fc2ブログ

今年も散々な玉ねぎ!!おおまさり植えました♪♪

2021-06-08(火)       




紫陽花が先か梅雨入りが先か

やっと紫陽花にほのかな色が
梅雨が来たと感じられる季節ですがこれまた異常気象の30℃超え
最近は季節が狂って来てるのだろうか野菜たちも季節に順応してくれればいいのですが・・・

017-IMG_8333.jpg


今年のメロンちょっと本気に

メロンの親蔓と子蔓が伸びて来たので子蔓で4本で親蔓の先端を止めた
子蔓の行き先が見えなくてマルチの上に広がって来た

127-IMG_8264.jpg


128-IMG_8265.jpg

メロンの成長に追いかけられるようにエンドウネット1.8mx18mを張って誘引
ウリハムシもいっぱい捕獲中

028-IMG_8344.jpg

去年露地栽培でウイルス病らしきにかかったサンライズメロン、タカミメロン、マスクメロン総勢16本
わいわいさんから種の交換会に送って頂いた種がわずか残っていたのが元気に発芽したものです。
ハウスで栽培したサンライズメロンだけは2個収穫で種採りまでは出来てたんでが今年は新しいハウスでリベンジです。

035-IMG_8351.jpg

新しい仲間が4本得意の処分苗は元気すぎる

026-IMG_8342.jpg

夏野菜の苗も終盤となるとたたき売りの苗が並ぶのもねらい目
接ぎ木苗のテーブルメロンが定価328円が100円ポッキリ、伸びすぎてよれよれなら考えるがひとめ惚れ



ちょっと遅れて種まきしたのがマリアージュ8本ポット上げせず時短定植

027-IMG_8343.jpg

総勢28本のメロンたち、ネットが足りなくなっちゃった
まだ時間的余裕があるのでいいタイミングでネットを追加します。




トマトも背丈を超える高さまで成長
1本仕立てで脇芽はすべてカット

112-IMG_8464.jpg

1番果

091-IMG_8442.jpg

2番果

092-IMG_8443.jpg


3番果

093-IMG_8444.jpg


4番果

094-IMG_8445.jpg

5番果

095-IMG_8446.jpg

6番果

096-IMG_8447_202106072347002d3.jpg

7番花

097-IMG_8448.jpg

品種にバラツキはあるもののぼこぼこに生りだしたトマト
もうすぐ赤、黄、紫と色づいてくるとトマトの様子です


今年の玉ネギは異常でした
去年はトウ立ちでさんざんな収穫でしたが、今年は早くから回りの葉っぱが枯れてきて太らず倒伏

特に晩生の玉ねぎがひどすぎる、地元の農家さんもらっきょの親分んじゃと苦笑
少しでも玉太りするかと放置していたがこんな状態なので天気のいい日にと日曜日に収穫

122-IMG_8474.jpg

マルチもスルスルと回収できた

125-IMG_8477.jpg

大きそうに見えるがテニスボールから、ピンポン玉級も

127-IMG_8479.jpg

小さな声で玉ねぎとったど~~~

131-IMG_8483.jpg

800本以上植えた玉ねぎもたったこれだけ、袋の中は極小・・・

06-IMG_8513.jpg

晩生なので保存性がいいので自家消費用に置いとくと、出荷用には出きそうのもなく恥さらしのおすそ分けか

収獲スタートの極早生や早生は出荷サイズが多くて先が楽しみだったのに・・・

8F4A058B-F15A-4F18-9453-6271C50E54F1_202106080547237ac.jpg

IMG_0508.jpeg

近隣の玉ねぎもほぼこんな状態から枯れていく

006-IMG_7852.jpg

地域的なものか???みなさんの玉ねぎはいかがでしたか
2年連続の玉ねぎの不作でした
来年は極早生出荷用だけで晩生は自家消費用だけにしていくつもりだが・・・




落花生「おおまさり」の苗がぼこぼこに
去年このはさんから頂いた種から豊作、種用に採っていたのが定植サイズに成長

02-IMG_8366.jpg

4x6のポットケース5x8のセルトレイ2枚歯抜けもあるが100本近い苗

用意しておいた畝に玉ねぎ収穫後のマルチを移設、最終的にはマルチは成長と共に切り取るのでリサイクルマルチで十分

その前にカラカラの畝にスプリンクラーで濡らした後マルチ

01-IMG_8499.jpg

左の畝はポット苗から、右はすべてセルトレイの苗を・・・

04-IMG_8502-001_202106080635015b5.jpg


06-IMG_8504-001.jpg

セルトレイの苗もしっかり根を張っている

11-IMG_8509_2021060806350830e.jpg

とりあえず50本時間切れしっかり冠水で根付いてくれるがこの天気が続けばやばいかかも

07-IMG_8514.jpg

乾かしておいた玉ねぎを回収して帰宅準備
朝から快晴の空は真夏のような暑い1日、日も長くなってきましたね

23-IMG_8530_20210608063514f60.jpg

5時半終了、まだ太陽がまぶしい
本日は15000歩オーバー、流石この暑さにはへとへと夜は早めのダウンでした。

今日も30℃を超えそうな暑い1日になりそうです。
蔓物に追いかけられてる空中栽培のかぼちゃやスイカや瓜のネットも間に合わせてやらなきゃ
夏野菜の定植も何とか落ち着いて来たが遅蒔き苗の葉物野菜の苗となかなか終わりが見えません

おまけは丹波黒

14-IMG_8380.jpg

丹波黒の摘心断根も時間なしてとりあえず摘心だけは済ませました。
このまま定植になりそうな予感です
すでにガンガンの太陽が
熱中症対策で今日も1日頑張りましょう



今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです誤字脱字も・・・
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/

2021/06/08
 AM 8:00


 
 



 よろしかったらポチお願いです!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
スポンサーサイト



2021-06-08(Tue)
 

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-06-14 23:41 |  |    [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-06-13 23:34 |  |    [ 編集 ]

Re: はたらき虫さんへ♪♪ 

はたらき虫さん こんばんは
梅雨が戻って来て蒸し暑い毎日です。
おかげさまで雨の方は降ったりやんだりたまに照ったり
降り出したらハウスでごそごそ
玉ねぎは知恵や努力で解決できない原因、愛知のブロ友さんも何十年と玉寧栽培してきてこんなことは初めて
ピンポン玉からテニスボールがやっと
最近の異常気象が野菜の成長に悪さをしてるようです。
これだけは誰にも制御できませんね
今年の植え付けへは売るほど植えません他な野菜にシフトですね
明日も何とか天気持ちそうです、ボチボチ頑張ります\(^o^)/
2021-06-13 22:49 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

玉ねぎ 

 相変わらずたくさんの野菜を栽培ですね
まあちゃんらしくない玉ねぎの出来具合ですよ
時としてべと病にかかることもありますが、これは一体???
私は晩生の玉ねぎでしたがもうずいぶん前に収穫して今は吊り葱にしています
せっかく育てても不作というか不良品ができたんでは力が抜けますね、対策を考えてくださいよ
2021-06-13 08:43 | はたらき虫 | URL   [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-06-12 23:44 |  |    [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-06-11 23:54 |  |    [ 編集 ]

さつま芋苗 うえに行ったよ 

こんばんは まあちゃん

また 打てん ずるずる 借金二桁突入😭

12時に総領町へ 雨降るな!
2:30〜作業は 昨日 やっと届いた50本
その他 色々やって 17時 帰路〜 19時過ぎ帰宅
雨ぽつぽつ 待ってくれました。

可部菜園の様子ありがとうございます😊
気になっています。 行かないとなりません。
2021-06-11 21:32 | ゆうちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: あこさんへ♪♪ 

あこさん こんばんは
今日も34℃超えdaltutayo
天気予報では30℃以下と言ってたのに
猪や天気などに左右されない野菜作りならいいけど自然相手だからなかなか難しい
この暑さでトマトがちょっと色づき始めたよ
ジャガイモも玉ねぎも不作やイノシシ被害で最悪の状態
でも夏野菜に光が、トマトがほんのり色づき始めた
メロンやスイカも上手くいけばいいのだが
夢を現実に…頑張るね
玉村、いいピッチングなのに1点じゃ勝てない病
クリリンも無失点記録更新中引き分けでの登板が多いよね
でも完璧に抑えてるから負けがないだけでもすごいよね\(^o^)/☆~~~
2021-06-10 23:53 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: まいちゃんへ 

