玉ねぎ増殖中、収穫の秋は忙しいのう♪♪
2020-11-17(火)
豊平の秋は初霜も降りて晩秋にっ向かう
風が吹くとひらひらと落ち葉が
すでに赤い落ち葉の絨毯がちょっと寒さを感じる
先週はこんな書き出しで始まったのが毎日小春日和の暖かい日々
今日も菊芋がよく乾きそう
寒さで今年も終わる赤とんぼの姿が・・・なんの何の

激撮アクロバットチョメチョメどアップ、しっかり合体しまくっている~~
これでどうやって飛べるのか不思議だ
まあ短命の赤とんぼ、頑張って子孫を残してくれたまえ
そんな仲のいいトンボを眺めながら玉ねぎの定植は続く
極早生絹てまり200穴プラグトレイ2枚合計400本は前回のブログでお知らせしたとおり。

キャベツとブロッコリ、スティックセニョールの畝を飛び越えて

3畝の玉ねぎの畝はまづ早生の早どりネオポロン皇すめら育苗ケース330本もあった


畝1本と半分近く定植
日が変わって連日暖かい日差しの中で中晩生の新きぬ匠の定植

プラグトレイ200穴と育苗ケースにわさわさ~~

いい太さじゃないですか
これは残りるので豊平に植える晩生と合わせて800本の予定だがここまで行かないかも
今年の玉ねぎは合計1800本になりそうな勢い
プラグトレイは楽ちん定植
細い支柱で斜めって1回転でテーパー穴


ポトンと落とすだけ

隣の穴から土を寄せて上から軽く押さえつける

育苗ケースの苗もこの方法が楽だった
ちょっと大き目な穴にこの棒で根を押し込んで隣の穴から土を寄せて押さえつける

200本の畝3本で600本、先日の定植と合わせて1000本
正確には1畝215本は行けたので75本プラスはおまけ
玉ねぎの畝の隣は深ネギのホワイトスターを
玉ねぎマルチに種まきしてぼこぼこ苗をここまで放任してたおっさん、忙しくてねえ
.jpg)
どこかの地方には曲がりネギというのがあるのを聞いたことがある
真っすぐ1本ネギのはずが曲がって大きくなってしまったのを無理やり定植
.jpg)
完全曲がりネギだ
.jpg)
待つすぐになってくれたら嬉しいが曲がったままでも美味しさは変わらんだろう(笑)
.jpg)
どうなる事やら
出荷の後の畝づくりや菊芋堀も外せないアイテム
ここの3本の畝は晩生の玉ねぎ予定地

一雨降って植えたいが好天続きの毎日
菊芋堀りは来年まで続きそう
.jpg)

処理上1回分はバケット2杯

持ち帰って1個1個刷毛で土を落として出荷用と大きいのは菊芋チップス用に選別

いい天気が続くので菊芋チップス作りも畑の合間にかなりの時間も取られる
大根や聖護院カブもそろそろ出荷サイズだ

いろいろとったで~~~5連チャン
聖護院カブ

元祖おでん大根

青首大根は耐病総太り

ついでに無農薬なので穴もぐれの白菜

やっと原木椎茸が出とった



なかなか出て来んかった椎茸、夏のカンカン照りが続いたので椎茸菌が死んだのかと心配していたが一安心
長くなったがもう一つおまけはミニチンゲン菜
いつの間にかこんなに育った

無農薬なのにこんなにきれい

10号のボートン袋に4本

ガマさ~~~ん♪♪ こんなもんでええんかいのお?
さあ今日もいい天気、コロナ無縁のやさい畑はマスクも要らない
皆さん気を付けてね
毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足書き込みです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
以下いつものご挨拶でスルーして頂いていいですよ
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も(もう少しで解放される予定)
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください
2020/11/17 AM 7:00
。
よろしかったらポチお願いです!!


豊平の秋は初霜も降りて晩秋にっ向かう
風が吹くとひらひらと落ち葉が

先週はこんな書き出しで始まったのが毎日小春日和の暖かい日々
今日も菊芋がよく乾きそう

寒さで今年も終わる赤とんぼの姿が・・・なんの何の

激撮アクロバットチョメチョメどアップ、しっかり合体しまくっている~~

これでどうやって飛べるのか不思議だ
まあ短命の赤とんぼ、頑張って子孫を残してくれたまえ
そんな仲のいいトンボを眺めながら玉ねぎの定植は続く

極早生絹てまり200穴プラグトレイ2枚合計400本は前回のブログでお知らせしたとおり。

キャベツとブロッコリ、スティックセニョールの畝を飛び越えて

3畝の玉ねぎの畝はまづ早生の早どりネオポロン皇すめら育苗ケース330本もあった


畝1本と半分近く定植
日が変わって連日暖かい日差しの中で中晩生の新きぬ匠の定植

プラグトレイ200穴と育苗ケースにわさわさ~~

いい太さじゃないですか

今年の玉ねぎは合計1800本になりそうな勢い
プラグトレイは楽ちん定植
細い支柱で斜めって1回転でテーパー穴


ポトンと落とすだけ

隣の穴から土を寄せて上から軽く押さえつける

育苗ケースの苗もこの方法が楽だった
ちょっと大き目な穴にこの棒で根を押し込んで隣の穴から土を寄せて押さえつける

200本の畝3本で600本、先日の定植と合わせて1000本
正確には1畝215本は行けたので75本プラスはおまけ
玉ねぎの畝の隣は深ネギのホワイトスターを
玉ねぎマルチに種まきしてぼこぼこ苗をここまで放任してたおっさん、忙しくてねえ
.jpg)
どこかの地方には曲がりネギというのがあるのを聞いたことがある
真っすぐ1本ネギのはずが曲がって大きくなってしまったのを無理やり定植
.jpg)
完全曲がりネギだ

.jpg)
待つすぐになってくれたら嬉しいが曲がったままでも美味しさは変わらんだろう(笑)
.jpg)
どうなる事やら
出荷の後の畝づくりや菊芋堀も外せないアイテム
ここの3本の畝は晩生の玉ねぎ予定地

一雨降って植えたいが好天続きの毎日
菊芋堀りは来年まで続きそう
.jpg)

処理上1回分はバケット2杯

持ち帰って1個1個刷毛で土を落として出荷用と大きいのは菊芋チップス用に選別

いい天気が続くので菊芋チップス作りも畑の合間にかなりの時間も取られる
大根や聖護院カブもそろそろ出荷サイズだ

いろいろとったで~~~5連チャン
聖護院カブ

元祖おでん大根

青首大根は耐病総太り

ついでに無農薬なので穴もぐれの白菜

やっと原木椎茸が出とった



なかなか出て来んかった椎茸、夏のカンカン照りが続いたので椎茸菌が死んだのかと心配していたが一安心
長くなったがもう一つおまけはミニチンゲン菜
いつの間にかこんなに育った


無農薬なのにこんなにきれい

10号のボートン袋に4本

ガマさ~~~ん♪♪ こんなもんでええんかいのお?
さあ今日もいい天気、コロナ無縁のやさい畑はマスクも要らない
皆さん気を付けてね
毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足書き込みです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
以下いつものご挨拶でスルーして頂いていいですよ

朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も(もう少しで解放される予定)
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください

2020/11/17 AM 7:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2020-11-17(Tue)