湯来交流体験センターで燻製教室
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) -1.9 04:25 最高気温(℃) 10.6 14:23
ここは広島の奥座敷

湯来温泉に来たのではありませんが、湯来ロッジの隣の湯来交流体験センターへ

バター作り。味噌作り、豆腐作りと毎週いろいろな講習会が開かれてるんです。
ちょっと長いですが、お付き合いください。

待ちに待った燻製教室、天気もまあまあ、畑もあるが、それどころじゃない
募集30名全員集合
講師は湯来ジビエ ぼたん・もみじ代表の山根 正先生です。

まづは燻製についてのお話しをカンタンに
燻製の流れ
① 血抜き
② 熟成
③ 塩抜き(腐敗を防ぐ)
④ 風乾
⑤ 燻製
⑥寝かせる
冷燻、温燻、熱燻の3つの方法があるが、今回温燻でした。
50℃から80℃で2時間から、8時間ほど燻す方法での講習会でした。
燻製の材料
チーズ、卵、猪の肉 後は焚き込みご飯の材料

卵は茹で卵にしてから燻製に

チーズは安いプロセスチーズ??名前不明、安いチーズ美味しくなるとの事

これが自前の燻製機、左にちょこっと小さいのもあります。

丁寧に教えて頂いています。

猪肉はあらかじめ熱燻してあるそうです、最初からやると相当時間がかかるんですね
熱燻の方法はレンタンを使われてるそうで、1個が8時間持つそうで、このくらいの量に
ちょうどいいとか

小さい方は網の棚があるだけ

こんな感じで網が3段セットできる

火元が一番知りたい所
チップ果と思えば桜の丸太(小さいですが)や割った太いまま
強い香りなので、肉に向いている

これなら安上がりですよ、生の木が一番いいですと・・・
他には
リンゴ マイルドで肉に向いている
ナラ 渋みで魚に向いている
クルミ 癖が無く肉、魚のどちらにも向いている
ヒッコリー これも肉。魚どちらでも会合う
(ナッツの木)
先生愛用の桜の木のコマ切れ


七輪のそこには炭が入ってます。
その上にはフライパンで蓋、なるほど燃えてしまわない為とか・・・
油が垂れても直接火にあたらないのもこれが良さそう

茹で卵が出来あがったので投入

練り製品とか生で食べられるものは簡単ですよ・・・
その頃中では焚き込みご飯の準備中

チーズはとろけるので早めに裏返し

卵もケムケム

小さい方の煙発生源は七輪の上に置いたフライパンの中に桜のチップを入れて燻す

猪肉完成


うまそ~~

炊き込みご飯も出来てて、皆さん揃って「いただきま~~す」

猪肉こんだけ・・・(汗)
チーズは熱々を作りながら食べたのでここではなし

と思へば残りはいっぱいお土産でした(笑)

美味しく頂いた後は湯来ロッジ温泉付きの講習会

畑も気になるが、たまにはダメりーマンさん気分もいい・・・
温泉入ってまーーーーーーーす♪
畑より得るものがいっぱいだった講習会、参加して実際の作り方を目の当たりして
不安解消、これで自分でも出来そうじゃあ~~
人それぞれやり方はあるが一つの方法として大いに参考になる所は多かった
講習会でした。
お土産の猪肉と卵の燻製

ちょっと固めだあ噛めば噛むほど美味しいさが・・・![images[3]](http://blog-imgs-121.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20170226064540cf9.jpg)
以上簡単にまとめてみました。
皆さんも燻製作りませんか~~~~
夜はいつもの定例会議、お酒はちょっと控えましたが、いつもの楽しい会話は延々と

あんたらあ、早よう歌いんちゃいや~~~と催促も
みんないろいろあるんですよ、この歳になるとね・・・
昨日遊んだ分、今日は尻に火がついた~~~畑ちょっと頑張らなきゃ
皆さんも素晴らしい日曜日になりますように。。。
今日も忙しい1日、コメント欄は開いておりますが勝負の週末、返信訪問出来無かったらごめんなさい



