コロナに揺れる広島!!農活再開♪♪
2020-12-22(火)
広島市が緊急事態です!!
人口10万人当たりの新型コロナウイルスの新規感染者数が、全国20の政令指定都市で最多となった、1週間(9~15日)に公表した感染者数に基づく集計で38・93人となり、大阪市(33・61人)や東京都(26・22人)などを超えた
昨日は2番目になっていますが以前感染拡大は高水準で進んでおり先は見えない状態です

予定がこんなに変わるとは・・・
年内手術で正月休養、来年からバリバリの体でスタートの予定だったのが状況は大きく変わった
入院予定は安佐市民病院、本家の広島市民病院のクラスター発生で救急受け入れ停止や手術もすべて中止
その余波をもろに受けている安佐市民病院も想定外の混乱
緊急性のない手術は延期になった、救える命が優先の医療体制が重要で10年も我慢した鼠径ヘルニアは当然後回しになりました
昨日のニュースでは広島市民病院のクラスターは抑え込んで段階的に手術や救急を受け入れるようですが当分混乱でしょう

年明けにいつ入院出来るかも分らず
耐えられんようなら病院を紹介するとのこと、やっぱり近くの総合病院が安心ですよね
コルセットで下腹を締め付けて頑張ります。
余談ですが入院に備えてIpadOSがリリースされてパソコンに変わる作業が出来るようになって病室の暇つぶし・・・
ゆっくり楽しめるかなと…
とは言っても手術て回復が最優先ですよね

外付けハードディスクまでipadでファイル管理が出来るようになって
USBメモリーや外付けHDDなどもいつの間にか増え続け手つかずのファイルの整理も少しは出来る予定だったのが
こんなものまでAmazonでぽちっちゃった

アップルペンシルもどきペンシルは3950円・・・絵も描けるん???
もうこんなものいじってる暇はなくなりました
自粛生活から農活本気再開ですがいつもの事畑バカは畑通いしてましたがね(汗)
いつ破裂するか分からん爆弾を抱えての農作業ですが常に入院の備えは継続です。
常時マスク着用
家族以外の会食の禁止
不要不急の外出自粛等行動制限は続きますが一人農業畑は安全地帯ですかね・・・
10/9第3ハウスに種まきのあまうま中かぶとサラダカブがようやく出荷サイズになってきた

きれいに洗ってカブをとったで~~~

無農薬でもこの時期はきれいな葉っぱも美味しい全部包装です。

これが無いとただの蕪、安心して葉っぱも食べて頂ける無農薬シール

ハブソウ茶とお菊芋チップスも補充継続中


さていつも出荷を済ませての菊芋堀は豊平のやさい畑

豊平のやさい畑は雪
南の空には時々青空も見えるが冬型の県北の天気はいつもこんなもの

だんだん強く降り出した雪で作業も中断


ファイヤーで暖を取る幸せの暖かさ

こんな雪の中ゆうちゃんとLINE
総領町へ遠距離通園しとってじゃ~彼も雪の中イノシシ対策が大変みたいです。


どんぐり村も人はまばら
折角出荷した蕪も売れんじゃろうと思うが12時の売り上げメールが
こんな雪の中でも美味しい蕪を探しに来てくれてもらえるのはありがたい
気をよくしてハウスは天国へ帰還
入院延期で早速種蒔き開始



4枚目はサニーレタスです。

この時期はハウスinビニトン

晴れの日は密閉だと暑すぎるので手作り1発ユーラックカンキもどき

第3のハウスの様子は
蕪がまだまだいっぱい

玉レタス、ミニチン、サニーレタス路地からハウスが元気

ブロッコリー、スティックセニョールずらして栽培

春に巻くと言う白菜も・・・ほんまに巻くんかいのう

止まってた3本目の畝は夏野菜までの間は種蒔きした葉物野菜定植か・・・
ハウの一番奥、以前野菜つくりをされてた方が病気で止めて荒れたままだった所を地主さんが片付けてくださった
全部使っていいとの事で早速耕転
またまた広がった培地で来年は夢も広がるね~~

おまけは漬物増産中
いっぱいある大根が次々に漬物に変身
孫達が嫌いだったたくあん漬けをボリボリ食べてくれだした

2回目の漬け込み中は粗漬けが終った2回目の漬物

定番の麹漬けはこうじくん

これで15㎏漬けられるが1度に15㎏漬けると最後頃は漬かりすぎになるので7.5kgを2回に分けて美味しさを繋げている
半分の量なのでも砂糖を300gも入れる

詩を50g人工甘味料が付いているが化学薬品なので入れない
着色料はちょっとだけ入れてほんのり黄色

パラパラかけながら漬けていく

2週間で美味しく漬けあがる

つかる頃には第3段を仕込む
当分美味しい漬物が食べられるという訳
おまけのおまけは食用ほおずき
やっと収穫が出来そうな熟れ様、完熟するとポオっともげる、熟れていそうでも引っ張っても取れないのはもう少しかな

まっ黄色の実は言いようのない不思議な味が美味しすぎる
冬至を過ぎて寒波が緩んだ来て寒さもちょっと休止、入院日程当分先か、年内はなしとのことでやっておかなきゃならない事ボチボチ進めます。
自粛の真っただ中年末年始も家ごもり、畑ごもりですね
いつもながら毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足投稿です。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
2020/12/22 AM 6:00ちょつとオーバー
。
よろしかったらポチお願いです!!


広島市が緊急事態です!!
人口10万人当たりの新型コロナウイルスの新規感染者数が、全国20の政令指定都市で最多となった、1週間(9~15日)に公表した感染者数に基づく集計で38・93人となり、大阪市(33・61人)や東京都(26・22人)などを超えた
昨日は2番目になっていますが以前感染拡大は高水準で進んでおり先は見えない状態です


予定がこんなに変わるとは・・・
年内手術で正月休養、来年からバリバリの体でスタートの予定だったのが状況は大きく変わった
入院予定は安佐市民病院、本家の広島市民病院のクラスター発生で救急受け入れ停止や手術もすべて中止
その余波をもろに受けている安佐市民病院も想定外の混乱
緊急性のない手術は延期になった、救える命が優先の医療体制が重要で10年も我慢した鼠径ヘルニアは当然後回しになりました
昨日のニュースでは広島市民病院のクラスターは抑え込んで段階的に手術や救急を受け入れるようですが当分混乱でしょう

年明けにいつ入院出来るかも分らず
耐えられんようなら病院を紹介するとのこと、やっぱり近くの総合病院が安心ですよね
コルセットで下腹を締め付けて頑張ります。
余談ですが入院に備えてIpadOSがリリースされてパソコンに変わる作業が出来るようになって病室の暇つぶし・・・
ゆっくり楽しめるかなと…
とは言っても手術て回復が最優先ですよね

外付けハードディスクまでipadでファイル管理が出来るようになって
USBメモリーや外付けHDDなどもいつの間にか増え続け手つかずのファイルの整理も少しは出来る予定だったのが

こんなものまでAmazonでぽちっちゃった

アップルペンシルもどきペンシルは3950円・・・絵も描けるん???
もうこんなものいじってる暇はなくなりました

自粛生活から農活本気再開ですがいつもの事畑バカは畑通いしてましたがね(汗)
いつ破裂するか分からん爆弾を抱えての農作業ですが常に入院の備えは継続です。
常時マスク着用
家族以外の会食の禁止
不要不急の外出自粛等行動制限は続きますが一人農業畑は安全地帯ですかね・・・
10/9第3ハウスに種まきのあまうま中かぶとサラダカブがようやく出荷サイズになってきた

きれいに洗ってカブをとったで~~~

無農薬でもこの時期はきれいな葉っぱも美味しい全部包装です。

これが無いとただの蕪、安心して葉っぱも食べて頂ける無農薬シール

ハブソウ茶とお菊芋チップスも補充継続中


さていつも出荷を済ませての菊芋堀は豊平のやさい畑

豊平のやさい畑は雪
南の空には時々青空も見えるが冬型の県北の天気はいつもこんなもの

だんだん強く降り出した雪で作業も中断


ファイヤーで暖を取る幸せの暖かさ


こんな雪の中ゆうちゃんとLINE
総領町へ遠距離通園しとってじゃ~彼も雪の中イノシシ対策が大変みたいです。


どんぐり村も人はまばら
折角出荷した蕪も売れんじゃろうと思うが12時の売り上げメールが

こんな雪の中でも美味しい蕪を探しに来てくれてもらえるのはありがたい

気をよくしてハウスは天国へ帰還

入院延期で早速種蒔き開始



4枚目はサニーレタスです。

この時期はハウスinビニトン

晴れの日は密閉だと暑すぎるので手作り1発ユーラックカンキもどき

第3のハウスの様子は
蕪がまだまだいっぱい

玉レタス、ミニチン、サニーレタス路地からハウスが元気

ブロッコリー、スティックセニョールずらして栽培

春に巻くと言う白菜も・・・ほんまに巻くんかいのう

止まってた3本目の畝は夏野菜までの間は種蒔きした葉物野菜定植か・・・
ハウの一番奥、以前野菜つくりをされてた方が病気で止めて荒れたままだった所を地主さんが片付けてくださった
全部使っていいとの事で早速耕転
またまた広がった培地で来年は夢も広がるね~~


おまけは漬物増産中
いっぱいある大根が次々に漬物に変身
孫達が嫌いだったたくあん漬けをボリボリ食べてくれだした

2回目の漬け込み中は粗漬けが終った2回目の漬物

定番の麹漬けはこうじくん

これで15㎏漬けられるが1度に15㎏漬けると最後頃は漬かりすぎになるので7.5kgを2回に分けて美味しさを繋げている
半分の量なのでも砂糖を300gも入れる

詩を50g人工甘味料が付いているが化学薬品なので入れない
着色料はちょっとだけ入れてほんのり黄色

パラパラかけながら漬けていく

2週間で美味しく漬けあがる

つかる頃には第3段を仕込む
当分美味しい漬物が食べられるという訳
おまけのおまけは食用ほおずき
やっと収穫が出来そうな熟れ様、完熟するとポオっともげる、熟れていそうでも引っ張っても取れないのはもう少しかな

まっ黄色の実は言いようのない不思議な味が美味しすぎる
冬至を過ぎて寒波が緩んだ来て寒さもちょっと休止、入院日程当分先か、年内はなしとのことでやっておかなきゃならない事ボチボチ進めます。
自粛の真っただ中年末年始も家ごもり、畑ごもりですね
いつもながら毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足投稿です。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
2020/12/22 AM 6:00ちょつとオーバー
。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2020-12-22(Tue)