草の中は綺麗な野菜がいっぱい♪♪
2021-07-13(火)
コロナに打ち勝った証は4度目の非常事態宣言と無観客試合が多くなりそうなオリパラ
開会までに感染者がどれだけ増えるのでしょうか
各地でゲリ豪雨が暴れまくりで被害も出ています。
いつどこで降るかわからない雨、梅雨明けも近いのでしょうが気をつけましょう
もう雨は要らんですね
土曜日は久しぶりのピッカ~~~~ン何日ぶりの青空だろうか
生き返った魚のごとく畑に繰り出した、湿度もちょっと下がったのかさわやか~~
梅雨明けかと思ったが前線は上がったり下がったり停滞したり
蒸し暑さよりガンガンに暑くてもカラッとした真夏の暑さが好き、待ち遠しい毎日です

昨日も予報では9時から雨になっていたので6時前には畑へ
9時半からぽつぽつが一気に土砂降り雨の合間の草取りの日々です。
県北や島根、鳥取では避難指示だらけ気をつけましょう

大事はなかったようだが全国各地でいつまでも降り続く雨による水害は後を絶たない毎日
今週は梅雨開けを期待です
メインの家庭菜園はどうなった
豆4兄弟の後は夏にチェンジ
オクラは植えっぱなし根元が見えない混雑ぶり

なんと大きなオクラが根元の近くにダビデの星


Before

After

ポプラ並木ならぬオクラ並木
風通しも良くなり収穫漏れが減りそうだがオクラだけは採り時を逃すと一気にジャンボ

隣に控えているはゴーヤ
夏と言えばゴーヤと言っても過言でない夏野菜

ポット蒔きが発芽しなくて忙しさもありまだまだこれから、赤ちゃんゴーヤもチラホラ
ネットなしの畝は水茄子
発芽しなくて諦めかけたがやっぱり欲しい水茄子、だいぶ大きくなったが1か月遅れか

もう一畝ネット栽培は追加植のスイカ2本

たたき売り得意の100円苗

一番向こうの端にもスイカ
鳴り物入りで栽培していたスイカだが発芽に苦戦
6粒で444円

忘れた頃に1本だけ発芽したが大げさに公開してもなんか自信なくて枯れてしまいそうな予感が・・・
大切に大切に育てた結果

ここまで育てばブログのネタにはなるだろう、いっぱい生って欲しい命をかけたスイカ・・・大げさ
ネットより
野菜の品種改良を行う種苗メーカー:ナント種苗株式会社 (奈良県橿原市)は、この度開発に16年の歳月を掛け、西瓜のタネを小さくする開発を成功させ、タネまで食べられる小玉西瓜「ピノ・ガール」を発表。そしてこの度、3月20日(金)よりクラウドファンディングサイト”Makuake”で、その青果物の販売を開始する。
ネットでは1個3000円~5000円以上で予約販売されていますが自力で栽培中です。
無事収穫までこぎつけたら大公開ですが引き続き栽培状況をアップしていきます。
本題に帰ってこのネットには甜瓜と裏側はインゲン第2段を

後は草の中の苺のランナー放置中とニンジンのシフト栽培2畝、他草ぼうぼうは新しい栽培が始まってアップします。
防虫ネットの畝にはキャベツを

とりあえず進んでる夏野菜たちの様子です。
苺のランナー取も24ポットカース4個支度はしてるが雨で超遅れ
あっちやこっちやなかなか手が回らない第3の畑はどうなっとる
まず歩く所からきれいにしないと始まらない
チップソーとナイロンコードのWカットで草退治

なすびはとろとろ天狗茄子と大トロナスの3畝は整枝誘引放置中放置

かぼちゃはもう手の付けようがない暴れかぼちゃ、何が何だかどれがどこへ伸びたか
なるように生るのを待つだけや~~

中を覗いてみると


あちこちぼこぼこに、そうめん南瓜やえびす南京、バターナッツなどなど
てっぺんのナット張りが遅れてかぼちゃの海のように
まあほっといてもなるかぼちゃ楽しみに放任中です。
ピーマンやあまとう美人もどこにあるか見えますか・・・他人事

さつまいもは紅あかりと紅あずま、安納芋、イノシシに荒らされながらも生還してくれてる40本中30本ぐらい有るじゃろう
芋はないので掘り起こし最小限で済んだ

After
茄子の3畝アーチと紐で誘引しました。

脇芽欠きと不要な葉っぱの欠き採りをしたらなんとなすびがぼこぼこ
トロトロ天狗茄子は2畝です。


大トロナスは1畝
まあちゃんナスに瓜二つですがアタリアの大トロナス8年生です。

すでに収穫サイズも!!
天狗茄子とったど~~~

前日に収穫したものです。
この茄子もやっぱりステーキでトロトロなすです。
あまとう美人とピーマン色々畝
半分は草だったのかと思うぐらいスッキリ

草の中から出て来たものは大きなあまとうがいっぱい


ピーマンもカラフルで栽培中です。
普通のピーマンは京波

以下得意の100円苗は太陽のパプリカ


黄色いパプリカ

赤いパプリカ

苗づくりはちょっと待てば全部100円、手をかけず色々美味しいを楽しめるのも嬉しい
猪から逃れられたさつまいもも草を抜きながら早くも蔓返し

大猪の脅威はまだまだ怖いものがあります。
さつまいもはリスクを考え第一の畑でなると金時40本元気に育っている
両方収穫までこぎつけたいものです。
最後は丹波の黒豆も元気に育っています。


草刈り草取りで畑らしくなったように見えませんか、気を抜くとづぐ草ぼうぼうですよね
じゃがいもと玉ねぎの跡地は土づくりを進めて秋野菜の準備に入ります。
おまけ
トマトぼこぼこ収穫中





一粒づつ汚れをや埃を落とします。
やっぱり袋から出した時ツルツルの光沢なあるトマトが気持ちいいですからね
雨音とラジオが交差し聞き取れにくいがハウスでのんびり調整です。
カラフルトマトとしてアイコとトスカ―ナバイオレットを中心に彩のいいセットで袋詰めにします。
まあちゃんナスも一番果は形が悪いのが多くておすそ分けに

今年のまあちゃんナス、1年ぶりの焼きナスは甘くてトロトロ、てんぷらもトロトロ来週ぐらいから本格的に出荷になります。
近くのカフェでの産直は金曜日から日曜日の3日間の営業、野菜の出荷をさせていただく事になった
小さなお店でも無農薬、無化学肥料の野菜があると皆さんに喜んでもらえるかも
わずかな野菜でも出せるのでありがたいです。
全国的に大気の状態が不安定なようで、今日も各地で雷雨で局地的に激しい雨が降りそうです。
ちょっと寝不足ですが蒸し暑い1日になりそうですが元気を出して頑張ります。
皆様も熱中症に気をつけてください\(^o^)/
長くなりましたが今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです
誤字脱字も許してくださいね
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年から出来るだけリコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/07/13
AM 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!



コロナに打ち勝った証は4度目の非常事態宣言と無観客試合が多くなりそうなオリパラ
開会までに感染者がどれだけ増えるのでしょうか
各地でゲリ豪雨が暴れまくりで被害も出ています。
いつどこで降るかわからない雨、梅雨明けも近いのでしょうが気をつけましょう
もう雨は要らんですね
土曜日は久しぶりのピッカ~~~~ン何日ぶりの青空だろうか

生き返った魚のごとく畑に繰り出した、湿度もちょっと下がったのかさわやか~~
梅雨明けかと思ったが前線は上がったり下がったり停滞したり
蒸し暑さよりガンガンに暑くてもカラッとした真夏の暑さが好き、待ち遠しい毎日です


昨日も予報では9時から雨になっていたので6時前には畑へ
9時半からぽつぽつが一気に土砂降り雨の合間の草取りの日々です。
県北や島根、鳥取では避難指示だらけ気をつけましょう

大事はなかったようだが全国各地でいつまでも降り続く雨による水害は後を絶たない毎日
今週は梅雨開けを期待です

メインの家庭菜園はどうなった
豆4兄弟の後は夏にチェンジ
オクラは植えっぱなし根元が見えない混雑ぶり

なんと大きなオクラが根元の近くにダビデの星


Before

After

ポプラ並木ならぬオクラ並木
風通しも良くなり収穫漏れが減りそうだがオクラだけは採り時を逃すと一気にジャンボ

隣に控えているはゴーヤ
夏と言えばゴーヤと言っても過言でない夏野菜

ポット蒔きが発芽しなくて忙しさもありまだまだこれから、赤ちゃんゴーヤもチラホラ
ネットなしの畝は水茄子
発芽しなくて諦めかけたがやっぱり欲しい水茄子、だいぶ大きくなったが1か月遅れか

もう一畝ネット栽培は追加植のスイカ2本

たたき売り得意の100円苗

一番向こうの端にもスイカ
鳴り物入りで栽培していたスイカだが発芽に苦戦
6粒で444円

忘れた頃に1本だけ発芽したが大げさに公開してもなんか自信なくて枯れてしまいそうな予感が・・・
大切に大切に育てた結果


ここまで育てばブログのネタにはなるだろう、いっぱい生って欲しい命をかけたスイカ・・・大げさ
ネットより
野菜の品種改良を行う種苗メーカー:ナント種苗株式会社 (奈良県橿原市)は、この度開発に16年の歳月を掛け、西瓜のタネを小さくする開発を成功させ、タネまで食べられる小玉西瓜「ピノ・ガール」を発表。そしてこの度、3月20日(金)よりクラウドファンディングサイト”Makuake”で、その青果物の販売を開始する。
ネットでは1個3000円~5000円以上で予約販売されていますが自力で栽培中です。
無事収穫までこぎつけたら大公開ですが引き続き栽培状況をアップしていきます。
本題に帰ってこのネットには甜瓜と裏側はインゲン第2段を

後は草の中の苺のランナー放置中とニンジンのシフト栽培2畝、他草ぼうぼうは新しい栽培が始まってアップします。
防虫ネットの畝にはキャベツを

とりあえず進んでる夏野菜たちの様子です。
苺のランナー取も24ポットカース4個支度はしてるが雨で超遅れ

あっちやこっちやなかなか手が回らない第3の畑はどうなっとる
まず歩く所からきれいにしないと始まらない
チップソーとナイロンコードのWカットで草退治

なすびはとろとろ天狗茄子と大トロナスの3畝は整枝誘引放置中放置

かぼちゃはもう手の付けようがない暴れかぼちゃ、何が何だかどれがどこへ伸びたか
なるように生るのを待つだけや~~

中を覗いてみると


あちこちぼこぼこに、そうめん南瓜やえびす南京、バターナッツなどなど
てっぺんのナット張りが遅れてかぼちゃの海のように
まあほっといてもなるかぼちゃ楽しみに放任中です。
ピーマンやあまとう美人もどこにあるか見えますか・・・他人事

さつまいもは紅あかりと紅あずま、安納芋、イノシシに荒らされながらも生還してくれてる40本中30本ぐらい有るじゃろう
芋はないので掘り起こし最小限で済んだ

After
茄子の3畝アーチと紐で誘引しました。

脇芽欠きと不要な葉っぱの欠き採りをしたらなんとなすびがぼこぼこ

トロトロ天狗茄子は2畝です。


大トロナスは1畝
まあちゃんナスに瓜二つですがアタリアの大トロナス8年生です。

すでに収穫サイズも!!
天狗茄子とったど~~~

前日に収穫したものです。
この茄子もやっぱりステーキでトロトロなすです。
あまとう美人とピーマン色々畝
半分は草だったのかと思うぐらいスッキリ

草の中から出て来たものは大きなあまとうがいっぱい


ピーマンもカラフルで栽培中です。
普通のピーマンは京波

以下得意の100円苗は太陽のパプリカ


黄色いパプリカ

赤いパプリカ

苗づくりはちょっと待てば全部100円、手をかけず色々美味しいを楽しめるのも嬉しい
猪から逃れられたさつまいもも草を抜きながら早くも蔓返し

大猪の脅威はまだまだ怖いものがあります。
さつまいもはリスクを考え第一の畑でなると金時40本元気に育っている
両方収穫までこぎつけたいものです。
最後は丹波の黒豆も元気に育っています。


草刈り草取りで畑らしくなったように見えませんか、気を抜くとづぐ草ぼうぼうですよね
じゃがいもと玉ねぎの跡地は土づくりを進めて秋野菜の準備に入ります。
おまけ
トマトぼこぼこ収穫中





一粒づつ汚れをや埃を落とします。
やっぱり袋から出した時ツルツルの光沢なあるトマトが気持ちいいですからね
雨音とラジオが交差し聞き取れにくいがハウスでのんびり調整です。
カラフルトマトとしてアイコとトスカ―ナバイオレットを中心に彩のいいセットで袋詰めにします。
まあちゃんナスも一番果は形が悪いのが多くておすそ分けに

今年のまあちゃんナス、1年ぶりの焼きナスは甘くてトロトロ、てんぷらもトロトロ来週ぐらいから本格的に出荷になります。
近くのカフェでの産直は金曜日から日曜日の3日間の営業、野菜の出荷をさせていただく事になった
小さなお店でも無農薬、無化学肥料の野菜があると皆さんに喜んでもらえるかも
わずかな野菜でも出せるのでありがたいです。
全国的に大気の状態が不安定なようで、今日も各地で雷雨で局地的に激しい雨が降りそうです。
ちょっと寝不足ですが蒸し暑い1日になりそうですが元気を出して頑張ります。
皆様も熱中症に気をつけてください\(^o^)/
長くなりましたが今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです


読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年から出来るだけリコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/07/13
AM 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2021-07-13(Tue)