最低気温(℃) -1.9 04:25 最高気温(℃) 10.6 14:23
ここは広島の奥座敷

湯来温泉に来たのではありませんが、湯来ロッジの隣の湯来交流体験センターへ

バター作り。味噌作り、豆腐作りと毎週いろいろな講習会が開かれてるんです。
ちょっと長いですが、お付き合いください。

待ちに待った燻製教室、天気もまあまあ、畑もあるが、それどころじゃない
募集30名全員集合
講師は湯来ジビエ ぼたん・もみじ代表の山根 正先生です。

まづは燻製についてのお話しをカンタンに
燻製の流れ
① 血抜き
② 熟成
③ 塩抜き(腐敗を防ぐ)
④ 風乾
⑤ 燻製
⑥寝かせる
冷燻、温燻、熱燻の3つの方法があるが、今回温燻でした。
50℃から80℃で2時間から、8時間ほど燻す方法での講習会でした。
燻製の材料
チーズ、卵、猪の肉 後は焚き込みご飯の材料

卵は茹で卵にしてから燻製に

チーズは安いプロセスチーズ??名前不明、安いチーズ美味しくなるとの事

これが自前の燻製機、左にちょこっと小さいのもあります。

丁寧に教えて頂いています。

猪肉はあらかじめ熱燻してあるそうです、最初からやると相当時間がかかるんですね
熱燻の方法はレンタンを使われてるそうで、1個が8時間持つそうで、このくらいの量に
ちょうどいいとか

小さい方は網の棚があるだけ

こんな感じで網が3段セットできる

火元が一番知りたい所
チップ果と思えば桜の丸太(小さいですが)や割った太いまま
強い香りなので、肉に向いている

これなら安上がりですよ、生の木が一番いいですと・・・
他には
リンゴ マイルドで肉に向いている
ナラ 渋みで魚に向いている
クルミ 癖が無く肉、魚のどちらにも向いている
ヒッコリー これも肉。魚どちらでも会合う
(ナッツの木)
先生愛用の桜の木のコマ切れ


七輪のそこには炭が入ってます。
その上にはフライパンで蓋、なるほど燃えてしまわない為とか・・・
油が垂れても直接火にあたらないのもこれが良さそう

茹で卵が出来あがったので投入

練り製品とか生で食べられるものは簡単ですよ・・・
その頃中では焚き込みご飯の準備中

チーズはとろけるので早めに裏返し

卵もケムケム

小さい方の煙発生源は七輪の上に置いたフライパンの中に桜のチップを入れて燻す

猪肉完成


うまそ~~

炊き込みご飯も出来てて、皆さん揃って「いただきま~~す」

猪肉こんだけ・・・(汗)
チーズは熱々を作りながら食べたのでここではなし

と思へば残りはいっぱいお土産でした(笑)

美味しく頂いた後は湯来ロッジ温泉付きの講習会

畑も気になるが、たまにはダメりーマンさん気分もいい・・・
温泉入ってまーーーーーーーす♪
畑より得るものがいっぱいだった講習会、参加して実際の作り方を目の当たりして
不安解消、これで自分でも出来そうじゃあ~~
人それぞれやり方はあるが一つの方法として大いに参考になる所は多かった
講習会でした。
お土産の猪肉と卵の燻製

ちょっと固めだあ噛めば噛むほど美味しいさが・・・
![images[3]](http://blog-imgs-121.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20170226064540cf9.jpg)
以上簡単にまとめてみました。
皆さんも燻製作りませんか~~~~
夜はいつもの定例会議、お酒はちょっと控えましたが、いつもの楽しい会話は延々と

あんたらあ、早よう歌いんちゃいや~~~と催促も
みんないろいろあるんですよ、この歳になるとね・・・
昨日遊んだ分、今日は尻に火がついた~~~畑ちょっと頑張らなきゃ
皆さんも素晴らしい日曜日になりますように。。。
今日も忙しい1日、コメント欄は開いておりますが勝負の週末、返信訪問出来無かったらごめんなさい




スポンサーサイト
2017-02-26(Sun)
トラックバック
まあちゃん凄いね~楽しそうな講習会!!
イノシシの肉の燻製食べた事ない~!(^^)!美味しそう!!
次から自分ちで燻製づくりね! 楽しくガンバッテ~!!
イノシシの肉の燻製食べた事ない~!(^^)!美味しそう!!
次から自分ちで燻製づくりね! 楽しくガンバッテ~!!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おぉ!お土産がたくさんだったのね。よかったね~~~。
食べるの たった あんだけかい!って思ったもの~~~。(笑)
知り合いの(同じ自治会の おっさん、別宅持ってる人) 狩りのお手伝いでイノシシ肉 在庫沢山、要らんかえ~~って。(^_^;)
血抜きさえちゃんとやれば 猪肉も美味しいよ~~って言ってたわぁ。
そうそう、燻製 卵とかチーズの他 ししゃもも美味しかったわ。^-^
ベーコンの在庫が少なくなってきたので いいころあいの肉 みつけに行くかな。
食べるの たった あんだけかい!って思ったもの~~~。(笑)
知り合いの(同じ自治会の おっさん、別宅持ってる人) 狩りのお手伝いでイノシシ肉 在庫沢山、要らんかえ~~って。(^_^;)
血抜きさえちゃんとやれば 猪肉も美味しいよ~~って言ってたわぁ。
そうそう、燻製 卵とかチーズの他 ししゃもも美味しかったわ。^-^
ベーコンの在庫が少なくなってきたので いいころあいの肉 みつけに行くかな。
うわ~、お土産いっぱい!!
これは嬉しい講習会ですね!
確かに、試食の時は寂しかったけどーw
まあちゃん、自家製燻製も始めたら
趣味が多くて忙しくなりそう^^
☆~~~~
これは嬉しい講習会ですね!
確かに、試食の時は寂しかったけどーw
まあちゃん、自家製燻製も始めたら
趣味が多くて忙しくなりそう^^
☆~~~~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
まあちゃん、燻製教室良かったね~
これで、自分でも、出来るね~
我が家も、昔主人がした事があるし、
鬼ちゃんは、フライパンで簡単にしてみた。
味、旨みが凝縮されて、美味しいよね~
昨夜は、面白そうで、安心した。
オフ会終わって、しょんぼり?かな?って思ったけど、
素敵な仲間にすくわれるね~
畑も、少しできた?
また、色々見せてね!
これで、自分でも、出来るね~
我が家も、昔主人がした事があるし、
鬼ちゃんは、フライパンで簡単にしてみた。
味、旨みが凝縮されて、美味しいよね~
昨夜は、面白そうで、安心した。
オフ会終わって、しょんぼり?かな?って思ったけど、
素敵な仲間にすくわれるね~
畑も、少しできた?
また、色々見せてね!
まあちゃん、今日は(^_^)/~
ほぉー、燻製ってなかなか手間暇かかるんですねー…それだけに出来上がった猪肉は格別の味でしょうね(*^_^*)
夕方、空腹の状態で、アツアツのチーズや卵、肉の旨そうな画像にはやられてしまいます・・・腹の虫が泣きやみません(T_T)/~~~
ほぉー、燻製ってなかなか手間暇かかるんですねー…それだけに出来上がった猪肉は格別の味でしょうね(*^_^*)
夕方、空腹の状態で、アツアツのチーズや卵、肉の旨そうな画像にはやられてしまいます・・・腹の虫が泣きやみません(T_T)/~~~
まあちゃん こんにちはー♪
くんたん教室に行って、しっかり学んできたから、これから家でもいろんな物をクンタンにするんだろうね♪
ベーコンとかは作ったけど、卵はやったことない。
粗びきソーセージも作ってみたいのよね~
クンタン作りに、また火が付きそうよ(^^)v
くんたん教室に行って、しっかり学んできたから、これから家でもいろんな物をクンタンにするんだろうね♪
ベーコンとかは作ったけど、卵はやったことない。
粗びきソーセージも作ってみたいのよね~
クンタン作りに、また火が付きそうよ(^^)v
コンニチハ!
なるほど~(@-@)
よくわかりました!
うちに練炭あったの思いだした♪
キシシ~
勉強のあとは温泉、いいなぁ(^^)
よくわかりました!
うちに練炭あったの思いだした♪
キシシ~
勉強のあとは温泉、いいなぁ(^^)
まあちゃ~~~~~~~~~~ん♪
早速、行って来ましたね!
これで、このはちゃんや素流人さんの説明が
よく呑み込めるでしょうね。
添加物の入らないベーコンに憧れます。
あ~~~もったいない。
田舎の庭へ、桜の大木があるのに
庭師さんが切り落した枝を
暮に、たき火で焚いてしまったわ。
今度からは大事にする~~~。
早速、行って来ましたね!
これで、このはちゃんや素流人さんの説明が
よく呑み込めるでしょうね。
添加物の入らないベーコンに憧れます。
あ~~~もったいない。
田舎の庭へ、桜の大木があるのに
庭師さんが切り落した枝を
暮に、たき火で焚いてしまったわ。
今度からは大事にする~~~。
イノシシ肉固かったのは、風乾か?
スモークのやり過ぎだねぇ~
ソフト仕上げにするには、その辺を押さえた方が良いカモ~
ただ、好みは人それぞれ!
色々やってみて、自分の好みを見つけてねぇ~
スモークのやり過ぎだねぇ~
ソフト仕上げにするには、その辺を押さえた方が良いカモ~
ただ、好みは人それぞれ!
色々やってみて、自分の好みを見つけてねぇ~
いい土曜日ですね
まあちゃん
おはようございます
即実行するところは すごいですね
油木 いいところですね
ロッジもあり 交流館 ますます 気に入ったなあ
お味はいただかないとわかりませんが
マイウ ですね
まあちゃんも 素浪人さんプレゼントで 実演してみせてください。 ヒントをアレンジしますか?
日曜日 絶好の畑日和になってください
おはようございます
即実行するところは すごいですね
油木 いいところですね
ロッジもあり 交流館 ますます 気に入ったなあ
お味はいただかないとわかりませんが
マイウ ですね
まあちゃんも 素浪人さんプレゼントで 実演してみせてください。 ヒントをアレンジしますか?
日曜日 絶好の畑日和になってください
はようございます。
燻製作り、よーくわかりました。
練炭の方が火元の管理しなくて良いですね、それに安定的火力ですから....
いつかは作って見たいですね。。
燻製作り、よーくわかりました。
練炭の方が火元の管理しなくて良いですね、それに安定的火力ですから....
いつかは作って見たいですね。。
まあちゃん おはようございます
行って来ましたね薫製教室
3000円でこれなら安いです。
教わって、飯食って、温泉入って、お土産付き
割木入れるのは昔やっていました。
個人輸入でアメリカの薫製機買ったけど
これが大きいんですよ。やはりあちらはビッグ
洗面器のようなものに炭火を入れそこに濡らした割木を
入れて煙り出しました。
そうか〜練炭ね〜〜参考になりました。
こちらが安定的に長持ちか?まあちゃんの講習会報告で勉強になりました。
夜もしっかりお楽しみ、さて今日は豊平か可部か???
天気は良いよ〜〜〜〜〜
行って来ましたね薫製教室
3000円でこれなら安いです。
教わって、飯食って、温泉入って、お土産付き
割木入れるのは昔やっていました。
個人輸入でアメリカの薫製機買ったけど
これが大きいんですよ。やはりあちらはビッグ
洗面器のようなものに炭火を入れそこに濡らした割木を
入れて煙り出しました。
そうか〜練炭ね〜〜参考になりました。
こちらが安定的に長持ちか?まあちゃんの講習会報告で勉強になりました。
夜もしっかりお楽しみ、さて今日は豊平か可部か???
天気は良いよ〜〜〜〜〜
コメントの投稿