fc2ブログ

元気野菜に誰か雨を降らせて~悲鳴です!!

2021-07-27(火)       




オリンピックもなんとか無事開催中、みなさん連休はステイフォームでお楽しみいただけましたか。
農民には連休はありません
毎日休みですが青空の下オリンピックはニュースと新聞で時短鑑賞が多いですね
まあ夜はわずかな時間生中継で雰囲気を味わう程度
金メダルも続々・・・選手をはじめ大会関係者の方々のコロナ感染がないことを祈りましょう

82-IMG_0194.jpg


自然の真っただ中、太田川中流域赤い↓が駅舎カフェ「romui」
思い返せば20代後半で始めたアユ釣り
まさにここから始まったドラマは50代まで続いた週末漁民のホームグランドはここから上流5㎞ぐらいまで
5時過ぎには安芸飯室駅の傍の駐車場から橋をを渡って川へ降りる
いいポイントはいつも1番乗り、ここより2㎞下流から友釣り専用区になる、鮎缶を川へ放り投げ10mの竿を伸ばしてオトリアユに鼻カンを通し川へ投げ入れる、友釣りのだいご味は今でも忘れない
時間んが取れればやってみたいが農民と漁師の掛け持ちは難しい


上流にもいいポイントがいっぱい

80-IMG_0192.jpg

最近はアユも激減でアユ釣りをする人は少ない

ayu.jpg


25㎝オーバーの巨アユとの駆け引きはまさに真骨頂、最高1日108匹が忘れられない
写真探してみたのですが管理が悪くて探す時間なし
冷凍庫はアユでいっぱいの時代もあった、今は野菜でいっぱいだ(笑)
懐かしい~~若い頃はたばこ吸ってたんです・・・
週末農民が忙しくなるにつれアユ釣りの機会も激減
家族に安全安心で美味しい野菜を食べさせてやろうと沢山の野菜作りで自給自足を拡大
リタイア後の楽しみが拡大してせっかくの美味しい野菜を皆さんににも食べて頂けたらと家庭菜園が農園になってしまった
農薬を使わない、化学肥料から手作りの有機肥料に転換、しかしまだまだ奥の深い野菜作りもこれからだ



前置きが長くなってしまいましたが駅舎カフェお客さんが多いんですよ
3連休の土曜日の午後豊平から帰りに寄ってみるとま出荷した野菜がわずかしか残っていないあちゃんナスと他のなすは完売
3連休なのでこれでもかと並べておいたのに…日曜日の朝まあちゃんナス8本とゴーヤ4本追加

050-IMG_0258.jpg

売れ残りはトマト4袋ピーマン2袋ゴーヤ2袋
先週も感触は良かったんですよ、嬉しいオリジナル茄子が気に入ってもらえた
これからも安くて健康に優しく美味しい野菜をいっぱい栽培しなければと・・・一人農業今日も頑張ります。



本命の菊芋とハブソウ茶が豊平も可部もワサワサ

長年の土づくりがいいのか豊平の菊芋はすでに2mオーバー
3本づつ固縛して倒伏防止作業中…あまりにも多くてまだ手前のみ、奧の畝は手入れ中
手前のまあちゃんナスも収穫が忙しくなって来た

041-IMG_0238.jpg

手を伸ばしてもぜんぜんとどきまへ~~~ん

013-IMG_0210.jpg

行く手を阻む脇芽と草

016-IMG_0213.jpg

まだまだ先は長い・・・大きなやぶ蚊が衣服の上から容赦なく攻撃

022-IMG_0219.jpg

上を見ればわずかな明かりが・・・いい眺めだ

025-IMG_0222.jpg

台風が来る前に全部を対策しておきたいが・・・
間に合うか…まあ台風が来なければこのままでもいいのですが毎年大変なことになりよる

ハブソウ茶もぼちぼち1回目の収獲も近い

034-IMG_0231_20210726031503250.jpg

不作にジャガイモを今頃掘ってみた

029-IMG_0226.jpg

030-IMG_0227.jpg

まばらバラバラ

左の大草の中にもじゃが芋が残っているが草刈りしてからでないと掘られません
ここを残して秋作の畝づくりの準備です。

033-IMG_0230_20210726210706bc6.jpg

落花生はマルチを破って順調にワサワサ~~~

037-IMG_0234_2021072621120692d.jpg




可部農園も猛暑と多忙の中でも元気な野菜

菊芋

086-IMG_0295.jpg

ハブソウ茶

087-IMG_0296.jpg

ウコン

088-IMG_0297.jpg

里芋もと並ぶ畝もすごいことに

092-IMG_0301.jpg

雨宿りできそうな大きな葉っぱがづら~~~~~植え付けは遅かったがぼこぼこに
水やりも頑張って収穫が楽しみ

30-IMG_0128.jpg

まあちゃんナスが生り過ぎ

089-IMG_0298.jpg

長雨での病気もなくしっかり根付き雨なしの日々にもかかわらずぼこぼこに鈴なり茄子に悲鳴

112-IMG_0321.jpg

家庭用に植えた中長茄子もなり過ぎ・・・大量消費はやっぱり辛子漬け

100-IMG_0309_20210726032914c1d.jpg

ちょっと心配なのがハヤトウリ
下の方から葉っぱが黄色に枯れて行く
無農薬栽培なので重曹や石灰水やいろいろ手を尽くすが枯れてしまえば収穫はなし
大きなリスクを抱える無農薬栽培は防ぎようが無い、枯れてしまえば諦めざるを得ませんがちょっと悲しい

105-IMG_0314.jpg


希望の光が眩しい

1本だけ残った種まで食べられるマイクロシードの小玉スイカ、ピノ・ガール2個並んで順調に育っている、あかちゃんスカイも・・・

46-IMG_0402.jpg


スイカの初収穫は黄色ダエンスイカ、まるでラグビーボール

118-IMG_0327_20210726213616906.jpg

120-IMG_0329.jpg

美味しかったです
大玉の黒いタヒチも髭が枯れた空中栽培は美味しいスイカを求めまだまだ楽しみは続きます




長雨に悩まされてた広島
七夕頃あちこち被害が出た長雨が最後だっただろうか、時々夕立もあったがカスリ雨だけ
マルチをめくるとその下は砂漠状態
ここ最近は水中ポンプでは威力ばないのでエンジンポンプの出番

127-IMG_0336.jpg


マルチの上からでは焼け石に水
長い畝のマルチに何か所も穴を開けて集中放水

128-IMG_0337.jpg

129-IMG_0338.jpg

広い圃場は草とり放棄で水やりが忙しい

第一ハウスとその前の家庭菜園・・・畝づくりしても種まきもできない砂漠畑

25-IMG_0380.jpg


ジャンボハウスのトマトやメロンも水が欲しい症候群

外気温センサーはハウスの裏の日陰の風通しのいい所なのに連日これですよ
中の温度はいつも亜熱帯

12-IMG_0366.jpg

トマトも下手の近くにへこみが出ているのも

水を得たトマト、
メロンはマルチの中ダーダーですわ

30-IMG_0385.jpg

39-IMG_0395.jpg
これを楽しみに頑張ります


まだまだ終わらない水やりは第3の畑も・・・
豊平のやさい畑も・・・

ホースとポンプを積んで駆け回る日々はいつまで続くんでしょうか

40-IMG_0396.jpg

作業があるときは畝間の溝に垂れ流し198の丸山製エンジンポンプ何年も良く働てくれます。
ゆうちゃんポンプはメーカー品3倍ぐらいする値段、なすびをいっぱい売っていいの買いたいな~~~

15-IMG_0370.jpg

昨日も収穫をしないと600g級に

16-IMG_0371.jpg

600g級を含め500g以上が15本470g~500g以下が11本、規格外を外して
昨日中に調整を済ませています。
今日はこれから道の駅に走ります。


皆さんの所へゆっくり訪問してコメント差し上げたいのに・・・
元気を続ける睡眠時間しっかり寝る時間が欲しい毎日です。
7月もあっという間に終わりそうな勢い元気でこの暑さを乗り切りましょう
今週は木金と見え難くなった目の手術です、2日もつぶれるときついですが頑張ります\(^o^)/




長くなりましたが今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです誤字脱字も許してくださいね
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年から出来るだけリコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/

2021/07/27
 AM 6:00


 
 



 よろしかったらポチお願いです!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
スポンサーサイト



2021-07-26(Mon)
 
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム