養を経験したことがあるがコロナほどじゃなかった
んだろうとわずかな記憶
緊急事態宣言はいつまで続くんでしょうか
そんなこたあどうでもいい
やっとハブソウ茶の収穫が終わって秋の支度をとやる気を起こした途端また雨

ぐづ付く空模様でも収穫も草取りも進めなきゃならない農業
県北では稲刈り最盛期に突入
台風による倒伏もなくこの重そうな稲穂は豊作の予感

天気回復でもコンバインは雨合羽を着たまま
.jpg)
田んぼが乾かない事には稲刈りが出来ないのだ
草刈り、草取りなら出来るだろうとどんぐり村さんさん市に新茶のハブソウ茶を出荷後は草と闘った

長雨でなかなか収穫も出来ず3番手の出荷、状態はまあまあと言ったところ、両サイドにあるライバルはすべて焙煎済
左はお茶パック仕様で量産品、右のハブソウ茶も焙煎済だがなんか半分は粉状かなあ
ハブソウ茶は炒りたてが一番おいしい
でも面倒だと敬遠する方もいらっしゃる
若い人の中には炒る事が理解できてない人がいて油を引くんですかとはびっくり

わが家も1年分を保管、なくなったらフライパン1回分を炒る、乾燥しただけのお茶が生き返る瞬間の薫りは何とも言えない
今年もこのお茶を待っておられる方のために丹精込めて作った、多めの栽培だが数量には限りがある
もっと増やしたいが種まきから収穫、製茶までの工程は採算は度外視

今年から新たに駅舎カフェromuiさんの産直でも店頭にならばさせて頂いた

どんな味がするんだろうと手に取った見るが・・・知る人しかわからない
オーナーさんの提案でカフェに来ていただいたお客さんに試飲してもらったら美味しさがわかってもらえるかもということで
ランチの後で…これ何のお茶???となるか
焙煎済のお茶を届けた所すぐに反響・・・「お茶を持て来て~~」

ハブソウ茶の知られざる効能書きも印刷して追加のお茶を届けた
わが家の夕飯に毎日1.5ℓのハブソウ茶を作るが食後からPCタイムも残りのお茶を飲みながら至福のひと時
足らないぐらよく飲む、冷めても美味しいんですよ

切り取った茎から2番茶の新芽がいっぱい、1か月もすると収穫になる、これも柔らかな新茶が楽しみ
お茶でこの健康な体があるのかともちょっと想う
草との死闘(大げさ~~)
bifore
いつもの絶壁50m
.jpg)
after
太い草が多い直角絶壁はチップソーなのでギリギリとはいかずトラ刈、あとでナイロンコードで仕上すればいい

上側からのbiew

次はここ・・・畑です。
向こうの電柱に向かって玉ねぎの畝が3本とジャガイモの畝が2本は完璧に草に覆われてしまいました。
1度はきれいにしたのに・・・
.jpg)
もう草を抜くレベルではないのでチップソーで根っこそぎカット

カットした根っこは鍬で掘り起こします。
右のモコモコは落花生2畝は草も寄せ付けず旺盛な成長中
左はハブソウ茶の種採りに残したもの
堆肥を取りに行ってばらまいた後に耕転します。
崖っぷちをナイロンコードで仕上げ刈をしたかったがすでに仁王立ちカットする元気は残っていませんでした

週末出荷は雨でも収穫
収穫が間に合わずピーマンもあまとうも真っ赤っか
.jpg)

早めに収穫するも濡れた野菜は乾かさねば調整できない
.jpg)
1個づつタオルで拭いて乾くのを待つ
テレビでカープの試合を見たいのだがそんな悠長ことはしてられない、ipadでデーター経過を見ながらの作業
.jpg)
雨の中の出荷はお客さん少ないだろうと少な目の駅舎カフェも完売した
.jpg)
やっぱりJA産直は規模が違う、出しても出しても皆売れる
売り上げ情報が・・・ほんまかいなと疑うほど
.jpg)
来年はまあちゃんナス、もっともっと栽培だね
ザ・デストロイヤー
春じゃがでイノシシ被害のデストロイヤ―
わが家の食用も控えて残った種芋を保存しておいた

雨上がりの新圃場先週の木曜日前後80mmも降った雨
まだちょっと早いがまた雨の予報も・・・
トラクター作業、土が乾いていれば両外爪4本内向きでこんなにきれいな畝が出来るんです。
雨の前の畝づくりの様子

昨日は植え付け決行
トラクターの後小さな管理機で溝上げ後種芋を放り投げる、数が多いのでらくちん植え
腰をいかに曲げずに済ますか
まずは1列目

幅ゲージと孫の手ならぬ100均のマジックハンドは優れもの
圃場の物拾いも少々の物は摑まえる事が出来る

少々じゃない鏡仕事で元気でも堪えるが
立ったままでの作業なので腰痛なんか何のその
PH調整の苦土石灰と元肥の鶏糞は鋤込み済、芋間に柄杓で牛粉堆肥これも柄が付いている分ちょっと手を伸ばすだけ


ぼかし肥も・・・


2列目も一気に植え込み


管理機で畝溝を上げながら土をかけて行く
写真撮る暇もなくレーキで覆土、平畝にはマルチで発芽促進


近くの公園からカラスが鳴くから帰りましょ♪♪6時の放送と同時の作業終了
次は大根や蕪の畝づくりだが雨が心配
ちゃんとイノシシ侵入防止のバリケードもバッチリ
今度こそ全数収穫を目指すのだ

おまけいろいろ!!きりがない
はニンジンの発芽と七夕胡瓜のハウス栽培が絶好調なので後に続けとハウス胡瓜に挑戦です。

.jpg)
野菜が高騰しています。
春には「夏野菜は誰よりも遅く!!秋野菜は誰よりも早く」なんてぼやいていたが白菜やブロッコリーとうの種蒔きも遅れて汗
ミニ青梗菜第一弾はまだ害虫が多くて穴ぽこだらけ他にもキャベツや小松葉の葉物野菜を続けている
青虫がいつの間にか、1㎝角のネットから蝶がすり抜けるのだ
.jpg)
防虫ネットは20m巻なので畝は18m、これでちょっと安心
内側の畝は中蕪もずらし蒔きで玉ねぎマルチに3種類の株を栽培していく
トマトもどうしようか・・・まだまだ生りよるが
28mハウス、奧に3本短い畝、ここが胡瓜畑に畝作り中!!
早く爽やかな秋晴れの日が来てほしい毎日、猫の手もないのでマジックハンドで(笑)
合わせて時間があれば草取り草刈りもエンドレス
いつも駆け足読み逃げ症候群で申し訳ないですがいつになっても多忙な一人農業、苦労もあるが楽しんでます。
咲き始めた菊芋の花が癒してくれます。
長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございます。
寝不足ですが今日も元気でやりゃあげちゃりましょう\(^o^)/
2021/09/07
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2021-09-07(Tue)
トラックバック
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロは違う
まあちゃん たくさんというより目いっぱいの田んぼ作りはすごいな。作り方や手入れなど参考にさせてもらっていますよ
ジャガイモも今植えるんですね、春収穫の種をつかってもOKですよね。忙し仕事が増えそう!!!
ジャガイモも今植えるんですね、春収穫の種をつかってもOKですよね。忙し仕事が増えそう!!!
Re: gerogeroちゃんへ♪
gerogeroちゃん おはよ
が無沙汰まあちゃん読み逃げ常習犯でごめん
何とかにわか雨で山積みの外の仕事も少しは片付けなきゃあね
行き先不明の迷走台風の脅威もどうなる事やら
腰を曲げることなくジャガイモを200個近く植え付けたんよ
畑仕事でも頻繁にあるしゃがみ仕事はこれじゃね
かなりの重量物でも拾う事が出来る優れものゴミ拾いも火箸より賢い
台風が来る前にポット蒔きできん大根や蕪の種蒔きしたくて昨日も重い土で畝づくり
晴れる予定も天気予報は大ウソ
草退治せず新しい圃場整備
一段落したら手をかけます。
今日もこれから突撃~~ゆうちゃんすでに来とるかも
頑張ろうね~~\(^o^)/
が無沙汰まあちゃん読み逃げ常習犯でごめん
何とかにわか雨で山積みの外の仕事も少しは片付けなきゃあね
行き先不明の迷走台風の脅威もどうなる事やら
腰を曲げることなくジャガイモを200個近く植え付けたんよ
畑仕事でも頻繁にあるしゃがみ仕事はこれじゃね
かなりの重量物でも拾う事が出来る優れものゴミ拾いも火箸より賢い
台風が来る前にポット蒔きできん大根や蕪の種蒔きしたくて昨日も重い土で畝づくり
晴れる予定も天気予報は大ウソ
草退治せず新しい圃場整備
一段落したら手をかけます。
今日もこれから突撃~~ゆうちゃんすでに来とるかも
頑張ろうね~~\(^o^)/
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: まいちゃんへ♪♪
まいちゃん こんばんは
毎日のお勤めご苦労様です。
週末だけとなるといい天気が続かなくて作業も大変ですね
種蒔きした苗もひょろじょろ
重たい土を掘り起こして畝つくり中です。
ハブソウ茶、とにかく飲んだら納得
農薬まみれのお茶、美味しいお茶を飲みましょう\(^o^)/
毎日のお勤めご苦労様です。
週末だけとなるといい天気が続かなくて作業も大変ですね
種蒔きした苗もひょろじょろ
重たい土を掘り起こして畝つくり中です。
ハブソウ茶、とにかく飲んだら納得
農薬まみれのお茶、美味しいお茶を飲みましょう\(^o^)/
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます
こちらは朝っぱらからザンザン雨降り(^ー^;)
色々山積みなのに(涙)
秋ジャガ植え付けの新兵器に目がテン!(@0@)
マジックハンドかぁ〜〜
壁の隙間に落ちたものを拾うくらいしか役目がないと思ってた〜〜
さすがまあちゃん、目の付け所が違う!!
色々山積みなのに(涙)
秋ジャガ植え付けの新兵器に目がテン!(@0@)
マジックハンドかぁ〜〜
壁の隙間に落ちたものを拾うくらいしか役目がないと思ってた〜〜
さすがまあちゃん、目の付け所が違う!!
ネットの隙間から入る蝶々は、
まあちゃんの野菜が安全で美味しいのを
知っているんだね~
☆~~~
まあちゃんの野菜が安全で美味しいのを
知っているんだね~
☆~~~
まあちゃん。。。おはようございます😃
大根の種蒔き、白菜の育苗、秋ジャガの植付け等、やる事はいっぱいあるのに、全然先に進まずアセアセのまいちゃんです(>_<)
ところでまあちゃんのハブソウ茶、飲んでみたいなぁ〜
着払いで送って頂けたらありがたいです。
大根の種蒔き、白菜の育苗、秋ジャガの植付け等、やる事はいっぱいあるのに、全然先に進まずアセアセのまいちゃんです(>_<)
ところでまあちゃんのハブソウ茶、飲んでみたいなぁ〜
着払いで送って頂けたらありがたいです。
この広いエリアに、
デストロイヤーがいっぱいできるの
楽しみですね~^^
猪対策ばっちりして、今度こそは全収穫だ~!
カープ、大勝素晴らしい!
☆~~~
デストロイヤーがいっぱいできるの
楽しみですね~^^
猪対策ばっちりして、今度こそは全収穫だ~!
カープ、大勝素晴らしい!
☆~~~
お気遣い ありがとうございます
ハブソウ茶ですが 畑へ行ってスペースを確認したのですが
どう考えても空けられる所がないので スミマセン お気持ちだけ
輪作が必要な豆類を栽培するようになり 一人で管理するには丁度よかった
畑の広さだったけど 今や何処に何を植えるか計画するようなのです (^^;
どう考えても空けられる所がないので スミマセン お気持ちだけ
輪作が必要な豆類を栽培するようになり 一人で管理するには丁度よかった
畑の広さだったけど 今や何処に何を植えるか計画するようなのです (^^;
おはようございます。
ハブ草茶が好評なようですね。
試飲は確かに効果あります。
トラクター作業もマジックハンドも柄杓も腰の強い味方ですね。
イノシシも少しは貢献してくれればいいのに。
崖の草刈りは曲太郎 http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-6673.html
でどうでしょうかね。
試飲は確かに効果あります。
トラクター作業もマジックハンドも柄杓も腰の強い味方ですね。
イノシシも少しは貢献してくれればいいのに。
崖の草刈りは曲太郎 http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-6673.html
でどうでしょうかね。
真っ赤なピーマン、可愛いですね♪
味はどんな感じなのかしら?
パプリカみたいに甘いのかな?
お料理に入れたら映えそうな気がするけど・・・
☆~~~
カープ残念;;
味はどんな感じなのかしら?
パプリカみたいに甘いのかな?
お料理に入れたら映えそうな気がするけど・・・
☆~~~
カープ残念;;
Re: ゆうちゃんへ♪♪
ゆうちゃん お疲れ
電柵完璧設置で一安心じゃね
豊平のイノッチマナーがいい
畑の傍はぐちゃぐちゃのヌタバ、でもフェンスを壊してまで侵入は1度もなし
可部の地形は山は荒れ畑がこいつらの生き延びるにはなくてなならない場所となりよる
年寄には諦めの人も、正月用にと小さな場所で育ててた里芋も軒並み食い荒らされた
天気がいまいち、サラサラ土の田んぼも雨が降れば所詮田んぼ手が付けらっれませんがじゃが芋200個近くデストロイヤー集団が土の中で暴れてくれればウハウハ
おでん大根、聖護院カブ可部の新圃場は未知数なので豊平は外せません中旬までには片をつけたいが厳しい
秋は遅れれば致命傷、焦るのお
玉ねぎの播種、トマトの撤収も雨ならでは作業ボチボチ突撃でがんす\(^o^)/
PS:新しい畑ばあちゃん草取り頑張ってる、近時かデビューよ
電柵完璧設置で一安心じゃね
豊平のイノッチマナーがいい
畑の傍はぐちゃぐちゃのヌタバ、でもフェンスを壊してまで侵入は1度もなし
可部の地形は山は荒れ畑がこいつらの生き延びるにはなくてなならない場所となりよる
年寄には諦めの人も、正月用にと小さな場所で育ててた里芋も軒並み食い荒らされた
天気がいまいち、サラサラ土の田んぼも雨が降れば所詮田んぼ手が付けらっれませんがじゃが芋200個近くデストロイヤー集団が土の中で暴れてくれればウハウハ
おでん大根、聖護院カブ可部の新圃場は未知数なので豊平は外せません中旬までには片をつけたいが厳しい
秋は遅れれば致命傷、焦るのお
玉ねぎの播種、トマトの撤収も雨ならでは作業ボチボチ突撃でがんす\(^o^)/
PS:新しい畑ばあちゃん草取り頑張ってる、近時かデビューよ
Re: あこさんへ♪♪
あこさん いつもコメントありがとう
昨夜は寝不足でまさかの展開になっていたとは思いもしなかって超びっくり
残り試合全力応援じゃね\(^o^)/
昨夜は寝不足でまさかの展開になっていたとは思いもしなかって超びっくり
残り試合全力応援じゃね\(^o^)/
Re: このはさんへ♪♪
このはさん おはよう
いい天気が続かづ秋野菜の畝づくりも思うようにいかない天気
カンカン照り、長雨で苗づくりも遅れ苗は徒長してやばいです
あまり伸びすぎた草はやっぱりチップソーじゃね
石垣は細心の注意で刈らないと石だらけ、こまめに草刈り出来ればナイロンコードでスッキリなのだが…
草刈り機を頭上で振り回すのはきついです(>_<)
デストロイヤー170個ぐらい植えたかなあ足らなかった所はキタアカリ
収穫が楽しみじゃ~~
雨ですが今日も1日ガンバロー\(^o^)/
いい天気が続かづ秋野菜の畝づくりも思うようにいかない天気
カンカン照り、長雨で苗づくりも遅れ苗は徒長してやばいです
あまり伸びすぎた草はやっぱりチップソーじゃね
石垣は細心の注意で刈らないと石だらけ、こまめに草刈り出来ればナイロンコードでスッキリなのだが…
草刈り機を頭上で振り回すのはきついです(>_<)
デストロイヤー170個ぐらい植えたかなあ足らなかった所はキタアカリ
収穫が楽しみじゃ~~
雨ですが今日も1日ガンバロー\(^o^)/
Re: マリンブルーさんへ♪♪
マリンブルーさん おはようございます。
今日は朝から雨です。
そうなんですね、ハブソウ茶全国的に知れ渡ってると思っていました。
健康茶ということで子供のころから飲んでいたお茶
改めて効能を調べてみると凄いお茶なんだとびっくり
今の健康な体が少しはお茶を飲み続けてる効果もあるのかも
飲む農薬とまで言われてる日本のお茶、緩すぎる残留農薬、特に高級なお茶は…ネット見てみて!!
栽培して見たいと思われるなら種送りますよ
難しくはありません種まき後発芽すれば収穫まで放任、玉ねぎマルチに種蒔きするので草取りも最小限作り方はユーチューブで…
野菜作りはほぼ1年間草との戦い、冬の間だけは気を抜くことが出来ますね
もうしばらく頑張りましょう\(^o^)/
今日は朝から雨です。
そうなんですね、ハブソウ茶全国的に知れ渡ってると思っていました。
健康茶ということで子供のころから飲んでいたお茶
改めて効能を調べてみると凄いお茶なんだとびっくり
今の健康な体が少しはお茶を飲み続けてる効果もあるのかも
飲む農薬とまで言われてる日本のお茶、緩すぎる残留農薬、特に高級なお茶は…ネット見てみて!!
栽培して見たいと思われるなら種送りますよ
難しくはありません種まき後発芽すれば収穫まで放任、玉ねぎマルチに種蒔きするので草取りも最小限作り方はユーチューブで…
野菜作りはほぼ1年間草との戦い、冬の間だけは気を抜くことが出来ますね
もうしばらく頑張りましょう\(^o^)/
じゃが芋 植え方がいいですね
まあちゃん 芋の「間隔メジャー器 肥料置き柄杓器」
時間短縮 腰痛予防 大手農家さんだな
草刈りもお疲れ様です、
落花生おいしいとイの志侵入せんから豊平の動物は可愛いです。
はぶは蛇のことだったんですね、納得。
市場の売れゆきがいいようで、 おめでとうございます。
うれしいですね。
私のブルーベリー東広島の河内でしたね、FBにジャムづくりのっていました。
田舎の総領町 隣町の甲奴(こうぬ)に カーターピーナッツ 栽培されてきましたが いの氏大好きで放棄農家さん続出だそうですが、 若者グループが復活させようと工夫しとってです。
イチゴ 玉ねぎ きゃべつ 大根 白菜 畝づくりの準備
と あせっていますが なかなか行けません。
時間短縮 腰痛予防 大手農家さんだな
草刈りもお疲れ様です、
落花生おいしいとイの志侵入せんから豊平の動物は可愛いです。
はぶは蛇のことだったんですね、納得。
市場の売れゆきがいいようで、 おめでとうございます。
うれしいですね。
私のブルーベリー東広島の河内でしたね、FBにジャムづくりのっていました。
田舎の総領町 隣町の甲奴(こうぬ)に カーターピーナッツ 栽培されてきましたが いの氏大好きで放棄農家さん続出だそうですが、 若者グループが復活させようと工夫しとってです。
イチゴ 玉ねぎ きゃべつ 大根 白菜 畝づくりの準備
と あせっていますが なかなか行けません。
はぶそう茶、好評で何より^^
飲んでみたら、わかりますよね。
カフェの方、試飲はナイスアイデアだと思います♪
カープ、サヨナラ勝ち、最高です!
☆~~~
飲んでみたら、わかりますよね。
カフェの方、試飲はナイスアイデアだと思います♪
カープ、サヨナラ勝ち、最高です!
☆~~~
まあちゃん~
草刈りもチップソーのあとロープとは大変だね~
怪我しないでねぇ~
暑い中、ジャガイモ植え付けもお疲れ様~
色々工夫して、良い意味で手抜きも出来てるねぇ~
(^^)
草刈りもチップソーのあとロープとは大変だね~
怪我しないでねぇ~
暑い中、ジャガイモ植え付けもお疲れ様~
色々工夫して、良い意味で手抜きも出来てるねぇ~
(^^)
こんばんは^^
ハブソウ茶は聞いた事も見た事もなく ここで知りました
どんなのかなぁと思っていたので 効能書き は為になりました
高血圧・コレステロールの低下・疲れ目等々 今の自分には必要かも^^
関東でも売っているのかなぁ コロナが落ち着いたら探してみます
しかし 炒るのに油をとはビックリですね 効能書きプラス炒り方も説明が必要となってしまいますね (^^;
草との死闘は 経験した事があれば決して大げさじゃないですよ
ビフォアの写真を見ただけでウンザリしますわ
こちらの地域は長雨だけでなく 最高気温22度とお盆に続き2回目の一週間でした
趣味とはいえ どうなってしまうのだろうと心配が尽きないです
どんなのかなぁと思っていたので 効能書き は為になりました
高血圧・コレステロールの低下・疲れ目等々 今の自分には必要かも^^
関東でも売っているのかなぁ コロナが落ち着いたら探してみます
しかし 炒るのに油をとはビックリですね 効能書きプラス炒り方も説明が必要となってしまいますね (^^;
草との死闘は 経験した事があれば決して大げさじゃないですよ
ビフォアの写真を見ただけでウンザリしますわ
こちらの地域は長雨だけでなく 最高気温22度とお盆に続き2回目の一週間でした
趣味とはいえ どうなってしまうのだろうと心配が尽きないです
こんばんは^^
ハブソウ茶は聞いた事も見た事もなく ここで知りました
どんなのかなぁと思っていたので 効能書き は為になりました
高血圧・コレステロールの低下・疲れ目等々 今の自分には必要かも^^
関東でも売っているのかなぁ コロナが落ち着いたら探してみます
しかし 炒るのに油をとはビックリですね 効能書きプラス炒り方も説明が必要となってしまいますね (^^;
草との死闘は 経験した事があれば決して大げさじゃないですよ
ビフォアの写真を見ただけでウンザリしますわ
こちらの地域は長雨だけでなく 最高気温22度とお盆に続き2回目の一週間でした
趣味とはいえ どうなってしまうのだろうと心配が尽きないです
どんなのかなぁと思っていたので 効能書き は為になりました
高血圧・コレステロールの低下・疲れ目等々 今の自分には必要かも^^
関東でも売っているのかなぁ コロナが落ち着いたら探してみます
しかし 炒るのに油をとはビックリですね 効能書きプラス炒り方も説明が必要となってしまいますね (^^;
草との死闘は 経験した事があれば決して大げさじゃないですよ
ビフォアの写真を見ただけでウンザリしますわ
こちらの地域は長雨だけでなく 最高気温22度とお盆に続き2回目の一週間でした
趣味とはいえ どうなってしまうのだろうと心配が尽きないです
コメントの投稿