とうもろこしが早く食べたい!!
2022-02-22(火)
真冬に逆戻りの1週間
2がいっぱい並んだ日、なんかいいことがありそう

温かくなって大根の種蒔きをしたものの再び冷たい日々
昨日までほとんど毎朝雪化粧、昼間もすごい雪と風だったりして寒い日が続いていました。
今朝チラチラしてた雪も止んで久しぶりの青空も広がって来たと思ったら雲がいっぱいが最高気温は5℃の予報
日差しがあればハウスの中は最高にいい空間
そんな中始めたのがとうもろこしの促成栽培
ゆうちゃん先生の5月とりとうもろこしはもう定植済です

先週のブログの最後で新しい育苗器をご覧頂きました。
あれから1週間面白いようにとうもろこしの苗が伸びています。
とうもろこしおおものの様子
水曜日

木曜日

金曜日

もう根がが伸びすぎ、ヤバイです
ゆうちゃんにポット植えの時期を訪ねたら根を痛めないようにトイパー(トイレットペーパー)に植えて!!とのアドバイス
2台目の育苗器はトイパーに移植の前に準備しておきました。
スーパーから山ほど発砲箱!!

ワン仔ヒーターはチャコのを盗んだんです。
チャコは足を痛めてからゲージの出入が難しくて現在コタ寝中

蓋の残り物を敷く

ゆうちゃんからトイパー腐るほどプレゼント(笑)

箱上面ビニールではトウモロコシが伸びてきたら当然ぶち当たるのでミニ温室風に

2台並んだ育苗器は窓際族日が差せば天国

土曜日
1本づつドライバーで穴を開けて長い根っこを痛めないよう挿入

かなり伸びてるものも・・・

冷たい中での手が震えるような微細作業は疲れるが30本完了

日曜日
何とか全部生存中か!!

昨日の様子です。
ここまで育てばハウスの育苗コーナーへ移動しても良さそう
寒波も緩んで来るし緑の濃い葉っぱになるでしょうが当面夜はハウスin2重ビニールの育苗コーナー

右の箱は春まき白菜春光も揃って可愛い芽が


もう1台の育苗器は芽出し用
トマトやピーマン、茄子等、トウモロコシの育苗器の空きスペースにもトマトやキュウリも
次々と白い根が見えて来てます、種まきが忙しくなりそう

上に並べたのは発芽テストしたまあちゃんナスと天狗茄子をセルトレイに移したもの

トウモロコシ、トマト、キュウリはハウス栽培を予定
超レアな野菜を駅カフェに出してみた。

お店のスタッフさん一目見て「これ何タラの芽じゃ」欲しい~~~
「違うよ」
「蕗の薹じゃ」
笑い話のような本当の話初めて見る野菜に目が点
見たことのない野菜、今日はピザの日、緑がきれい使わせてもらおうと大喜び

葉っぱがこんなにきれいなカブは毎日の雪で露地栽培では出来ない葉付き野菜
子持ち高菜も蕪も爆売れ
子持ち高菜も蕪も大量に栽培してなくて・・・今年は子持ち高菜100本ぐらい栽培しようかと・・・
ブロッコリーと同じぐらいの大きさの野菜だが1本から採れる脇芽(しゅくらい)は20本ぐらい取れる、収益性はいい野菜
JA産直に一人だけ出荷されてる方確認3個~4個入りで150円と高め

全部食べれる野菜とか葉っぱも茎も食べれるんです。
簡単美味しい親父レシピ
何とも言えん食感はとろけるようなてんぷら
写真はてんぷらがメイン柔らかそうな葉っぱも炒め物やサラダもお勧め
他に作ったのは子持ち高菜で作る☆エノキとほうれん草の簡単サラダ レシピ・・・写真なしだが美味しかった

別の日にごま油を絡めてグリルでホイル焼き

岩塩パラパラさっぱり簡単レシピも・・・
まだまだ美味しいレシピはいっぱい
駅カフェではピザに入れて喜んでもらえた、パスタにもいいしなんか万能野菜かも
久しぶりの菊芋堀
ストックが切れたので昨日は寒風の中指先が凍りそうな午後雪が解けて始めた菊芋堀

長靴は泥で重たくなる
豊平の菊芋もストックがなくなったが雪をかき分けての菊芋堀は当分不可能かも
来週から暖かくなる予報、それからかな
3月に入ったら次の支度も余裕はないが・・・
発砲箱土込みで保存できるので今月中には全部掘り上げてしまいたい
まあ何とかなるだろうと焦りません基本はマイペースで行きますが・・・
売れまくる菊芋、これから高圧洗浄乾燥調製と出荷準備が忙しいです。
写真ばかりの簡単投稿、目…大切に無理はしていません、皆さんの所もポチコメ頑張りたいんですが・・・
少しづつ回復中だが右目はにじんで見えるがだけで小さな文字の解読はほぼ不能です。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
昨年から週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂園きありがとうございました。
今年もコメント頂きながらリコメも遅くなっています
眼科は継続片目ブログもきついですが元気が続く限り楽農家でブログも畑も頑張りたいと思っています。
いつもの誤字脱字もご容赦願います。
2022/02/22 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!



真冬に逆戻りの1週間
2がいっぱい並んだ日、なんかいいことがありそう

温かくなって大根の種蒔きをしたものの再び冷たい日々
昨日までほとんど毎朝雪化粧、昼間もすごい雪と風だったりして寒い日が続いていました。
今朝チラチラしてた雪も止んで久しぶりの青空も広がって来たと思ったら雲がいっぱいが最高気温は5℃の予報
日差しがあればハウスの中は最高にいい空間
そんな中始めたのがとうもろこしの促成栽培
ゆうちゃん先生の5月とりとうもろこしはもう定植済です


先週のブログの最後で新しい育苗器をご覧頂きました。
あれから1週間面白いようにとうもろこしの苗が伸びています。
とうもろこしおおものの様子
水曜日

木曜日

金曜日

もう根がが伸びすぎ、ヤバイです

ゆうちゃんにポット植えの時期を訪ねたら根を痛めないようにトイパー(トイレットペーパー)に植えて!!とのアドバイス
2台目の育苗器はトイパーに移植の前に準備しておきました。
スーパーから山ほど発砲箱!!

ワン仔ヒーターはチャコのを盗んだんです。
チャコは足を痛めてからゲージの出入が難しくて現在コタ寝中

蓋の残り物を敷く

ゆうちゃんからトイパー腐るほどプレゼント(笑)

箱上面ビニールではトウモロコシが伸びてきたら当然ぶち当たるのでミニ温室風に

2台並んだ育苗器は窓際族日が差せば天国

土曜日
1本づつドライバーで穴を開けて長い根っこを痛めないよう挿入

かなり伸びてるものも・・・

冷たい中での手が震えるような微細作業は疲れるが30本完了

日曜日
何とか全部生存中か!!

昨日の様子です。
ここまで育てばハウスの育苗コーナーへ移動しても良さそう
寒波も緩んで来るし緑の濃い葉っぱになるでしょうが当面夜はハウスin2重ビニールの育苗コーナー

右の箱は春まき白菜春光も揃って可愛い芽が



もう1台の育苗器は芽出し用
トマトやピーマン、茄子等、トウモロコシの育苗器の空きスペースにもトマトやキュウリも
次々と白い根が見えて来てます、種まきが忙しくなりそう


上に並べたのは発芽テストしたまあちゃんナスと天狗茄子をセルトレイに移したもの

トウモロコシ、トマト、キュウリはハウス栽培を予定
超レアな野菜を駅カフェに出してみた。

お店のスタッフさん一目見て「これ何タラの芽じゃ」欲しい~~~

「違うよ」

「蕗の薹じゃ」

笑い話のような本当の話初めて見る野菜に目が点
見たことのない野菜、今日はピザの日、緑がきれい使わせてもらおうと大喜び

葉っぱがこんなにきれいなカブは毎日の雪で露地栽培では出来ない葉付き野菜
子持ち高菜も蕪も爆売れ
子持ち高菜も蕪も大量に栽培してなくて・・・今年は子持ち高菜100本ぐらい栽培しようかと・・・
ブロッコリーと同じぐらいの大きさの野菜だが1本から採れる脇芽(しゅくらい)は20本ぐらい取れる、収益性はいい野菜
JA産直に一人だけ出荷されてる方確認3個~4個入りで150円と高め

全部食べれる野菜とか葉っぱも茎も食べれるんです。
簡単美味しい親父レシピ
何とも言えん食感はとろけるようなてんぷら
写真はてんぷらがメイン柔らかそうな葉っぱも炒め物やサラダもお勧め
他に作ったのは子持ち高菜で作る☆エノキとほうれん草の簡単サラダ レシピ・・・写真なしだが美味しかった

別の日にごま油を絡めてグリルでホイル焼き

岩塩パラパラさっぱり簡単レシピも・・・
まだまだ美味しいレシピはいっぱい
駅カフェではピザに入れて喜んでもらえた、パスタにもいいしなんか万能野菜かも
久しぶりの菊芋堀
ストックが切れたので昨日は寒風の中指先が凍りそうな午後雪が解けて始めた菊芋堀

長靴は泥で重たくなる
豊平の菊芋もストックがなくなったが雪をかき分けての菊芋堀は当分不可能かも
来週から暖かくなる予報、それからかな
3月に入ったら次の支度も余裕はないが・・・
発砲箱土込みで保存できるので今月中には全部掘り上げてしまいたい
まあ何とかなるだろうと焦りません基本はマイペースで行きますが・・・
売れまくる菊芋、これから高圧洗浄乾燥調製と出荷準備が忙しいです。
写真ばかりの簡単投稿、目…大切に無理はしていません、皆さんの所もポチコメ頑張りたいんですが・・・
少しづつ回復中だが右目はにじんで見えるがだけで小さな文字の解読はほぼ不能です。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
昨年から週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂園きありがとうございました。
今年もコメント頂きながらリコメも遅くなっています

眼科は継続片目ブログもきついですが元気が続く限り楽農家でブログも畑も頑張りたいと思っています。

いつもの誤字脱字もご容赦願います。
2022/02/22 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2022-02-22(Tue)