fc2ブログ

久しぶりの大雪の豊平と雪中野菜♪♪

2021-01-19(火)       
 


雪国

すきよ~~~♪♪あなた~~~♪♪
そんな歌の程度の雪なら幸せでしょうが…
新年の雪は東北、北陸、北海道と近年にない大雪になりまだ多くの車が孤立したり屋根の雪下ろしや生活道の雪どけと大変な毎日が続いている事と思います。
早く普段の生活が出来るようになればいいのですが・・・
追い打ちをかけるように再び強烈な寒波が列島を襲っています。

昔は雪国の端くれに入ってた豊平も久しぶりに大雪になっていました。
子供の頃は毎朝雪どけをした道路を通学していたものです。

どんぐり村もすっぽり雪の中

57-_DSC5009.jpg



1111_20210118214410210.jpg

多目的広場のステージ前からどんぐりスタジアムまでの長いスロープは絶好のゲレンデ状態
スキーやスノボは出来ないがそり遊びのメッカとなっている

23-_DSC4975.jpg

かなりきつい傾斜度、子供たちは怖さも忘れて滑りまくる

46-_DSC4998.jpg

広場では家族連れが雪遊び

29-_DSC4981.jpg

ここでしっかり遊んで温泉で温もって帰りにはまあちゃん野菜を買って帰る
あまうまカブとサラダかぶは爆売れ

さあ豊平のやさい畑は・・・完璧に雪の下

021-IMG_4453.jpg

道路は県道なので一番に雪どけをしてもらえる

023-IMG_4455.jpg

キウイの棚から菊芋畑、雪に埋まって菊芋を掘れる状態じゃない

024-IMG_4456.jpg

1段上のメインの畑も真っ白

033IMG_4465.jpg

方向を変えてみると白菜の畝を中心に右が長ネギ、左は玉ねぎ
完全に埋もれ潰れてる
玉ねぎは休眠中でしょう


040-IMG_4472.jpg

可部のテントハウスの残骸、ファイヤーが暖かい

037-IMG_4469.jpg

雪を掘り返して雪中白菜と大根を収穫してみた
まだ30㎝以上の所もあるということは倍以上積もっていたのだろう

043-IMG_4475.jpg

045-IMG_4477.jpg

大根や蕪も雪の中から発掘

046-IMG_4478_20210118230319d44.jpg

土曜日は今年初めての出荷
道の駅は7日が初売り、ちょうど寒波来襲で豊平に行くことさえ困難、出荷どころではなかった

定番のハブソウ茶と菊芋チップスを補充
蕪も合わせて出荷(写真撮るの忘れ~~)

109-IMG_4544.jpg

108-IMG_4543.jpg

そのまま菊芋堀をすることに・・小雪もやんで遅い朝日が

080-IMG_4514.jpg

雪をかきビニールシートをめくり、ドンゴラス袋を取る
完璧の防寒できれいな菊芋が・・・とりあえずバケット1杯

072-IMG_4506_202101182159306fe.jpg

083-IMG_4517_20210118215931897.jpg

持ち帰り日曜日出荷の準備は時短で高圧洗浄で泥落としのきれいに洗う菊芋
乾燥が夕方までかかって
夜な夜な調整
収穫した蕪も袋詰めが忙しい

日曜日の朝は早い

110-IMG_4545.jpg

菊芋13袋、カブは土曜日にたくさん出したのでちょっとだけ
小ぶりは2個詰め

104-IMG_4539_20210119034933407.jpg

サラダかぶも人気あり
このままスライス、葉っぱも一緒にサラダがいい、虫食いが多いので先っちょはカット
緑の野菜の少ない時はこれでも嬉しい

105-IMG_4540.jpg

ここも掘りたい菊芋だが雪が解けてからに・・・

127-IMG_4564.jpg



竹やぶの竹はあちこち共倒れ

090-IMG_4524.jpg



週末の出荷の後の仕事はここ、雪でも雨でも何のその、ハウスはいい

凍死した食用ほおずきオレンジチェリー
早生キャンディーゴールドは黄色くなる前に実が落ちてジャムにしたが今一不人気だった
本命オレンジチェリーが熟れ始めていっぱい実がなってポロッと採れるぐらいになるとまっ黄色に
去年暮れ収穫を我慢して完熟を待っていたところへ強烈な寒波が
ハウスの外は氷点下10度、中も変わらない連日の完全冷凍庫で葉っぱも枯れてしまった

IMG_4585.jpg

収穫前の食用ほおずきは完全に凍死状態

P1110215.jpg

生き返ることはないので撤収することに

002-IMG_4434.jpg

天井まで伸びた枝を撤去

004-IMG_4436.jpg

>じゃ~~~~~~~~ん!!

010-IMG_4442.jpg

右の畝の発砲箱の中味はウコンや紫菊芋
3月の出番を待ってる
ハウスは苗づくりの左畝
春作の種蒔きの支度もここで行うことになる



完熟のみ収穫したほおずき

生食も美味しいが味が強烈過ぎてそんなの沢山食べれないし凍ってふにゃふにゃ
そこで種採りとジャムつくりに・・・

011-IMG_4443.jpg

小さな種がいっぱい、胡麻粒の1/4ぐらいかも

IMG_4589.jpg

IMG_4592.jpg

種採りの残りはジャム、ほぼ1㎏近い熟れたものだけ

IMG_4578.jpg

IMG_4580.jpg

IMG_4581_20210119022757f5e.jpg

凄い味が濃厚、これなら高級ジャムで売れそう

IMG_4593.jpg

でもジャムつくりまでは保健所に届けてないので無理
ジャムつくり名人のブロ友さんに頼んでみるかな
培地は広くなって今年の栽培計画にも盛り込もう、広ければ横に伸ばせる仕立て方もできるだろう

野菜ネタも・・・寒いけどボチボチ

エンドウやキヌサヤの苗が伸びすぎて、今年は扇型ネットでらくちん収穫か
上に延びると広がる支柱

028-IMG_4323.jpg

026-IMG_4322.jpg

039-IMG_4330.jpg
一番右のスナップエンドウは小さな苗なので後日ボチボチ


033-IMG_4327.jpg

ソラマメは防寒中

036-IMG_4328.jpg

おまけ

新しい田んぼの地主さんから鍬を2本も頂いた

057-IMG_4491.jpg

トラクターと同じように5年近く放置されていたので厚いさびに

before

059-IMG_4493.jpg

060-IMG_4494.jpg

昔の道具は頑丈、丈夫、薄くても強い鍬
畑が分散すれば何本あっても嬉しい鍬、大切に使えば永遠
ありがたいね
まだまだお宝がいっぱいある農機具小屋、流石コンバインは要らないね(笑)


延期されたヘルニアの手術はあのトリアージで言うとヘルニアの手術は最後の方かも
早くしないと春の・・・
広島のコロナも独自の非常事態で激減
広島の感染拡大の時は国は動かず今回は落ち着いたからと国の準宣言地域指定と喜ばせてはしごを外されて
再び県独自の非常事態継続
カネを使う所が狂ってるとしか言いようがない対策です。
原稿棒読み「思っとります」おじさん大丈夫なの?!遊び歩く若者の気持ちもわかるような・・・

最後まで読んで頂きありがとうございます。いい天気になりそうな朝、今日もコロナ無菌の畑で遊びます。

いつもの駆け足訪問駆け足読みにで出来るだけ応援もさせていただいています。
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張ってみたいと思いますのでよろしく~~~\(^o^)/



2021/01/19 AM 8:30 

 
 


 よろしかったらポチお願いです!! 

FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
スポンサーサイト



2021-01-19(Tue)
 

コメントの投稿

非公開コメント

 

こんばんは~^^
☆~~~
2021-01-25 23:37 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

Re: ゆずぽんちゃんへ♪♪ 

ゆずぽんちゃ~~~~ん♪♪
春華秋冬、やっぱり冬の季節に雪が無かったらさみしいよね
最近は暖冬で雪が積ることが少なくなって去年は雪中白菜なかったんよ
何十年ぶりの豪雪だったから何もかもぺちゃんこ
結局月中まで菊芋堀もできんかった
畑の前の道路何年か前に県道になったから優先的に開けてくれるから通うのは問題なし
畑の雪は誰もどけてくれん…
今日は暖かいから菊芋堀氏に行ったけど南向きの畑は消えてたよ
エンドウ、上に上がるほど爆生り、採りやすいかなと思って変化級
鍬ピカピカ、昔の本物(笑)今もあるけど高杉くん
倉庫には稲藁がいっぱい、貴重よ
ゆうちゃんと山分け

今日採った菊芋水曜日に出荷して木曜日入院
ちょっと畑を忘れられる
来週月曜日には退院できる予定だから留守にするのは最短
ipad持って楽しみな一人自由時間過ごしてきます\(^o^)/
2021-01-25 20:48 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

豊平の雪景色!美しいね。
畑やるには大変そうだけど。。
でもそんな中 お野菜たちが じっと地中で甘さを蓄えておるよね、きっと。
青空も見えると これまた良いねぇ。子供たち、雪遊び 楽しそう!
畑の前の道の除雪は やってもらえるん?


扇型ネット へぇぇぇ、そんな方法があるんだ。

農業やめられた方の倉庫には お宝がたくさんね。いいね~~~
鍬なんかも すごく良いものだろうしね、、新しく買ったら高いわ、きっと。

広島コロナの独自の非常事態宣言 ニュースで観たよ。
激減したんだ。
いいなぁ。


2021-01-25 09:33 | ゆずぽん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃーーん!
今日はありがとうございます!
さっそく、カブは塩昆布和え
菊芋はベーコンと炒めました!!
サラダカブはもちろん、
菊芋、ちょっとゴボウっぽい味わもあり美味しかったです。
ジャムは明日、ヨーグルトといただく予定です♬
☆~~~
2021-01-24 23:46 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

Re: あこさんへ♪♪ 

ギリギリ1月中の手術で調整してもらえてほっとしてますよ
コロナも広島はみんなの力で少しは落ち着いてきてるからね
はやすスッキリしたいね~~
農業止めた方の早婚は宝の山です。
貴重な藁もいっぱい、いろいろ片付けながら使わせてもらいますよ\(^o^)/~~~
2021-01-23 23:41 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: 自遊自足 さんへ♪♪ 

そうですか…
なるほど、菊芋の漬物も美味しいんですね
酢につけて食べるっていう方もいらっしゃいました
今年は紫の菊芋にチェンジです
美味しい食べ方あったら教えてくださいね~~\(^o^)/
2021-01-23 23:37 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

こちらも今日は寒くて、いま、雪が舞い始めました・・・

昔の道具って、確かに良いものが多いですよね。
使い捨ての今のものとは違うわ!
☆~~~
2021-01-23 23:29 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

 

菊芋をスライスして奈良漬けの粕の中につけこんで食べたら美味しかったですよ~ 菊芋って色々とレパートリーがありますね~
2021-01-23 05:12 | 自遊自足 | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん、手術の日程が決まったとか。
春野菜に間に合うスケジュールで良かったね^^
準備でいろいろ大変だと思います。
無理しないでねー^^
☆~~~
2021-01-22 22:45 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

Re: gerogeroちゃんへ♪♪ 

gerogeroちゃん こんにちは
冷たい雨がしとしと、外のことは何にもできん^^
1昨日雪の下菊芋収穫したの昨日はいい天気で洗って乾かした週末出荷の支度をしなきゃ
どんぐり村の雪も消えそうな雨
お客さん少ないね
ほおずき、凍ってぶよぶよ、いっぱい生ってたのに
今年は早期栽培でリベンジ
今年はジャンボハウスの一番奥に棚を張って横に伸ばす
トマトみたいに脇芽も伸びる伸びる伸びまくり
収穫時期がアバウトだから熟れすぎがないからいいよね
エンドウ、ツタンカーメンももちろん下は春の脇芽が伸びやすいように、伸びだしたら広がれ~~~
3畝連結だから畝間はエンドウのトンネルになるかなあ
今は充電の時期2月に入ったら種まきもぼちぼちスタート
ゆっくりいい時間を過ごしてね~~
来週末から半月ぐらいはゆっくり静養期間にんるんよ
いろいろ妄想しまくり(笑)
geroちゃんも今の内にエネルギーため込んで(脂肪はためずに!!)頑張ってね~~\(^o^)/
2021-01-22 12:08 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: あこさんへ♪♪ 

週末に向けて3日間雨の予報は「寒九の雨」だとか農家で豊作の兆(きざし)として喜ぶそう
残念なほおずきは数年ぶりの超低温に勝てなかったね
今年はもっと早く始める栽培でいっぱい収穫
ジャムづくりまで手が出んので近くのブロ友さんに手を借りられるか
ほおずきで売るよりジャムにした方が数段付加価値の高い商品になること間違いなし
挑戦してみるからね~~~\(^o^)/
2021-01-22 11:51 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: 飛花ぽんちゃ~~~~~~~~~~~~~~ん♪♪ 

飛花ぽんちゃ~~~~~~~~~~~~~~ん♪♪
雨じゃが
週末の予定が立たん

やっぱり道の駅の品種と値段だけのラベルじゃ品種がわからん
消費者が迷わんように小さくても識別できるラベルは強い味方無農薬無化学肥料栽培となれば健康志向の消費者は尚安心
虫食いの葉っぱで分かる人は躊躇わん
食用ほおずき今年は早生は止めてオレンジチェリーだけ
ほおずきの根っこは深く長く、これだからハウスでも水やりいらんかった
今年はジャンボハウスで棚づくりで横に伸ばす、トマトもゆったりハウス
菊芋やハブソウ茶も新しく豊平と可部のトラクター畑でも、紫の花は咲かんけど紫の菊芋がごぼごぼ
小さな畑は家庭菜園遊び栽培じゃね
棚ぼたゆうちゃん畑は前作じいさん引継ぎだからすぐ植えられる、収穫野菜も残っとる
イノシシ鹿対策もこんな畑願ってもない環境
みんないい地主さんに巡り合えて夢も叶うのう
やっと安佐市民病院から電話あったよ
1週間後手術
春に十分間に合う
種まきまでには遊びに来んさいね珍しい種が待っとる\(^o^)/
2021-01-22 11:43 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: ガマさんへ♪♪ 

ガマさん こんにちは
雨です10℃止まりか雨が降ると寒く感じられます。
1昨日もまだ雪の下から掘った菊芋昨日洗浄乾燥、今日はゆっくり調整、週末出荷です。
流石冬の葉物野菜連日の氷点下に持ちませんでしたか出荷が無いと余裕のよっちゃんですね
夏野菜の前に早生玉ねぎもありかと思うんですが、何か出荷できるように続けたいですねえ
秋蒔きの蕪は11月~1月をカバーしてくれて良かったです。
菊芋も今月では終了できそうにないので来月まで出荷、チップスもいい天気を見計らって乾燥中
まあちゃんナス1度買った方は次も買ってくれるます。
豊平と可部で栽培で収穫時期もずれる、不作病害虫のリスクもカバーずらして6月頃定植すれば11月まで出荷可能
菊芋、ハブソウ茶も2股栽培、今年は紫で他に差をつけたいですね
ジャガイモサツマイモ里芋打植えっぱなし栽培でらくちん栽培もいいかも
かぼちゃ類も販売価格が高いのが魅力、圃場に余裕で手を掛けずに儲けてみようか
まあいろいろ妄想中
大きなハウスはやっぱりトマトですかね、手はかかりますがね
昨日病院から連絡ありました
月末入院に決まりました
何とか春の支度に間に合います\(^o^)/
2021-01-22 11:18 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

オハヨウゴザイマス! 

スキーで産直に滑り込み♪
なかなかいいセットですねぇ(^@^)
ほおずきが凍死するほど…広島も内陸は寒いのね(TーT)
来年はそのままの姿で出荷したいね。
あの羽子板の羽みたいな姿がいいんだもん(^m^)
逆V字のエンドウの支柱、初めて見た~
これで収穫倍増♪ ヽ(≧▽≦)ノ

2021-01-22 07:27 | gerogero | URL   [ 編集 ]

 

こんなに沢山のほうずきが凍死だなんて・・・
広島の冬って、こんなに寒かったっけ?!

でも、ジャムは絶対に美味しいと思う。
私も近くだったら、分けてもらいに行きたいよ~
☆~~~
2021-01-21 23:43 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん♪

売れ行き順調で良いことです。
産直へ行ったら、生産者の名前を確認して買うよ。
前に買ったものが良かったら尚更。

まあちゃんは、まじめが白いエナメルか
長靴を履いて歩いているようなもんじゃから
まあちゃんブランド、買って間違いなし。

食用ほおずきは、霜に弱いよね。
わいわいさんの所では、2月まで採れるとか。
せっかく風船がぶら下がっているのに
熟れないまま撤収は寂しいよ。
早く植えて年内収穫終了が良いかもね。
根っこが残っていて
春にまた芽が出てこないか待っているんよ。

今年からゆうちゃん参戦で、楽しいねぇ。
まあちゃんも、ゆうちゃんに
どこかを見つけてあげたいと思っていたんじゃろう?
その気持ちも叶って、嬉しいね。
2021-01-21 18:00 | 飛花ぽん | URL   [ 編集 ]

こんばんわ。 

豪雪と極寒。たまらんですね。おまけにコロナは自分でなんとかせいと。
支持率が直滑降もうなづけますな。^^

可部と豊平はまるで景色が違いますね。
こちら葉野菜は枯れてしまったので今は直売もお休み。
特に急ぎの仕事もないのでのんびりやってます。
次期作はニンニク中心で玉ネギも減産予定。
ちょっと価格が安すぎて面白くないので。
でもニンニクだけって訳にもいかないので何か見つけるつもりです。
いろいろやってリスク分散するのが小農業の強みなんですが
なかなか手が回り切りません。
まあちゃんナスは増産ですよ。
2021-01-21 16:53 | ガマ | URL   [ 編集 ]

Re: 素流人さんへ♪♪ 

素流人さん コメントありがとね
熱意と昨日は朝から真っ青のカンカン照りは小春日和超え
菊芋も雪が減って掘りやすかったよ
そうそう新しい田んぼともう1か所頼まれたから
そこはもうすぐ種まきもできるほどきれいな畑、早く野菜栽培したいゆうちゃんにはぴったり
広い田んぼは広すぎるし畑になるのは当分時間が係りそう
ぼっち農業より話相手がいれば楽しい時間もできるね
今年は変革の年になるか
やりたかった事もいっぱい挑戦
体だけは大切にしながらね
そうそうひょうたんカボチャも栽培できる
もうしばらく栽培してないので種あったら欲しい
ボコボコに出来るかぼちゃは出荷向きかも
あればよろしくね~~\(^o^)/
2021-01-21 07:06 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: Heyモーさんへ♪♪ 

Heyモーさん おはようございます。
温かさが戻っていい天気が続いていますが今日までの様です。
どんぐり村の雪もこの暖かさと明日からの雨でかなり消えるのでは…
無農薬栽培の葉っぱ付き、先の方は虫食いがひどいのでかっとしていますがこの時期新鮮な緑もいいのかも
ハブソウ茶は残り少なくなって来たのですが菊芋はまだ土の下です。
昨日もいい天気の下チップスもよく乾きます。
いつもの事きれいにされた区民農園、よくわかった今の区画にきっと戻ることが出来ると思います。
抽選が楽しみですね\(^o^)/
2021-01-21 07:00 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: 甘姫さんへ♪♪ 

甘姫さん コメントありがとね
今日は天気よかったから雪も早く溶けるから今日も雪どけして菊芋堀
ほおずきジャムは美味しい生で食べるより濃縮な美味しさよ
来年は早生は作らずこれを早く種まきで年内収穫を目指すよ
サラダかぶ栽培してみて葉っぱもサラダで美味しい~~
ヘルニアの手術、早く済ませて春の畑にはバリバリで行きたいのにコロナさえなければとっくに終わってる筈
目…0.5~0.7ぐらいまで回復してるけどやっぱりぐにゃぐにゃに見えたりして見ずらい
もう完治はないからずつとこのままかもうまく付き合っていくしかない
ブログも疲れるけど週一だけは続けたいけどきつい時もある
ぼちぼち頑張るね~~\(^o^)/
2021-01-21 06:51 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: ゆうちゃんへ♪♪ 

昨日も菊芋堀はぽかぽか陽気は暑かったのう
F農機から耕運機「土の助」修理完了の連絡で引き取りに
バリバリの耕運機
しっかり使っていいよ
トラクター持っていく(笑)
週末雨でも出荷かのう…雨じゃ売り上げ激減だがスーパー行
明日も連日菊芋も乾燥ばりばりじゃあ\(^o^)/
2021-01-21 06:18 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

サラダカブ、大好きです。
まあちゃんが作ったサラダカブ、人気なんですね♪
甘くて、つるんとして、いくらでも食べられそう^^
☆~~~
2021-01-20 23:49 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん こんばんは

雪の凄いけど出来ている野菜も凄い
まあちゃんの熱意で雪も溶けてしまうかな??

もうすぐゆうちゃんもそちらで始動かな?
楽しいね〜〜〜
一人の方が作業は捗るかもしれないけど
やっぱり馬鹿な話もしながら楽しいのが一番だね。
それに惚け防止にも良い(笑)
2021-01-20 18:49 | 素流人(ソルト) | URL   [ 編集 ]

 

こんにちは!! まあちゃんさん
Heyモーです
どんぐり村 雪がすごいですね でも元気な子供達が楽しんでいる姿は嬉しいです
あまうまカブ サラダカブ 売れ行き好調で何よりです
はぶそう茶 菊芋チップス もたくさん売れて素晴らしいですね!!
こちらは区民農園の返却日が迫ってきてかたずけを大体終わらせました 
次期の区民農園にも 申し込んだのであとは当選を待つばかりです

2021-01-20 16:08 | Heyモー | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん、お早うございます~♪

凄い雪ですね~ビックリ!!
そう言えば、2回目のオフ会の時も雪だったんですね~(甘姫は参加してないけど)ゆうちゃんが車を置いて帰ったとか・・・
雪遊びができて楽しそう~ コロナでも行かれる人多いのですね~

ホオズキトマト・・こちらも今年は寒さが厳しくて霜に遣られてます~ 植えてるのも数本だから数も知れてるんだけど・・・
まあちゃんはジャムを上手に作りましたね!!

