fc2ブログ

櫓ネギの採苗と太ネギ定植♪♪

2019-06-05(水)       



櫓ねぎの不思議♪♪

30-P5180530.jpg

旬の食材百科より

普通のネギは九条ネギにしろ千住ネギにしても5月頃になるとネギの頭に丸く小さな花が集まったネギ坊主ができ、それが種になります。そして、その種を植え、芽が出てネギに成ります。
このやぐらネギはその間の過程を省き、5月頃に花の代わりに珠芽(しゅが)と呼ばれる物を付け、そこからいきなり小ネギが伸びてくるんです。
そしてそのまま放置しておくと親株の葉は枯れて倒れ、その先の小ネギが地面に接してそこに根を張って増えていくんです。


6/3のブログでおまけ写真の櫓ネギ、小葱がボコボコに出来たので、放っておけない


2階建ての子ネギもいる

29-P5180529.jpg


落ちても下はマルチなので根を張りようがなく枯れてしまうので、全部採種・・・
種じゃないから採苗と言ったほうが良いね


109-_DSC1937_20190605010036d34.jpg

ゆうちゃんトマトゾーンに直植え、コンプラになるか???

110-_DSC1938.jpg

セルトレイも試みたが面倒

111-_DSC1939_2019060501003968c.jpg

あまりにも多いし小さな子ネギいっぱいなのでプラケースに並べて根出しをする事に・・・

121-_DSC1949_20190605010042500.jpg

翌日にはすでに小さな根が出てきた

2-CFF32E36-E82A-42DD-A86A-0950F8EF73EB.jpg


3日目にはこんだけ伸びた

19-535CAE38-992E-427F-AEF0-6A2C6C4404DE.jpg

いつまでも水耕栽培しておくわけにも行かないので大きなのは直植え、小さなものはとりあえずセルトレイで育てるしかない
何本あるか数えてないが凄い本数
親ネギもぬいて茎から上を切って植えると櫓ネギの再生だ
今年はこれも植えて、子ネギも植えて来年は櫓ネギで一旗あげられるかも(笑)



太ネギの定植

2月初旬に種蒔きの根深1本太ネギおてがる一本ねぎ 「夏扇4号」
ズルズル延びて定植待ちだったが豊平は水不足とい事で第3の畑に定植した

P5090366.jpg

根も絡み合ってなんか元気無さそうな苗

1-05ED1CD7-1E8E-44B2-8930-05321E213590.jpg


早く植えないと年末の収穫に間に合わない~~

3-434A664A-7528-4674-9720-7628CF4942DD.jpg

1畝2本の溝を掘りずら~~~~~と合計320本
かなり密植だが競争しながら太くなってくれるだろう

01-_DSC2037.jpg

太くて長い美味しネギが寒くなった季節に鍋が待っている




おまけ!!

赤ニンニクの収穫

4-09ADD4B7-CBCB-4AA1-9F30-0008B19C5977.jpg

去年秋腰の手術で退院後重労働は3カ月後と言われながら3ヶ月も待ったら冬が来ると120本だけ膝パッドを付けて
地を這いながら植えたニンニク、植えっぱなしだがなんとか収穫にこぎつけた。

今回はすべて赤ニンニク

13-_DSC2049.jpg

冷凍庫には去年のニンニクがまだ残ってるのでこれは大きめなのをほとんど秋に植えつける予定
来年は赤ニンニクで黒ニンニク、産直や道の駅では赤か白かは分からないが高額で販売されている
ガマさんほどの栽培は出来ないが付加価値の高い野菜の栽培は期待できそう



第一の畑2ヶ所、ハウス2棟、第三の畑、豊平の畑と飛び回って居ります。
今日も朝から夕方まで・・・
少しの時間でも皆さんの所への訪問するようにはしていますが不義理続きで申し訳ないです。
今日も元気で頑張りましょう\(゜ロ\)(/ロ゜)/



 
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。

 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。




 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
スポンサーサイト



2019-06-05(Wed)
 

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-06-06 23:43 |  |    [ 編集 ]

 

やぐらネギって面白いですよね。
昔、実家の畑に有りました。
その時初めてだったので、苗を貰ってきたのですが、溶けてしまいました。
それ以来、見ていません。
私は分げつする坊主知らずをたくさん作ってます。
これも便利です。(*^o^*)
2019-06-06 16:37 | のじさん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん♪

うひょひょのひょ!
爆睡しとったわ~!
田中の復活がうれし過ぎ!
一戦目の悔しさがとろけて消えたわ。
まあちゃんもてんぐるさして喜んだ?
チャコネロが、うるせぇぞ~父ちゃんって。

まあちゃん、やぐらねぎは苗も高いんよ。
9cmポットに3本でも生えていれば
園芸店では600円よ。
可愛いカラーポットに植えて出荷じゃ~!
ゆうちゃんトマトも、高級コンプラで元気に育つよ。
【甘いな~おいしいな~♪
感激しますよ!まあちゃんトマト~🎵】
と、ニコニコで食べるゆうちゃんを想像中!
一緒にトマト狩りした時、そんな歌を歌っていたよ。

赤ニンニクは、大島赤丸?
最後まで剥いたら、きれいな色よね~。
赤丸は鱗片が多いから、100株をバラシて植えたら
再来年には5万個以上になって、ガマさん並よ。
一方その頃ガマさんは、80万個超えとるかもね。
一体何に基づく計算なんじゃ(`・3・´)

まあちゃん、広い畑を利用して
手間のかからんものを栽培し
あまり走り回らんように出来たらいいね。
2019-06-06 05:02 | 飛花ぽん | URL   [ 編集 ]

 

ネギって面白いんですね~
こうやってどんどん、増えていくんだ~

新ニンニク♪
大好きなんです^^
美味しそう~
☆~~~~
2019-06-05 23:54 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

ネギを周年で収穫 

> 2月初旬に種蒔きの根深1本太ネギとおてがる一本ねぎ「夏扇4号」
> ズルズル延びて定植待ちだったが豊平は水不足とい事で
> 第3の畑に定植した

ネギは、夏期・冬期を問わず、重宝します。
周年で収穫できる「葉ネギ」として、坊主知らずとして「タネ」で販売されている「天緑」を使用しています。9月15日に播種したものは冬期に収穫できるばかりか、現時点で、薹(とう)立ちした株は1割以下であって、今後も収穫可能です。また、2月1日に播種、4月15日に定植したものは、秋に播種したものと同じくらいにまで成長していますので、前者の収穫が完了した時点でバトンタッチします。
ネギ坊主の発生が少ない品種の「秋蒔き」と「初春蒔き」を組み合わせて、ネギの周年収穫を実現できます。試してみてください。
2019-06-05 23:35 | totchanefarm | URL   [ 編集 ]

 

ぼくんちも今日ニンニク掘ったよ。すぐ焼いて食べたんだよ。まだ抜きっぱなしだから始末しなくてはね。大きいのは植えればいいのね。自慢して友達に配りまくっているんだよ。タネは買ってくるんだよ。赤ニンニク?味が違うの?赤ネギ、は、ポンちゃんにもらって植えたけどね。
2019-06-05 23:21 | サン | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん  こんにちは~♪

何度見ても面白い櫓ネギさん(*^^*)
生命力もすごいなぁ

赤ニンニク、スペイン産のなら見たことがある~!
国産、無農薬となれば高値が付くね~♪
2019-06-05 13:12 | 姫のおかん | URL   [ 編集 ]

オハヨウゴザイマス! 

櫓葱だ~(^@^)
このネギ、面白いね!
自分で種まき(移植)しちゃうんだもん。
うちも畑のどこかで自生してると思う~~(爆)

赤ニンニクは珍しいから高値が付くかも♪
ネギもいっぱーいいいいいいいいい♪♪
こりゃ、まあちゃん御殿も夢じゃないね(^^)
宿泊付き農業体験施設なんて、どう?!
2019-06-05 09:18 | gerogero | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡

櫓ネギの勢いがスゴイ!!
うちでは絶滅しちゃった・・・
姫冬瓜の蔓に覆われて日陰者にされちゃったから・・・
ネギ苗も植えなきゃ。
精力的なヤル気が、まだまだ起こらないので後手後手になってる。
2019-06-05 08:47 | らうっち | URL   [ 編集 ]

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム