玉ねぎの種蒔き、秋冬野菜もスタート、まだまだ先は長い~~♪♪
2020-09-22(火)
9月もすでに2/3が終わった
あの猛暑もやっと秋風が朝晩さぶう~~~い
昼間の炎天下はまだ暑くて無理をすると夜は頭ガンガンズキズキ無理をしたいが無理が出来ない毎日
気になるさつまいもをちょこっと試し堀をしてみた

4本掘ってみたのがこれ
焼き芋サイズの大きさもぼちぼちの納得サイズ
植え付け後120日、、もう1か月後の毎年10月に入ってから本格的な収穫に入る
後1か月、ラストスパートをかけるため最後の蔓返しでさらなる肥大を図る

今年は話題の紅はるかとシルクスイート各30本、ついでに安納芋20本の全部で80本
今話題の美味しいベスト3のサツマイモです。
さあ楽しみは来月まで取っておくことに
日曜日はいつもの5時起き可部の畑経由豊平のやい畑


なすび色々朝採れの超新鮮


忙しくて写真を撮るのも忘れて道の駅へ
状態が悪くなりよるなすび
規格外が半分も出る始末

長茄子と普通の水茄子はわが家の消費に回す、娘たちもこれが一番好きだと・・・
泉州絹皮水茄子は出荷です。

そばかす美人もなすびは嫌われる
虫食いも多い、もちろん無農薬だから虫たちも大の好物なのだろう
あばたもえくぼというが流石売り物にするのは心苦しい
訳アリで安く出荷する方もあるがこんな茄子でも喜んでもらってくれる人たちが待っている
やっぱりこんな茄子にお金はもらえないのでおすそ分けに・・・
農薬をいっぱい使えばきれいな野菜ができるのはわかっている自家消費から始まった無農薬栽培は
出荷用と分ける農家さんも多いとか聞くが無農薬野菜をわざわざ買いに来ていただける以上はこれからもコストはかかってもも無農薬有機野菜を目指して栽培していく
先日発芽確認をした大根と白菜が元気だが虫たちの脅威は続く



きれいに発芽のおでん大根と秋祭り

あの長ーいトンネルの総太り大根と聖護院カブもほぼ全数1本~3本元気に本場も出てきた

無農薬の敵は果てしなく多い
すでにこんな白菜も

大根葉虫??

小さなコオロギもいっぱおおるわ

苗の時散乱したものだろう、こんなに大きくなって・・・

毎年大根は大きな被害はないが白菜は無農薬で出荷できるものはないほどひどいので出荷対象からは外している
半分は虫にやられる計算で倍以上栽培、運良ければもっと収穫できるが害虫のリスクを考えて沢山の本数を栽培しているのだ
ハウス半分スッキリ
先週の続きでハウス半分はスッキリ種まき広場になったよ


玉ねぎの種蒔き

極早生 絹てまり
200穴プラグトレイと育苗トレイ


早生 ネオポロン

中晩生 新きぬ匠

そのほかいっぱい種蒔き

早生と中晩生は残り種を育苗トレイに追加蒔き、ええしとらんのでこれからです
ほおずきがこんなもんだろうか
あちこち熟れてきたが・・・

いっぱい熟れてきたんだけど小さい~~


ネットで見るともっと実が大きいのだが

期待外れの食用ほおずきかも
第3の畑も畝づくり
一番左はジャガイモ定植1週間 デストロイヤー42個

ニンニクの畝も2畝

第一の畑にもニンニクで畑の違いが出るか2か所植

一番右には左端に見えるこの櫓ネギを移植します。

8月の雨なし放任でも小ねぎを落として残ったネギがきれいに成長

マルチなので小ねぎは消えたが親は増殖

全部バラいたら凄い本数、これがまた来年の春は増え続ける
ネギは強いですね
おまけは没ネタの簡単ジャガイモ植え
管理機で溝上げ機で作った溝に並べて堆肥とぼかし肥と骨粉入りアブラ化しを間に

隣の溝を挙げながら土かけ

鍬でならしてマルチをかけて終わり、完成写真は上に・・・
だいぶ夏野菜から秋冬野菜へ変わってきてます。
涼しくなっても炎天下の作業で夜は頭痛の熱中症の延長ありボチボチスローで進めています。
毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください
2020/09/22 7:00
。
よろしかったらポチお願いです!!


