2016 豊平のやさい畑もスタート♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
。最低気温(℃) 7.1 07:27 最高気温(℃) 15.9 14:54
野山は春
1月になったばかりというのに、梅の蕾が膨らんでいます。

水温むせせらぎ

例年なら水に浸かった草木が氷のに包まれて川に氷柱に
もうすぐ春か・・・
とは行かないでしょうね・・・


ポチッと応援、嬉しいです・・・
豊平のやさい畑
昨日の龍頭山
PM2.5の影響でぼやけてしまった龍頭山
正月早々いやですね

梅のつぼみがいっぱいの梅の木だがヒノキの枝に覆われて上に伸びられない
以前からどうにかしなければと・・・今年も梅の出来が悪い
切ればばいいんだ・・・
1本目の梅を邪魔してたのは直径15cmこれなら切れそう・・・

After
右の梅の真上にヒノキの枝が大きく張りだして上に伸びる事が出来なかった。
これで上に向く
左の梅の木・・・90度曲がって横に伸びている

かなり高い位置から張りだした枝、
脚立じゃたいそうにもない
そっか~~これも切ればいいんだ
と考えたものの・・・

直径50cmもあろうか・・・怖い怖い
素人が切れる限界をはるかに超えている

周りを見れば大木が・・・
日本書紀には「スギとクスノキは舟に、ヒノキは宮殿に、マキは棺に使いなさい」とか・・・
親が将来家を建てる時に使えと植えてくれた、ヒノキとスギ

昭和の初め、こんな木を製材して、大工さんがトンチンカンと家を立を建ていた時代
今は昔・・・

これって、誰か買ってくれる人居ないのかなあ、道路端出し・・・
1本1万円としたら・・・
おいおいおこれで素晴らしいハウスが建つぞ~~
獲らぬ狸の皮算用とは違う・・・目の前並んだヒノキ
そのまま置いといて、将来娘達に何が出来る・・・フムフム
枯れて倒れる前に売ればいいんだ、買い手だれか居らんかのう
今時・・・
昔は高い山でもワイヤーを張って山奥から切り出してた
そんな事考えながら、正月のお裾わけや漬物で底付いたダイコンと白菜の収穫をした。
霜に合って枯れて来た白菜、まだだいぶ残してある

大根の葉っぱも黄色くなって来た

青空だ・・・2016採り始めはこれ
今年の初採ったで~~は白菜から

今日の所はこれだけ、外の葉っぱを取れば、この緑

大根もおでん大根と青首大根を10本づつ収穫
この所人並みに又根大根が増えて嬉しくなって、これだ~~
面白大根とったで~~2連チャン


他にも・・・

嬉しくなってまともな大根の写真がない・・・
アホじゃね
霞んだ西の空にはぼんやりの夕日が

今年も豊平のやさい畑から楽しい話題を届けます。
夕日の絶景ポイントからはこんな夕日がきれいだった

きれいな夕日はいいが、PM2.5をいっぱい吸ってたんだ

最後極め付き、海に沈む太陽の様でした。
さあ明日から仕事始め、通常モードに・・・カウントダウンは228
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って
応援させていただきます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です
/


。最低気温(℃) 7.1 07:27 最高気温(℃) 15.9 14:54
野山は春
1月になったばかりというのに、梅の蕾が膨らんでいます。

水温むせせらぎ

例年なら水に浸かった草木が氷のに包まれて川に氷柱に
もうすぐ春か・・・
とは行かないでしょうね・・・




豊平のやさい畑
昨日の龍頭山
PM2.5の影響でぼやけてしまった龍頭山
正月早々いやですね

梅のつぼみがいっぱいの梅の木だがヒノキの枝に覆われて上に伸びられない
以前からどうにかしなければと・・・今年も梅の出来が悪い
切ればばいいんだ・・・
1本目の梅を邪魔してたのは直径15cmこれなら切れそう・・・

After
右の梅の真上にヒノキの枝が大きく張りだして上に伸びる事が出来なかった。
これで上に向く
左の梅の木・・・90度曲がって横に伸びている

かなり高い位置から張りだした枝、
脚立じゃたいそうにもない
そっか~~これも切ればいいんだ
と考えたものの・・・

直径50cmもあろうか・・・怖い怖い
素人が切れる限界をはるかに超えている

周りを見れば大木が・・・
日本書紀には「スギとクスノキは舟に、ヒノキは宮殿に、マキは棺に使いなさい」とか・・・
親が将来家を建てる時に使えと植えてくれた、ヒノキとスギ

昭和の初め、こんな木を製材して、大工さんがトンチンカンと家を立を建ていた時代
今は昔・・・

これって、誰か買ってくれる人居ないのかなあ、道路端出し・・・
1本1万円としたら・・・
おいおいおこれで素晴らしいハウスが建つぞ~~
獲らぬ狸の皮算用とは違う・・・目の前並んだヒノキ
そのまま置いといて、将来娘達に何が出来る・・・フムフム
枯れて倒れる前に売ればいいんだ、買い手だれか居らんかのう
今時・・・
昔は高い山でもワイヤーを張って山奥から切り出してた
そんな事考えながら、正月のお裾わけや漬物で底付いたダイコンと白菜の収穫をした。
霜に合って枯れて来た白菜、まだだいぶ残してある

大根の葉っぱも黄色くなって来た

青空だ・・・2016採り始めはこれ
今年の初採ったで~~は白菜から

今日の所はこれだけ、外の葉っぱを取れば、この緑

大根もおでん大根と青首大根を10本づつ収穫
この所人並みに又根大根が増えて嬉しくなって、これだ~~
面白大根とったで~~2連チャン


他にも・・・

嬉しくなってまともな大根の写真がない・・・
アホじゃね
霞んだ西の空にはぼんやりの夕日が

今年も豊平のやさい畑から楽しい話題を届けます。
夕日の絶景ポイントからはこんな夕日がきれいだった

きれいな夕日はいいが、PM2.5をいっぱい吸ってたんだ

最後極め付き、海に沈む太陽の様でした。
さあ明日から仕事始め、通常モードに・・・カウントダウンは228
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って


