fc2ブログ

スイカとメロンはどうなった、まあちゃんナス収穫が始まる♪♪

2021-07-06(火)       



空梅雨だと思っていると降りだしました。
1日で1か月分降るなんて昔は考えられなかったが毎日のように午後から雷が鳴り始めたかと思うと土砂降り
雷さんにへそを取られると家の中で雨と雷が通り過ぎるのを待っていたものですね
しかし近年の集中豪雨は線状降水帯とかでこれまでかと降り続ける
熱海での土石流はなんか人災としか…行方不明の方1日も早く救出されればいいですね
そんなに大雨でもないのこんな事が起こるとは怖いです。

広島もやっと雨かと思うがまだまだわずかの雨量
しかし週末まで傘マークが・・・
夜降って昼は畑日和、そんな都合のいい雨はないでしょうね


メロンとスイカはどうなった

ハウスメロン、アブラムシとウリハムシの大群に襲われて農薬を使わない駆除なんてやっぱり無厳しい
なんとか2本が生き延びてあとは生存は不可能と被害拡大を防ぐ為ハウスから撤去

残った2本



174-IMG_9598.jpg

あれ混ざってる

166-IMG_9590.jpg


167-IMG_9591.jpg


168-IMG_9592.jpg

もっとなって欲しい自然受粉

169-IMG_9593.jpg


100円で買ったテーブルメロンが元気すぎ

19-IMG_9618.jpg

4本植えていますがその向こうはズラーっと赤肉ネットメロンマリアージュ

21-IMG_9620.jpg

反対から見ると摘芯後の蔓が元気に伸びている

17-IMG_9616.jpg

裏側い入って洗濯ばさみでネットに誘引髭が巻き付いたら外します。

13-IMG_9612.jpg

酢や重曹やいろいろ害虫対策をしながらこの元気さが続けばウハウハと!!!
超期待値大のメロン栽培です。



ハウス畝リフレッシュ中
次は何にしようかと・・・
秋作までにトウモロコシも考えたが栽培期間を考えたらNG
夏からカブか冬から来年にかけて2回栽培できる、マルチ穴一つで100円トウモロコシは密植でも10穴で5本
密蒔きカブで行こうかと耕転ご熱中消毒で畝の準備に

25-IMG_9624.jpg




複合アーチのスイカがぶら下がって来た

148-IMG_9572.jpg

一番奥は大玉すいかタヒチ

142-IMG_9566.jpg

椅子に座ってる黄色ダエンスイカ

143-IMG_9567.jpg

次々なって来てます。

144-IMG_9568.jpg

一番手前は紅い小玉スイカ

146-IMG_9570.jpg

これは狸注意ですな

147-IMG_9571.jpg

色々なスイカが見えてきまし




ガマさんがすでにまあちゃんナスを収穫されていた
送れながらも一番果がぼこぼこに

道路側の1本目に着いた1番果なかなか見ごたえある宣伝用にわざと置いときます。

28-IMG_9627.jpg

勢いのあるまあちゃんナス、1番果もしっかり大きくしても後のナスに影響なさそうな元気な茄子

cats111_2021070601231714f.jpg

大きく育てて収穫です。


家庭用に欲しい普通のナス、初期収量が多いい極早生の太長茄子黒陽左列

156-IMG_9580.jpg

あっという間に収穫サイズに

155-IMG_9579.jpg


154-IMG_9578.jpg


153-IMG_9577.jpg

今年初めてのナスの収獲でした。
やっぱり欲しい水茄子は1か月遅れになりそう




豊平のまあちゃんナスも、やっと誘引

Before

116-IMG_9540.jpg

After

118-IMG_9542.jpg



128-IMG_9552.jpg

不要な葉っぱや脇芽を欠いて足元スッキリ、1番果ももうすぐ大きくなります。


茄子と紫フランス菊芋

123-IMG_9547.jpg

正面からみるとすでに背丈以上に

124-IMG_9548.jpg

見渡す限り金の生る木のように見えてしまう(爆)




放置プレイのハブソウ茶は草に襲われて見えません

036-IMG_9441.jpg

気を取り直して草抜き、ハブソウ茶を一緒に抜かないよう至難の業
最近の速乾ウエアは薄くて肌に密着で涼しいのはいいがこの上からやぶ蚊が
ムヒもその上からびちゃびちゃに、背中に真ん中あたりは手が届かない

蒸し暑さにもやぶ蚊にも負けずAfter

138-IMG_9562.jpg


秋じゃがは手がまわらん

038-IMG_9443.jpg

玉ねぎの収獲後も暴草天国

041-IMG_9446.jpg

真ん中の畝は抜いた草の山、右はマルチ戻しておいたので比較的に簡単でしたが他の畝は完全暴草状態

136-IMG_9560.jpg

落花生の花が付かれた体を癒してくれます

133-IMG_9557.jpg

134-IMG_9558.jpg

正確に数えたら95本植えていた
これも秋が楽しみ



もう周りは見たくありません
道路から見ても岸も回りも大草で道路からは畑の様に見えるのは菊芋だけ
今月中旬ごろに県道際1mぐらいは自治体の草刈りが始まります、それに合わせて刈った草を道路に出しておけば持ち帰ってもらえる
今週から来週にかけて地獄の草刈りが始まります。




放置プレイと言えば第3の畑
畑の奥は近くに住む元同僚、去年まで滋賀で働き続けて広島に帰った
のんびりと老後は菜園がしたいとのことで奥の方を使っていたがバイトを始めて手が回らなくなって万歳
写真撮り忘れだがここも暴草状態だったが再墾

002-IMG_9099.jpg

After

畝完成

043-IMG_9143.jpg

迷走を続けていた丹波黒、結局断根なしの摘心苗を定植

052-IMG_9154.jpg


057-IMG_9159.jpg

1週間後

10-IMG_9609_202107060717195bf.jpg

まだ苗が残ってる




ここは天狗茄子と大トロナス

すでに1番果も

091-IMG_9514.jpg

誘引に手が回りません

093-IMG_9516.jpg


ピーマン、あまとうの2畝も放任栽培


078-IMG_9501.jpg

077-IMG_9500.jpg

手をかけてやりたいんですが・・・
ボコボコに生り始めています。   

074-IMG_9497.jpg


075-IMG_9498.jpg


かぼちゃ畑はすでに手が付けられません

082-IMG_9505.jpg

やっとパイプアーチ上部にネットをかけましたが空中誘引も至難の業

083-IMG_9506.jpg

完全放任栽培になりそうな予感

大雨にはならず、元気であっちやこっちや駆け回っていますが夢の中でも野菜の蔓に巻き付かれそう(笑)

おまけはトマト

各局個別摘めやミックス詰め試した見ましたがこれに落ち着いたようです。
やっぱりトスカーナバイオレットと大きなアイコが効果あり、日曜出荷は午前中で完売しそうな嬉しい悲鳴です

cats_20210706080512944.jpg

大雨にはならず、元気であっちやこっちや駆け回っていますが夢の中でも野菜の蔓に巻き付かれそう(笑)
全国各地、まだまだ前線の停滞で大雨も降りそう
気をつけてください







長くなりましたが今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです誤字脱字も・・・
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/

2021/07/6
 AM 9:00


 
 



 よろしかったらポチお願いです!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
スポンサーサイト



2021-07-05(Mon)
 
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム