温床を密封すると大変な事に♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) -2.6 07:31 最高気温(℃) 13.5 16:09

おはようございます。
忙しかった1週間が終わりやっと畑日和か、しかし早くも次の前線が九州に向かっています。
今月も週末農民にとって酷な日が続くのか・・・
昨日は節分、恵方巻き食べましたよ、やっぱり縁起ものなので過熱商戦にも負けましたね…

さあやっと春が来るのか~~~早く暖かくなって欲しいですね。
昨日の朝の畑
何もかも霜で真っ白・・・連日の冷え込みです。

嘘じゃろうと疑った気温、100均温度計だから当てにならないが・・・
ハウス内の温度もほぼ追従しているので、まんざらでもない温度計だがちょっと低過ぎ・・・

温床No2の方はいい温度をキープしている
真っ白な豆畑

雪の下で耐え、この過酷な気温にも生き抜く豆達


キャベツのポット苗を入れている温床No1は開けておきました。

青空を眺めながら週末の天気を願って1週間が長かった

夜も冷えて来てる雲ひとつない夕空がきれいだ

やっぱり気になるハウス、夜は扉を閉めに寄るんです・・・

ちなみに温床内の最高気温は・・・すご~~

左が密封の温床No1、右が端っこをちょっと明けた温床No2
と言う事は毎朝温床のビニールは必ず開く・・・
忘れたらせっかく発芽した苗も煮えてしまうと言う事です。
温度管理が大変な作業になる事は間違いなし・・・
さあ今日1日の畑日和、訪問もコメントも超簡単手抜きで、畑に出勤させてもらいます。
皆さんも素晴らしい週末をお過ごしください。。。
夜はPC画面の文字がぼやけます。
目に負担にならない程度で訪問はさせてもらっています。
コメントは差し上げられないかもですが、完治まで今しばらくの勝手をお許しください。



最低気温(℃) -2.6 07:31 最高気温(℃) 13.5 16:09

おはようございます。
忙しかった1週間が終わりやっと畑日和か、しかし早くも次の前線が九州に向かっています。
今月も週末農民にとって酷な日が続くのか・・・
昨日は節分、恵方巻き食べましたよ、やっぱり縁起ものなので過熱商戦にも負けましたね…

さあやっと春が来るのか~~~早く暖かくなって欲しいですね。
昨日の朝の畑
何もかも霜で真っ白・・・連日の冷え込みです。

嘘じゃろうと疑った気温、100均温度計だから当てにならないが・・・
ハウス内の温度もほぼ追従しているので、まんざらでもない温度計だがちょっと低過ぎ・・・

温床No2の方はいい温度をキープしている
真っ白な豆畑

雪の下で耐え、この過酷な気温にも生き抜く豆達


キャベツのポット苗を入れている温床No1は開けておきました。

青空を眺めながら週末の天気を願って1週間が長かった

夜も冷えて来てる雲ひとつない夕空がきれいだ

やっぱり気になるハウス、夜は扉を閉めに寄るんです・・・

ちなみに温床内の最高気温は・・・すご~~

左が密封の温床No1、右が端っこをちょっと明けた温床No2
と言う事は毎朝温床のビニールは必ず開く・・・
忘れたらせっかく発芽した苗も煮えてしまうと言う事です。
温度管理が大変な作業になる事は間違いなし・・・
さあ今日1日の畑日和、訪問もコメントも超簡単手抜きで、畑に出勤させてもらいます。
皆さんも素晴らしい週末をお過ごしください。。。
夜はPC画面の文字がぼやけます。
目に負担にならない程度で訪問はさせてもらっています。
コメントは差し上げられないかもですが、完治まで今しばらくの勝手をお許しください。




