猪激撮!!次は鳥り対策!!泥棒対策まで災難は続く!!
2020-07-14(火)
陽が照りません
が欲しいです。
毎日毎日雨雨雨、野菜は日照不足で元気なく、鹿の次はイノシシ対策、よく見れば鳥対策も
大イノシシと格闘しようと思ったが・・・いびせ~~い
ちょっと前の事、雨上がりの可部の第一の畑に向かう通路
草刈りを終えて草刈り機をテントハウスに収めてさあ帰ろうか・・・夕方の5時頃
扉を開けて出ようと思ったら
一瞬目を疑った
向こうに見えるのはさっきまで小学生がぞろぞろ帰っていった通学路

草刈りのにおいがしたのか周りは民家がいっぱい
まあちゃん大興奮、撮影をやめてわくわくぞくぞくテントハウスからの覗きイノシシを待ちぶせる
真横に来た
目と目が合った、今だ~~~
鍬を振りかざし飛び出して追いかけたが逃げるのは早かった
獲り損ねた~~~
数日前から仲間の畑を荒らしまわっているのだ
狙うのは芋類、ジャガイモ里いもは軒並みサツマイモがやっと根付いた畑もぐちゃぐちゃ
ハウスを基準に前側は金属メッシュで囲っていたがハウスの裏はこれだ~~
半分は食われただろう
草は見ないでいいです(汗)
今は入れないように対策済です。

連日出没するのは激撮した通路、毎日のように掘り返すのだ

ほかの方はネットで囲ったまま
今日はどこに入ってるじゃろうかとと戦々恐々
そんな時スイカアーチのスイカが忽然と消えた
もう自重で落ちそうなのでネット袋で吊り下げようとすいあアーチに一回り大きくなってるだろうと・・・
写真を撮るのも楽しみな大きさ
ない~~~2個並んで大きくなっていたスイカの影も形も見えない~~

根っこあたりも掘り起こして1本枯れてしまってる
食いカスも見えない
1個は2筋隣の畝の溝で完食しとる~~

これは真反対ウコン畑の奥の方で見つかる

ゴロゴロスイカ転がしも楽しんだのだろうが中はまだ白いスイカ
しかしこの足跡、幅5㎝の2本爪はイノシシか、ほかの場所もあちこち掘ったあとが
大きな被害はない
ハウスの奥に破った後だがあの大イノシシの入れる大きさではない
結局この被害の犯人は特定できず・・・
低い位置のスイカはなくなったので次は大丈夫だろう
ハウスでは赤く熟れたトマトも次々に消える

食い散らかしている



ちょうどハウスに入ったらバタバタと飛び立つ鳥、小鳥だった、ヒヨの鳴き声で逃げた~~
カラス対策で網を設置しているが小鳥なら入れるが何年もこんなことはなかった
これも対策中
今度は長雨でタカミメロンが3本骸骨に・・・これは長雨、日照不足だろう
このまま天気が回復しないとほかもやばい

青空で日が差したのはいつの事か・・・

ハウスの前の畑は豊平の畑に手を取られ草ぼうぼう

ソラ豆の後と左は余った苺苗を植えていたところ、そこそこの収穫もあったがその他大勢で放任栽培
なるようになった姿だ~~
草を取ってる時ヒヨノ鳴き声のがやけにうるさい
すぐ下のAさんの畑のトマトも何者かに食われっぱなしだったのでネットをかけていた中に入って足やら羽に絡みついて悲鳴

やっぱりハウスへの侵入者はこいつだったのかハウス侵入対策も確実にしなきゃ
もう一つの災難は豊平で起こった
ここは旧道広く直線にしたので広場になってる
カンカン照りが続く日の水やり為のホースが・・・25mもある巻取り装置のないホースは豊平用にと側溝に伸ばして見えないように置いておく、手間を省く為の策

変換用の短いホースと25mのホース
発電機と水中ポンプろホースリールはいつも軽トラで運ぶ
豊平で70年近く生きてきた中で物がなくなったことなどなかった、もちろん野菜も鳥獣には盗られたが・・・
人の心も豊かで平和な町豊平は自慢できる町
そんな中で事件は起きた
ジョイントのカプラがない~~

誰や~~猿か
なんかさみしいです、オンメンセットでも200円ぐらいのもの
ホースも一緒にもっていったら大した泥棒じゃと褒めてはやらんが・・・しかしよく探した
世の中ここまですさんだ心の人もいるとはね
10万円もらえん短じゃろうにねえ
たまたま雨続きで必要なかったホースだが本気水やり行った日になかったらと15㎞離れたHCまで
被害届を出すほどじゃないが心配な事件だった
気分は明るき切り替えて畑はスッキリ

少しは希望の光も欲しい話題へ・・・
苺のランナーが通路半分まで伸びて来た


ポット受けも準備しているが中には孫蔓より先も根っこの伸びたものもたくさんある
とりあえず定植組はこちらへ

向こうからジャンボ苺の苗


通路から章姫を植えていく予定全部埋めると200本
ポットも通路や畝の間に100ポット以上・・・
ひよ対策も急がねばと雨の中応急処置で準備中・・・続きは次回じゃね
そんな中つかの間の青空に真っ白いUFOが飛んできた

軽トラの上までUFO

収穫も始まったズッキーニ色々もちろん、緑のズッキーニもすでに収穫しています。

さてさて、このUFOズッキーニ、みなさんどうして食べられてるのだろうか
まだ小さなのもたくさんなっている
おまけの画像



夕顔がぼこぼこです

今年は丸い夕顔も

人参もボチボチ出荷です。

長雨の続く野菜畑も何とか出荷サイズになってきてる野菜たちです。
昨日からかなり強い雨、朝方にはレベル4避難指示が安佐北区に出されましたがあのアラーム音は夢の中
豊平のやさい畑は200㎜ちょっと心配ですが今日も雨の予報、午後からは曇りです。
あちこちの畑もいろいろ難問あり、天気だけは早く回復してほしいものですね
本日もだらだらと長いブログになっていますが忙しい方はポチだけでもうれしいです
夜な夜な寝ぼけ眼です、誤字脱字お許しくだされ
2020/07/14 9:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
タイムリーなコメントできませんが今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!


陽が照りません

毎日毎日雨雨雨、野菜は日照不足で元気なく、鹿の次はイノシシ対策、よく見れば鳥対策も
大イノシシと格闘しようと思ったが・・・いびせ~~い

ちょっと前の事、雨上がりの可部の第一の畑に向かう通路
草刈りを終えて草刈り機をテントハウスに収めてさあ帰ろうか・・・夕方の5時頃
扉を開けて出ようと思ったら
一瞬目を疑った
向こうに見えるのはさっきまで小学生がぞろぞろ帰っていった通学路

草刈りのにおいがしたのか周りは民家がいっぱい
まあちゃん大興奮、撮影をやめてわくわくぞくぞくテントハウスからの覗きイノシシを待ちぶせる
真横に来た

鍬を振りかざし飛び出して追いかけたが逃げるのは早かった
獲り損ねた~~~
数日前から仲間の畑を荒らしまわっているのだ
狙うのは芋類、ジャガイモ里いもは軒並みサツマイモがやっと根付いた畑もぐちゃぐちゃ
ハウスを基準に前側は金属メッシュで囲っていたがハウスの裏はこれだ~~
半分は食われただろう
草は見ないでいいです(汗)
今は入れないように対策済です。

連日出没するのは激撮した通路、毎日のように掘り返すのだ

ほかの方はネットで囲ったまま
今日はどこに入ってるじゃろうかとと戦々恐々

そんな時スイカアーチのスイカが忽然と消えた
もう自重で落ちそうなのでネット袋で吊り下げようとすいあアーチに一回り大きくなってるだろうと・・・
写真を撮るのも楽しみな大きさ

