苺にマルチ、生き返った櫓ネギ、種まきはマイペースで♪♪
2020-03-10(火)
庭には春の花が咲き乱れ
クリスマスローズも満開で春らしい我が家の庭、なんも変わらぬいつもの春

しかし世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの流行がパンデミックの様相!!
プロ野球もJリーグもあらゆるイベントも中止、延期になってきています
なななんと隣町に先月から発症してた方がやっとウイルス検査を受けたら陽性
検査せんのじゃあ発症者も出なかった訳
PCR検査を保険適用になったがまだまだ検査難民は増え続けています。

ちなみに発覚する前の広島のウイルス検査数61件だったと記憶
確認しようと思ったらそのサイトはすでに削除してあった
都合悪いもんね
安佐南区といえばほぼ半世紀近く通った町
なのでかかりつけの病院はほぼ全科が安佐南区内
最近は眼科と歯科と耳鼻科に診察に行ったがまずセーフだったであろうとひやひや
JAとれたて元気市もよくリサーチで訪れる
毎月の定例会議も安佐南区のお店でやってるが今月は中止にした
苺は順調に育っている
暖かい春の日差しで苺もモコモコと成長中、きれいに草取りをしてマルチをかけた
まずは草取りでスッキリ

位置決めをする

マルチでテント張りの支柱は割り箸

途中写真なしで一気に4畝80本ばかり

畝と畝の間には防草マットは自然に帰るドンゴロス
買えば1枚280円だが廃品をタダでもらえる
コロナは入ってないが中国から落花生の殻つきを輸入するのが入ってるもの
とある豆工場の廃品置き場にいくらでもある、持ち帰り自由なのだ
1月からニンジン

追加穴に順次種まきで第3弾まで発芽中
ちょっとずらし栽培になるかも
間引きなしの一穴1本栽培
レタスも密植栽培は元気がいい

春大根もほぼ発芽の玉ねぎマルチに1粒蒔き

死にかけた放置櫓ネギが生き返った~~
去年のわさわさ増え続けて大変になっていた櫓ネギ


食用に収穫もしていたが増えすぎて手を付ける時間もなかったまま放置
冬になると皆死んでしまったような悲惨な状態

枯れたネギをほじくってみると生きている

櫓ネギに春は来るのか~~~
ネギは不死身だった凄い生命力

真冬に枯れたネギもずっと春を待ってたんです。

これを1本づつ分けて植え付けすると10倍ぐらいの圃場が必要になりそう
誰かもらってくれる方いらっしゃいませんか~~
今年はどうにかしないと・・・
隣の畝は久々のニンニクの様子ですが元気いっぱいに育っていますよ

ほぼ放置だが・・・

たまに草取りするぐらい
1月に鶏糞と油粕をばらまき2月の終わりにぼかし肥で収穫まで太らせるつもり
コロナウイルスで買い物の回数も減っていますが畑に行けば収穫できる野菜はいっぱい

野菜をたくさん食べて免疫力もアップですよ
先日定植した小松菜とほうれん草もこの暖かさで成長の早さにびっくり


3月になって夏野菜の種蒔きも一気にスタートしてます。


「春は人より遅く秋は人より早く」これでいきますよ(汗)
毎年もう少し早くと思いながらも
今年も例年通りになってしまいましたがこれからバリかかけていきますが早く植えても霜で枯れたり、そんなことのないようにまだまだ先は長いです。
楽しみにしていた種の交換会(3/15)も中止になりました。
愛知から種だけの参加のわいわいさんからの沢山の種はを楽しみにしておられた皆さんのためにネット配布です。
種の交換会の多くの方はFBのグループでつながっているので出来る限り沢山の方にネット配布できるよう主催者の方と調整中です
FBグループメンバーの登録者は95人もいらっしゃるので全員には無理なので今回の交換会に参加を希望されてる方を対象にする予定です。
呉周辺の皆さんは会場にまとめて送り取りに来てもらう
遠方の方は郵送する
その他の方は9月の交換会に持参で対応します。
出来るだけ皆さんの手に渡るように対応していきます。
今日は雨の1日、ゆっうりの1日です。
まずは、一般的な感染症対策や健康管理を心がけましょう
石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行い、できる限り混雑した場所を避ける事ですね
普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう
人込みの多い場所は出ないことですね。
雨が止んだら畑でのんびりです。
2020/03/10 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!


庭には春の花が咲き乱れ
クリスマスローズも満開で春らしい我が家の庭、なんも変わらぬいつもの春

しかし世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの流行がパンデミックの様相!!
プロ野球もJリーグもあらゆるイベントも中止、延期になってきています
なななんと隣町に先月から発症してた方がやっとウイルス検査を受けたら陽性
検査せんのじゃあ発症者も出なかった訳
PCR検査を保険適用になったがまだまだ検査難民は増え続けています。

ちなみに発覚する前の広島のウイルス検査数61件だったと記憶
確認しようと思ったらそのサイトはすでに削除してあった
都合悪いもんね
安佐南区といえばほぼ半世紀近く通った町
なのでかかりつけの病院はほぼ全科が安佐南区内
最近は眼科と歯科と耳鼻科に診察に行ったがまずセーフだったであろうとひやひや
JAとれたて元気市もよくリサーチで訪れる
毎月の定例会議も安佐南区のお店でやってるが今月は中止にした
苺は順調に育っている
暖かい春の日差しで苺もモコモコと成長中、きれいに草取りをしてマルチをかけた
まずは草取りでスッキリ

位置決めをする

マルチでテント張りの支柱は割り箸

途中写真なしで一気に4畝80本ばかり

畝と畝の間には防草マットは自然に帰るドンゴロス
買えば1枚280円だが廃品をタダでもらえる
コロナは入ってないが中国から落花生の殻つきを輸入するのが入ってるもの
とある豆工場の廃品置き場にいくらでもある、持ち帰り自由なのだ
1月からニンジン

追加穴に順次種まきで第3弾まで発芽中
ちょっとずらし栽培になるかも
間引きなしの一穴1本栽培
レタスも密植栽培は元気がいい

春大根もほぼ発芽の玉ねぎマルチに1粒蒔き

死にかけた放置櫓ネギが生き返った~~
去年のわさわさ増え続けて大変になっていた櫓ネギ


食用に収穫もしていたが増えすぎて手を付ける時間もなかったまま放置
冬になると皆死んでしまったような悲惨な状態


枯れたネギをほじくってみると生きている


櫓ネギに春は来るのか~~~
ネギは不死身だった凄い生命力

真冬に枯れたネギもずっと春を待ってたんです。

これを1本づつ分けて植え付けすると10倍ぐらいの圃場が必要になりそう
誰かもらってくれる方いらっしゃいませんか~~
今年はどうにかしないと・・・
隣の畝は久々のニンニクの様子ですが元気いっぱいに育っていますよ

ほぼ放置だが・・・

たまに草取りするぐらい
1月に鶏糞と油粕をばらまき2月の終わりにぼかし肥で収穫まで太らせるつもり
コロナウイルスで買い物の回数も減っていますが畑に行けば収穫できる野菜はいっぱい

野菜をたくさん食べて免疫力もアップですよ
先日定植した小松菜とほうれん草もこの暖かさで成長の早さにびっくり


3月になって夏野菜の種蒔きも一気にスタートしてます。


「春は人より遅く秋は人より早く」これでいきますよ(汗)
毎年もう少し早くと思いながらも
今年も例年通りになってしまいましたがこれからバリかかけていきますが早く植えても霜で枯れたり、そんなことのないようにまだまだ先は長いです。
楽しみにしていた種の交換会(3/15)も中止になりました。
愛知から種だけの参加のわいわいさんからの沢山の種はを楽しみにしておられた皆さんのためにネット配布です。
種の交換会の多くの方はFBのグループでつながっているので出来る限り沢山の方にネット配布できるよう主催者の方と調整中です
FBグループメンバーの登録者は95人もいらっしゃるので全員には無理なので今回の交換会に参加を希望されてる方を対象にする予定です。
呉周辺の皆さんは会場にまとめて送り取りに来てもらう
遠方の方は郵送する
その他の方は9月の交換会に持参で対応します。
出来るだけ皆さんの手に渡るように対応していきます。
今日は雨の1日、ゆっうりの1日です。
まずは、一般的な感染症対策や健康管理を心がけましょう
石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行い、できる限り混雑した場所を避ける事ですね
普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう
人込みの多い場所は出ないことですね。
雨が止んだら畑でのんびりです。
2020/03/10 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2020-03-11(Wed)
トラックバック
今日は風が強くてブルブルでした・・・
ここにきて、冬みたいです><
☆~~~
ここにきて、冬みたいです><
☆~~~
春は人より・・・
おばんです。櫓ネギが凄い事に成ってますね。私も数年前にらうっちさんから貰った櫓ネギを昨年全部食べきりました。今回は遠慮しておきます。小松菜やほうれん草、いちごが元気ですね。畝と畝の間の敷物がいいですね、ただだったんですか?こちらにはそういうのが無いので防草シートで肩代わり出来そうですが、高価なので買いきれません。時節柄 呉の種の交換会は無くなったったんですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
まあちゃん、今晩は~♪
櫓ネギ・・始末・出来ないほどあるの・
だったら欲しい~!!甘えていいかしら?
櫓ネギ・・始末・出来ないほどあるの・
だったら欲しい~!!甘えていいかしら?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
まあちゃんの畑を見てると
コロナを忘れちゃうよ~
平和だね^^
☆~~~
コロナを忘れちゃうよ~
平和だね^^
☆~~~
おはようございます。ガマです。
まあちゃん、タイトルが3月20日(火)になってますよ。^^
10日も先走り。^^
いろいろやれているみたいですね。ニンニクは追肥したんででしたっけ。
まあ今はやらない方がいい時期ですがね。元気いいなら問題なしでしょう。
今年は気温の上がり方が1ヶ月くらい早いからいろいろ気をつけないとですね。
育苗も定植後も予定を早めないとみんな後手になってしまいます。
PCR検査数、結果を県ごとに毎週更新してもらいたいですね。
茨城も正式には2/27までしかアップされていません。
どうも日本のお役所は余計な気を回すことが仕事のように勘違いして
自分らが管理者であるかのように振舞う事を良しとしているようです。
バカと利口は紙一重と言いますが、役人バカが多過ぎますね。少しは
自省してこれではいかんと気付く人が出てくればと思いますが、バカは
死ななきゃ分からないということわざもあるし・・・^^
10日も先走り。^^
いろいろやれているみたいですね。ニンニクは追肥したんででしたっけ。
まあ今はやらない方がいい時期ですがね。元気いいなら問題なしでしょう。
今年は気温の上がり方が1ヶ月くらい早いからいろいろ気をつけないとですね。
育苗も定植後も予定を早めないとみんな後手になってしまいます。
PCR検査数、結果を県ごとに毎週更新してもらいたいですね。
茨城も正式には2/27までしかアップされていません。
どうも日本のお役所は余計な気を回すことが仕事のように勘違いして
自分らが管理者であるかのように振舞う事を良しとしているようです。
バカと利口は紙一重と言いますが、役人バカが多過ぎますね。少しは
自省してこれではいかんと気付く人が出てくればと思いますが、バカは
死ななきゃ分からないということわざもあるし・・・^^
春が来るのは楽しみですが、、、
今年の春は、複雑な気持ですね~
☆~~~
今年の春は、複雑な気持ですね~
☆~~~
まあちゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん♪
>春は人より遅く秋は人より早く
これ、大事!
早く蒔いても育つ環境ならいいけれど・・・
うちも、ナス科は3月まで我慢したんよ~。
まあちゃん、玉ねぎマルチは使えるよね!
重宝しているわ~。
何でもかんでもポイポイ植え込んで混植。
レタスの密植栽培、あれは
ビニトン?防虫ネット?不織布?
何かかけてあるんじゃろう?
きょう、私も定植するんよ。
キャベツと一緒に植えたら、なんかいい感じ~~~。
>春は人より遅く秋は人より早く
これ、大事!
早く蒔いても育つ環境ならいいけれど・・・
うちも、ナス科は3月まで我慢したんよ~。
まあちゃん、玉ねぎマルチは使えるよね!
重宝しているわ~。
何でもかんでもポイポイ植え込んで混植。
レタスの密植栽培、あれは
ビニトン?防虫ネット?不織布?
何かかけてあるんじゃろう?
きょう、私も定植するんよ。
キャベツと一緒に植えたら、なんかいい感じ~~~。
種の交換会、中止なんですね・・・
早く通常生活にもどりたいですね。
☆~~~
早く通常生活にもどりたいですね。
☆~~~
新型コロナは大変な事になっているけど
まあちゃんの畑は、元気ですね~~~^^
コロナの検査、みんながみんな受けたら医療機関がパンクしちゃうし、悩ましいよね。
検査受けて、その時に陰性でも、陰性確定じゃないし。
薬が無いので、重症化してない人は、陽性でも安静にして自力で治るのを待つわけだし。
武漢や韓国、イタリアは、検査しすぎて
軽症の人が入院するから、重症の人が病院に行けず、死者が沢山出ているとか・・・
もう、よくわからないわー
☆~~~
まあちゃんの畑は、元気ですね~~~^^
コロナの検査、みんながみんな受けたら医療機関がパンクしちゃうし、悩ましいよね。
検査受けて、その時に陰性でも、陰性確定じゃないし。
薬が無いので、重症化してない人は、陽性でも安静にして自力で治るのを待つわけだし。
武漢や韓国、イタリアは、検査しすぎて
軽症の人が入院するから、重症の人が病院に行けず、死者が沢山出ているとか・・・
もう、よくわからないわー
☆~~~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは。
イチゴ畝のマルチ、位置決めとは?
後から張られてるのですか?
うまいですねー。
櫓ネギ、復活で凄いことになっていますね!
何せ本家本元ですものね。
私の頂いた櫓ネギ、元気にしていますよ(^o^)
美味しいネギです。。
イチゴ畝のマルチ、位置決めとは?
後から張られてるのですか?
うまいですねー。
櫓ネギ、復活で凄いことになっていますね!
何せ本家本元ですものね。
私の頂いた櫓ネギ、元気にしていますよ(^o^)
美味しいネギです。。
暖かそうやねぇ~
もう椎茸も出てる~
おいら椎茸ほだ木難民やぁ~
毎年切らして貰ってた林が人手に渡ってしまった~
森林組合とかあちこち電話しても今年は扱って無いって~
ネットで探すと車で3時間位の所にはあるんだけどねぇ~
軽トラで往復6時間は辛いし、ガソリン代もかかる~
(T_T)
もう、盗伐しか無いか?
もう椎茸も出てる~
おいら椎茸ほだ木難民やぁ~
毎年切らして貰ってた林が人手に渡ってしまった~
森林組合とかあちこち電話しても今年は扱って無いって~
ネットで探すと車で3時間位の所にはあるんだけどねぇ~
軽トラで往復6時間は辛いし、ガソリン代もかかる~
(T_T)
もう、盗伐しか無いか?
まあちゃ~~~~~~~~ん♪
イチゴ一畝20株。
ここだけは密植ではないんですね(⌒-⌒)
第1号患者、あんまり感染力持ってなかったみたいね。
☟甘姫ちゃんのおかんヾ(゚0゚*)ノ?
イチゴ一畝20株。
ここだけは密植ではないんですね(⌒-⌒)
第1号患者、あんまり感染力持ってなかったみたいね。
☟甘姫ちゃんのおかんヾ(゚0゚*)ノ?
まぁちゃん こんにちは~♪
ネギ、凄いなぁ~(゚〇゚;)
これだけ強い生命力、食べたらパワーアップしそうね♪
コロナ、終息どころか拡大してるよね。
こちらははだ発症患者はいないけど、検査してないだけできっといるだろうなぁ・・・。
クルーズ船乗船してた人がいるらしいし。
早く平穏な日常が戻ることを祈るしかないね(><)
ネギ、凄いなぁ~(゚〇゚;)
これだけ強い生命力、食べたらパワーアップしそうね♪
コロナ、終息どころか拡大してるよね。
こちらははだ発症患者はいないけど、検査してないだけできっといるだろうなぁ・・・。
クルーズ船乗船してた人がいるらしいし。
早く平穏な日常が戻ることを祈るしかないね(><)
コメントの投稿