房採りトマト収穫と種蒔き♪♪
2019-06-28(金)
やっと収穫した真っ赤な真珠のようなトマト♪♪
孫たちを待たせましたやっと真っ赤なトマトを収穫です。
房採りはいいんですが先のほうの緑も一緒に採らなきゃあなりません

もう待てない~~~とりあえず4つほど房採りで収穫しました。
後は完熟トマトだけを収穫の真っ赤なトマト


房で採ったのに外は土砂降りの雨の中、青空に向かって「房採りトマトとったでー」と行きたいところですが傘をさしてはできませんでした
こんな写真でごめんなさい何とか房で収穫した様子が分かるでしょ
これから真っ赤に完熟したトマトだけを収穫です。

念願のハウスで栽培の房採りトマトでした。
春野菜の撤収後の畝づくり進めています。
雨の前の畝作りは春野菜のキャベツやブロッコリー、ジャガイモなどの収穫した後の畝

ボカシ肥が切れた~~~
ふかふかの堆肥いっぱい、鶏糞にボカシ肥を入れて耕転するのですがぼかし肥がが切れてしまいました。
3月から4月にかけて仕込んだぼか肥がしっかり発酵してとてもいい香りがするテントハウスの中ですカビも来ていません
中に小さな塊があるのでふるいで落しながら分けて行きます。


残った小さな塊は最後にまとめて手で潰します。

発泡の箱に山盛り詰め込みます。

もうふかふかのさらさらの素晴らしい肥料ができていました。

ボカシ肥出来たで~~~
1箱15キロになります、全部で5箱半分、、つぶつぶの塊がちょこっと、これで秋まで使うぼかし肥は1十分足りています。

天気が良ければもっと乾かして休眠状態にしたのが良いんでしょうね???
みなさんどうしてるんだろうか??
昨日はやっと梅雨入りの広島、今までで一番遅い梅雨明けのようです。
昨日は朝から雨が振り続いていました。
カラカラだった畝もしっとりと水を汲んでいつでも植えられる状態になっています。


土砂降り~~</strong>
こんな日はハウス仕事あれこれ
豆蒔き第2段
枝豆や大豆、小豆の種蒔きです。
美味しい枝豆の快投黒頭巾だったかな…

種の交換会で頂いたもち大豆

同じく小豆

丹波黒第2段

今回は摘芯だけで行きます。
もう定植出来そうなサニーレタスのポット上げ

水やりは天からの恵みの雨をたっぷりで外に並べておきました。

定植を待つ苗
キャベツ、タアサイ、青梗菜と夏1番の葉もの野菜も定植待ちになっています。

ボコボコに生りだしたまあちゃんなす第2弾も準備完了

テントハウスに当たる雨の音で豊作ラジオの音も聞こえん時も・・・

きゅうりはまだ出来んの~~~と催促されて何日たつだろうか
きゅうりがボコボコ生り過ぎる~~~

インゲン地獄にはまりそう

まあちゃんなすも初なりなすをいっぱい収穫、お世話になってる方にお裾わけで、ぶさいこな形のなすは残り物
見てくれは悪くても、やっぱりトロトロ
これからボコボコの収穫が始まります。

水茄子も美味しい~~~

きゅうりに襲われる毎日に悲鳴

ピーマンやししとうの収穫も始まりました。
野菜をいっぱい食べて毎日健康、ボチボチ出荷の準備も整って来ています。
これ袋詰めには無くてなならないもん、活躍する日が待ち遠しい

当分雨の予報ですがほどほどに、時々の雨になってくれればいいですね
あれ青空が覗いてきたみたいよ
/
かも
今日は朝夕のバイトが入ってますひとっ走り頑張ってきます、皆さんの所への訪問はちょっと遅れそうです。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


やっと収穫した真っ赤な真珠のようなトマト♪♪
孫たちを待たせましたやっと真っ赤なトマトを収穫です。
房採りはいいんですが先のほうの緑も一緒に採らなきゃあなりません


もう待てない~~~とりあえず4つほど房採りで収穫しました。
後は完熟トマトだけを収穫の真っ赤なトマト



房で採ったのに外は土砂降りの雨の中、青空に向かって「房採りトマトとったでー」と行きたいところですが傘をさしてはできませんでした

こんな写真でごめんなさい何とか房で収穫した様子が分かるでしょ
これから真っ赤に完熟したトマトだけを収穫です。

念願のハウスで栽培の房採りトマトでした。
春野菜の撤収後の畝づくり進めています。
雨の前の畝作りは春野菜のキャベツやブロッコリー、ジャガイモなどの収穫した後の畝

ボカシ肥が切れた~~~
ふかふかの堆肥いっぱい、鶏糞にボカシ肥を入れて耕転するのですがぼかし肥がが切れてしまいました。
3月から4月にかけて仕込んだぼか肥がしっかり発酵してとてもいい香りがするテントハウスの中ですカビも来ていません
中に小さな塊があるのでふるいで落しながら分けて行きます。


残った小さな塊は最後にまとめて手で潰します。

発泡の箱に山盛り詰め込みます。

もうふかふかのさらさらの素晴らしい肥料ができていました。

ボカシ肥出来たで~~~
1箱15キロになります、全部で5箱半分、、つぶつぶの塊がちょこっと、これで秋まで使うぼかし肥は1十分足りています。

天気が良ければもっと乾かして休眠状態にしたのが良いんでしょうね???
みなさんどうしてるんだろうか??
昨日はやっと梅雨入りの広島、今までで一番遅い梅雨明けのようです。
昨日は朝から雨が振り続いていました。
カラカラだった畝もしっとりと水を汲んでいつでも植えられる状態になっています。


土砂降り~~</strong>
こんな日はハウス仕事あれこれ
豆蒔き第2段
枝豆や大豆、小豆の種蒔きです。
美味しい枝豆の快投黒頭巾だったかな…

種の交換会で頂いたもち大豆

同じく小豆

丹波黒第2段

今回は摘芯だけで行きます。
もう定植出来そうなサニーレタスのポット上げ

水やりは天からの恵みの雨をたっぷりで外に並べておきました。

定植を待つ苗
キャベツ、タアサイ、青梗菜と夏1番の葉もの野菜も定植待ちになっています。

ボコボコに生りだしたまあちゃんなす第2弾も準備完了

テントハウスに当たる雨の音で豊作ラジオの音も聞こえん時も・・・

きゅうりはまだ出来んの~~~と催促されて何日たつだろうか
きゅうりがボコボコ生り過ぎる~~~

インゲン地獄にはまりそう

まあちゃんなすも初なりなすをいっぱい収穫、お世話になってる方にお裾わけで、ぶさいこな形のなすは残り物
見てくれは悪くても、やっぱりトロトロ
これからボコボコの収穫が始まります。

水茄子も美味しい~~~

きゅうりに襲われる毎日に悲鳴

ピーマンやししとうの収穫も始まりました。
野菜をいっぱい食べて毎日健康、ボチボチ出荷の準備も整って来ています。
これ袋詰めには無くてなならないもん、活躍する日が待ち遠しい


当分雨の予報ですがほどほどに、時々の雨になってくれればいいですね
あれ青空が覗いてきたみたいよ


今日は朝夕のバイトが入ってますひとっ走り頑張ってきます、皆さんの所への訪問はちょっと遅れそうです。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2019-06-28(Fri)
トラックバック
こんばんは♪
梅雨入りしてから、毎日どんよりの雨空ですね。
大雨は降りませんが、ジメジメして、体調が狂いそうです。
まあちゃんもお体には十分注意して、畑死後゜と頑張ってくださいね。
わあ、ツヤツヤの真っ赤なトマト、綺麗で美味しそうですね。
目が覚めるような…
ジメジメ気分も吹っ飛んでしまいそうです。
ナスやキュウリも…
もう畑は夏野菜がいっぱいですね。
大雨は降りませんが、ジメジメして、体調が狂いそうです。
まあちゃんもお体には十分注意して、畑死後゜と頑張ってくださいね。
わあ、ツヤツヤの真っ赤なトマト、綺麗で美味しそうですね。
目が覚めるような…
ジメジメ気分も吹っ飛んでしまいそうです。
ナスやキュウリも…
もう畑は夏野菜がいっぱいですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
キューリの大量消費はこれ!
まあちゃん おはようございます、いつもコメントありがとうございます。夏の野菜がバンバン生り出して収穫も凄いですね。うちは小人数なのでキューリは少し太目に育て醤油とミリンで味付けします。勿論煮て食べます。冷蔵庫でひんやりさせるとビールのつまみに成りますよ。ミリンでは無く砂糖でもいいですよ。
ぼかしはね
まあちゃん
おやすみですか ゆっくりの朝 いいです
あああ さよなら だと確信してねました
ぼかし すごい量保管ですね
ぼかし肥の作り方をはじめて習った方は 野菜のみならず 果樹に塊をまいておられますよ。
ご参考まで、
たのしい一日を
おやすみですか ゆっくりの朝 いいです
あああ さよなら だと確信してねました
ぼかし すごい量保管ですね
ぼかし肥の作り方をはじめて習った方は 野菜のみならず 果樹に塊をまいておられますよ。
ご参考まで、
たのしい一日を
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは。
雨の中、台地まで来てしまいました!
ボカシ肥、大量に出来ましたね。
これが有るから、いい野菜ができるのですね!
第2弾の豆類の播種も遅い梅雨入りのお陰で上手くいくといいですね。
まあちゃんナス、柔らかく美味しそうですねー。
立派な野菜作ってくださいねー。
XRAINでリアルタイムの雨雲の動きみながら仕事しています。
まあちゃんも頑張ってくださいネ!!
雨の中、台地まで来てしまいました!
ボカシ肥、大量に出来ましたね。
これが有るから、いい野菜ができるのですね!
第2弾の豆類の播種も遅い梅雨入りのお陰で上手くいくといいですね。
まあちゃんナス、柔らかく美味しそうですねー。
立派な野菜作ってくださいねー。
XRAINでリアルタイムの雨雲の動きみながら仕事しています。
まあちゃんも頑張ってくださいネ!!
まあちゃん お早うございます。
夏野菜 本番になりましたね。
苗も種まきも準備万端ですね!
うちも5月に密封式でボカシを作っていますので もうできているでしょう?
以前は そのまま袋を開けて使用していましたが 夏場を過ぎてくると かびて塊になっていました。
昨年は 完成したボカシを日中広げて さらさらになるまで乾燥しています。
こちらの方がかびることも無く 最後までさらさらで使いやすいです。
今年の分 梅雨があけたら 乾燥します。
夏野菜 本番になりましたね。
苗も種まきも準備万端ですね!
うちも5月に密封式でボカシを作っていますので もうできているでしょう?
以前は そのまま袋を開けて使用していましたが 夏場を過ぎてくると かびて塊になっていました。
昨年は 完成したボカシを日中広げて さらさらになるまで乾燥しています。
こちらの方がかびることも無く 最後までさらさらで使いやすいです。
今年の分 梅雨があけたら 乾燥します。
まあちゃんぽ~~~~~~~~~~~~~~~ん♪
昨日の試合は何じゃらほい!
投手も打線もテコ入れかね。
研究し尽されているっていう感じ。
隠し玉はないのかね。
雨がぎょうさん降ったね。
地中深く浸み込んで、作物スクスクかな。
期待にほっぺたが膨らむわ~~~。
その、きゅうりの大行進はすごいね。
今年は、まあちゃん茄子ないんじゃ~。
採種忘れて、全部食べたんよ。
ぶはは!
ほんで、自分で種を蒔いたふわとろ茄子10本!
これで行きます。
昨日の試合は何じゃらほい!
投手も打線もテコ入れかね。
研究し尽されているっていう感じ。
隠し玉はないのかね。
雨がぎょうさん降ったね。
地中深く浸み込んで、作物スクスクかな。
期待にほっぺたが膨らむわ~~~。
その、きゅうりの大行進はすごいね。
今年は、まあちゃん茄子ないんじゃ~。
採種忘れて、全部食べたんよ。
ぶはは!
ほんで、自分で種を蒔いたふわとろ茄子10本!
これで行きます。
トマト、本当にきれいですね^^
まさに宝石!!
まあちゃん、着々と出荷の準備。
ラベルが楽しみです^^
☆~~~~
まさに宝石!!
まあちゃん、着々と出荷の準備。
ラベルが楽しみです^^
☆~~~~
まあちゃん、今晩は~♪
綺麗な房どりトマト!!
お孫ちゃん達にも喜ばれた事でしょう~
凄い~キュウリも!!
タアサイの種まきしてたの?
甘姫はタアサイの種取できたから、種まきしようかな・・(^^)/
綺麗な房どりトマト!!
お孫ちゃん達にも喜ばれた事でしょう~
凄い~キュウリも!!
タアサイの種まきしてたの?
甘姫はタアサイの種取できたから、種まきしようかな・・(^^)/
近くに住みたいなーー5センチくらいのナスの苗買ってきたよ。秋になるんだって。
こんばんわ。ガマです。
まあちゃん、6月26日(水)が二つあるよ。
今日は28日(金)じゃよ。 ^^
キュウリがたくさん。キュウリを商売で作ると朝4時に起きて収穫せにゃ
ならんから大変でしたよ。
一杯雨が降って良かったね。
予報見たら暫く雨続くみたいですよ。
今日は28日(金)じゃよ。 ^^
キュウリがたくさん。キュウリを商売で作ると朝4時に起きて収穫せにゃ
ならんから大変でしたよ。
一杯雨が降って良かったね。
予報見たら暫く雨続くみたいですよ。
まあちゃん こんばんは~♪
うちのホッタラカシのキュウリさんも次々取れだしたよ~。毎日キュウリ(^^;)
トマトはまだまだ先みたいだわ~。
早くまあちゃんのトマトみたいなのが収穫できたらいいのになぁ~。
まあちゃんナス、今日畑見に行ったら可愛い実がついてたぁ~♪収穫サイズってどれくらいなのかしら??
うちのホッタラカシのキュウリさんも次々取れだしたよ~。毎日キュウリ(^^;)
トマトはまだまだ先みたいだわ~。
早くまあちゃんのトマトみたいなのが収穫できたらいいのになぁ~。
まあちゃんナス、今日畑見に行ったら可愛い実がついてたぁ~♪収穫サイズってどれくらいなのかしら??
眩しいほどのきれいなミニトマトの収穫おめでとうございます。
食べちゃうのがもったいないくらいきれいですよ。
食べちゃうのがもったいないくらいきれいですよ。
コメントの投稿