春の小川とどんこ椎茸と菊芋堀etc♪♪
2020-02-04(火)
春の小川
昨日は節分でした
スーパーのチラシに惑わされまんまと乗ってしまい恵方巻をほうばりました。
これで健康や願い事が叶う安いものです。
雪のない豊平、太田川につながる小さな支流も冬とは思えない春を告げているような流れ
いつもなら手を付けるとちぎれるような冷たさもなく水ぬるむ春の小川だ

川のほとりを駆け上がった杉林の椎茸もこれまでにないジャンボどんこ
カチカチに凍り付ているどんこ椎茸もいつもならこんな雪の中にポツンポツンと数本しか収穫できないのだからこれもいつもの季節感をが狂った椎茸かも

雪のないこの冬は秋から3度目の収穫
この時期にこんなに大きくなることもシイタケ栽培を始めて初体験にびっくり


小さな赤ちゃん椎茸もいっぱい顔を覗けてる

小さいのはもう少し大きくなるのを待ちます。


寒波が来なければこれも順調に大きくなる
採りごろの椎茸は収穫
どれも肉厚のモコモコのどんこ、この時期の椎茸は虫もナメクジの形跡もなく実に美しい


焼いた椎茸は牡蠣のようなおいしさが何とも言えない
日曜日はどんぐり村のイベントは「冬の陣」がある日
この暖かさで人出は多いはず、このチャンスに出荷しない手はないと大根の収穫は土曜日




山から湧き出てくる水も素手で大根を洗っても冷たくないし雪解け水も例年になく少ない~~~

積雪が全くない冬、この時期に大根の葉っぱがこんなにきれいな状態で収穫できるのも初めて
せっかくだから大根の葉っぱ付きで収穫

相変わらず悩ましい大根が楽しませてくれる
白菜「冬峠」もこの暖かさでアブラムシやヨトウムシの天国

無農薬野菜だとしても穴だらけで出荷できそうな代物じゃない
この白菜は雪の中なら3月まで収穫できるのだが雪のない冬は状態は良くない
おまけ付きの白菜

葉っぱを下にして振ると必ず数匹ポロポロと落ちてくる
虫も食わない農薬まみれの野菜より虫もおいしいと言ってくれる野菜がどれだけ体に優しいか
いつもは天然チルドの雪を堀上げながらの収穫で美味しさ最高だが・・・

雪のない今年の冬
雪の代わりに霜よけは不織布と寒冷紗、これが雪の代わりで新鮮さを保ってくれるが虫たちは居心地がいいだろう

もうしばらく美味しい白菜の収穫は続きます。
土曜日の夜は調整、日曜日の朝一はどんぐり村向けでした
もう大安売りですよ

ほとんど最終最後の大根かも、中くらいから小さな大根ばかりなので小さな大根は2本で袋詰め
もちろん緑の葉っぱ付きです。
大股小股の大根も無駄にはしません、大きい股は拍子切と小さい股はぶつきりで2種類の干し大根

右の切り干し大根は別の生産者さんのスタンダード細い切り干し大根
極太の干し大根の煮物、歯ごたえが何とも言えないんですよ
菊芋チップスも在庫がわずかに

ってことでいよいよ最後の収穫となった菊芋堀

どこまでも根を伸ばしてとんでもないところに大芋、スコップで掘ると真っ二つに、草取り用の道具で一つ一つ掘り出します。
畑で潮干狩りを思い出しながら掘ってます。
大きいのは菊芋チップスに、今年の苗づくりの芋も追加確保しておきます。

今日も天気はよさそう、菊芋チップスつくりが忙しくなります。
豊平の玉ねぎが大きすぎ

平年は何度も雪の下で春まで休眠状態の玉ねぎの苗は植えた時からほとんど大きくならないのが・・・
こんなの初めてですよ
なんか嫌な予感も、とう立ちなんかしなければいいんですけどね

普通のマルチ

倍穴多孔マルチでも大きさは変わりません同じ広さから倍の収穫ができるんです。

現代農業に密植のすすめの特集では5㎝間隔の超密植で高収入の特集もあります(平成30年4月号)
だからなんでも限界まで密植を試している
大根の栽培も玉ねぎマルチで立派な大根が育つんですよ草取りも土寄せも手抜きできる
去年は間引きを2本残した穴がかなりあって、これでも2本で1本分の出荷もできる
是非試していただきたい栽培方法です。ほうれん草も小松菜も多孔マルチです。
まあ大きな玉ねぎが出来る事に期待していましょう
日曜日は1時からどんぐり村イベント会場へ寄ってチョコっと大とんどを楽しみました。

神楽などのプログラムも続いていますが、のんびり遊んでいる暇もなく退散
沢山のお客さんが来場で出荷した野菜も午前中でほぼ完売うれしい悲鳴です。
引き続き仕込みをがんばらなくちゃあ
今週末から今年最大級の寒波が来るらしい天気予報
やっと初雪観測ができるのでしょうか
ちょっと冷え込んでコロナウイルスも休眠してほしいものですがどうにも止まらないようで大都市の方々は確実に自己防衛して感染しないよう気を付けてください
他所のこと思っていますが本当にどうなることか毎日のニュースを見ると怖いです。
太陽がキーボード照らして今日も快晴の1日
暖かくなりそう、畑が待っています。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメントいただきながらもタイムリーなコメントもできなくて申し訳ないです。
今週も1日元気で頑張りましょう\(-o-)/
2020/02/04 8:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!


春の小川
昨日は節分でした
スーパーのチラシに惑わされまんまと乗ってしまい恵方巻をほうばりました。
これで健康や願い事が叶う安いものです。
雪のない豊平、太田川につながる小さな支流も冬とは思えない春を告げているような流れ
いつもなら手を付けるとちぎれるような冷たさもなく水ぬるむ春の小川だ

川のほとりを駆け上がった杉林の椎茸もこれまでにないジャンボどんこ
カチカチに凍り付ているどんこ椎茸もいつもならこんな雪の中にポツンポツンと数本しか収穫できないのだからこれもいつもの季節感をが狂った椎茸かも

雪のないこの冬は秋から3度目の収穫
この時期にこんなに大きくなることもシイタケ栽培を始めて初体験にびっくり



小さな赤ちゃん椎茸もいっぱい顔を覗けてる

小さいのはもう少し大きくなるのを待ちます。


寒波が来なければこれも順調に大きくなる
採りごろの椎茸は収穫
どれも肉厚のモコモコのどんこ、この時期の椎茸は虫もナメクジの形跡もなく実に美しい


焼いた椎茸は牡蠣のようなおいしさが何とも言えない

日曜日はどんぐり村のイベントは「冬の陣」がある日
この暖かさで人出は多いはず、このチャンスに出荷しない手はないと大根の収穫は土曜日





山から湧き出てくる水も素手で大根を洗っても冷たくないし雪解け水も例年になく少ない~~~

積雪が全くない冬、この時期に大根の葉っぱがこんなにきれいな状態で収穫できるのも初めて
せっかくだから大根の葉っぱ付きで収穫

相変わらず悩ましい大根が楽しませてくれる
白菜「冬峠」もこの暖かさでアブラムシやヨトウムシの天国

無農薬野菜だとしても穴だらけで出荷できそうな代物じゃない
この白菜は雪の中なら3月まで収穫できるのだが雪のない冬は状態は良くない
おまけ付きの白菜

葉っぱを下にして振ると必ず数匹ポロポロと落ちてくる
虫も食わない農薬まみれの野菜より虫もおいしいと言ってくれる野菜がどれだけ体に優しいか
いつもは天然チルドの雪を堀上げながらの収穫で美味しさ最高だが・・・

雪のない今年の冬
雪の代わりに霜よけは不織布と寒冷紗、これが雪の代わりで新鮮さを保ってくれるが虫たちは居心地がいいだろう

もうしばらく美味しい白菜の収穫は続きます。
土曜日の夜は調整、日曜日の朝一はどんぐり村向けでした
もう大安売りですよ


ほとんど最終最後の大根かも、中くらいから小さな大根ばかりなので小さな大根は2本で袋詰め
もちろん緑の葉っぱ付きです。
大股小股の大根も無駄にはしません、大きい股は拍子切と小さい股はぶつきりで2種類の干し大根

右の切り干し大根は別の生産者さんのスタンダード細い切り干し大根
極太の干し大根の煮物、歯ごたえが何とも言えないんですよ
菊芋チップスも在庫がわずかに

ってことでいよいよ最後の収穫となった菊芋堀

どこまでも根を伸ばしてとんでもないところに大芋、スコップで掘ると真っ二つに、草取り用の道具で一つ一つ掘り出します。
畑で潮干狩りを思い出しながら掘ってます。
大きいのは菊芋チップスに、今年の苗づくりの芋も追加確保しておきます。

今日も天気はよさそう、菊芋チップスつくりが忙しくなります。
豊平の玉ねぎが大きすぎ

平年は何度も雪の下で春まで休眠状態の玉ねぎの苗は植えた時からほとんど大きくならないのが・・・
こんなの初めてですよ
なんか嫌な予感も、とう立ちなんかしなければいいんですけどね


普通のマルチ

倍穴多孔マルチでも大きさは変わりません同じ広さから倍の収穫ができるんです。

現代農業に密植のすすめの特集では5㎝間隔の超密植で高収入の特集もあります(平成30年4月号)
だからなんでも限界まで密植を試している
大根の栽培も玉ねぎマルチで立派な大根が育つんですよ草取りも土寄せも手抜きできる
去年は間引きを2本残した穴がかなりあって、これでも2本で1本分の出荷もできる
是非試していただきたい栽培方法です。ほうれん草も小松菜も多孔マルチです。
まあ大きな玉ねぎが出来る事に期待していましょう

日曜日は1時からどんぐり村イベント会場へ寄ってチョコっと大とんどを楽しみました。

神楽などのプログラムも続いていますが、のんびり遊んでいる暇もなく退散
沢山のお客さんが来場で出荷した野菜も午前中でほぼ完売うれしい悲鳴です。
引き続き仕込みをがんばらなくちゃあ
今週末から今年最大級の寒波が来るらしい天気予報
やっと初雪観測ができるのでしょうか
ちょっと冷え込んでコロナウイルスも休眠してほしいものですがどうにも止まらないようで大都市の方々は確実に自己防衛して感染しないよう気を付けてください
他所のこと思っていますが本当にどうなることか毎日のニュースを見ると怖いです。
太陽がキーボード照らして今日も快晴の1日

今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメントいただきながらもタイムリーなコメントもできなくて申し訳ないです。
今週も1日元気で頑張りましょう\(-o-)/
2020/02/04 8:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2020-02-04(Tue)
トラックバック
こんばんは~^^
今日も☆~~~
今日も☆~~~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます。
まあちゃん、お尋ねです。
私のブロ友さんが、菊芋栽培されています。
それで、菊芋チップ作り方を知りたいとのことです。
チップの作り方、その料理の仕方教えてください。
私のコメント欄に結構です。
お忙しい中すみません。
時間がある時で結構です。
宜しくお願いしますm(._.)m
まあちゃん、お尋ねです。
私のブロ友さんが、菊芋栽培されています。
それで、菊芋チップ作り方を知りたいとのことです。
チップの作り方、その料理の仕方教えてください。
私のコメント欄に結構です。
お忙しい中すみません。
時間がある時で結構です。
宜しくお願いしますm(._.)m
おはようございます! まあちゃんさん
Heyモーです
区民農園の応援を頂いておりありがとうございました
おかげさまで今年も当選できまして 畑作業を楽しめます
またコメントもいただき恐縮です
「春の小川」の写真には心癒されました
さすがまあちゃんさん ナイスショットですね
もう椎茸が大きくなっていて 素晴らしいです
これなら新鮮で超美味しい事間違いなしです
きれいな葉付きの大根は喜ばれるので いいですよ!
ハクサイもまだ健在で まあちゃんさんの所では毎年栽培されている[冬峠]はいい品種ですね
まだ夜盗虫が元気ですか
暖かなんですね
今日はジャガイモの種芋を見に行ってきまし
Heyモーです
区民農園の応援を頂いておりありがとうございました
おかげさまで今年も当選できまして 畑作業を楽しめます
またコメントもいただき恐縮です
「春の小川」の写真には心癒されました
さすがまあちゃんさん ナイスショットですね
もう椎茸が大きくなっていて 素晴らしいです
これなら新鮮で超美味しい事間違いなしです
きれいな葉付きの大根は喜ばれるので いいですよ!
ハクサイもまだ健在で まあちゃんさんの所では毎年栽培されている[冬峠]はいい品種ですね
まだ夜盗虫が元気ですか
暖かなんですね
今日はジャガイモの種芋を見に行ってきまし
まあちゃんは、今週末も
どんぐり村への出荷で忙しかったのかな^^
玉ねぎ、大きなのができますように!
☆~~~
どんぐり村への出荷で忙しかったのかな^^
玉ねぎ、大きなのができますように!
☆~~~
こんばんは~^^
何度見ても、椎茸が肉厚で美味しそう^^
☆~~~
何度見ても、椎茸が肉厚で美味しそう^^
☆~~~
こんばんは。
昨日あたりから寒くなったけど、、、。
雪が少ないんですね〜。
どんこが綺麗ですね!
やっぱり菊芋が一番の稼ぎ頭ですか?
イベントなどにはアンテナ張っていないとね。。
頑張って下さいね〜〜。
昨日あたりから寒くなったけど、、、。
雪が少ないんですね〜。
どんこが綺麗ですね!
やっぱり菊芋が一番の稼ぎ頭ですか?
イベントなどにはアンテナ張っていないとね。。
頑張って下さいね〜〜。
今日は、広島でも雪が降ったとか・・・
まあちゃんの畑、白菜を雪で埋めちゃうほどは無理かしら・・・
体調崩さないようにね^^
☆~~~
まあちゃんの畑、白菜を雪で埋めちゃうほどは無理かしら・・・
体調崩さないようにね^^
☆~~~
まあちゃん、今日は~♪
凄い~見事なしいたけ~“どんこ”は厚みが有って美味しいよね~そんなシイタケを毎日食べれるなんて~~
まあちゃん家は幸せね!!
菊芋も売れ行き最高~忙しいね~
無理しないで頑張ってね~
凄い~見事なしいたけ~“どんこ”は厚みが有って美味しいよね~そんなシイタケを毎日食べれるなんて~~
まあちゃん家は幸せね!!
菊芋も売れ行き最高~忙しいね~
無理しないで頑張ってね~
やはり暖かいんやね。オフ会の時の積雪を懐かしく思い出してます。
菊芋の収穫 まだまだ続いてたんやね。最終かぁ。びっくりや。
肉厚のおいしそうな椎茸!いいね~~~~。
大根もきれいね~~~~。
うちも大根の消費に追われてるけど、、わざとこの時期の大根は 短い品種を植えてるんやけど、なかなかそうは消費できんよね~~~~。
この時期 スーパーで売られてる 長~~~いやつも 安いわぁ~~~~。
菊芋の収穫 まだまだ続いてたんやね。最終かぁ。びっくりや。
肉厚のおいしそうな椎茸!いいね~~~~。
大根もきれいね~~~~。
うちも大根の消費に追われてるけど、、わざとこの時期の大根は 短い品種を植えてるんやけど、なかなかそうは消費できんよね~~~~。
この時期 スーパーで売られてる 長~~~いやつも 安いわぁ~~~~。
ほんと。雪のない豊平って珍しいね。
オフ会の時を思い出す~~
とれたて椎茸は牡蠣のよう?
うわぁ~ヨダレがじゅるじゅる(^Q^)
オフ会の時を思い出す~~
とれたて椎茸は牡蠣のよう?
うわぁ~ヨダレがじゅるじゅる(^Q^)
寒いよ~~
都内も雪は降ってないけど
日本海側はすごそうですね。
どんぐり村はどうかな?!
☆~~~
都内も雪は降ってないけど
日本海側はすごそうですね。
どんぐり村はどうかな?!
☆~~~
シイタケ祭りですか
こんにちは、元気そうですね。菊芋が好調の様で何よりです。柏崎では洗った状態で売られています。ただ料理の方法のレシピ付きです。デトックス効果が有るとかで売れていますね。まあちゃんとこも どんど焼きが行われたんですね。こっちも1月第3週の土曜日に小学校のグランドでどんど焼きが行われました。
おはようございます。ガマです。
雪景との対比、今年の異常っぷりがよ~く分かる投稿です。
どんこが美味しそう。近ければ(せいぜい来るまで5時間なら)行くのに・・・
大根が2本で100円! もってけ泥棒状態!
まあ赤字でもこんなに出来過ぎじゃ捨てることになるからね。
菊芋もあれだけあったのがほぼ終了ですか。
来年はぜひ値上げを。^^
どんこが美味しそう。近ければ(せいぜい来るまで5時間なら)行くのに・・・
大根が2本で100円! もってけ泥棒状態!
まあ赤字でもこんなに出来過ぎじゃ捨てることになるからね。
菊芋もあれだけあったのがほぼ終了ですか。
来年はぜひ値上げを。^^
まあちゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん♪
冬の陣、終ったん?
雪のない豊平は珍しいね。
まあちゃん、小さい頃は大雪の中
転げ転げ学校へ行ったんじゃろうな~。
しいたけ、すごい~
きょうは天気が良さそうなので、よく乾上がるね。
冬の陣、終ったん?
雪のない豊平は珍しいね。
まあちゃん、小さい頃は大雪の中
転げ転げ学校へ行ったんじゃろうな~。
しいたけ、すごい~
きょうは天気が良さそうなので、よく乾上がるね。
赤ちゃん椎茸、可愛い~
成長した肉厚の椎茸が立派で
とっても美味しそうですね^^
明日から、また寒くなるらしいけど、、、
広島はどうかな?!
☆~~~
成長した肉厚の椎茸が立派で
とっても美味しそうですね^^
明日から、また寒くなるらしいけど、、、
広島はどうかな?!
☆~~~
まあちゃん~
暖冬で色んな野菜が取れすぎて安くなってるんだってねぇ~
農家も大変じゃ~
椎茸も暖かいから育ちすぎが心配?
見回り回数多くしないとねぇ~
まあちゃんお勧めのイオンモバイルにする予定~
auのポイントをウォレットに移行して使い切らないと~
結構、ポイント貯まってて1万以上あるのよ。
コンビニとかスーパーでも使える店が知らない内に増えてた~
暖冬で色んな野菜が取れすぎて安くなってるんだってねぇ~
農家も大変じゃ~
椎茸も暖かいから育ちすぎが心配?
見回り回数多くしないとねぇ~
まあちゃんお勧めのイオンモバイルにする予定~
auのポイントをウォレットに移行して使い切らないと~
結構、ポイント貯まってて1万以上あるのよ。
コンビニとかスーパーでも使える店が知らない内に増えてた~
なんと なんと
まあちゃん
こんばんは
しいたけ この時期に ええええええ~~
おそろしいですね、
ということは 総領も
明日 追肥と剪定 しいたけ みんといけません。
こんばんは
しいたけ この時期に ええええええ~~
おそろしいですね、
ということは 総領も
明日 追肥と剪定 しいたけ みんといけません。
昨晩は豆まきをしました~ がいつもと同じでコーラルコート全8軒のうち声を出したのは我が家だけでしたね~ どこも何もしてないのか???
まあちゃん こんにちは~♪
ほんに雪降らん・・・
水不足が心配になってきたわ(><)
休眠するはずの花が休眠してなかったり、地表部が消えるタイプのもそのままあったりと。
なんか怖さまで感じるくらいよ。
お野菜たちしっかり売れて嬉しいね(*^^*)
まあちゃんのお野菜たち、嫁ぎ先で美味しい笑顔の花咲かせてるよ♪
我が家の狭い畑、どこに何を作るか悩むばかりで決まらんよ~(; ̄ー ̄A アセアセ・・
ほんに雪降らん・・・
水不足が心配になってきたわ(><)
休眠するはずの花が休眠してなかったり、地表部が消えるタイプのもそのままあったりと。
なんか怖さまで感じるくらいよ。
お野菜たちしっかり売れて嬉しいね(*^^*)
まあちゃんのお野菜たち、嫁ぎ先で美味しい笑顔の花咲かせてるよ♪
我が家の狭い畑、どこに何を作るか悩むばかりで決まらんよ~(; ̄ー ̄A アセアセ・・
コメントの投稿