小春日和の毎日、ハウスも畑も楽しんでます♪♪
2020-11-10(火)
豊平の秋は初霜も降りて晩秋にっ向かう
風が吹くとひらひらと落ち葉が
すでに赤い落ち葉の絨毯がちょっと寒さを感じる

皇帝ダリア
可部の菜園に宇和島のブロ友、オフ会友の河童さんから小さな苗を頂いた
1年目は1mぐらいにわずかな花が咲いた、あれから3年、今は3m近い皇帝ダリアに成長して毎年美しい美しい花を楽しませてくれる

今はブログは休止されていますがこの皇帝ダリアのように元気で頑張っておられる事だろうと
ちょっと気がかりも
1本の皇帝ダリアだが沢山の株から花が付くのだが1本の茎から一重の花と八重の花と混咲の不思議な花だ

まだたくさんの蕾が・・・当分楽しませてくれる
小春日和
風もなく穏やかに晴れた日はいつもテラスのテーブルの上で日向ぼっこ

歩くのに左足をびっこを引いて歩くのが可愛そう
今年最後のズムスタ
夜の冷え込みはきつい11月に入ってのナイター
ヒートテックにダウンを羽織っtr首にはマフラーいつも一緒のブロ友&畑友のゆうちゃんと
ズムスタ最上階はビジターのパフォーマンス席の一番上、アックスクリーンより高いかも
Gの応援団の太鼓の音がやけにうるさいが文句は言えねえ
ゆうちゃんズムスタに至って至近距離なのでバイク観戦
乾杯は手だけ・・・
日冷えた体には今年最後のカープうどんで体はホカホカ

今年3回目のズムスタだが1回目は幻のコロナチケットで払い戻し
延長10回サヨナラ勝ち
玉ねぎ定植スタート
まずは極早生&早生
出来るだけ早く収穫した新玉ねぎが欲しい
極早生や早生の苗はHCでも数に限りがありプラグトレイで種から育てた苗が植え時

いつもの鏡面マルチ

200穴プラグトレイ作

人差し指で穴を開けて押し込むだけで植え付け完了

とりあえず400本
育苗ケース残り3箱
畝づくり間に合っていませぬ
豊平のやさい畑3畝晩生パワーあれば800本、苗は今月中旬まではHCにある
とはいっても畝づくり未完成、19日が最後の苗入荷とのこと
余裕か
遅かりし苺の定植
天井なし第一ハウス
第3ハウス開設で余裕のよっちゃん、ここは遊び苺

愛媛は松山産甘姫苺も仲間入り

広くとった畝間
株間40㎝の半分ずらしの千鳥の一畝22本

3畝で66本

まだ残ってる苗、もう一畝じゃ足らんかも
ハウスだより
ミニチン

の奥側から
春どり白菜

ブロッコリーもあまり苗

まだまだ広がるハウスのおかげでなんでも定植可能となった
残りのいちごもここでやったろうか・・・
中蕪も間引き


間引き菜を食らう

忙しくて3畝目歓声に至らず
ハヤトウリのげんこつ軍団
これだけの数に襲われたらぼこぼこにやられるか(笑)

54個収穫

2個づつ11号ボートン袋にボトン2個きつきつ700g~800gに収まる
傷物を省いて24袋調整は48個
ハヤト瓜レースが始まった
おまけは今頃トマト
見切り品の珍しいトマトを第二ハウスのほおずき奥に植えたのは放任
今頃になって赤いのが

よく見ればまだ緑だが地這トマトやほおずきの枝に登奴も

名前は忘れたが変わったトマトだったんで植えておいたもの
ハウスの中でまだまだ色づきそう
初めての栽培はロメインレタス
あちこちブロ友さんが栽培されてるのはよく見ていたんですが
収穫サイズになりました

こんなもんでええんじゃろうと思って収穫したのがこれ

レシピの写真はにけど簡単に追加のいつピンでロメインレタスのかきたまスープ
シャキシャキ感が残って普通のレタスと変わらんかった
旨かった~~~
天気は冬型に、列島は北国に雪を持て来た
広島地方は異常乾燥注意報、乾燥した晴れの日は今日も菊芋チップスが良く乾く
パート勤務は今月いっぱい・・・
週2日にしてもらってちょっと余裕
来月からはおひさん西西明日があろうな、のんびり人生を楽しみたいものだが
毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足書き込みです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
以下いつものご挨拶でスルーして頂いていいですよ
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も(もう少しで解放される予定)
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください
2020/11/10 AM 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!


