アスパラ栽培、ウコンと里芋おまけは草刈り♪♪
2020-06-16(火)
6月もすでに半分が過ぎて梅雨真っ只中
梅雨に似合うアジサイに花が畑の隅に毎年咲きます。

放任アジサイは限りなく肥大化
まあ畑の隅の道路沿い、春には赤いネコヤナギも、草もぐれの畑が少しは明るくなります。
よく見ると気持ちよさそうなのはアマカエルちゃんがアジサイによく似合う

水やりの友達はいつもここにも

いつも水を少し残しておいてやるから居心地がいいみたいです
北海道のブロ友さんビデスコやのこのはさん より落花生に続いてアスパラの苗を送ってもらった。

アスパラの嫁入り・・・

まだ種がついてる小さな苗

畑に植えたら草に負けてわからなくなりそうなのでとりあえずプランターで育てることに

3年目から収穫できるということで120本あまりのアスパラが全部元気に育ったらアスパラ農家さんに
落花生のオオマサリ、以前種まきの様子をアップしたが定植サイズになれども梅雨入りで延び延びになった苗
こんなにきれいに抜ければいいが根っこがセルトレイにこびりついて抜けないものがほとんど
ボロボロ土が落ちて根っこだけになるものも

とりあえず全部ポット上げしておいて根が安定して定植することにした

結局90個蒔きで27ポットが定植できそうなサイズに成長しました。
畝つくりも雨でストップ中、焦らず元気な苗を定植します。
菊芋に続き次はウコンの栽培
去年の事黄金の秋ウコンを探せ~~~
小さな袋に4個入ったものを購入、これは妻の意思で栽培開始ということで花壇の隅で1年目は任せた
掘り上げて保存していたのがこれ

芽出し進行中のものを全部を分割して植えた

4個が増えて33個芽だし定植

2週間たった今の様子はほぼ全部発芽してきて来た

約8倍に増えている、今年は250個以上の収穫が???
来年は半分を栽培したとして750個???
菊芋とウコンそのままでも確実に売れる、これにハブソウ茶と合わせて乾燥した加工品でウハウハなるか
すべて夢の中のとらたぬ算用です
ウコンに続いて今年の里芋もハウスの土の中に埋めたままの芋と親芋
やっと定植1週間

初めての深田(ふけだ 泥深い田んぼの事)
ハウスの北側は上の段に田んぼがある
まあ田んぼに水が張ってある間は水漏れは避けられずいつも湿地で何も植えていなかった
よく考えれば里芋には適地かも
草もぐれのハウス裏を耕転

一畝十分できる広さ際の水路にはいつも水がチョロチョロ流れている

ウコンと同様芽出しのまま定植時期もずれてしまった親芋と子芋

やっと植えて芽が出始めたのでした。
梅雨に入る前に草刈りをして置きたかった豊平のやさい畑
雨が降って伸び続ける草は1m近く伸びたものも
ナイロンコードでは完全に無理な大草
またまた新兵器登場

カバーを外して裏から見ると中心にベアリングが入って本体は固定で中心だけ回る原理

5700円が1000円、これには飛びついたね
石垣もぐれの豊平の畑にはもってこい
1000円には落とし穴があったのだ
本体が一緒に回らない為の固定金具が欠品だった

さすがこれ1000円なのでクレームもつかられん
ってことで針金で草刈り機の軸に番線で縛り付けたら完璧
時間がある時固定金具が自作するまでの応急処置
ちょっと重くなるが平地は滑らすだけ、崖は仁王立ちで腕パワーは必要
結局医師に当たることなく第一弾完了は下の写真
びほ~~

あふた~~

後は次回ナイロンコードで仕上げれば完璧
濡れた大きな刈り取った草は重くてどけるのも一苦労さすが翌日は腕がにがった~~
草刈りは永遠なのだ~~~~
草刈りもつかれるがブログも疲れる~~定刻アップできず、お待たせしました。
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
2020/06/16 7:30
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!


6月もすでに半分が過ぎて梅雨真っ只中
梅雨に似合うアジサイに花が畑の隅に毎年咲きます。

放任アジサイは限りなく肥大化
まあ畑の隅の道路沿い、春には赤いネコヤナギも、草もぐれの畑が少しは明るくなります。
よく見ると気持ちよさそうなのはアマカエルちゃんがアジサイによく似合う

水やりの友達はいつもここにも

いつも水を少し残しておいてやるから居心地がいいみたいです

北海道のブロ友さんビデスコやのこのはさん より落花生に続いてアスパラの苗を送ってもらった。

アスパラの嫁入り・・・

まだ種がついてる小さな苗

畑に植えたら草に負けてわからなくなりそうなのでとりあえずプランターで育てることに

3年目から収穫できるということで120本あまりのアスパラが全部元気に育ったらアスパラ農家さんに

落花生のオオマサリ、以前種まきの様子をアップしたが定植サイズになれども梅雨入りで延び延びになった苗
こんなにきれいに抜ければいいが根っこがセルトレイにこびりついて抜けないものがほとんど
ボロボロ土が落ちて根っこだけになるものも


とりあえず全部ポット上げしておいて根が安定して定植することにした

結局90個蒔きで27ポットが定植できそうなサイズに成長しました。
畝つくりも雨でストップ中、焦らず元気な苗を定植します。
菊芋に続き次はウコンの栽培
去年の事黄金の秋ウコンを探せ~~~
小さな袋に4個入ったものを購入、これは妻の意思で栽培開始ということで花壇の隅で1年目は任せた
掘り上げて保存していたのがこれ

芽出し進行中のものを全部を分割して植えた

4個が増えて33個芽だし定植

2週間たった今の様子はほぼ全部発芽してきて来た

約8倍に増えている、今年は250個以上の収穫が???
来年は半分を栽培したとして750個???
菊芋とウコンそのままでも確実に売れる、これにハブソウ茶と合わせて乾燥した加工品でウハウハなるか
すべて夢の中のとらたぬ算用です
ウコンに続いて今年の里芋もハウスの土の中に埋めたままの芋と親芋
やっと定植1週間

初めての深田(ふけだ 泥深い田んぼの事)
ハウスの北側は上の段に田んぼがある
まあ田んぼに水が張ってある間は水漏れは避けられずいつも湿地で何も植えていなかった
よく考えれば里芋には適地かも

草もぐれのハウス裏を耕転

一畝十分できる広さ際の水路にはいつも水がチョロチョロ流れている

ウコンと同様芽出しのまま定植時期もずれてしまった親芋と子芋

やっと植えて芽が出始めたのでした。
梅雨に入る前に草刈りをして置きたかった豊平のやさい畑
雨が降って伸び続ける草は1m近く伸びたものも
ナイロンコードでは完全に無理な大草
またまた新兵器登場

カバーを外して裏から見ると中心にベアリングが入って本体は固定で中心だけ回る原理

5700円が1000円、これには飛びついたね
石垣もぐれの豊平の畑にはもってこい

1000円には落とし穴があったのだ
本体が一緒に回らない為の固定金具が欠品だった

さすがこれ1000円なのでクレームもつかられん
ってことで針金で草刈り機の軸に番線で縛り付けたら完璧
時間がある時固定金具が自作するまでの応急処置
ちょっと重くなるが平地は滑らすだけ、崖は仁王立ちで腕パワーは必要
結局医師に当たることなく第一弾完了は下の写真
びほ~~

あふた~~

後は次回ナイロンコードで仕上げれば完璧
濡れた大きな刈り取った草は重くてどけるのも一苦労さすが翌日は腕がにがった~~
草刈りは永遠なのだ~~~~
草刈りもつかれるがブログも疲れる~~定刻アップできず、お待たせしました。
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
2020/06/16 7:30
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2020-06-14(Sun)
トラックバック
今日はこちらも、ず~っと雨でした・・・
もしかして、梅雨に入って初めての一日中雨だったかも。
明日から巨人戦、絶対勝つぞ~!
☆~~~
もしかして、梅雨に入って初めての一日中雨だったかも。
明日から巨人戦、絶対勝つぞ~!
☆~~~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
草刈りの新兵器ですね~ これって歯が直接地面に当たらないようにするための物なんですね。面白いな~ 色々と出てくるもんですね
おはようございます。やっと訪問。
何やら世話しなくて訪問チャンス逃して早や金曜日。今日は雨。
ウコンや菊芋などある程度まとめて収穫してじっくり調製して出荷
出来るタイプの作物は〇ですね。乾燥シイタケなんかも同類かな。
アスパラや葉物野菜は生産者泣かせかもですね。とにかく毎朝
収穫調製をしなければならないし、今日のように朝から土砂降り
だと出荷はお預け。スナップエンドウは降ってない時に収穫して
夜調製して朝持ち込むとかできるから〇。乾物ならもっと〇。
ウコンや菊芋を栽培するかどうか思案中です。アスパラは今年は
やめにしました。今後果菜類を広げますが、果菜も二日がかりで
収穫調製可能だから自由が利きます。葉物はどんどん萎れるから
駄目。まあちゃんのやってることが参考になります。
とりあえず、短期間だけど抑制栽培の水ナス、ピー太郎、オクラ
を試してみて、並行でニンニク、ジャンボニンニク、玉ネギを
仕込んで、少しずつ自由度の高い作物の選定を進めることにします。
まあちゃん茄子は今年自家採種して来年量産してみたい。
「かるべえ」は良さそうですねえ。ただ、私の関わる農地では
無くても不便は感じません。ナイロンコードも不要。ところで
ナイロンコードですが、兄がプロの造園家で草刈り請負屋でも
あるのですが、25㏄級以上の強い刈払機なら300号のマグロ用の
テグスがとてもいいそうです。釣具屋にあると思います。
里芋にはいい場所ですね。里芋も掘り上げてナイロンネット袋
に入れて地中保存しながら調製出荷すると長期に出せるから
候補ではあります。玉ネギ用のネット袋(15㎏か25㎏用か忘れ
ました)だと毎日の出荷量毎に小分けして保存できるし、出すのも
楽です。引きずり出せばいいので。
まあ、いろいろ考えてよいアイデアを共有しましょう。広島も
政治家はアホでも一般人には賢い人が多い県だと認識してます。
結構誇り高い人が多そうですよね。^^ まあちゃんは控えめかも。^^
ウコンや菊芋などある程度まとめて収穫してじっくり調製して出荷
出来るタイプの作物は〇ですね。乾燥シイタケなんかも同類かな。
アスパラや葉物野菜は生産者泣かせかもですね。とにかく毎朝
収穫調製をしなければならないし、今日のように朝から土砂降り
だと出荷はお預け。スナップエンドウは降ってない時に収穫して
夜調製して朝持ち込むとかできるから〇。乾物ならもっと〇。
ウコンや菊芋を栽培するかどうか思案中です。アスパラは今年は
やめにしました。今後果菜類を広げますが、果菜も二日がかりで
収穫調製可能だから自由が利きます。葉物はどんどん萎れるから
駄目。まあちゃんのやってることが参考になります。
とりあえず、短期間だけど抑制栽培の水ナス、ピー太郎、オクラ
を試してみて、並行でニンニク、ジャンボニンニク、玉ネギを
仕込んで、少しずつ自由度の高い作物の選定を進めることにします。
まあちゃん茄子は今年自家採種して来年量産してみたい。
「かるべえ」は良さそうですねえ。ただ、私の関わる農地では
無くても不便は感じません。ナイロンコードも不要。ところで
ナイロンコードですが、兄がプロの造園家で草刈り請負屋でも
あるのですが、25㏄級以上の強い刈払機なら300号のマグロ用の
テグスがとてもいいそうです。釣具屋にあると思います。
里芋にはいい場所ですね。里芋も掘り上げてナイロンネット袋
に入れて地中保存しながら調製出荷すると長期に出せるから
候補ではあります。玉ネギ用のネット袋(15㎏か25㎏用か忘れ
ました)だと毎日の出荷量毎に小分けして保存できるし、出すのも
楽です。引きずり出せばいいので。
まあ、いろいろ考えてよいアイデアを共有しましょう。広島も
政治家はアホでも一般人には賢い人が多い県だと認識してます。
結構誇り高い人が多そうですよね。^^ まあちゃんは控えめかも。^^
まあちゃんさん、こんばんは〜。
草刈り、お疲れ様でした。どんな落とし穴があろうとも、さらっと解決。流石まあちゃんさんですね。アスパラの苗、数が半端ないですね。アスパラは何月から何月くらいまで収穫できるのですか?
「かるべえ」ってネーミングが面白い^^
応急処置で使えるようになったのね。
明日の開幕、どうなるのかな!!!
☆~~~
応急処置で使えるようになったのね。
明日の開幕、どうなるのかな!!!
☆~~~
こんにちは!
おや、先に親戚があいさつに行ってるようで(^m^)
じょうろの水♪ 心遣いがニクイねぇ!
おお、その草刈りの新兵器は私も注目してたのだ~
品切れの留め具を自作しちゃうとこはさすが!!
で、切れ味は?? …仕上げが必要なんかぁ(汗)
里芋、願ってもない適地やん!!!
どーして今まで気がつかなかったん(^@^)
これで水切れの心配なし&有効利用♪
ウコンは儲かるよ~~~~~~
きっと!!
アスパラまで仕入れちゃってぇ(^^)
そろそろ「まあちゃんファーム」の名前を
ラベルに冠してもいいんじゃないですか♪
じょうろの水♪ 心遣いがニクイねぇ!
おお、その草刈りの新兵器は私も注目してたのだ~
品切れの留め具を自作しちゃうとこはさすが!!
で、切れ味は?? …仕上げが必要なんかぁ(汗)
里芋、願ってもない適地やん!!!
どーして今まで気がつかなかったん(^@^)
これで水切れの心配なし&有効利用♪
ウコンは儲かるよ~~~~~~
きっと!!
アスパラまで仕入れちゃってぇ(^^)
そろそろ「まあちゃんファーム」の名前を
ラベルに冠してもいいんじゃないですか♪
このアスパラさんたち
北海道からのお嫁入なんですか~?!
なんかロマンありますね^^
☆~~~
北海道からのお嫁入なんですか~?!
なんかロマンありますね^^
☆~~~
明日は千代田へ
こんばんは
まあちゃん
ウコンも作りんさるかね。 すごいね。
せっかく飛花ぽんさんからいただいたウコン3年つないできましたが、種芋越冬失敗し昨年からストップです。
タグラグビー授業で 明日 「にぶ小学校」です。
まあちゃん
ウコンも作りんさるかね。 すごいね。
せっかく飛花ぽんさんからいただいたウコン3年つないできましたが、種芋越冬失敗し昨年からストップです。
タグラグビー授業で 明日 「にぶ小学校」です。
こんばんはー。
忙しい時に畑に花が有れば、、、ほっとしましねー。
菊芋にハブソウ茶、そしてウコン。
御殿が建ちますね!
そういえば、実家にも沢山ウコン植えて有ったけど、、。
どうなったかなぁー、みてみよう。。。
無理せずに、仕事励んで下さいねー。
(リコメ不要です)