まいちゃん お疲れさまです。
タマネギ危機!収穫量を半減させた病の正体
地域によってでしょうが玉太りしだす時期の雨量や天気によるようです

https://toyokeizai.net/articles/-/120995

生育不良を引き起こす「べと病」の発生に加え、1月末の雪害や平年を大きく上回る4、5月の降雨が響いた。収穫量が平年の半分と訴える生産者も多く、県やJAは「産地の存亡にかかわる」として、緊急対策の準備を急いでいる。
そうな…
今年の植え付けは自家消費だけに
大根や蕪に力を入れたのがの儲かりそう\(^o^)/
2021-06-10 23:37 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃんの畑を見ると
自分の畑じゃないけど、わくわくします^^

それに引き換え、カープは・・・;;
今日も逃げ切れなかったね;;
いつも0におさえる栗林に
セーブがつかないのが申し訳ないよね;;
☆~~~~
2021-06-10 23:35 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

Re: ゆうちゃんへ 

ゆうちゃん 今日はダウン???
暑さに野菜がかっとるゆうちゃん農園
今日は流石1時半で帰宅
玉ねぎの仕分けをした惨敗物語
来年は玉ねぎから身を引く
自家消費分だけ極早生はやるよ
一番暑い時サツマイモの畝づくり、イノシシ被害で減収確実
場所を変えてリスク回避、芋苗探しよ
すいまにまけてるまあちゃん
明日はちょっと暑さも終わりかも豊平もいかにゃあいけんし
可部菜園とうもろこし順調じゃね\(^o^)/
2021-06-10 23:32 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: 甘姫さんへ♪♪ 

甘姫さん こんばんは
今日は昨日より3℃低い予想だったのに34℃の表示
溶けそうに暑かった
トマトちょっとづつ色づき始めたよ

一番暑いときはピンポン玉ねぎの保存しよった
天気には玉ねぎも勝てなかったようよ
猪にも勝つこともできない
でも暑さには勝つことができる古希が近いまあちゃん
夜はダメじゃ~~睡魔に負けそう\(^o^)/
2021-06-10 23:27 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: メカ沢さんへ♪♪ 

メカ沢さん こんばんは
毎日暑い中お疲れです。
宇山で頑張ってるね
ちょこっと高い所じゃけえちいたあしのぎええかも
毎年こまい玉ねぎじゃけえ納得の収穫をしとるんじゃ
このくそ暑いのにコロナなしマスクなしの畑は暑うてもさわやか
まあちゃんナスよかったね今年は100本植よ
今日も炎天下の中きつかった、もう睡魔との戦いです\(^o^)/
2021-06-10 23:15 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: マリンブルーさんへ♪♪ 

マリンブルーさん こんばんは
毎日暑い日が続きます☀️
今日も畑は34℃越え
明日からちょっと暑さも和らぎそう
水やりが忙しい毎日です。
玉ねぎの不作はネットで見ると全国的のようです
生育期の天気が関係してるみたいでこの分だけはどうすることも出来ません今年の植え付けは減らしますよ♪(´ε` )
2021-06-10 23:13 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん。。。おはようございます😃

我が家の玉ねぎも突然枯れだして。。。
同じような状況です (>_<)
何が原因なのでしょうか?
2021-06-10 07:09 | まいちゃん | URL   [ 編集 ]

玉ねぎ 残念 

おはようございます

おおまさり ついに 定植 おめでとうございます

それにしても 晩成玉ねぎ ちいさいままにおわりましたね、 残念です。 来年は極早生ですね。

昨日 ラインでお伝えした ブルーベリー農園へ
5時半着~6時作業スタート~
いろいろミッションこなすというより
よれよれで倒れそうに 冷房車で 2時間休み~
夕陽を見送って~午後9時帰宅

日帰りはもうやりません、運転危険、、、。脚がつります。 まあちゃん どうぞ 無理しないように。
2021-06-10 05:43 | ゆうちゃん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん、おはようございます( ^)o(^ )

トマトが凄いね!!流石!!

玉ねぎ・・・こちらも散々な結果でしたよ~
極早生が凄い良い結果だったので、晩生も楽しみにしてたのに・・・
まあちゃんところと同じような結果でした~
ジャンボニンニクの方がデカかったよ~やっぱり早い梅雨入りが影響したのかもね~天候で野菜も左右されるのね~
2021-06-10 05:38 | 甘姫です~ | URL   [ 編集 ]

 

ミニトマトは赤・黄・緑なんですか。
いろんな色があると、料理に添えた時にきれいですよね。
今日は暑かった・・・
まあちゃん、熱中症に気を付けて!
☆~~~
2021-06-09 23:30 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

 

ご近所の直売所のおばちゃんも、今年は玉ねぎがぁ~とおっしゃっていました。ニンニクもいまひとつなのだそうです。
ただ・・・ウチは、大玉がいまだできた試しがないのでいつも通りですが(汗)

一昨年頂戴したまあちゃんなす、去年は植付できませんでした。
冷凍保存しておいた種をまいたら、しっかり発芽してくれました。たのしみです♪
2021-06-09 20:58 | メカ沢 | URL   [ 編集 ]

こんにちは^^ 

 タマネギですが 2年続けてとなると 生育期間が長いだけに厳しいですね
早生は問題ないのに不思議な現象です

こちらの地域ではタマネギを栽培している農家がないので参考にはなりませんが 私の畑周りの仲間の状況は一様に 例年より玉が一回り小さいとの事です
1~3月の雨が少なく 4月にタマネギの茎が枯れ気味になって水遣りした仲間も居ました マルチをしていてでもです
私の方は昨年の里芋の事があるので 躊躇なく暖かな日に水遣りしていたので問題なく育っています
こちらの原因は適期の水不足と思われます
2021-06-09 16:45 | マリン・ブルー | URL   [ 編集 ]

Re: このはさんへ♪♪ 

このはさん お疲れ様
すでに32℃越え
日陰はいい風が吹いて気持ちいいけど
炎天下は地獄
熱波地獄から天国に行かんように気をつけなきゃ
トマトトーン使った事ないよ
一番花が出た時やる見たいだけど後からやってもいいんじゃろうか?
沢山なりだすとええけど!
玉ねぎの小さいの採ってもいるよ
夏が終わったら植えてみる
来年は玉ねぎは自家消費だけにして大根やカブなら2度栽培もできる
この方が出荷量も増えるかも
さあ午後の部がんばろう♪(´ε` )
2021-06-09 14:40 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: gero geroちゃんへ♪♪ 

gerogeroちゃん こんにちは
今日も朝早くから猛暑の中頑張ってるよ
パラソル🏖を移動しながら広い畑の草取り
日陰での仕事なら風があって少しはしのぎよい
休憩中です。
コメントありがとう
玉ねぎの不作は2年続きでどうしたものか、業で解決できそうにないしね
来年は縮小して他な野菜にシフトしようかな
数の割に利益率悪いし…
ハウスはメロンとトマトに全精力かな、これも病害虫に弱い野菜
無農薬でどこまで出来るかなあ
トウモロコシも難しいね、ゆうちゃん頑張ってるよ
紫菊芋栽培してないよね
形もいいから料理も楽、栽培してみない秋になって種芋準備しますよ
さあ暑いけどボチボチ夕方まで頑張ります♪(´ε` )
iPadより
2021-06-09 14:38 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん~

トマトの実付きが良いねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

おいら、1段目良かったのでトマトーンさぼってたら
2段目以降の実付きが良く無かった。
慌てて、散布したけど・・・
まあちゃんは何もやって無いのかな?

ピンポン球以下の小玉玉ねぎは、秋にセット球として植え付けしたらどう?
わが家は、もう何年もそっちが主流になってる~
こちらは年内採りは出来なくて、もうすぐ収穫出来そうな感じだけど~
余りにも小さい所は、収穫もせずにそのまんま放置で越冬だよ~
2021-06-09 12:04 | このは | URL   [ 編集 ]

コンバンハ 

玉ねぎは残念でしたね。どうしちゃったんでしょう…( ; ; )
原因がわかるといいですね。
メロン栽培が圧巻です。さすがまあちゃん!
こちらは細々と栽培しています(^m^)
毎日、暑い!梅雨はどこへ?
真夏日の昼間は外に出ないでね〜〜
2021-06-09 00:56 | gerogero | URL   [ 編集 ]

Re: わいわいさんへ♪♪ 

わいわいさん ご無沙汰しています。
忙しい中コメントありがとうございます
あらら…農業のプロの玉ねぎ栽培でもこんな事あるんですね
本当にピンポン玉サイズ以下も本当にエシャレットですわ
広島全域はよくわかりませんがこの地区の農家さんも家庭菜園も緑の葉っぱで倒れた玉ねぎ畑はありません
豊平の晩生は本当に4月~5月になる頃は緑も濃くて順調だったんですよ
来年は自家消費だけ晩生を栽培、あとは極早生で早めに売ってしまう作戦がいいのかと思っています。
去年は路地でメロンは畑で溶けてしまいました
今年は大きなハウスでしっかり栽培できればと頑張っています。
色々楽しみです。
メロンの続きの畝に食用ほおずきも定植しました
チーマディ・パーラと子持ち高菜種採りもしました。
珍しい種は繋げて行きたいですね\(^o^)/
2021-06-08 23:51 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: ガマさんへ♪♪ 

ガマさん こんばんは
忙しい中コメントありがとうございます
紫陽花拝見しました、全く同品種だったのですね
羨ましい玉ねぎです。
でっかい玉ねぎで腰を痛めんように気をつけてくださいよ

玉ねぎの異常はわが家だけじゃないんですよ、周りの玉ねぎ畑がこんな状態
本来なら最後まで緑の葉っぱの首が折れる如く倒れるはずなのに…
長老にいっわせれば早く植えすぎたからとか???
みんな揃って早く植えたわけじゃないのに不思議な現象でした
後でコメント頂いた愛知のわいわいさんも異常な玉ねぎのコメント頂いています。
ニンニクは虫食いが多かった種ニンニク大きなニンニクが少なかったですね
トマトもメロンも今の所は絶好調ですが種まきから苗づくり定植とメロン農家さん色々薬剤処理されているがわが家は完全無農薬
収穫まで厳しい環境で病気もなく収穫までこぎつけるか???
ハウスの中という環境が左右するトマトやメロン最後まで気が抜けません
5時起気じゃ遅いですね明日から早く寝て早く起きるこれがよさそう
明日も30℃オーバー水分しっかり取って頑張りましょう\(^o^)/
2021-06-08 23:44 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

玉ねぎ、ご近所さんも同じなら
気候の問題なのかしら・・・
でも、このサイズの玉ねぎは、1回使い切りできるので、
個人的には使い勝手が良いですよ^^

メロン、楽しみですね^^
☆~~~~
2021-06-08 23:40 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

 

こんばんは~♪
タマネギの異常ですが、
極早生タマネギは、問題なく収穫出来ましたが・・・・・
中・晩生のネオアースが4月末までは順調でしたが、5月上旬頃に突然トウ立ちし、玉太りすることなく終焉を迎えました。
玉の大きさは、ピンポン大からテニスボール弱(3~5センチ)くらいと、ふたまわりくらい小さいです。
茎の太さは3センチくらいあって、玉の大きさが4センチくらいなので、まるでエシャレットのようです。
過去に例のないほどの惨憺たる結果でした。
2021-06-08 20:44 | わいわい | URL   [ 編集 ]

こんばんわ。 

冒頭の写真が・・・どこかで見たような…と思ったら思い出しました。
ガマブログ2回目の投稿にアップしたのがこのアジサイでした。
https://white.ap.teacup.com/applet/tsukubanogama/200506/archive

もう16年も昔のお話でした。^^

玉ねぎが「おっ玉ねぎ」だったんですね。こりゃひどいですわ。
病気ですかねえ。ガマ農場では割れもほとんどなく過去3年では
一番良い出来です。にんにくはまあちゃんの玉ねぎのような現象
に見舞われ、抽苔後一気に枯れが進んでしまい割れではないのに
皮が破れて鱗片がむき出しになる症状が多発してしまいました。
農業はこういう事が起こるから難しいんですよねえ。
トマトは絶好調ですか。ハウスをガッツリ活用して稼いでください。
今年の天候というか環境不順は他の野菜にも今後影響が出ると
思っておく方がいいので環境に左右されにくいハウスが貴重になる
と思います。

いやはや暑くなっちゃいましたね。無理は倒れるまで分からない
ので無理くり時間管理して過労を蓄積しないようにしましょう。
自分は朝方シフトで暑さ対策と過労対策をしていくつもりです。
2021-06-08 18:49 | ガマ | URL   [ 編集 ]

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム