丹波黒収獲中♪♪
アメダスより(今日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 7.5 07:35 最高気温(℃) 14.5 12:38
山茶花
ピンクの八重が美しい

豊平の庭で長い間楽しませてくれています。
畑バカがランキング参戦中です・・・

ポチありがとうございます。

暖かい毎日、庭のバラも順番に蕾から花へ
今日も暖かい1日でした。
日向はポカポカ♪♪
豊平の玉ねぎが全部元気に育っています。

正月に向けて太くてなが~~いネギも、この暖かさでさらに伸びるか

先日採ったジャンボな白菜の冬峠がこれからもっと巻いて太くなってくれそう

この白菜、ちょっと晩生、楽しみは来年に入ってからになるのか
長い楽しみです。
豊平で乾燥させていた丹波黒がカラカラ音がするので収穫して見た

虫食いが多いのう・・・

いい状態もかなりある

持ち帰って選別する
丹波黒と言えば可部の畑にも20本ぐらいある
これも日曜日に抜いて乾燥中
豆の残骸、子供の頃はダイスや小豆は1年分作る、残った枯れ枝は大切に保存する。

小学校の登校前に毎日焚火はこの豆の枝
今時はホッカイロ、石を焚火にくべて温める、これが小学校に着くまで暖かい
懐かしい思い出、有りませんか

今日もハウスでコツコツと、丹波黒まだまだ収獲中です。。。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って
応援させていただきます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です
/


最低気温(℃) 7.5 07:35 最高気温(℃) 14.5 12:38
山茶花
ピンクの八重が美しい

豊平の庭で長い間楽しませてくれています。
畑バカがランキング参戦中です・・・


ポチありがとうございます。


暖かい毎日、庭のバラも順番に蕾から花へ
今日も暖かい1日でした。

豊平の玉ねぎが全部元気に育っています。

正月に向けて太くてなが~~いネギも、この暖かさでさらに伸びるか

先日採ったジャンボな白菜の冬峠がこれからもっと巻いて太くなってくれそう

この白菜、ちょっと晩生、楽しみは来年に入ってからになるのか
長い楽しみです。
豊平で乾燥させていた丹波黒がカラカラ音がするので収穫して見た

虫食いが多いのう・・・

いい状態もかなりある

持ち帰って選別する
丹波黒と言えば可部の畑にも20本ぐらいある
これも日曜日に抜いて乾燥中
豆の残骸、子供の頃はダイスや小豆は1年分作る、残った枯れ枝は大切に保存する。

小学校の登校前に毎日焚火はこの豆の枝
今時はホッカイロ、石を焚火にくべて温める、これが小学校に着くまで暖かい
懐かしい思い出、有りませんか

今日もハウスでコツコツと、丹波黒まだまだ収獲中です。。。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って


「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です
/




スポンサーサイト
2015-12-14(Mon)
トラックバック
まあちゃん、こんばんは!
お街育ちの鬼ちゃんは、たき火知らない~
って、ウソピョ~ん(笑)
田舎へ言ったら、五右衛門風呂みたいなのに入っていた、板を足でそこに沈める奴!あれが出来なくて、恐くてね~
駅まで、伯父ちゃんが、送ってくれていたけど、まあちゃんのような軽トラに乗って、皆スイカに変身、ござをかぶって…
良いよね~田舎ハは~、まあちゃんのブログ見ると、ホッとします。
お街育ちの鬼ちゃんは、たき火知らない~
って、ウソピョ~ん(笑)
田舎へ言ったら、五右衛門風呂みたいなのに入っていた、板を足でそこに沈める奴!あれが出来なくて、恐くてね~
駅まで、伯父ちゃんが、送ってくれていたけど、まあちゃんのような軽トラに乗って、皆スイカに変身、ござをかぶって…
良いよね~田舎ハは~、まあちゃんのブログ見ると、ホッとします。
今度は玉ねぎ、そして黒豆!
まあちゃんの畑は、どんな時も収獲シーズンなのかな?^^
お正月の黒豆になるのかな?^^
☆~~~~
まあちゃんの畑は、どんな時も収獲シーズンなのかな?^^
お正月の黒豆になるのかな?^^
☆~~~~
枯れ葉や枯れ枝でのたき火^^
懐かしいですね。
昔は、よくこうした光景見ましたが
最近はさっぱり見られませんね。
道路もみなアスファルトとなり
なかなか、たき火をする場所もなくなってしまってるしね。
懐かしいですね。
昔は、よくこうした光景見ましたが
最近はさっぱり見られませんね。
道路もみなアスファルトとなり
なかなか、たき火をする場所もなくなってしまってるしね。
こんばんは。
沢山黒豆植えていらっしゃるのですね。
黒豆は収穫して莢を開けるまで分かりませんね。
半信半疑で収穫しています。
黒豆は固い莢になっても、虫がつき対策が要りますね。
ずーっと害虫との戦いでした。
でも、家で作った黒豆は各別の美味しさですね。
黒豆食べて、又1年まめに働きましょう。。。
沢山黒豆植えていらっしゃるのですね。
黒豆は収穫して莢を開けるまで分かりませんね。
半信半疑で収穫しています。
黒豆は固い莢になっても、虫がつき対策が要りますね。
ずーっと害虫との戦いでした。
でも、家で作った黒豆は各別の美味しさですね。
黒豆食べて、又1年まめに働きましょう。。。
大根十本もらう約束。埋めようと思います。葉っぱを切り落とすんですね。やって見ます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは
焚き火も焼き芋も門口で良くしてもらいました
うちは山家だったのでいつも炊きつけは
松葉とか杉葉だったように思います
新しい新聞紙なんか勿体無くて燃やせませんでしたもの
人様のお使い物にあげる時の包紙でしたからね
懐かしいひと時を忍ばして下さりありがとうございました。
焚き火も焼き芋も門口で良くしてもらいました
うちは山家だったのでいつも炊きつけは
松葉とか杉葉だったように思います
新しい新聞紙なんか勿体無くて燃やせませんでしたもの
人様のお使い物にあげる時の包紙でしたからね
懐かしいひと時を忍ばして下さりありがとうございました。
山茶花も薔薇も ホント綺麗ですね~~~。
焚き火かぁ。
結構街に近い住宅街で育ったので それこそ 煙 出そうものなら 消防署も近い。・・・通報行く・・ヽ(´Д`;)ノって感じで 焚き火の思い出はないなぁ。
畑始めた当初の頃、今の畑ではなく 友人の実家の畑で市内でも田舎の方の畑だったので 畑作業中に 焚き火したり、ピザ焼いたり、もち焼いたり、好き放題やってました。楽しかったなぁ。。(・∀・)
焚き火かぁ。
結構街に近い住宅街で育ったので それこそ 煙 出そうものなら 消防署も近い。・・・通報行く・・ヽ(´Д`;)ノって感じで 焚き火の思い出はないなぁ。
畑始めた当初の頃、今の畑ではなく 友人の実家の畑で市内でも田舎の方の畑だったので 畑作業中に 焚き火したり、ピザ焼いたり、もち焼いたり、好き放題やってました。楽しかったなぁ。。(・∀・)
温石の話を実際になさってたのは初めて伺いました。
大伯父のお寺では蒟蒻も話に上がってたようです。
月最近までカイロにしてたんですね。
大伯父のお寺では蒟蒻も話に上がってたようです。
月最近までカイロにしてたんですね。
まあちゃん今日は~♪
わぁ~子供の頃の楽しそうな思い出話いいね~♪
田舎らしい~(^_^.)
私?子供の頃・・廻りには畑や田んぼの無い城下町の町の子育ち~
学校にも・・5分とかからない短距離・・・
家の庭でたき火をした事はあるけど・・私は畑で焼き芋したのアップしてたでしょう~・・あんな風に焼き芋入れた事なかった・・・
ただ火を燃やしただけだったみたい年に1回位の・・・そう・・トンド焼き?って言うの?お正月に・・玄関やあちこちの家じゅうのお飾りを庭で焼いて・・オモチを真っ黒に焦がして・・・それを食べるの苦くて嫌だった~体に良いからと言われ・・少し口にしただけ~
他のお友達も そんな石をポケットにって・・初めて聞いた~
このは兄さんも懐かしがってたけど・・・それが又驚き~(^_^.)面白いね~
わぁ~子供の頃の楽しそうな思い出話いいね~♪
田舎らしい~(^_^.)
私?子供の頃・・廻りには畑や田んぼの無い城下町の町の子育ち~
学校にも・・5分とかからない短距離・・・
家の庭でたき火をした事はあるけど・・私は畑で焼き芋したのアップしてたでしょう~・・あんな風に焼き芋入れた事なかった・・・
ただ火を燃やしただけだったみたい年に1回位の・・・そう・・トンド焼き?って言うの?お正月に・・玄関やあちこちの家じゅうのお飾りを庭で焼いて・・オモチを真っ黒に焦がして・・・それを食べるの苦くて嫌だった~体に良いからと言われ・・少し口にしただけ~
他のお友達も そんな石をポケットにって・・初めて聞いた~
このは兄さんも懐かしがってたけど・・・それが又驚き~(^_^.)面白いね~
こんにちは。
落花生や大豆の枯れ枝、
大切に使ってますよー。WW
薪スト―ブの炊きつけとして活用しています。
石握って、登校してましたよー。
これから焚火が楽しい季節ですね。笑
落花生や大豆の枯れ枝、
大切に使ってますよー。WW
薪スト―ブの炊きつけとして活用しています。
石握って、登校してましたよー。
これから焚火が楽しい季節ですね。笑
仏のまあちゃん、こんにちは(^^)/
このあいだの白菜が一番手で、それ以降が順次巻いてきて長く収穫できるという理想的な形ということですか?
それはいいですね(⌒-⌒)
黒豆ができないんです(´ヘ`;)
問題はほぼ肥料問題ということになりますか?
よくわからないんですよね。
このあいだの白菜が一番手で、それ以降が順次巻いてきて長く収穫できるという理想的な形ということですか?
それはいいですね(⌒-⌒)
黒豆ができないんです(´ヘ`;)
問題はほぼ肥料問題ということになりますか?
よくわからないんですよね。
まあちゃん♪
結構都会育ちだったのに・・・?
朝のたき火には
まあちゃんと同じような思い出があるよ。
小学生の頃
ひいばあちゃんが、家の前でたき火して
よその子どもらが登校して来るのを、待っていてくれたんよ。
さすがに、焼き芋食べながらの登校は
誰もしなかったけれどね~( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ぎゃはは!
枝豆は燃える時に景気が良いよね。
みんな火にたかって
前も後ろも、鼻の頭も・・・クルクル回って温まったら
集団登校出発!
ポケットへ、紙に包んだ石?あった!
もう片方へは、ケンケンで使う瓦のマイかけら。
角を丸く削っていたよ。
小学校も楽しかったわ。
そのたき火見たら
思い出がよみがえって来て温まったよ!
結構都会育ちだったのに・・・?
朝のたき火には
まあちゃんと同じような思い出があるよ。
小学生の頃
ひいばあちゃんが、家の前でたき火して
よその子どもらが登校して来るのを、待っていてくれたんよ。
さすがに、焼き芋食べながらの登校は
誰もしなかったけれどね~( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ぎゃはは!
枝豆は燃える時に景気が良いよね。
みんな火にたかって
前も後ろも、鼻の頭も・・・クルクル回って温まったら
集団登校出発!
ポケットへ、紙に包んだ石?あった!
もう片方へは、ケンケンで使う瓦のマイかけら。
角を丸く削っていたよ。
小学校も楽しかったわ。
そのたき火見たら
思い出がよみがえって来て温まったよ!
まあちゃん おはよー♪
豆の選別も1つ1つの確認だから、大変そうだね。
お正月の煮豆のために、しっかり選別してね♪
何粒ぐらいの選別になるのかな~
・・・とにかく沢山だね(^^;)
たき火はあまり記憶がないの。
小さいころも街中住まいだったからね。
豆の選別も1つ1つの確認だから、大変そうだね。
お正月の煮豆のために、しっかり選別してね♪
何粒ぐらいの選別になるのかな~
・・・とにかく沢山だね(^^;)
たき火はあまり記憶がないの。
小さいころも街中住まいだったからね。
まあちゃん~
おいらも、小さい頃冬になると焚き火だった!
石は新聞紙にくるむんだっけ?
時々、焼き芋食べながら通ったなぁ~
なつかしなぁ~
タマネギも白菜も元気そうですね~
こちらは、室内栽培用の場所を増やして、
楽しめそうですよ~
(^^)
おいらも、小さい頃冬になると焚き火だった!
石は新聞紙にくるむんだっけ?
時々、焼き芋食べながら通ったなぁ~
なつかしなぁ~
タマネギも白菜も元気そうですね~
こちらは、室内栽培用の場所を増やして、
楽しめそうですよ~
(^^)
コメントの投稿