忙しい時に畑に花が有れば、、、ほっとしましねー。
菊芋にハブソウ茶、そしてウコン。
御殿が建ちますね!
そういえば、実家にも沢山ウコン植えて有ったけど、、。
どうなったかなぁー、みてみよう。。。
無理せずに、仕事励んで下さいねー。
(リコメ不要です)
まあちゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん♪
畑はアルカリ性じゃね!
紫陽花がそう言っとる。
って、本当か~~~~~?
ウコンのカプセル製造機、まだあるわ。
冷凍保存した粉も!
あれ、ジプロックからエキスが滲み出して
ビニールの表面が、にっちゃにちゃになるんよ。
すごいパワー!
まあちゃんみたいじゃ。
畑はアルカリ性じゃね!
紫陽花がそう言っとる。
って、本当か~~~~~?
ウコンのカプセル製造機、まだあるわ。
冷凍保存した粉も!
あれ、ジプロックからエキスが滲み出して
ビニールの表面が、にっちゃにちゃになるんよ。
すごいパワー!
まあちゃんみたいじゃ。
まあちゃん。。。おはようございます😄
菊芋、ハブソウ茶に続き、ウコンかー
これは加工食品でウハウハになりそうですね😵
我が家のウコンは、今年、黄金ウコンと春ウコンでせまっています^ ^
それと、毎朝一錠、ウコンは愛飲しています😃
菊芋、ハブソウ茶に続き、ウコンかー
これは加工食品でウハウハになりそうですね😵
我が家のウコンは、今年、黄金ウコンと春ウコンでせまっています^ ^
それと、毎朝一錠、ウコンは愛飲しています😃
紫陽花の花の季節ですね~^^
アマガエルさんも
もう何年も見てないですー!!
明日からまた雨かな~
☆~~~
アマガエルさんも
もう何年も見てないですー!!
明日からまた雨かな~
☆~~~
まあちゃん、今晩は~♪
お疲れ様~!!
アスパラ苗・・甘姫の所へもお嫁入してきたよ~
現在ポット苗にしてる~頑張って育てましょうね~♪
黄金ウコン探してたの?
甘姫も今年黄金ウコンにしたわ~
まあちゃん所は増やすのが上手ね~流石~
畑で綺麗なアジサイ~癒されますね~♪
暑い時だから、無理しないで休憩とりましょうね~
水分補給もね~夜はゆっくり睡眠時間とるのよ~!!
リコメは要らないよ~
お疲れ様~!!
アスパラ苗・・甘姫の所へもお嫁入してきたよ~
現在ポット苗にしてる~頑張って育てましょうね~♪
黄金ウコン探してたの?
甘姫も今年黄金ウコンにしたわ~
まあちゃん所は増やすのが上手ね~流石~
畑で綺麗なアジサイ~癒されますね~♪
暑い時だから、無理しないで休憩とりましょうね~
水分補給もね~夜はゆっくり睡眠時間とるのよ~!!
リコメは要らないよ~
落花生発芽1/3以下かぁ~
ごめんねぇ~
我が家の第二弾は半分ちょっと切れる位やった。
小さいけど昨日定植したじょ~
今日は朝から雨で、大人しくコーヒー焙煎してる~
二軒分一気で6キロオーバー
やっと折り返し点通過~
アスパラ上手く育つと良いねぇ~
高原アスパラなら糖度上がって美味しい筈よ~
(^o^)
ごめんねぇ~
我が家の第二弾は半分ちょっと切れる位やった。
小さいけど昨日定植したじょ~
今日は朝から雨で、大人しくコーヒー焙煎してる~
二軒分一気で6キロオーバー
やっと折り返し点通過~
アスパラ上手く育つと良いねぇ~
高原アスパラなら糖度上がって美味しい筈よ~
(^o^)
まああああああちゃ~~~~~んん、おはようございます(^^)/
アスパラまだなかったんですか(⌒-⌒)
かなり放置栽培になりますけど、
これはこれでいろいろ心配事も増えますから
ある程度目の届くところに畑を作った方がいいですよ(⌒-⌒)
アスパラまだなかったんですか(⌒-⌒)
かなり放置栽培になりますけど、
これはこれでいろいろ心配事も増えますから
ある程度目の届くところに畑を作った方がいいですよ(⌒-⌒)
コメントの投稿