9月もすでに2/3が終わった
あの猛暑もやっと秋風が朝晩さぶう~~~い
昼間の炎天下はまだ暑くて無理をすると夜は頭ガンガンズキズキ無理をしたいが無理が出来ない毎日
気になるさつまいもをちょこっと試し堀をしてみた


4本掘ってみたのがこれ
焼き芋サイズの大きさもぼちぼちの納得サイズ
植え付け後120日、、もう1か月後の毎年10月に入ってから本格的な収穫に入る
後1か月、ラストスパートをかけるため最後の蔓返しでさらなる肥大を図る

今年は話題の紅はるかとシルクスイート各30本、ついでに安納芋20本の全部で80本
今話題の美味しいベスト3のサツマイモです。
さあ楽しみは来月まで取っておくことに

日曜日はいつもの5時起き可部の畑経由豊平のやい畑



なすび色々朝採れの超新鮮



忙しくて写真を撮るのも忘れて道の駅へ
状態が悪くなりよるなすび
規格外が半分も出る始末


長茄子と普通の水茄子はわが家の消費に回す、娘たちもこれが一番好きだと・・・
泉州絹皮水茄子は出荷です。

そばかす美人もなすびは嫌われる
虫食いも多い、もちろん無農薬だから虫たちも大の好物なのだろう
あばたもえくぼというが流石売り物にするのは心苦しい
訳アリで安く出荷する方もあるがこんな茄子でも喜んでもらってくれる人たちが待っている
やっぱりこんな茄子にお金はもらえないのでおすそ分けに・・・
農薬をいっぱい使えばきれいな野菜ができるのはわかっている自家消費から始まった無農薬栽培は
出荷用と分ける農家さんも多いとか聞くが無農薬野菜をわざわざ買いに来ていただける以上はこれからもコストはかかってもも無農薬有機野菜を目指して栽培していく
先日発芽確認をした大根と白菜が元気だが虫たちの脅威は続く



きれいに発芽のおでん大根と秋祭り

あの長ーいトンネルの総太り大根と聖護院カブもほぼ全数1本~3本元気に本場も出てきた

無農薬の敵は果てしなく多い

すでにこんな白菜も

大根葉虫??

小さなコオロギもいっぱおおるわ

苗の時散乱したものだろう、こんなに大きくなって・・・

毎年大根は大きな被害はないが白菜は無農薬で出荷できるものはないほどひどいので出荷対象からは外している
半分は虫にやられる計算で倍以上栽培、運良ければもっと収穫できるが害虫のリスクを考えて沢山の本数を栽培しているのだ
ハウス半分スッキリ

先週の続きでハウス半分はスッキリ種まき広場になったよ



玉ねぎの種蒔き

極早生 絹てまり
200穴プラグトレイと育苗トレイ


早生 ネオポロン

中晩生 新きぬ匠

そのほかいっぱい種蒔き

早生と中晩生は残り種を育苗トレイに追加蒔き、ええしとらんのでこれからです

ほおずきがこんなもんだろうか
あちこち熟れてきたが・・・

いっぱい熟れてきたんだけど小さい~~


ネットで見るともっと実が大きいのだが

期待外れの食用ほおずきかも

第3の畑も畝づくり
一番左はジャガイモ定植1週間 デストロイヤー42個

ニンニクの畝も2畝

第一の畑にもニンニクで畑の違いが出るか2か所植

一番右には左端に見えるこの櫓ネギを移植します。

8月の雨なし放任でも小ねぎを落として残ったネギがきれいに成長

マルチなので小ねぎは消えたが親は増殖

全部バラいたら凄い本数、これがまた来年の春は増え続ける
ネギは強いですね
おまけは没ネタの簡単ジャガイモ植え
管理機で溝上げ機で作った溝に並べて堆肥とぼかし肥と骨粉入りアブラ化しを間に

隣の溝を挙げながら土かけ

鍬でならしてマルチをかけて終わり、完成写真は上に・・・
だいぶ夏野菜から秋冬野菜へ変わってきてます。
涼しくなっても炎天下の作業で夜は頭痛の熱中症の延長ありボチボチスローで進めています。
毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください

2020/09/22 7:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2020-09-22(Tue)
トラックバック
サツマイモいい感じだねぇ~~~~。
うちは遅くに植えたから 出来てる気がしない。(;'∀')
やっぱりまあちゃんは かけてる労力、時間が、半端ないよね。
だからこんなに何もかもがすんばらしいんだわ。
種蒔きしたトレーがずらっと並ぶの圧巻だね~~
あ、櫓ネギ、定植しなきゃ!と思いつつ、、畑の準備が。。。(;'∀')
暑い中での仕事 くれぐれも気を付けてね~~~
うちは遅くに植えたから 出来てる気がしない。(;'∀')
やっぱりまあちゃんは かけてる労力、時間が、半端ないよね。
だからこんなに何もかもがすんばらしいんだわ。
種蒔きしたトレーがずらっと並ぶの圧巻だね~~
あ、櫓ネギ、定植しなきゃ!と思いつつ、、畑の準備が。。。(;'∀')
暑い中での仕事 くれぐれも気を付けてね~~~
まあちゃん、炎天下の畑仕事、気を付けてね~
今日は、九里の完封、痺れましたね。
お菊もよく打った^^
☆~~~
今日は、九里の完封、痺れましたね。
お菊もよく打った^^
☆~~~
まあちゃん、昨日の夜、お肉料理に「ほおずき」が1粒ついてたんだけど・・・
まあちゃんが手に持っているぐらいの大きさでした!
小粒だけど、めちゃくちゃ美味しかったよ!!
☆~~~
まあちゃんが手に持っているぐらいの大きさでした!
小粒だけど、めちゃくちゃ美味しかったよ!!
☆~~~
やっと鉢増し終了ですよ
まあちゃん おはようございます
出荷忙しい~~週末ですね
家周りは ブルーベリーの鉢増し置き場づくり
このはさんも奥さん担当のイチゴ定植されて
私もプランターに苗植え替えて置き場づくり
せまいから あっちへ こっちえと 配置転換 どうにもこうにも 腰痛はいまだおさまらずです
まあちゃん頭痛ないないしてください。
出荷忙しい~~週末ですね
家周りは ブルーベリーの鉢増し置き場づくり
このはさんも奥さん担当のイチゴ定植されて
私もプランターに苗植え替えて置き場づくり
せまいから あっちへ こっちえと 配置転換 どうにもこうにも 腰痛はいまだおさまらずです
まあちゃん頭痛ないないしてください。
急に気温が下がったので、畑仕事、気を付けて~
カープが勝った~~~!
すごく楽しいね♪
明日は森下に、絶対に勝ちをつけたげたいね^^
☆~~~
カープが勝った~~~!
すごく楽しいね♪
明日は森下に、絶対に勝ちをつけたげたいね^^
☆~~~
こんばんわ。
時間が経つのが早いです。もう金曜日。
ナスは傷ものが出易いですね。こちらではかなり値段を押さえていますが
それでもあまり動きが良くありません。しっかりPOPつけているんですがねえ。
頭ガンガンですか。私は頭痛に弱いのでそんなんなったら仕事
どころじゃないですね。慣れもあるんでしょうが。
これからは熱中症はないので軽くなるんでしょうかね。そのように
祈っております。
一週間分とは言えマメにしっかり栽培してますねえ。
私なんぞほとんど変化ありません。
ほうずきの実が小さいのは株の肥大が激しすぎたせいでしょうかねえ。
ちょっとした肥料の加減ですが果菜類には良くある症状です。
特に窒素過多はだめですね。心当たりがなければ別の要因ですが。
ナスは傷ものが出易いですね。こちらではかなり値段を押さえていますが
それでもあまり動きが良くありません。しっかりPOPつけているんですがねえ。
頭ガンガンですか。私は頭痛に弱いのでそんなんなったら仕事
どころじゃないですね。慣れもあるんでしょうが。
これからは熱中症はないので軽くなるんでしょうかね。そのように
祈っております。
一週間分とは言えマメにしっかり栽培してますねえ。
私なんぞほとんど変化ありません。
ほうずきの実が小さいのは株の肥大が激しすぎたせいでしょうかねえ。
ちょっとした肥料の加減ですが果菜類には良くある症状です。
特に窒素過多はだめですね。心当たりがなければ別の要因ですが。
こんにちは!! まあちゃんさん
Heyモーです
玉ネギの種蒔きなさいましたね
お疲れ様です
うちも蒔きました 赤玉ネギ アトン 泉州黄玉ネギ
3品種です
セルトレーに蒔いて発芽が確認できましたので これから育苗します!!
関東直撃の予報が出ていた12号台風が逸れてくれて よかったのですが 台風が過ぎても毎日雨ばかり降っています
秋冬の葉物野菜の種蒔きもだいたい済んだので あとはほうれん草の種蒔きなどボツボツ行きます
Heyモーです
玉ネギの種蒔きなさいましたね
お疲れ様です
うちも蒔きました 赤玉ネギ アトン 泉州黄玉ネギ
3品種です
セルトレーに蒔いて発芽が確認できましたので これから育苗します!!
関東直撃の予報が出ていた12号台風が逸れてくれて よかったのですが 台風が過ぎても毎日雨ばかり降っています
秋冬の葉物野菜の種蒔きもだいたい済んだので あとはほうれん草の種蒔きなどボツボツ行きます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
まあちゃん こんにちは
ナスが大きいなあ〜こちら9月になって持ち直したものの
小さいです。それでも出荷したら売れたわ〜〜
もちろん、こちらも無農薬、まずは自分が食べるから始まってるからね、、、、、。
色々な野菜、精力的に進んでるね
こちらは、めちゃ遅れている、まあ〜仕方ないか、、、。
ボチボチやりますわ〜
昨日、やっと色々種まきで畑がたくさん空いてます(笑)
秋冬野菜はあんまり出荷せず自家消費が多いので少な目です。
今年は色々変化の年、無理せずやります。
ではでは、、、、頑張ってね〜でも頑張りすぎ要注意だよ。
ナスが大きいなあ〜こちら9月になって持ち直したものの
小さいです。それでも出荷したら売れたわ〜〜
もちろん、こちらも無農薬、まずは自分が食べるから始まってるからね、、、、、。
色々な野菜、精力的に進んでるね
こちらは、めちゃ遅れている、まあ〜仕方ないか、、、。
ボチボチやりますわ〜
昨日、やっと色々種まきで畑がたくさん空いてます(笑)
秋冬野菜はあんまり出荷せず自家消費が多いので少な目です。
今年は色々変化の年、無理せずやります。
ではでは、、、、頑張ってね〜でも頑張りすぎ要注意だよ。
コンニチハー
食用ほおずき…いっぱいならせすぎたのかも?
惜しいな。高級食材なのよ!
会席料理の八寸の飾りです♪
サツマイモは秋のスターだよね!
うちはどうかなぁ。
と言っても、お師匠様のだけど(笑)
惜しいな。高級食材なのよ!
会席料理の八寸の飾りです♪
サツマイモは秋のスターだよね!
うちはどうかなぁ。
と言っても、お師匠様のだけど(笑)
まあちゃん、広島は台風大丈夫そうですね!
それにしてもカープ、、、やばいね;;
☆~~~~
それにしてもカープ、、、やばいね;;
☆~~~~
こんばんはー。
いつも頑張られていますねー。
もう、朝夕は寒いくらいですね。
やっと、暑さから解放ですね!
でも、寒暖の差に気をつけて!
畑は、すっかり秋冬野菜の準備ですね。
野菜には、害虫、油断できませんねー。
獣も心配です。。
サツマイモ、良い感じですね!
来月には、楽しい収穫ですね。
うちの畑、狸がいつも荒らしています。
忌避剤でもぶら下げるかな?と、思っています。。
いつも頑張られていますねー。
もう、朝夕は寒いくらいですね。
やっと、暑さから解放ですね!
でも、寒暖の差に気をつけて!
畑は、すっかり秋冬野菜の準備ですね。
野菜には、害虫、油断できませんねー。
獣も心配です。。
サツマイモ、良い感じですね!
来月には、楽しい収穫ですね。
うちの畑、狸がいつも荒らしています。
忌避剤でもぶら下げるかな?と、思っています。。
まあちゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~ん♪
朝、寒くなったよね。
でも、やっぱり日中はきつい。
油断しないように過ごしてね。
チャコネロは元気?
あの子ら、暑がりだから
大変だったじゃろうね。
わざわざ産直へ来る人は、食にこだわりのあるひとよね。
無農薬野菜を食べて、元気で長生きしたいひと。
まあちゃんの野菜が
その願いを叶えてくれるんじゃ。
敬うべき、野菜栽培方法だと思うよ。
朝、寒くなったよね。
でも、やっぱり日中はきつい。
油断しないように過ごしてね。
チャコネロは元気?
あの子ら、暑がりだから
大変だったじゃろうね。
わざわざ産直へ来る人は、食にこだわりのあるひとよね。
無農薬野菜を食べて、元気で長生きしたいひと。
まあちゃんの野菜が
その願いを叶えてくれるんじゃ。
敬うべき、野菜栽培方法だと思うよ。
ミノムシ いやじゃあ
おはようございます まあちゃん
昨日 総領町に
ミノムシにきくかと消毒して どうだったか、
楽しみに行ったんですよ、
全然ダメダメ。 がっくり こん
で、ね、
スミチオン と 展着剤 と 菌にダコニール
消毒してやりました。
だめかな?
まあちゃんの菜っ葉 土中の暗黒街に住むあの虫にやられていました。 どうにもこうにも
すぎさんみたいに 夏 白マルチで お日様に退治してもらわんとだめでしょうね。
今日は 定期便 芸北行きです。
寄れんかったら🙇。
昨日 総領町に
ミノムシにきくかと消毒して どうだったか、
楽しみに行ったんですよ、
全然ダメダメ。 がっくり こん
で、ね、
スミチオン と 展着剤 と 菌にダコニール
消毒してやりました。
だめかな?
まあちゃんの菜っ葉 土中の暗黒街に住むあの虫にやられていました。 どうにもこうにも
すぎさんみたいに 夏 白マルチで お日様に退治してもらわんとだめでしょうね。
今日は 定期便 芸北行きです。
寄れんかったら🙇。
まあちゃん。。。おはようございます😃
すっかり秋らしくなり、畑作業もはかどる季節になりました。私もポリポット植えで、サツマイモを少しだけ栽培してるので、今週末あたり試し掘りしようと思います。
無農薬栽培。。。
難しいですね!
ネットをしても中で蝶々が飛んでいる トホホ
すっかり秋らしくなり、畑作業もはかどる季節になりました。私もポリポット植えで、サツマイモを少しだけ栽培してるので、今週末あたり試し掘りしようと思います。
無農薬栽培。。。
難しいですね!
ネットをしても中で蝶々が飛んでいる トホホ
秋は、みんな大好き!サツマイモですよね~
とってもいい感じ。
来月が楽しみですね^^
無農薬野菜、とっても貴重です。
私も、できれば全部無農薬を食べていたい・・・
しかし、虫さんも、まあちゃんのお野菜、大好物みたいですね(汗)
☆~~~
カープ、菅野の勝ちは消せたけど・・・
明日も頑張りましょう~^^
とってもいい感じ。
来月が楽しみですね^^
無農薬野菜、とっても貴重です。
私も、できれば全部無農薬を食べていたい・・・
しかし、虫さんも、まあちゃんのお野菜、大好物みたいですね(汗)
☆~~~
カープ、菅野の勝ちは消せたけど・・・
明日も頑張りましょう~^^
まだまだ暑いから無理したらアカンじょ~
命あっての物だねだべさ!
食用ほおづきってそんな大きさだよ~
もっと大きいのがあるとしたら、別の種類じゃ無い?
無農薬って、ほんと難しいよねぇ~
種まきの時からネット張ってても、しっかり青虫なんか育ってる。
ヨトウムシ系は、地面から侵入してくるんじゃ無いかな?
今日も、白菜とキャベツ畝で格闘してた~
巨大なフンがあっても本体見付けれない事も多いんだよなぁ~
(--;
命あっての物だねだべさ!
食用ほおづきってそんな大きさだよ~
もっと大きいのがあるとしたら、別の種類じゃ無い?
無農薬って、ほんと難しいよねぇ~
種まきの時からネット張ってても、しっかり青虫なんか育ってる。
ヨトウムシ系は、地面から侵入してくるんじゃ無いかな?
今日も、白菜とキャベツ畝で格闘してた~
巨大なフンがあっても本体見付けれない事も多いんだよなぁ~
(--;
まあちゃんさん、こんにちは~。
すっかり秋らしくなりましたね。大分もいたるところで秋の気配が。彼岸花、金木犀、直売所では柿も出始めました。
葉物野菜は無農薬で育てるのには本当に害虫が多いですね。
玉ねぎの種まき、そんなシーズンになりましたか。
葉物野菜は無農薬で育てるのには本当に害虫が多いですね。
玉ねぎの種まき、そんなシーズンになりましたか。
コメントの投稿