目の眩むサンバー、菊芋他野菜が元気すぎ♪♪
2021-10-26(火)
歴史的瞬間!? 極上サンバーが911の中古車価格を超える
ネットで見つけた話題ですが・・・
そんなサンバーですが、RRレイアウトを持った過去のモデルの中古車価格が、「本家」の911の中古車価格を超えたことが、SNSなどで話題になっています。
ネットで話題「農道のポルシェ」が本家ポルシェの価格を超えた!? 極上サンバーは何がスゴい?
青すぎる農道のポルシェ! 最後の仕様がカッコイイ!

RRレイアウトを持つ最後のサンバーである8代目モデルの新車価格は、最上級グレードでも120万円弱と、当時販売されていたクルマのなかでも安いもののひとつでした。
一方、911は、新車価格1000万円オーバーは当たり前の高級スポーツカーです。
しかし、2021年10月7日現在、香川県の中古車販売店から販売されている5速MT仕様のサンバーには、車両本体価格254万8000円という値札が付けられています。
年式は2012年ということから、スバル製のサンバーとしては最終モデルということがわかります。
対する911ですが、2021年10月7日現在、もっとも安い個体では1998年式の996型が199万9000円で販売されています。
産直の正面に横付けする平成14年式赤幌のポルシェ20年経っても軽快な走り
後ろ姿に惚れ惚れ

数ある中の軽トラだがこれに乗ったら最後サンバーの虜になってしまう
4輪独立サス、4気筒の滑らかな走り
85歳まで乗り続ける名車にとも思うが・・・35年も持つ????持たせたい
そんな中で最近田舎のモータースで見た高年式サンバー

目が点・・・これ逃したらこんな中古車に遭遇出来ないかも、しかも4WDでこの値段、走行距離も4.7万kじゃと
ネットで検索するも100万円前後の値の付く中古車は見当たるが最終ブルーバージョンと型は一緒最後の型
頑張って菊芋売ったら買えるかも(笑) ほしいな~~~~(独り言)
ちなみに隣に並ぶサンバーは19.8万円、まあちゃんポルシェも同型・・・捨てたもんじゃなと負け惜しみ
今のサンバーはダイハツのハイゼットのOEMやっぱり旧サンバー迷車じゃ
しょうもない話でごめんなさい
ちゅう事で菊芋掘って儲けよっと延々と続く菊芋堀
掘る前にこれ・・・

草刈り機で倒れた3m以上の枝をよけながら堀進む



掘りながらなんか変・・・
誰か掘った形跡も・・・
反対側の茄子畑に行ってみると
わやじゃや

まだ細々となるまあちゃんナス、今年は豊平の畑は早くから不作で諦めていた畑

奥の方は蒐場と化していた

しかし???侵入箇所全然わからん・・・対策後の写真ですが
入口のフェンスの横を落ちそうになりながら入ったのだと思っていたら

ななんと2m以上の崖っぷちを上った形跡発見
途中の崖に木が生えてるのを足掛に一気に登ったとみられる

まさかの想定外

とりあえずあるもので対策完了
大根やニンニクの畑にも通じていたがここまでは来てなくてよかった、1日遅れたら再侵入でぐちゃぐちゃだったかも
降りる時は大きなイノシシ、転げ落ちたのか
菊芋は洗ってしまうと日持ちしないので洗わずに出荷している
これが大変土付きの処理は1個ずつはけてこすり落とす
高圧洗浄が手っ取り早いのだが産直で長く棚に置かれるのでわざわざ1個ずつ土落としだ

広島市民の台所は毎日大勢のお客さんでにぎわう
開店と同時に長い行列が店内へどっとなだれ込む、沢山なるのだからここまで選でもと思うがより新鮮な野菜を求めたい気持ちもわかるような・・・

バターナッツは皆さんが出さなくなった今頃が狙い目、空中栽培のかぼちゃは美しい

定番のまあちゃんナスや大トロナス

土付き菊芋

土付き大和里芋

ハヤトウリ

これらの野菜を調整後道の駅、駅カフェ、産直へと仕分けして持ち込む
道の駅は山奥に入るので出荷日は別
週末は駅カフェから市内の産直に走る


道の駅には今年も乾燥菊芋の販売開始だ、もちろん紫菊芋の特徴も分かりやすく表示

目立つラベルでお客さんにも納得してもらえる
どの野菜にもまあちゃん農夫のイラスト入り

まあちゃんナスは最上段に、しかしもうすぐ霜の降りる季節多くの皆さんにお買い上げ頂いたがボチボチ終盤に・・・

来年は作付面積倍増で頑張りたい
スーパーと違って同じ種類の野菜も膨大な野菜の中から選べる産直
菊芋も里芋も苦戦していたが順調に出だした、ハヤトウリも今年は諦めていたが何とか今頃ボコボコ

多くのお客さんにまあちゃん農園の野菜を手に取ってみてもらえるだけでも本当に感謝だ
今週は玉ねぎの定植も、エンドウやソラマメの種蒔きも苗の成長に合わせ畝づくり
かなり手抜きで畑はわやな所も目をつぶる、まあ一人農業すべて完璧のスーパーマンじゃない朽ちて来始めた体が大切
出来るだけ、やれるだけ、やっただけ出来ただけこれで楽しい野菜作りが出来れば自分だけで納得の日々
出荷は予定敷いてないがハウス胡瓜がぼこぼこにスタート


もっと大きくして収穫もいいが贅沢な収穫も丸かじりサイズ

もろきゅうが美味しい贅沢胡瓜はまだまだ鈴なり

たくさんなりだしたら多くは出荷できないけど駅カフェお客さんに買ってもらおう
玉ねぎ定植待ち

7穴マルチ230列
腰が痛くなりそう、何かいい方法は!!
でも暑くなくなっただけでも楽かも頑張らなければ
おまけはタアサイ
タアサイなる野菜、スーパーはもちろん産直でも見かけない上手く育てば直径30㎝~40㎝の円盤状になる

あの広いもの、どうして袋詰めにするか、駅舎カフェの線路の上えでも並べさせてもらおうか
じゃがいもの花が満開に

ほぼ200本元気にジャガイモが太っているだろう
隣のアスパラも新芽がいっぱい
楽しみだ
無農薬、無化学肥料、手作りのぼかし肥も含めオーガニック栽培に準じた野菜作りで多くの皆さまに安心安全の野菜を提供で着たらと思う毎日です。
朝から快晴の天気、窓から朝日が眩しい
週中出荷にこれから農園を駆け回り収穫に野菜の手入れに忙しい1週間になりそうです。
暑さもそう感じることなく快適な農園ライフ、今日も楽しみます。
皆様も素敵な1日でありますように\(^o^)/
今日も1日元気で頑張ろう\(^o^)/
いつも駆け足読み逃げで申し訳ないですがいつも多忙な一人農業、苦労も多いですがが楽しんでます。
長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございます。
誤字脱字あったらごめんなさい!(^^)!
2021/10/26 AM 8:00
よろしかったらポチお願いです!!



歴史的瞬間!? 極上サンバーが911の中古車価格を超える
ネットで見つけた話題ですが・・・
そんなサンバーですが、RRレイアウトを持った過去のモデルの中古車価格が、「本家」の911の中古車価格を超えたことが、SNSなどで話題になっています。
ネットで話題「農道のポルシェ」が本家ポルシェの価格を超えた!? 極上サンバーは何がスゴい?
青すぎる農道のポルシェ! 最後の仕様がカッコイイ!

RRレイアウトを持つ最後のサンバーである8代目モデルの新車価格は、最上級グレードでも120万円弱と、当時販売されていたクルマのなかでも安いもののひとつでした。
一方、911は、新車価格1000万円オーバーは当たり前の高級スポーツカーです。
しかし、2021年10月7日現在、香川県の中古車販売店から販売されている5速MT仕様のサンバーには、車両本体価格254万8000円という値札が付けられています。
年式は2012年ということから、スバル製のサンバーとしては最終モデルということがわかります。
対する911ですが、2021年10月7日現在、もっとも安い個体では1998年式の996型が199万9000円で販売されています。
産直の正面に横付けする平成14年式赤幌のポルシェ20年経っても軽快な走り
後ろ姿に惚れ惚れ

数ある中の軽トラだがこれに乗ったら最後サンバーの虜になってしまう
4輪独立サス、4気筒の滑らかな走り
85歳まで乗り続ける名車にとも思うが・・・35年も持つ????持たせたい
そんな中で最近田舎のモータースで見た高年式サンバー

目が点・・・これ逃したらこんな中古車に遭遇出来ないかも、しかも4WDでこの値段、走行距離も4.7万kじゃと

ネットで検索するも100万円前後の値の付く中古車は見当たるが最終ブルーバージョンと型は一緒最後の型
頑張って菊芋売ったら買えるかも(笑) ほしいな~~~~(独り言)
ちなみに隣に並ぶサンバーは19.8万円、まあちゃんポルシェも同型・・・捨てたもんじゃなと負け惜しみ
今のサンバーはダイハツのハイゼットのOEMやっぱり旧サンバー迷車じゃ
しょうもない話でごめんなさい

ちゅう事で菊芋掘って儲けよっと延々と続く菊芋堀
掘る前にこれ・・・

草刈り機で倒れた3m以上の枝をよけながら堀進む



掘りながらなんか変・・・
誰か掘った形跡も・・・
反対側の茄子畑に行ってみると


まだ細々となるまあちゃんナス、今年は豊平の畑は早くから不作で諦めていた畑

奥の方は蒐場と化していた

しかし???侵入箇所全然わからん・・・対策後の写真ですが
入口のフェンスの横を落ちそうになりながら入ったのだと思っていたら

ななんと2m以上の崖っぷちを上った形跡発見
途中の崖に木が生えてるのを足掛に一気に登ったとみられる

まさかの想定外

とりあえずあるもので対策完了
大根やニンニクの畑にも通じていたがここまでは来てなくてよかった、1日遅れたら再侵入でぐちゃぐちゃだったかも
降りる時は大きなイノシシ、転げ落ちたのか

菊芋は洗ってしまうと日持ちしないので洗わずに出荷している
これが大変土付きの処理は1個ずつはけてこすり落とす
高圧洗浄が手っ取り早いのだが産直で長く棚に置かれるのでわざわざ1個ずつ土落としだ

広島市民の台所は毎日大勢のお客さんでにぎわう
開店と同時に長い行列が店内へどっとなだれ込む、沢山なるのだからここまで選でもと思うがより新鮮な野菜を求めたい気持ちもわかるような・・・

バターナッツは皆さんが出さなくなった今頃が狙い目、空中栽培のかぼちゃは美しい

定番のまあちゃんナスや大トロナス

土付き菊芋

土付き大和里芋

ハヤトウリ

これらの野菜を調整後道の駅、駅カフェ、産直へと仕分けして持ち込む
道の駅は山奥に入るので出荷日は別
週末は駅カフェから市内の産直に走る



道の駅には今年も乾燥菊芋の販売開始だ、もちろん紫菊芋の特徴も分かりやすく表示

目立つラベルでお客さんにも納得してもらえる
どの野菜にもまあちゃん農夫のイラスト入り

まあちゃんナスは最上段に、しかしもうすぐ霜の降りる季節多くの皆さんにお買い上げ頂いたがボチボチ終盤に・・・

来年は作付面積倍増で頑張りたい

スーパーと違って同じ種類の野菜も膨大な野菜の中から選べる産直
菊芋も里芋も苦戦していたが順調に出だした、ハヤトウリも今年は諦めていたが何とか今頃ボコボコ

多くのお客さんにまあちゃん農園の野菜を手に取ってみてもらえるだけでも本当に感謝だ
今週は玉ねぎの定植も、エンドウやソラマメの種蒔きも苗の成長に合わせ畝づくり
かなり手抜きで畑はわやな所も目をつぶる、まあ一人農業すべて完璧のスーパーマンじゃない朽ちて来始めた体が大切
出来るだけ、やれるだけ、やっただけ出来ただけこれで楽しい野菜作りが出来れば自分だけで納得の日々

出荷は予定敷いてないがハウス胡瓜がぼこぼこにスタート


もっと大きくして収穫もいいが贅沢な収穫も丸かじりサイズ

もろきゅうが美味しい贅沢胡瓜はまだまだ鈴なり

たくさんなりだしたら多くは出荷できないけど駅カフェお客さんに買ってもらおう
玉ねぎ定植待ち

7穴マルチ230列
腰が痛くなりそう、何かいい方法は!!
でも暑くなくなっただけでも楽かも頑張らなければ
おまけはタアサイ
タアサイなる野菜、スーパーはもちろん産直でも見かけない上手く育てば直径30㎝~40㎝の円盤状になる

あの広いもの、どうして袋詰めにするか、駅舎カフェの線路の上えでも並べさせてもらおうか
じゃがいもの花が満開に

ほぼ200本元気にジャガイモが太っているだろう
隣のアスパラも新芽がいっぱい

無農薬、無化学肥料、手作りのぼかし肥も含めオーガニック栽培に準じた野菜作りで多くの皆さまに安心安全の野菜を提供で着たらと思う毎日です。
朝から快晴の天気、窓から朝日が眩しい

週中出荷にこれから農園を駆け回り収穫に野菜の手入れに忙しい1週間になりそうです。
暑さもそう感じることなく快適な農園ライフ、今日も楽しみます。
皆様も素敵な1日でありますように\(^o^)/
今日も1日元気で頑張ろう\(^o^)/
いつも駆け足読み逃げで申し訳ないですがいつも多忙な一人農業、苦労も多いですがが楽しんでます。
長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございます。
誤字脱字あったらごめんなさい!(^^)!
2021/10/26 AM 8:00
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2021-10-26(Tue)