豊平の秋は初霜も降りて晩秋にっ向かう
風が吹くとひらひらと落ち葉が


皇帝ダリア
可部の菜園に宇和島のブロ友、オフ会友の河童さんから小さな苗を頂いた
1年目は1mぐらいにわずかな花が咲いた、あれから3年、今は3m近い皇帝ダリアに成長して毎年美しい美しい花を楽しませてくれる

今はブログは休止されていますがこの皇帝ダリアのように元気で頑張っておられる事だろうと
ちょっと気がかりも
1本の皇帝ダリアだが沢山の株から花が付くのだが1本の茎から一重の花と八重の花と混咲の不思議な花だ


まだたくさんの蕾が・・・当分楽しませてくれる

小春日和
風もなく穏やかに晴れた日はいつもテラスのテーブルの上で日向ぼっこ

歩くのに左足をびっこを引いて歩くのが可愛そう
今年最後のズムスタ
夜の冷え込みはきつい11月に入ってのナイター
ヒートテックにダウンを羽織っtr首にはマフラーいつも一緒のブロ友&畑友のゆうちゃんと
ズムスタ最上階はビジターのパフォーマンス席の一番上、アックスクリーンより高いかも
Gの応援団の太鼓の音がやけにうるさいが文句は言えねえ

ゆうちゃんズムスタに至って至近距離なのでバイク観戦

日冷えた体には今年最後のカープうどんで体はホカホカ

今年3回目のズムスタだが1回目は幻のコロナチケットで払い戻し
延長10回サヨナラ勝ち
玉ねぎ定植スタート
まずは極早生&早生
出来るだけ早く収穫した新玉ねぎが欲しい
極早生や早生の苗はHCでも数に限りがありプラグトレイで種から育てた苗が植え時

いつもの鏡面マルチ

200穴プラグトレイ作

人差し指で穴を開けて押し込むだけで植え付け完了

とりあえず400本
育苗ケース残り3箱
畝づくり間に合っていませぬ

豊平のやさい畑3畝晩生パワーあれば800本、苗は今月中旬まではHCにある
とはいっても畝づくり未完成、19日が最後の苗入荷とのこと
余裕か

遅かりし苺の定植
天井なし第一ハウス
第3ハウス開設で余裕のよっちゃん、ここは遊び苺

愛媛は松山産甘姫苺も仲間入り

広くとった畝間
株間40㎝の半分ずらしの千鳥の一畝22本

3畝で66本

まだ残ってる苗、もう一畝じゃ足らんかも

ハウスだより
ミニチン

の奥側から
春どり白菜

ブロッコリーもあまり苗

まだまだ広がるハウスのおかげでなんでも定植可能となった
残りのいちごもここでやったろうか・・・
中蕪も間引き


間引き菜を食らう

忙しくて3畝目歓声に至らず

ハヤトウリのげんこつ軍団
これだけの数に襲われたらぼこぼこにやられるか(笑)

54個収穫

2個づつ11号ボートン袋にボトン2個きつきつ700g~800gに収まる
傷物を省いて24袋調整は48個
ハヤト瓜レースが始まった

おまけは今頃トマト
見切り品の珍しいトマトを第二ハウスのほおずき奥に植えたのは放任
今頃になって赤いのが

よく見ればまだ緑だが地這トマトやほおずきの枝に登奴も

名前は忘れたが変わったトマトだったんで植えておいたもの
ハウスの中でまだまだ色づきそう
初めての栽培はロメインレタス
あちこちブロ友さんが栽培されてるのはよく見ていたんですが
収穫サイズになりました

こんなもんでええんじゃろうと思って収穫したのがこれ

レシピの写真はにけど簡単に追加のいつピンでロメインレタスのかきたまスープ
シャキシャキ感が残って普通のレタスと変わらんかった
旨かった~~~
天気は冬型に、列島は北国に雪を持て来た
広島地方は異常乾燥注意報、乾燥した晴れの日は今日も菊芋チップスが良く乾く
パート勤務は今月いっぱい・・・
週2日にしてもらってちょっと余裕
来月からはおひさん西西明日があろうな、のんびり人生を楽しみたいものだが

毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足書き込みです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
以下いつものご挨拶でスルーして頂いていいですよ

朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も(もう少しで解放される予定)
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください

2020/11/10 AM 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2020-11-10(Tue)