「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です
/




スポンサーサイト
2016-01-05(Tue)
トラックバック
おはようございます まあちゃんさん
Heyモーです
お正月は九十九里浜の温泉で過ごしました
昨日からは仕事始めでした
今年もまた野菜栽培開始です
1月に契約が切れてしまう区民農園のかたずけに入りますが
まだ野菜がたくさん残っています
今週末にまた区民農園の募集がはじまるので応募してみますね
Heyモーです
お正月は九十九里浜の温泉で過ごしました
昨日からは仕事始めでした
今年もまた野菜栽培開始です
1月に契約が切れてしまう区民農園のかたずけに入りますが
まだ野菜がたくさん残っています
今週末にまた区民農園の募集がはじまるので応募してみますね
ほんとに、春みたいに暖かいですよね~!
今日の白菜も立派だわ~
おもしろ大根も楽しい~^^
☆~~~~
今日の白菜も立派だわ~
おもしろ大根も楽しい~^^
☆~~~~
まあちゃん今晩は~♪
え~まあちゃんは山を持ってる人だったん~
何でも上手な筈ね~これで納得!
大根もまだまだ沢山育ってて羨ましい~アッ いいよ~
送らなくてて 言ってみただけ~(^_^.)
え~まあちゃんは山を持ってる人だったん~
何でも上手な筈ね~これで納得!
大根もまだまだ沢山育ってて羨ましい~アッ いいよ~
送らなくてて 言ってみただけ~(^_^.)
まあちゃん、こんばんは(^^)/
良い白菜がまだまだたくさんですね。
うちはずらし栽培が第3段まで続きますがどれも虫食いが激しいので
緑の部分はなくなり黄色い部分だけですよ(*´ο`*)=3
良い白菜がまだまだたくさんですね。
うちはずらし栽培が第3段まで続きますがどれも虫食いが激しいので
緑の部分はなくなり黄色い部分だけですよ(*´ο`*)=3
まあちゃん♪
梅の木、偉いねぇ~。
自分で誘引しているよ。
陽当たりが良くなると喜ぶね。
檜か~手入れが大変だよね。
今住んでいるうちの家は
田舎の、山の木を売ったお金で建てたんだって。
昔は、大工さんの庭から
一日中、製材する音が聞こえて来ていたよね。
まあちゃんの木も
うまく使えればいいね。
梅の木、偉いねぇ~。
自分で誘引しているよ。
陽当たりが良くなると喜ぶね。
檜か~手入れが大変だよね。
今住んでいるうちの家は
田舎の、山の木を売ったお金で建てたんだって。
昔は、大工さんの庭から
一日中、製材する音が聞こえて来ていたよね。
まあちゃんの木も
うまく使えればいいね。
まあちゃん~
ひのき売るなら、森林組合なんかに相談してみたらどうですか?
営林署なんかでも、業者教えてくれるカモ?
その売却代金でスーパーハウス買うとか?
ログハウス用に何本か残して貰うのもアリだね~
製材までして貰えたら、かなり手間が省けそう。
少し、畑の面積も増えるだろうし・・・
一石三鳥~
ひのき売るなら、森林組合なんかに相談してみたらどうですか?
営林署なんかでも、業者教えてくれるカモ?
その売却代金でスーパーハウス買うとか?
ログハウス用に何本か残して貰うのもアリだね~
製材までして貰えたら、かなり手間が省けそう。
少し、畑の面積も増えるだろうし・・・
一石三鳥~
お邪魔しますm(__)m
こんにちは(*^^*)
大根凄いですね(笑)
最近SNS等でこの手の大根良く見かけます。
まあちゃんも元気に年越しされたみたいで良かったです。
こちらこそ宜しくお願いします。
コメント有難うございました。
大根凄いですね(笑)
最近SNS等でこの手の大根良く見かけます。
まあちゃんも元気に年越しされたみたいで良かったです。
こちらこそ宜しくお願いします。
コメント有難うございました。
ひょうきんな大根ですね。
まあちゃん おはようございます。今頃は会社でお仕事ですね、週末農民を返納するまでカウントダウンですね。0に成ったらお祝いをしなきゃね。大根が面白すぎる。抜くのが楽しく成りますね。
オハヨウゴザイマス(^^)
いいな~山持ち…
って…実際は管理が大変です。
枝はらいとか下草刈りとか…
今はやる人もいないし、第一人件費のほうが高い!
それで国産は敬遠されちゃうんですね…
これだけたくさんの木、このままではモッタイナイ!
誰かブログ読んでいる人で助っ人現れないかな?
材木関係の人、いないかな?(希望的観測)
ゲージュツ的大根、鍋から脱走しそうですね(^m^)
いいな~山持ち…
って…実際は管理が大変です。
枝はらいとか下草刈りとか…
今はやる人もいないし、第一人件費のほうが高い!
それで国産は敬遠されちゃうんですね…
これだけたくさんの木、このままではモッタイナイ!
誰かブログ読んでいる人で助っ人現れないかな?
材木関係の人、いないかな?(希望的観測)
ゲージュツ的大根、鍋から脱走しそうですね(^m^)
おはようございます。
いいですねー。山持ち。ww
切り倒して、ログハウスってーのはどうでしょう?
野菜もまだまだ沢山で、
楽しみがいっぱいですね。
いいですねー。山持ち。ww
切り倒して、ログハウスってーのはどうでしょう?
野菜もまだまだ沢山で、
楽しみがいっぱいですね。
まあちゃん おはようございます
豊平も始動ですね。こちとら未だにエンジンがかかってません。もうしばらく冬眠でしょうか??
3月のような陽気だったね。でも次の3連休あたりは冷え込むようだ。
昔、山持ちはこうして裏山に植林したんだよね。
孫子の代が家建てる時に役立つように、、、。
今はほとんど外材で工場で家づくりキットを作っちゃうんだよね。
立派な白菜に面白大根、今年も畑楽しみだね。
では今日から仕事頑張って下され、、、、。
豊平も始動ですね。こちとら未だにエンジンがかかってません。もうしばらく冬眠でしょうか??
3月のような陽気だったね。でも次の3連休あたりは冷え込むようだ。
昔、山持ちはこうして裏山に植林したんだよね。
孫子の代が家建てる時に役立つように、、、。
今はほとんど外材で工場で家づくりキットを作っちゃうんだよね。
立派な白菜に面白大根、今年も畑楽しみだね。
では今日から仕事頑張って下され、、、、。
まあちゃん おはよー♪
檜売却計画、業者だろうね~
いいとこ見つかるといいね。
まとまった数があるなら、買い取り手はありそうだけど・・・
変な大根採って喜ぶのは、ブログやってる家庭菜園者の特権?
短足3つ足・・・同じことなら8本あれば面白いのにね。
流石に1本から8本の足は難しいか~
今日から仕事始め、カウントダウン最終日目指してガンバ(^0^)/
檜売却計画、業者だろうね~
いいとこ見つかるといいね。
まとまった数があるなら、買い取り手はありそうだけど・・・
変な大根採って喜ぶのは、ブログやってる家庭菜園者の特権?
短足3つ足・・・同じことなら8本あれば面白いのにね。
流石に1本から8本の足は難しいか~
今日から仕事始め、カウントダウン最終日目指してガンバ(^0^)/
コメントの投稿