大根と白菜と終わりにしたトマト♪♪
2020-09-15(火)
朝の畑
秋ですね
朝晩はめっきり涼しくなって早朝の畑は作業が進みます。

朝露も美しい水滴の向こうに靄のかかった山々も小さな秋の気配を感じますね

なんちゃって・・・週中と日曜日は豊平のやさい畑から始まります。
露に濡れた朝採れ野菜、、タオルで拭かないと袋詰めになりません
朝採れ超新鮮野菜

大きさまちまちなので大体重さが同じになるようにジャンボは1本、大き目と小さめ、中くらいは2本で
値段をできるだけ統一したいんですよね

買っていただくお客様のためにそれぞれのナスの名称と特徴、食べ方等を書いたシールは必ず張ります。

いつも時間との闘いで道の駅へ


大根の種まきと白菜の定植は水曜日の出荷後の仕事
速攻で鏡面マルチ
前日の雨でしっかり湿っている

穴あけマシーンでポコポコ


土抜きマシンでポット分の土を貫いたところへポンプ放水


浸み込んだら穴へポンとはめ込めば定植完了



ナスや落花生を挟んで2畝へポットケース3個72本定植

黒マルチなのでまだ昼間の温度は葉っぱが火傷を起こすので直接つかないよう周りに土をばらまく

水をたっぷりやって寒冷紗で被う

ナスの北側も白菜

大根密植蒔き
通常は筋蒔きで間引きを続けて最終間隔で育てる大根だが
3年前から間引きなんかしたくない草取りも大変と玉ねぎマルチで蒔く大根栽培に変えている
15cm離れていれば全く問題なしの太い大根が収穫できるし草取りはマルチの穴の脇から出た分だけ抜けばよい
葉っぱも隣同士支え合い早めの葉つき大根としても収穫できる
定番のおでん大根と青首大根は秋祭

もう1本の長い畝は耐病層太り大根とこれも定番の聖護院カブ

水曜日種蒔きで日曜日揃って発芽確認、数か所未発芽があったので追加掻き
おでん大根170本と青首秋祭り135本

聖護院カブ155本

耐病草太り175本

総本数635本いずれも未発芽数本は追加蒔き
635本x@100=63500円・・・1本100円以上はするんですが最低線のとらたぬ算用です(笑)
家庭用は可部の畑で栽培します。
いつもは大根ネットは間引き後にかけるのだが白菜の畝に数匹の小さなコオロギを確認
このままではやわらかい葉っぱを全部食われる
すでに大根の葉っぱがないものが

こんな虫も・・・

対策はこれ

大根も白菜も根の周りに糠を蒔く
ネットによるとコオロギは白菜や大根の葉っぱより糠の方が好物らしい・・・ほんまかいな


糠もぐれの畝に全部ネット掛けで完全防備か
大根も本葉が出るとあの小さな黒い害虫がぼこぼこに付き始め放っておくと葉っぱが骨だけになるカブラハバチ類
これも防げればいいのだが・・・


これだけやっておけば少しは被害も少ないだろう
雨の日でも畑
土曜日から月曜日3連チャンの畑
いつもはバイトが入ったりして中途半端な事が多いのだが朝から晩まで3日間フル稼働
土曜日は朝から土砂降りも寝てる段じゃないとハウスへ突撃でハウストマト撤収
もうジャングルもぐれ、収穫も脚立がいるしあまりならなくなった
奥の畝のほおずきが完全に影になって生育障害か

残骸の山

ほうずきがやっと日の目を見れる


晴れ渡る日は空からさんさんと太陽を浴びるほおずき達がうれしそう
しかしトマトと変わらぬ成長ぶり、脇芽欠きをさぼってたしのう

日曜日は豊平からヘロヘロで可部の畑へ
天気も回復でハウス前の畑も秋冬野菜に変身し始めた

台風で諦めていた七夕きゅうりとちょっと後らした七夕きゅうりパートⅡが生りだした。


ボチボチ収穫が始まっています
猪騒動で放置状態だった第一の畑も秋冬野菜の定植、種まきもスタート
第3の畑も畝づくりとジャガイモの定植も昨日したが次回に・・・
昨日も朝からカンカン照り
終日の畑作業で頭痛が・・・やばい
おまけ
またまた咲き乱れる菊芋の花が畑を黄色く染めている
畑大好き爺様のコメントで早めに先を切り取ってやって花を咲かせないと菊芋が肥大するらしい??
でもこんなにきれいな咲き乱れる姿は見たいですよね
来年は1部切り取って様子を見ようかなと

やっと涼しくなっていい雨も降ったので忙しくなる畑
畝も次々と完成しています。また次の雨の予報も、雨の前の種まき、植え付けがチャンスだが忙しい毎日

順番を決めて進めたい夏野菜から秋冬野菜へチェンジです・
昨夜からの頭痛できつかったがもなんとか定刻投稿をちょっと過ぎましたが何とか間に合った、ゆっくり読み返していません誤字脱字も多めに見てくださいね
毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください
2020/09/15 6:30
。
よろしかったらポチお願いです!!


朝の畑
秋ですね

朝晩はめっきり涼しくなって早朝の畑は作業が進みます。

朝露も美しい水滴の向こうに靄のかかった山々も小さな秋の気配を感じますね


なんちゃって・・・週中と日曜日は豊平のやさい畑から始まります。
露に濡れた朝採れ野菜、、タオルで拭かないと袋詰めになりません
朝採れ超新鮮野菜

大きさまちまちなので大体重さが同じになるようにジャンボは1本、大き目と小さめ、中くらいは2本で
値段をできるだけ統一したいんですよね


買っていただくお客様のためにそれぞれのナスの名称と特徴、食べ方等を書いたシールは必ず張ります。

いつも時間との闘いで道の駅へ



大根の種まきと白菜の定植は水曜日の出荷後の仕事
速攻で鏡面マルチ
前日の雨でしっかり湿っている

穴あけマシーンでポコポコ


土抜きマシンでポット分の土を貫いたところへポンプ放水



浸み込んだら穴へポンとはめ込めば定植完了



ナスや落花生を挟んで2畝へポットケース3個72本定植

黒マルチなのでまだ昼間の温度は葉っぱが火傷を起こすので直接つかないよう周りに土をばらまく

水をたっぷりやって寒冷紗で被う

ナスの北側も白菜

大根密植蒔き
通常は筋蒔きで間引きを続けて最終間隔で育てる大根だが
3年前から間引きなんかしたくない草取りも大変と玉ねぎマルチで蒔く大根栽培に変えている
15cm離れていれば全く問題なしの太い大根が収穫できるし草取りはマルチの穴の脇から出た分だけ抜けばよい
葉っぱも隣同士支え合い早めの葉つき大根としても収穫できる
定番のおでん大根と青首大根は秋祭

もう1本の長い畝は耐病層太り大根とこれも定番の聖護院カブ

水曜日種蒔きで日曜日揃って発芽確認、数か所未発芽があったので追加掻き
おでん大根170本と青首秋祭り135本

聖護院カブ155本

耐病草太り175本

総本数635本いずれも未発芽数本は追加蒔き
635本x@100=63500円・・・1本100円以上はするんですが最低線のとらたぬ算用です(笑)
家庭用は可部の畑で栽培します。
いつもは大根ネットは間引き後にかけるのだが白菜の畝に数匹の小さなコオロギを確認
このままではやわらかい葉っぱを全部食われる
すでに大根の葉っぱがないものが


こんな虫も・・・

対策はこれ

大根も白菜も根の周りに糠を蒔く
ネットによるとコオロギは白菜や大根の葉っぱより糠の方が好物らしい・・・ほんまかいな


糠もぐれの畝に全部ネット掛けで完全防備か
大根も本葉が出るとあの小さな黒い害虫がぼこぼこに付き始め放っておくと葉っぱが骨だけになるカブラハバチ類
これも防げればいいのだが・・・


これだけやっておけば少しは被害も少ないだろう
雨の日でも畑
土曜日から月曜日3連チャンの畑
いつもはバイトが入ったりして中途半端な事が多いのだが朝から晩まで3日間フル稼働
土曜日は朝から土砂降りも寝てる段じゃないとハウスへ突撃でハウストマト撤収
もうジャングルもぐれ、収穫も脚立がいるしあまりならなくなった
奥の畝のほおずきが完全に影になって生育障害か

残骸の山

ほうずきがやっと日の目を見れる


晴れ渡る日は空からさんさんと太陽を浴びるほおずき達がうれしそう
しかしトマトと変わらぬ成長ぶり、脇芽欠きをさぼってたしのう


日曜日は豊平からヘロヘロで可部の畑へ
天気も回復でハウス前の畑も秋冬野菜に変身し始めた

台風で諦めていた七夕きゅうりとちょっと後らした七夕きゅうりパートⅡが生りだした。


ボチボチ収穫が始まっています

猪騒動で放置状態だった第一の畑も秋冬野菜の定植、種まきもスタート
第3の畑も畝づくりとジャガイモの定植も昨日したが次回に・・・
昨日も朝からカンカン照り
終日の畑作業で頭痛が・・・やばい

おまけ
またまた咲き乱れる菊芋の花が畑を黄色く染めている
畑大好き爺様のコメントで早めに先を切り取ってやって花を咲かせないと菊芋が肥大するらしい??
でもこんなにきれいな咲き乱れる姿は見たいですよね
来年は1部切り取って様子を見ようかなと


やっと涼しくなっていい雨も降ったので忙しくなる畑
畝も次々と完成しています。また次の雨の予報も、雨の前の種まき、植え付けがチャンスだが忙しい毎日

順番を決めて進めたい夏野菜から秋冬野菜へチェンジです・
昨夜からの頭痛できつかったがもなんとか定刻投稿をちょっと過ぎましたが何とか間に合った、ゆっくり読み返していません誤字脱字も多めに見てくださいね
毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください

2020/09/15 6:30
。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2020-09-15(Tue)