楽農家を目指して来年も楽しみたい♪♪
2021-12-28(火)
今年も年の瀬を迎え2週間の連続的な最強寒波は各地で大雪をもたらしています。
年末からお正月も第3派の予報です。
積雪も心配するほどではなくてほっと一息、雪国の皆さん気をつけてくださいね

早朝の週末出荷も峠超えはアイスバーンのつるんるるんでした。
豊平のやさい畑もこの雪で収穫も出来なくなると週末出荷に向け大根堀と蕪堀の収獲です。
初雪でちょっと葉っぱが傷んでいましたがまだきれいでした。

一輪車で2杯分
湧き水で洗うのが冷たくて霙は降り出すし防寒手袋を外して写真撮るのも出来ないくらい冷たくて
収穫写真はこれだけだった
葉っぱも虫食い中には蕪をかぶりつく虫がいるのでこれはおすそ分け用に回す

13号の防曇袋でこれだけ葉っぱが付く、貴重な緑だ
正月用のシールに変えた

お正月の千枚漬けはこれ!!

なーんにもなかったらただの蕪 これ!!年末しか使えない、主婦の心理を突いたこの一言は凄い効果だった
もちろん完売
もう1回出荷したいが雪を掘ってまでしたくない作業・・・普通の聖護院蕪を含めて平均単価130円
これなら来年はこの聖護院大丸蕪だけにすれば150円は十分行けそうかも
おでん大根も然り
なーにもないただの大根より目を引く

ご近所さんにおすそ分けしたら食べてビックリおでん大根の名を知らない方だった
それも家庭菜園をされてる方、来年から栽培するそうな
100円大根でたたき売りと覚悟を決めて栽培した大根が平均単価120円とは・・・山ほどある大根から選んでもらえる大根栽培
1本1本虫食いの葉っぱでもほぼ全部つけ600Lの防曇袋でやっぱり清潔感とシール効果効き目絶大かも
裸で出荷している大根葉葉っぱは1日で萎れてしまう皮まで食べる大根コロナ禍で多くの人がいらいまくる・・・
次の三太郎大根が大きくなって来よる、畝1本植えとけばよかったが次を考えよう
ちなみに今年のベスト単価は
バターナッツ @292(重量別で@100~@500)
2か所栽培で1か所はイノシシに根っこ毎掘り起こされたがあれでも生きていた蔓から爆生り、シーズン通してコンスタントに売れた
来年も放任で出来る美しいかぼちゃの空中栽培を増やし美しいかぼちゃをいっぱい栽培しますよ
色々反省点もあるがコスト等分析して手のかからない売れ筋野菜を計画して行きたいですね
春までハウスが楽しい!!
ミニ青梗菜がいい大きさに!!

ほうれん草も根付いた

サニーレタススも・・・

キャベツ(露地)や茎ブロッコリーもこれから当分収穫できそう

真ん中を収穫しても周りに子ブロッコリーがいっぱい付くのでブロッコリーより長く収穫できるのがいい

ブロッコリーもゴロゴロいっぱい


売るほどあるが健康に一番のブロッコリー類、孫たちも大好き
ハウス栽培の強み!!これから食べまくり出来そう

右に見える食用ほおずきも放任ですがやっと熟れ始めて収穫中です。

ブロッコリー類の収穫も始まりました

昨日の雪の様子
降った内に入らないぐらいの積雪量ですが畑は何もできません


今年も今日を含めて4日になってしまいました、
一人農業もこの1年もがきながらも思い通りに展開できたように思ってますがたかが一人出来る事はしれている
基本は無農薬、無化学肥料の美味しい野菜を家族で食べれる事
暇と余力を最大限頑張って自分なりには満足できた1年でした。
苦節十年古希を迎えて小さな菜園から今は20a超えの農園は人生の楽園
人生100年!!好きな事が元気で出来る幸せ
無農薬有機肥料で育てた安心安全な野菜を買って下さるファンも増えた
決して無理はせずやれる時やれるだけ!!
出来る時出来ただけ!!お日さん西々明日があらあな
自由気儘な一人農業楽農家来年もやります
今年は週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂きありがとうございました。
コメント頂きリコメも出来ない事もありましたが申し訳ないと反省しています。
元気が続く限り楽農家頑張りたいと思っています来年もよろしくお願いします。
皆様も家族揃って良い年を迎えられますよう祈念いたします。
2021/12/28 AM 9:00
よろしかったらポチお願いです!!



今年も年の瀬を迎え2週間の連続的な最強寒波は各地で大雪をもたらしています。
年末からお正月も第3派の予報です。
積雪も心配するほどではなくてほっと一息、雪国の皆さん気をつけてくださいね

早朝の週末出荷も峠超えはアイスバーンのつるんるるんでした。
豊平のやさい畑もこの雪で収穫も出来なくなると週末出荷に向け大根堀と蕪堀の収獲です。
初雪でちょっと葉っぱが傷んでいましたがまだきれいでした。

一輪車で2杯分
湧き水で洗うのが冷たくて霙は降り出すし防寒手袋を外して写真撮るのも出来ないくらい冷たくて
収穫写真はこれだけだった
葉っぱも虫食い中には蕪をかぶりつく虫がいるのでこれはおすそ分け用に回す

13号の防曇袋でこれだけ葉っぱが付く、貴重な緑だ
正月用のシールに変えた

お正月の千枚漬けはこれ!!

なーんにもなかったらただの蕪 これ!!年末しか使えない、主婦の心理を突いたこの一言は凄い効果だった

もちろん完売
もう1回出荷したいが雪を掘ってまでしたくない作業・・・普通の聖護院蕪を含めて平均単価130円
これなら来年はこの聖護院大丸蕪だけにすれば150円は十分行けそうかも
おでん大根も然り
なーにもないただの大根より目を引く


ご近所さんにおすそ分けしたら食べてビックリおでん大根の名を知らない方だった
それも家庭菜園をされてる方、来年から栽培するそうな
100円大根でたたき売りと覚悟を決めて栽培した大根が平均単価120円とは・・・山ほどある大根から選んでもらえる大根栽培
1本1本虫食いの葉っぱでもほぼ全部つけ600Lの防曇袋でやっぱり清潔感とシール効果効き目絶大かも
裸で出荷している大根葉葉っぱは1日で萎れてしまう皮まで食べる大根コロナ禍で多くの人がいらいまくる・・・
次の三太郎大根が大きくなって来よる、畝1本植えとけばよかったが次を考えよう
ちなみに今年のベスト単価は
バターナッツ @292(重量別で@100~@500)
2か所栽培で1か所はイノシシに根っこ毎掘り起こされたがあれでも生きていた蔓から爆生り、シーズン通してコンスタントに売れた
来年も放任で出来る美しいかぼちゃの空中栽培を増やし美しいかぼちゃをいっぱい栽培しますよ
色々反省点もあるがコスト等分析して手のかからない売れ筋野菜を計画して行きたいですね
春までハウスが楽しい!!
ミニ青梗菜がいい大きさに!!

ほうれん草も根付いた

サニーレタススも・・・

キャベツ(露地)や茎ブロッコリーもこれから当分収穫できそう

真ん中を収穫しても周りに子ブロッコリーがいっぱい付くのでブロッコリーより長く収穫できるのがいい

ブロッコリーもゴロゴロいっぱい


売るほどあるが健康に一番のブロッコリー類、孫たちも大好き
ハウス栽培の強み!!これから食べまくり出来そう


右に見える食用ほおずきも放任ですがやっと熟れ始めて収穫中です。

ブロッコリー類の収穫も始まりました


昨日の雪の様子
降った内に入らないぐらいの積雪量ですが畑は何もできません



今年も今日を含めて4日になってしまいました、
一人農業もこの1年もがきながらも思い通りに展開できたように思ってますがたかが一人出来る事はしれている
基本は無農薬、無化学肥料の美味しい野菜を家族で食べれる事
暇と余力を最大限頑張って自分なりには満足できた1年でした。
苦節十年古希を迎えて小さな菜園から今は20a超えの農園は人生の楽園
人生100年!!好きな事が元気で出来る幸せ
無農薬有機肥料で育てた安心安全な野菜を買って下さるファンも増えた
決して無理はせずやれる時やれるだけ!!
出来る時出来ただけ!!お日さん西々明日があらあな
自由気儘な一人農業楽農家来年もやります

今年は週一投稿になった拙いブログですが多くの皆さまに訪問、コメント頂きありがとうございました。
コメント頂きリコメも出来ない事もありましたが申し訳ないと反省しています。
元気が続く限り楽農家頑張りたいと思っています来年もよろしくお願いします。
皆様も家族揃って良い年を迎えられますよう祈念いたします。
2021/12/28 AM 9:00
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2021-12-28(Tue)