ない~~~2個並んで大きくなっていたスイカの影も形も見えない~~

根っこあたりも掘り起こして1本枯れてしまってる
食いカスも見えない
1個は2筋隣の畝の溝で完食しとる~~

これは真反対ウコン畑の奥の方で見つかる

ゴロゴロスイカ転がしも楽しんだのだろうが中はまだ白いスイカ
しかしこの足跡、幅5㎝の2本爪はイノシシか、ほかの場所もあちこち掘ったあとが
大きな被害はない
ハウスの奥に破った後だがあの大イノシシの入れる大きさではない
結局この被害の犯人は特定できず・・・
低い位置のスイカはなくなったので次は大丈夫だろう
ハウスでは赤く熟れたトマトも次々に消える

食い散らかしている



ちょうどハウスに入ったらバタバタと飛び立つ鳥、小鳥だった、ヒヨの鳴き声で逃げた~~
カラス対策で網を設置しているが小鳥なら入れるが何年もこんなことはなかった
これも対策中
今度は長雨でタカミメロンが3本骸骨に・・・これは長雨、日照不足だろう
このまま天気が回復しないとほかもやばい


青空で日が差したのはいつの事か・・・

ハウスの前の畑は豊平の畑に手を取られ草ぼうぼう

ソラ豆の後と左は余った苺苗を植えていたところ、そこそこの収穫もあったがその他大勢で放任栽培
なるようになった姿だ~~
草を取ってる時ヒヨノ鳴き声のがやけにうるさい
すぐ下のAさんの畑のトマトも何者かに食われっぱなしだったのでネットをかけていた中に入って足やら羽に絡みついて悲鳴

やっぱりハウスへの侵入者はこいつだったのかハウス侵入対策も確実にしなきゃ
もう一つの災難は豊平で起こった
ここは旧道広く直線にしたので広場になってる
カンカン照りが続く日の水やり為のホースが・・・25mもある巻取り装置のないホースは豊平用にと側溝に伸ばして見えないように置いておく、手間を省く為の策

変換用の短いホースと25mのホース
発電機と水中ポンプろホースリールはいつも軽トラで運ぶ
豊平で70年近く生きてきた中で物がなくなったことなどなかった、もちろん野菜も鳥獣には盗られたが・・・
人の心も豊かで平和な町豊平は自慢できる町
そんな中で事件は起きた
ジョイントのカプラがない~~

誰や~~猿か

なんかさみしいです、オンメンセットでも200円ぐらいのもの
ホースも一緒にもっていったら大した泥棒じゃと褒めてはやらんが・・・しかしよく探した

世の中ここまですさんだ心の人もいるとはね
10万円もらえん短じゃろうにねえ
たまたま雨続きで必要なかったホースだが本気水やり行った日になかったらと15㎞離れたHCまで
被害届を出すほどじゃないが心配な事件だった
気分は明るき切り替えて畑はスッキリ

少しは希望の光も欲しい話題へ・・・
苺のランナーが通路半分まで伸びて来た


ポット受けも準備しているが中には孫蔓より先も根っこの伸びたものもたくさんある
とりあえず定植組はこちらへ

向こうからジャンボ苺の苗


通路から章姫を植えていく予定全部埋めると200本
ポットも通路や畝の間に100ポット以上・・・
ひよ対策も急がねばと雨の中応急処置で準備中・・・続きは次回じゃね
そんな中つかの間の青空に真っ白いUFOが飛んできた

軽トラの上までUFO

収穫も始まったズッキーニ色々もちろん、緑のズッキーニもすでに収穫しています。

さてさて、このUFOズッキーニ、みなさんどうして食べられてるのだろうか
まだ小さなのもたくさんなっている
おまけの画像



夕顔がぼこぼこです

今年は丸い夕顔も

人参もボチボチ出荷です。

長雨の続く野菜畑も何とか出荷サイズになってきてる野菜たちです。
昨日からかなり強い雨、朝方にはレベル4避難指示が安佐北区に出されましたがあのアラーム音は夢の中
豊平のやさい畑は200㎜ちょっと心配ですが今日も雨の予報、午後からは曇りです。
あちこちの畑もいろいろ難問あり、天気だけは早く回復してほしいものですね
本日もだらだらと長いブログになっていますが忙しい方はポチだけでもうれしいです

夜な夜な寝ぼけ眼です、誤字脱字お許しくだされ
2020/07/14 9:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
タイムリーなコメントできませんが今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2020-07-13(Mon)