週末出荷もスーパーシュレッダー効果で余裕の時間だ♪♪
2021-11-30(火)
インバウンド期待に冷や水 新変異株、水際強化で観光地
昨日のトップニュースです、
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の世界的な感染急拡大を踏まえ、外国人の新規入国を一時的に原則停止する方針を表明した(ネットニュース)
流石やることが早い新政権、専門家と協議してからという時間的ロスもなく感染拡大を阻止出来ればいいですね
やっと普通の生活に戻りつつある日本列島
もう明日から師走です
賑やかなクリスマスが外国人観光客なしの日本だけでも盛大に出来ればいいですね
どんぐり村もすっかり冬のたたずまい


金曜日から始まる週末出荷

は駅カフェと道の駅
どんぐり村へ

駅カフェromuiへ
タアサイと三池高菜初出荷

土曜日はJA産直へ
お試し出荷でタアサイと高菜を出してみた、出荷作業を終えて帰る時見るともうすでに売れていた
いい感触あり出荷者が比較的少ないので勝負できるかも・・・

あのバターナッツでかいのは500円もするのに出荷した日のうちにほぼ完売
空中栽培なのでとても美人かぼちゃ
娘に聞いてみると皮が柔らかいのでとても料理しやすくて美味しいから自分も買うって
硬いかぼちゃは出刃包丁と格闘で大変ですよね
もう少しの間で残りを全部出荷しよう
自家消費出来ない高菜の調整を考えた・・・
葉っぱもんはボートン袋に引っ付いて素直に入らない、押し込めばくちゃくちゃ
がばがばの大きな袋に入れたのでは嵩むばかり

HCで見つけたビニールのメッシュネットユーチューブでこんなもんでやっている動画があった

葉っぱを丸めて巻き付ける

袋に入る大きさでメッシュネットごと押し込む

ネットだけスルリと抜いたらきれいに収まっているでしょ

こんな事誰でも知ってるわいと言われるかも、なんか専用のがあるらしいがわからなかった
野菜の大きさに合わせた何種類かあれば完璧

封をしてラベルを貼ればバッチシ
ちょっと本気で栽培してみたタアサイ
40㎝もあるタアサイもこの袋に入れなきゃあ
そのまま入れたら凄い場所取り

これも無理やり丸めて行く

無理したら葉っぱが折れる

ギリギリいっぱいで押し込めば後は高菜と一緒

ネットを抜くだけ
こんな感じで収まってます。

綺麗に収まってるでしょ

金色の封帯でプレゼント風に

後悔・・・スーパーにない珍しい野菜だからと栽培してみたがこんな苦労は考えてもいなかった
たかが120円
小さな袋に青梗菜と変わらない値段
多くの人が出荷しないから産直でも希少価値はあるが手間暇考えたら最後にしたい野菜でした。
高菜はそこまで難しくないのでありかな
まあどちらも自家野菜で消費出来ないものを出荷するだけにとどめておく野菜にします。
日曜日の朝はギリギリ氷点下で今年初めての霜が降りました。
日曜日は駅カフェでイベントがあるので追加出荷は朝採れの野菜をと思って畑へ(土曜日は飲み会だってので時間切れ)

高菜もタアサイも凍ってる

ガチガチの葉っぱ収穫

水をかけて解凍
何とか袋に押し込んで完了、大根とタアサイは調整済だったのでとりあえず3点を開店ギリギリ出荷済ませた

ザ・デストロイヤ―
じゃがいもの葉っぱも霜で枯れ始めた
10日ぐらい前試し採りが小さくて・・・
ちょこっと掘ったがゴロンごろごろ、見違える大きさに


後で数本掘ってみたらこれ

200g超えがゴロゴロ200本のジャガイモが全部こんな状態だったら
流石デストロイヤー
なんか大豊作の予感
大きすぎると・・・手ごろな大きさが5個ぐらい入ったのが200円~250円ぐらいで並んでる産直の新じゃが
大きすぎても・・・売れるかなあ
里芋も大きかったが値段設定が難しい嬉しい悩みになりそう
菊芋の残渣が大変なんだと話をしたらいいものがあると・・・
友達のF農機の社長が「これ持って帰って使こうてみい」と故障していたエンジンを修理してくれていた
最強の鬼の金棒より凄いマシン
shindaiwacse81

運搬車込みで新品は50万オーバー、自走式もあるよ
こんな高額なマシンをいつでもつかええと・・・
ありがたい友
まあ動画を見て見んさい、誰でもほしくなる事間違いなし
菊芋の茎は何本もくわえ込む、茄子の残骸も60本余りが1時間でまるで綿のように
豊平の残渣も今週中には片付けたいね
今までは燃やしていたが山に火が飛んだら大変な事になる・・・だがすべて土に帰るのだ
ブルーベリー等の果樹の剪定した枝なんか使っていたそうだ
おまけはいつもの笑顔集団
今の所落ち着いているコロナ、先月に続いて集まったほぼ古希を迎えた仲間達
しかし・・・12月は忘年会だがオミクロン株の日本上陸は何としても防いでもらいたいですね

一声で11人も集まる同期の仲間、脱サラ社長のF農機の社長も一緒だコロナ終息でお店も変えていい時間楽しんだ
楽しい会話でみんな元気になれる1か月に1回のささやかな楽しみ

持ち込みもあるが年金暮らしには優しい会費3000円の飲み放題の歌い放題(ビールは別ですが・・・)だが会話が弾んで歌う暇なんかありゃあせん
ちなみにイノシシの肉持ち込みの鍋が美味しかった
来月も楽しみな爺集団でした。
30日の天気 - 西から天気下り坂 強まる雨・風に注意 低気圧急発達 北日本は暴風や高波に警戒
だそうです
午前中はなんとか外の仕事も出来そうですが午後から荒れ模様夜は東海関東も荒れそうです。
11月最後の1日、やり残した作業は山ほど
今月も元気でやれることもやりつくしてはいないが来月に持ち越しに
今日も温かくして農園を駆け回ります\(^o^)/
寝ぼけブログ、誤字脱字許してください
今日も1日元気で頑張ろう
いつも駆け足読み逃げで申し訳ないですがいつも多忙な一人農業、苦労も多いですがが楽しんでます。
見えにくい目でも週一何とか報告がやっと出来ています。
訪問しながらコメントできなくて申し訳ないです。
長くなりましたがいつも最後までお付き合いありがとうございます。
皆様も素敵な1日でありますように\(^o^)/
2021/11/30 AM 8:00
よろしかったらポチお願いです!!



インバウンド期待に冷や水 新変異株、水際強化で観光地
昨日のトップニュースです、
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の世界的な感染急拡大を踏まえ、外国人の新規入国を一時的に原則停止する方針を表明した(ネットニュース)
流石やることが早い新政権、専門家と協議してからという時間的ロスもなく感染拡大を阻止出来ればいいですね
やっと普通の生活に戻りつつある日本列島
もう明日から師走です
賑やかなクリスマスが外国人観光客なしの日本だけでも盛大に出来ればいいですね
どんぐり村もすっかり冬のたたずまい



金曜日から始まる週末出荷



どんぐり村へ

駅カフェromuiへ
タアサイと三池高菜初出荷

土曜日はJA産直へ
お試し出荷でタアサイと高菜を出してみた、出荷作業を終えて帰る時見るともうすでに売れていた

いい感触あり出荷者が比較的少ないので勝負できるかも・・・

あのバターナッツでかいのは500円もするのに出荷した日のうちにほぼ完売
空中栽培なのでとても美人かぼちゃ

娘に聞いてみると皮が柔らかいのでとても料理しやすくて美味しいから自分も買うって
硬いかぼちゃは出刃包丁と格闘で大変ですよね
もう少しの間で残りを全部出荷しよう
自家消費出来ない高菜の調整を考えた・・・
葉っぱもんはボートン袋に引っ付いて素直に入らない、押し込めばくちゃくちゃ
がばがばの大きな袋に入れたのでは嵩むばかり

HCで見つけたビニールのメッシュネットユーチューブでこんなもんでやっている動画があった

葉っぱを丸めて巻き付ける

袋に入る大きさでメッシュネットごと押し込む

ネットだけスルリと抜いたらきれいに収まっているでしょ

こんな事誰でも知ってるわいと言われるかも、なんか専用のがあるらしいがわからなかった
野菜の大きさに合わせた何種類かあれば完璧

封をしてラベルを貼ればバッチシ
ちょっと本気で栽培してみたタアサイ
40㎝もあるタアサイもこの袋に入れなきゃあ

そのまま入れたら凄い場所取り

これも無理やり丸めて行く

無理したら葉っぱが折れる


ギリギリいっぱいで押し込めば後は高菜と一緒

ネットを抜くだけ

こんな感じで収まってます。

綺麗に収まってるでしょ

金色の封帯でプレゼント風に

後悔・・・スーパーにない珍しい野菜だからと栽培してみたがこんな苦労は考えてもいなかった
たかが120円
小さな袋に青梗菜と変わらない値段
多くの人が出荷しないから産直でも希少価値はあるが手間暇考えたら最後にしたい野菜でした。
高菜はそこまで難しくないのでありかな
まあどちらも自家野菜で消費出来ないものを出荷するだけにとどめておく野菜にします。
日曜日の朝はギリギリ氷点下で今年初めての霜が降りました。
日曜日は駅カフェでイベントがあるので追加出荷は朝採れの野菜をと思って畑へ(土曜日は飲み会だってので時間切れ)

高菜もタアサイも凍ってる

ガチガチの葉っぱ収穫

水をかけて解凍
何とか袋に押し込んで完了、大根とタアサイは調整済だったのでとりあえず3点を開店ギリギリ出荷済ませた

ザ・デストロイヤ―
じゃがいもの葉っぱも霜で枯れ始めた
10日ぐらい前試し採りが小さくて・・・

ちょこっと掘ったがゴロンごろごろ、見違える大きさに


後で数本掘ってみたらこれ

200g超えがゴロゴロ200本のジャガイモが全部こんな状態だったら

流石デストロイヤー

大きすぎると・・・手ごろな大きさが5個ぐらい入ったのが200円~250円ぐらいで並んでる産直の新じゃが
大きすぎても・・・売れるかなあ
里芋も大きかったが値段設定が難しい嬉しい悩みになりそう

菊芋の残渣が大変なんだと話をしたらいいものがあると・・・
友達のF農機の社長が「これ持って帰って使こうてみい」と故障していたエンジンを修理してくれていた
最強の鬼の金棒より凄いマシン
shindaiwacse81

運搬車込みで新品は50万オーバー、自走式もあるよ
こんな高額なマシンをいつでもつかええと・・・
ありがたい友
まあ動画を見て見んさい、誰でもほしくなる事間違いなし
菊芋の茎は何本もくわえ込む、茄子の残骸も60本余りが1時間でまるで綿のように
豊平の残渣も今週中には片付けたいね
今までは燃やしていたが山に火が飛んだら大変な事になる・・・だがすべて土に帰るのだ
ブルーベリー等の果樹の剪定した枝なんか使っていたそうだ
おまけはいつもの笑顔集団
今の所落ち着いているコロナ、先月に続いて集まったほぼ古希を迎えた仲間達
しかし・・・12月は忘年会だがオミクロン株の日本上陸は何としても防いでもらいたいですね

一声で11人も集まる同期の仲間、脱サラ社長のF農機の社長も一緒だコロナ終息でお店も変えていい時間楽しんだ
楽しい会話でみんな元気になれる1か月に1回のささやかな楽しみ


持ち込みもあるが年金暮らしには優しい会費3000円の飲み放題の歌い放題(ビールは別ですが・・・)だが会話が弾んで歌う暇なんかありゃあせん
ちなみにイノシシの肉持ち込みの鍋が美味しかった

来月も楽しみな爺集団でした。
30日の天気 - 西から天気下り坂 強まる雨・風に注意 低気圧急発達 北日本は暴風や高波に警戒
だそうです
午前中はなんとか外の仕事も出来そうですが午後から荒れ模様夜は東海関東も荒れそうです。
11月最後の1日、やり残した作業は山ほど
今月も元気でやれることもやりつくしてはいないが来月に持ち越しに
今日も温かくして農園を駆け回ります\(^o^)/
寝ぼけブログ、誤字脱字許してください

今日も1日元気で頑張ろう
いつも駆け足読み逃げで申し訳ないですがいつも多忙な一人農業、苦労も多いですがが楽しんでます。
見えにくい目でも週一何とか報告がやっと出来ています。
訪問しながらコメントできなくて申し訳ないです。
長くなりましたがいつも最後までお付き合いありがとうございます。
皆様も素敵な1日でありますように\(^o^)/
2021/11/30 AM 8:00
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2021-11-30(Tue)