fc2ブログ

孫の手が嬉しいローゼルのしご♪♪

アメダスより(昨日の安佐北区の気温) 

最低気温(℃)  13.0 06:41
最高気温(℃)  19.3 15:04
 




綿の花とローゼル

1-DSC09525.jpg

美しい・・・
今朝の空はきれいな朝焼けが広がっています。





そして収獲したローゼル
どうしようか・・・とにかくしごをせんといかん

09-DSC09487_20171017070041df7.jpg





土曜日の朝孫達が来た
娘も初めて見るローゼルにびっくり
ネットで調べたらよった「ヘタを切って箸で押し出すばいいんと」

02-IMG_1220.jpg


私がやる・・・僕もやる
可愛い助っ人が楽しそうにあっという間に全部押し出したおっさんヘタを切るだけ

05-IMG_1223.jpg

案外楽にできたローゼル

08-IMG_1226_20171017230653d89.jpg


こんな感じ

10-IMG_1228.jpg


良く洗って小さく分解して干した

11-IMG_1229.jpg


出た来た残骸・・・これ何か使えそうなけど中は未熟の種

14-IMG_1232.jpg

出来たハイビスカスティーはこれだ~~~

32-IMG_1292.jpg

34-IMG_1294.jpg

自然乾燥がいいと・・・もうちょっとかのう
乾いたら一握りよりはちょっと多いが、貴重な品

ハイビスカスティー/ローゼルの5つの働きや効能

美肌はあまり関係ないけど疲労回復、むくみケア、眼精疲労、血流への働きこれらの効能は目にはとてもいい
ブルーベリーも目にいいがこれも飲んで絶対に目や体に優しいお茶なんですよ
ジャムよりやっぱりこれが1番いいのかな、頑張って飲みますよ





網膜中心静脈閉塞症との闘い

網膜静脈閉塞症は、読んで字のごとく、網膜の血管(静脈)が目詰まりを起こし(閉塞)、網膜がむくんだり出血したりして、ものが見えにくくなる病気です。

先日の検診で、主治医にセカンドオピニオンを受けたい故をお願いしたら
こころよく広島でも眼科手術も多くの経験のある医院を紹介して頂いた
昨日はは休暇を取ってセカンドオピニオンを受けました。

今まで受けた事のない検査機器も沢山あって、さまざまな検査をして頂いた
白内障や緑内障の検査も合わせてやってもらい
今の状況では硝子体はきれいで目に濁りもなく手術をするべきではないというかしなくてもよいとのこと

ならば今までと違った治療はないかと…ここがい番大事だったのですが
ネットであらゆる情報もみな同じ…
眼底の黄斑の一部だけが腫れ上がったようになった症状の繰り返しを改善するのは
今までうけている抗VEGF剤の注射を続ければ1年もたてば3か月に1回、4か月に1回と発症の頻度は少なくなってくる筈との事
昨日の眼科でもでも今まで通りの注射をすることになるので、今までの病院で治療しても同じだとい言う結論でした。
まあこれで今の治療に間違いのない事が分かって、引き続き治療を続けて行きます。

合わせて最近は脂っぽいものを控え野菜中心の食事にしたり。
カラスの行水だった風呂も20分ぐらい湯船に浸かって血流を良くしたり美味しいビールも控え目にしたり、気を付けているんですよ
今後も目をいたわりながらブログも皆さんとのつながりを大切にしながら話題も短めで済ませたり
隔日とか不定期にする等も事も考えながら無理のない様にして行くつもりですので、コメントも頂いてもご返事出来ない時もありますがご理解を頂いてよろしく願います。

皆様も今日1日が素晴らしい日になりますように 

いつも多くの皆様に訪問して頂き感謝しております。
 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです
 いつも 応援 感謝です!!
 


FC2Blog Ranking
   
    
カープ!!最高じゃけん!!広島ブログ 
スポンサーサイト



2017-10-18(Wed)
 

コメントの投稿

非公開コメント

 

まあちゃん、セカンドオピニオン受けられてよかったねぇ~~。
手術受けなくてよい・・ということがわかってよかった!

健康の源である食生活、、これは 気をつけようと思えばいくらでも気をつけられることだから よ~~く考えていかないとね~~
って これ、自分のことだよ。
この頃 偏頭痛が酷くて おまけに なんか肩こりも酷く 今日はゆっくりお風呂に入りました。
いつもカラスの行水だからね~~~。(笑)

ローゼルのハイビスカスティ、孫の手も借りて(笑)いい感じだね~~。仕事が早い!
去年は ジャムばかりで ハイビスカスティはほんの一握りしか作ってなかったんだけど 乾燥剤入れたやつが紅茶の缶の中から見つかったんだよ。(笑)
あの赤に 癒されてみようかな。^^
2017-10-19 00:27 | ゆずぽん | URL   [ 編集 ]

 

ハイビスカスティーって、こうやって作るんですね~
私も、カフェなどではよく注文します。
先日、ここで知るまでは、ハイビスカスの花びらだと思っていたので
こんなに詳しく知ることができて嬉しいです。

まあちゃん、しっかり目をいたわりつつ
早く落ち着くといいですね。
☆~~~~
2017-10-18 23:29 | ☆あこ☆ | URL   [ 編集 ]

 

こんばんは庄太郎です、血流改善に竹踏みを、100円ショップで売ってます、足裏は第二の心臓と昔から言われてます。
2017-10-18 23:29 | 庄太郎 | URL   [ 編集 ]

 

ハイビスカスティ大好き!寒いモスクワで飲んだ時の美味しさ!忘れません。
2017-10-18 21:05 | サン | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん、

目の事、色々わかってよかったね。
気になりながらの治療は、イライラ~
でも、これを信じて、頑張れば、きっとよくなる。
手術しなくてもいいんだ!
大丈夫だよ~
でも、お酒や疲労、色々改善して、長ーく、生きましょう。
ローゼル、あんな風に中を押し出すのね。
こっちは、剥いてました。(笑)
まあちゃん、することがスマート、綺麗だよん!
2017-10-18 19:32 | 鬼婦人 | URL   [ 編集 ]

目のこと 

まあちゃん

こんばんは

よかったというか、同じ処置でいく、
節制し 日々 目にいいことしていきましょうね。
ゆっくり お風呂 私もできません、
がんばりますね。
2017-10-18 19:18 | ゆうちゃん | URL   [ 編集 ]

 

こんにちは。

セカンドオピニオンの先生に診て頂き少しは不安は減りましたね。
信頼して、治療に専念されて下さいネ。
ローゼル、これはアントシアニンも多いのでは?
目にいいものはドンドン取り入れられて下さい。
快復を祈ります。。
2017-10-18 12:35 | agriotome | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃ~~~~~~~~~~ん♪

目のセカンドオピニオン、受けて良かった!
病院では、注射しかないのだろうけれど
根本的な部分、高血圧や動脈硬化は
日々の生活の中でコントロールすべきじゃね~。
私も気をつけるわ。
閃光が、たまに見える・・・。

いよいよ今夜から!
テレビの前で応援するだけなのに、ど緊張しております。
2017-10-18 11:21 | 飛花ぽん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃんおはようございます(^^)/

早くよくなってほしいね~。
注射も何回もしたくないよね~(*´ο`*)=3
2017-10-18 10:19 | すぎさん | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃんお早う~♪

ローゼル良かったね~♪

甘姫は最初わいわいさんから種を頂き、普及に努めていますよ~皆さんがローゼルを知ってくれたら嬉しいです~

2017-10-18 09:19 | 甘姫です~ | URL   [ 編集 ]

 

まあちゃん おはよう

セカンドオピニオンに行って今までの治療に間違いがない事がわかって、はっきりして良かったね。
でもちょっともどかししい気もするけど、、、。
お互い何かとぼろが出て来る世代、誤魔化しながらお付き合いかな??

いろいろ節制して長く楽しみたいね。

ローゼルなんてもの知らないオッサンは
抜いた方を使うんだと思ってたよ、、、。

外側を干してお茶で楽しむんだね。一つ賢くなった、、、。
2017-10-18 07:13 | 素流人(ソルト) | URL   [ 編集 ]

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム