菊芋が動きだした!!子持ち高菜初収穫♪♪
2021-01-25(火)
再投稿しました
やっと寒波から逃れられたのか
大寒かからさぶい日が続きましたが土曜日の雨を境にちょっとだけ暖かくなりましたね
なんか陽が沈むのも30分ぐらい伸びたような…春はもうそこまで
6時近くまで畑で過ごす時間も増えてきました。
1年の計は元旦にありと言いながらも1月もあと1週間
種まきや植え付け計画も今年は本気計画的にやろうと絵にかいた餅にならぬよう描いてはいます。
先日は確定申告のお知らせや公的年金の源泉徴収票やらせわしい季節の到来ですね
凄いアスパラ先生の動画を見つけたんですよ
とても分かりやすく説明されているアスパラ栽培、関連した貴重な動画も
もうチャンネル登録されてる方もいらっしゃるかも???
まだ見られていない方はぜひご覧ください。
アスパラ屋 仁左衛門さんの動画です。
ブログはこちら
食糧危機がやってくる!
食料危機、肥料代の高騰、農業機械の高騰、農業資材の高騰まだまだこれからもっと高くなりそう
コメ作りの課題とか・・・
10年先といっていたことが、それほど時間的余裕がなく、数年先にも起きる可能性が高まってくるという内容
この動画を見たらみんな畑に行こうという気持ちになりますよ
アスパラ作りや他の動画も数多く投稿されています。
ブログしながらでもユーチューブは聞きながら見たい時はチラ見も出来る
そんなグッツもあったらいいですよね
雨の日の出荷の帰り道超大きなダイソーでゲットしたのがタブレットスタンド(300円)とブルーツルースのスピーカー(1000円)

before

after

至ってシンプルな300円商品

後ろはこうなってフレキのパイプでくねくねどこでも向けられかなり頑丈
書斎兼寝室なのでネソベリアで・・・地震が起きても即指認証で寝たままチェック
震度5~6でも落ちてはこんしね(笑)
まあ畑も忙しい時季ではないのでたまにはこんなもんも探して見られたらいかがでしょうか
畑は収穫が主で種まきした葉物野菜も順調に発芽中

土曜日の朝は駅カフェromuiから
冬場は週末2日が営業日だがコロナ禍だがいい天気の日は少しはお客さん多いのかな

あまり期待せずちょっとづつ並べさせてもらってるが今は少ないです。

菊芋は3月ぐらいまでは出荷できると思います。
どんぐり村も案外積もらず早く消えた雪

出荷は冬の定番、菊芋と菊芋チップスとウコンが主の今の季節
やっぱりマンボウの影響もあり売れ行きはいまいちですね
雪の積もった畑は蕪と大根の収獲菊芋はズルズルで断念

聖護院大丸蕪も中丸蕪だけに

葉っぱが良くないです。

大根は漬物と干し大根になる極小、2本セットでも出荷できない事もないが他の楽しみもあるんですね

手の切れるような山水で洗った後はファイアー!!ぬくう~

冬の晴れ間は干し菊芋
めったにない
こんな冬の晴れ間は貴重ですが天気予報の大外れもしばしば

日の出とともにスタートしないと・・・夕方には1/10に
こんな日が出荷日と重なったら悔しいですね

乾燥菊芋は天気次第、まだまだ続きます。
地主さんの軽トラ車庫兼農機具等の保管ハウスビニール張替え
大きなハウスをゆうちゃんと二人で張替えに感動してヘルプが・・・
つぎはぎの天井の写真を取るのを忘れていましたがあちこち破れ雨漏り、ブルーシートで覆われていた

一回り近く上の歳の方、高所作業はまだまだ軽快に!!

交換用のビニールは格安なジャンボハウスと同じもの
ネット通販の宮田物産から
サイズは幅12mまであとは1m毎必用長さで注文
▼ご注文内容
(1) 312923 テクノセン光 0.1ミリ厚 10m幅(工場直送)
¥1,232 × 11 = ¥13,552
--------------------------
小 計 : ¥13,552
送 料 : ¥0
後払い決済サービス手数料 : ¥440
合 計 : ¥13,992



コンビニ支払い用のハガキが後日きます。
あとは払うだけ
ハウス資材はなんでも揃いますよ!!!
子持ち高菜
寒さに当たって傷みまくった外葉だが中にはたくさんの子持ち高菜(右)
左はチーマディラーパヨーロッパの菜花、これも美味しい~~

祝蕾の「わき芽」

久々の子持ち高菜とったで~~~~


上半分汚い葉っぱを取ったらこの美しさ
茎も葉っぱも丸ごと食べれるんです

大きなブロッコリーやキャベツも採った
白菜や蕪やら段ボール箱いっぱいをコロナ禍でこれない長女の所へもクロネコから発送
菊芋堀はエンドレス
菊芋の収穫が忙しくなって来た
やっぱり街中の産直です、菊芋の出荷も半分ぐらい減って来た
今まではあまりにも安い商品が多くてなかなか数が伸びなかったがここへ来て動き始めた紫フランス菊芋

ウコンもぼちぼち

1度に多過ぎず品切れしないように出荷は続いています。


今日はこれから昨日洗浄しておいたのを調整
出荷は明日になるかも・・・
品切れにならなければいいのだが・・・こんな心配が出来るのが1番嬉しいですね
オミクロン株の感染者が増え続けています把握してない隠れ感染者を入れたら???
人混みに出るのは開店後の産直ぐらい
凄い買い物客ですがささっと出荷作業をしてそそくさと退散
皆さんも気をつけてください。
今日も元気で頑張りましょう
最後まで読んで頂きありがとうございました\(^o^)/
昨年から週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂園きありがとうございました。
今年もコメント頂きながらも年始めからリコメも遅れてしまいそう
眼科は継続片目ブログもきついですが元気が続く限り楽農家でブログも畑も頑張りたいと思っています。
いつもの誤字脱字もご容赦願います。
2022/01/25 AM 08:30
よろしかったらポチお願いです!!



再投稿しました
やっと寒波から逃れられたのか
大寒かからさぶい日が続きましたが土曜日の雨を境にちょっとだけ暖かくなりましたね
なんか陽が沈むのも30分ぐらい伸びたような…春はもうそこまで
6時近くまで畑で過ごす時間も増えてきました。
1年の計は元旦にありと言いながらも1月もあと1週間
種まきや植え付け計画も今年は本気計画的にやろうと絵にかいた餅にならぬよう描いてはいます。
先日は確定申告のお知らせや公的年金の源泉徴収票やらせわしい季節の到来ですね
凄いアスパラ先生の動画を見つけたんですよ

とても分かりやすく説明されているアスパラ栽培、関連した貴重な動画も
もうチャンネル登録されてる方もいらっしゃるかも???
まだ見られていない方はぜひご覧ください。
アスパラ屋 仁左衛門さんの動画です。
ブログはこちら

食料危機、肥料代の高騰、農業機械の高騰、農業資材の高騰まだまだこれからもっと高くなりそう
コメ作りの課題とか・・・
10年先といっていたことが、それほど時間的余裕がなく、数年先にも起きる可能性が高まってくるという内容
この動画を見たらみんな畑に行こうという気持ちになりますよ

アスパラ作りや他の動画も数多く投稿されています。
ブログしながらでもユーチューブは聞きながら見たい時はチラ見も出来る
そんなグッツもあったらいいですよね

雨の日の出荷の帰り道超大きなダイソーでゲットしたのがタブレットスタンド(300円)とブルーツルースのスピーカー(1000円)

before

after

至ってシンプルな300円商品

後ろはこうなってフレキのパイプでくねくねどこでも向けられかなり頑丈
書斎兼寝室なのでネソベリアで・・・地震が起きても即指認証で寝たままチェック
震度5~6でも落ちてはこんしね(笑)
まあ畑も忙しい時季ではないのでたまにはこんなもんも探して見られたらいかがでしょうか
畑は収穫が主で種まきした葉物野菜も順調に発芽中


土曜日の朝は駅カフェromuiから
冬場は週末2日が営業日だがコロナ禍だがいい天気の日は少しはお客さん多いのかな

あまり期待せずちょっとづつ並べさせてもらってるが今は少ないです。

菊芋は3月ぐらいまでは出荷できると思います。
どんぐり村も案外積もらず早く消えた雪

出荷は冬の定番、菊芋と菊芋チップスとウコンが主の今の季節
やっぱりマンボウの影響もあり売れ行きはいまいちですね
雪の積もった畑は蕪と大根の収獲菊芋はズルズルで断念

聖護院大丸蕪も中丸蕪だけに

葉っぱが良くないです。

大根は漬物と干し大根になる極小、2本セットでも出荷できない事もないが他の楽しみもあるんですね

手の切れるような山水で洗った後はファイアー!!ぬくう~


冬の晴れ間は干し菊芋
めったにない


日の出とともにスタートしないと・・・夕方には1/10に
こんな日が出荷日と重なったら悔しいですね

乾燥菊芋は天気次第、まだまだ続きます。
地主さんの軽トラ車庫兼農機具等の保管ハウスビニール張替え
大きなハウスをゆうちゃんと二人で張替えに感動してヘルプが・・・
つぎはぎの天井の写真を取るのを忘れていましたがあちこち破れ雨漏り、ブルーシートで覆われていた

一回り近く上の歳の方、高所作業はまだまだ軽快に!!

交換用のビニールは格安なジャンボハウスと同じもの
ネット通販の宮田物産から
サイズは幅12mまであとは1m毎必用長さで注文
▼ご注文内容
(1) 312923 テクノセン光 0.1ミリ厚 10m幅(工場直送)
¥1,232 × 11 = ¥13,552
--------------------------
小 計 : ¥13,552
送 料 : ¥0
後払い決済サービス手数料 : ¥440
合 計 : ¥13,992



コンビニ支払い用のハガキが後日きます。
あとは払うだけ
ハウス資材はなんでも揃いますよ!!!
子持ち高菜
寒さに当たって傷みまくった外葉だが中にはたくさんの子持ち高菜(右)
左はチーマディラーパヨーロッパの菜花、これも美味しい~~

祝蕾の「わき芽」

久々の子持ち高菜とったで~~~~


上半分汚い葉っぱを取ったらこの美しさ
茎も葉っぱも丸ごと食べれるんです


大きなブロッコリーやキャベツも採った
白菜や蕪やら段ボール箱いっぱいをコロナ禍でこれない長女の所へもクロネコから発送
菊芋堀はエンドレス
菊芋の収穫が忙しくなって来た
やっぱり街中の産直です、菊芋の出荷も半分ぐらい減って来た
今まではあまりにも安い商品が多くてなかなか数が伸びなかったがここへ来て動き始めた紫フランス菊芋

ウコンもぼちぼち

1度に多過ぎず品切れしないように出荷は続いています。


今日はこれから昨日洗浄しておいたのを調整
出荷は明日になるかも・・・
品切れにならなければいいのだが・・・こんな心配が出来るのが1番嬉しいですね

オミクロン株の感染者が増え続けています把握してない隠れ感染者を入れたら???
人混みに出るのは開店後の産直ぐらい
凄い買い物客ですがささっと出荷作業をしてそそくさと退散
皆さんも気をつけてください。
今日も元気で頑張りましょう
最後まで読んで頂きありがとうございました\(^o^)/
昨年から週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂園きありがとうございました。
今年もコメント頂きながらも年始めからリコメも遅れてしまいそう

眼科は継続片目ブログもきついですが元気が続く限り楽農家でブログも畑も頑張りたいと思っています。

いつもの誤字脱字もご容赦願います。
2022/01/25 AM 08:30
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2022-01-25(Tue)