スポンサーサイト
2017-02-04(Sat)
トラックバック
おはようございます まあちゃんさん
Heyモーです
温床の中の温度はすごいものですね
温度管理 大変でしょうが 頑張って下さい!!
良い苗が出来ますように
Heyモーです
温床の中の温度はすごいものですね
温度管理 大変でしょうが 頑張って下さい!!
良い苗が出来ますように
う~~~~~、さぶそうだなぁ。。。。
温床は 温度が上がらないと心配だし 上がれば上がったで管理が大変だし、これからしばらくは 愛人に会いにいくように通いそうだねえ。^-^
運転にはくれぐれも気を付けてね。
温床は 温度が上がらないと心配だし 上がれば上がったで管理が大変だし、これからしばらくは 愛人に会いにいくように通いそうだねえ。^-^
運転にはくれぐれも気を付けてね。
外とりがって、本当に暖かいんですね~
週末は良いお天気になるといいですね^^
今日は風邪気味なので、私のブログ更新は断念しました!
☆~~~~
週末は良いお天気になるといいですね^^
今日は風邪気味なので、私のブログ更新は断念しました!
☆~~~~
ハウスの温度管理って、大変なんですね。
毎日しっかり温度調節しないと
野菜も育たないんですね。
まるで人間の赤ちゃんを育てる愛情と
同じなんですね。
わが家も昨夜は恵方巻き買って
しっかり食べましたよ~~^^
なんか、すっかり商業ペースにハメられちゃってます。
昔はこんな風習なかったんだけどなぁ^^
毎日しっかり温度調節しないと
野菜も育たないんですね。
まるで人間の赤ちゃんを育てる愛情と
同じなんですね。
わが家も昨夜は恵方巻き買って
しっかり食べましたよ~~^^
なんか、すっかり商業ペースにハメられちゃってます。
昔はこんな風習なかったんだけどなぁ^^
まあちゃん様
オフ会の連絡、承りました!
お会いできるのが楽しみです。ありがとうございます(^_^)/~
オフ会の連絡、承りました!
お会いできるのが楽しみです。ありがとうございます(^_^)/~
まあちゃんお早う~♪
温床の温度管理って大変ね~
夜にも訪問してチェックしてるのね~これだけ愛情込めて管理してるんだからスクスク立派な苗に育って欲しいね!!
相変わらず早朝の霜凄い!! 寒そう!!
一歩温室は温かい~!まあちゃんの体の管理も気をつけてね!!
温床の温度管理って大変ね~
夜にも訪問してチェックしてるのね~これだけ愛情込めて管理してるんだからスクスク立派な苗に育って欲しいね!!
相変わらず早朝の霜凄い!! 寒そう!!
一歩温室は温かい~!まあちゃんの体の管理も気をつけてね!!
夜 眼に影響でているんですね
まあちゃんさん
おはようございます
一日 酷使する目の疲れは相当でしょ、
片方で補うのですからWでしんどくなるわけですね。
二つあるものが一つだと どこか影響しますね。
私も右腎臓摘出していますので 老廃物濾過機能劣化しています。 普段から水多めにとっているからトイレ回数多いです。 老化で余計になってきます。
さああ 週末土曜日 あちこちやることが多いでしょうが 用心してくださいね。
私は法事で総領町経由の福山市新市へ 一泊でいってきます。
おはようございます
一日 酷使する目の疲れは相当でしょ、
片方で補うのですからWでしんどくなるわけですね。
二つあるものが一つだと どこか影響しますね。
私も右腎臓摘出していますので 老廃物濾過機能劣化しています。 普段から水多めにとっているからトイレ回数多いです。 老化で余計になってきます。
さああ 週末土曜日 あちこちやることが多いでしょうが 用心してくださいね。
私は法事で総領町経由の福山市新市へ 一泊でいってきます。
まあちゃん おはよう
今日は良い天気だね、しっかり畑かな?
温床は凄く温度が上がるんだね。やはり発酵の力か
毎日の管理が必要だとなかなか怠け者には無理だなあ〜
昨日は、畑にで片付けと、タマネギの草取りと追肥でした。
タマネギは葉がだいぶん痛んでたけど芯の部分はしっかりしていたので持ち直すでしょう。
まあちゃんに聞いた豊平のタマネギは放置プレーで安心しましたよ。
まあ〜露地物はだいぶん酷いです。これからは餌がなくなって来た鳥との戦いもあります。
さてオフ会の件ですが、全国津々浦々から皆さんが訪れられて面白そうですが、前にも書いたけど山越えが天気次第。
松江尾道道の最高の標高が600m強、広島県高野付近
その日の天候や通る時間帯にも寄るけどネックは雪と凍結ですね。
なので何とも言えない状況です。色々気遣っていただきありがとうございます。
さてさて、2日分、しっかり楽しんで下され。
今日は良い天気だね、しっかり畑かな?
温床は凄く温度が上がるんだね。やはり発酵の力か
毎日の管理が必要だとなかなか怠け者には無理だなあ〜
昨日は、畑にで片付けと、タマネギの草取りと追肥でした。
タマネギは葉がだいぶん痛んでたけど芯の部分はしっかりしていたので持ち直すでしょう。
まあちゃんに聞いた豊平のタマネギは放置プレーで安心しましたよ。
まあ〜露地物はだいぶん酷いです。これからは餌がなくなって来た鳥との戦いもあります。
さてオフ会の件ですが、全国津々浦々から皆さんが訪れられて面白そうですが、前にも書いたけど山越えが天気次第。
松江尾道道の最高の標高が600m強、広島県高野付近
その日の天候や通る時間帯にも寄るけどネックは雪と凍結ですね。
なので何とも言えない状況です。色々気遣っていただきありがとうございます。
さてさて、2日分、しっかり楽しんで下され。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
朝晩の管理が大変じゃ~
毎日、行ける人じゃないと難しいなぁ~
おいら出張が多いから~
(>_<)
今年の苗作りには無理だけど・・・
来年に向けて、色々対策を妄想中~
今年も建設ラッシュか?
この期間が楽しいんだよねぇ~
(^^ゞ
毎日、行ける人じゃないと難しいなぁ~
おいら出張が多いから~
(>_<)
今年の苗作りには無理だけど・・・
来年に向けて、色々対策を妄想中~
今年も建設ラッシュか?
この期間が楽しいんだよねぇ~
(^^ゞ
コメントの投稿