サラダ蕪って言うのが有るの知らなかった~美味しそうですね!!
雪の中から野菜を収穫って、寒い中頑張りましたね!!
手術も控えてると言うのに、まあちゃんはホントにタフですね!!
眼はすっかりイイのですね~
でも、頑張りすぎないでね~!! と言いつつ、まあちゃんの体は強靭な体してるのだと・・羨ましいです・・( *´艸`)
2021-01-20 09:54 | 甘姫です~ | URL   [ 編集 ]

雨予報 

おはようございます😃

まあちゃん 
金土日に次火曜日 雨☂️予報でとるね
もう春に向かっているようです。
2021-01-20 08:34 | ゆうちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: アグリ乙女さんへ♪♪ 

donguri.gr.jp
道の駅豊平どんぐり村は遊べる・泊まれる・体験できる広島の道の駅です。どんぐり村では新鮮な野菜や特産品の直売やそば打ち体験、フットサルやテニスなどのスポーツ、お食事、温泉、宿泊をご利用いただけます。
ネットより
なので週末祭日等沢山の人出です。
またまた寒波襲来
また雪積もったかも、白菜が1段と甘くなるかも
雪が降る地方では豆はあまり大きく伸ばさない方がいいみたいでいっぱい折れてる
まあ脇芽が元気だから大丈夫でしょう\(^o^)/
2021-01-19 23:54 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

どこのスキー場かと思ったら、どんぐり村なのね~
そり遊び、楽しそう♪
そして、まあちゃんの畑は一面雪雪雪!
雪中白菜、甘くなってるかな~^^
☆~~~
2021-01-19 23:44 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

Re: このはさんへ♪♪ 

このはさん コメントありがとね
何年振りかの大雪だったよ
雪による事故で板金屋さんがパンクだとか、水道は大丈夫だった

ほおずきの栽培、早生は早く種まきしたけど黄色に熟れなかった
これは種まき遅かったかのもあるけどハウスだから大丈夫だったと思ったが想定外の低温
今年はもっと早く種まきすれば年内採りができると思う
ジャムつくりまではなかなか手が出そうにない
干し野菜はそこまで手がかからないからね
やるなら専門に任せるほうが楽~~\(^o^)/
2021-01-19 23:43 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

Re: マリンブルーさんへ♪♪ 

マリンブルーさん コメントありがとう^^

雪もぐれで濡れて寒くても目の前に温泉があるのは雪遊びも楽しいみたいです
最近は雪が少なくなったのですが子供の頃は冬は雪に埋もれてたんですよ
近くにスキー場まであった
半世紀も経つと温暖化の影響でしょうね
野菜は雪の下で甘くなる
雪中白菜も売られていますよ
今日も寒い1日、県北は雪でした。
歳をとると雪は要りませんね、暖かい方がいい\(^o^)/
2021-01-19 23:37 | まあちゃん | URL   [ 編集 ]

 

こんばんはー。

ドングリ村って、人が集まるのですね!
まあちゃん野菜、爆売れで嬉しいですね。。
でも、雪の中から収穫は大変。
腰を痛めない様にねー。

豆類達は、元気ですね!
ボチボチがんばって下さいネ!!
2021-01-19 22:04 | agriotome | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん~
凄い、雪と寒波やったねぇ~
水道は大丈夫だった?

ほおずきジャムは、量産出来たら高値で売れそうやねぇ~
外注に出すと高いから保健所に行って許可とるべぇ~
圧力鍋で煮沸消毒すれば大丈夫だじょ~
2021-01-19 18:52 | このは | URL   [ 編集 ]

おはようございます 

 スロープで雪遊びして温泉入って雪中野菜で自宅で一杯
子供でなくても楽しい一日になりますね

降ったとしても大して積もらない こちらの地域 旨味アップは霜頼りですが
調べたら 7年前関東に大雪が降った時に三週間近く ほうれん草が埋まった事がありました
二週間目ぐらいから食べたくて掘り出したことがあります (^^♪
公共交通機関・流通は大パニックになりましたが いい贈り物でもありましたね
2021-01-19 09:07 | マリン・ブルー | URL   [ 編集 ]

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム