ニンニクが全部ジャンボ級、今年は赤に期待大のやさい畑♪♪
2020-05-19(火)
最高のタイミングでニンニクを収穫♪♪
ニンニクの芽を取って3週間、適度な雨で収穫ができなかったがここ最近雨なし、ニンニク畑はカラカラ
もうこれ以上置いても大きくはならないだろうと
いきなりですがニンニクとったでで~~~♪♪


去年は小粒だけを食用に赤いニンニクは種用にと保存で赤にかけたニンニク栽培
1週間以上雨なしで今がチャンスと一気堀り、昨日は夕方から土砂降りの雷雨だった~~
赤ニンニクが7割ホワイトとジャンボが残り半々

60㎝から70㎝級がゴロゴロ、、もうちょっとで裂けそうなニンニクもいっぱい
ちょっと写真が暗くて重さが見えずらいが100g以上もいっぱい

ジャンボニンニクが小さく見える
黄色のバケットがでかい級黒のバケットが普通サイズ、小さなニンニクが少なかった

今年はこれをもとにニンニク拡充予定、ガマさんには及ばないが手のかからんニンニクは当たれば太い
来年のことを言うと鬼が笑うがかなり期待できそうなニンニクでした
今年は春から赤い収穫が異常にでかいのは偶然か
苺も真っ赤な大豊作
2~3日おきの収穫はが続いていました先週でほぼ終了
孫への苺の定期便が続いて大喜び、腐るほど食べただろう




横から見ても大量、自分でもなんでと疑うが何も変わったことしてないのに

苺が終わる前に来年のランナー採りの親株に表札を立てて置きそれらの株からランナー採りをします。

しかしながら大きな苺と同じ株からこんな小さな苺も
なにか突然変異状態の生り方なんですよね???
1月からの人参栽培も今までになく太すぎ~~
同じく赤い人参が異常(普通の人はこれぐらいが標準かも)
こんなニンジンは恥ずかしながら今までほとんどなかった大きなニンジン

筋蒔きから点蒔きで間引き本数は大幅減、玉ねぎマルチ追加穴使用で1穴1本栽培

未発芽追加巻きで2種類の人参があります。


長い~~~太い~~~
人参に続いて真っ赤な夏野菜も挑戦
今年もやります真っ赤なスイカに、縁起のいい赤、今年も爆採れか???
豊平のやさい畑から固めて第3の畑と翔りまくりやっとホームグランドに手を付けることが始まった
やっぱり今年もスイカの空中栽培は大玉スイカと小玉スイカのコラボで行きます。

アーチを組んでとりあえずスイカを定植、パイプを打ち込んだ畝半両サイドには蔓ものネット2面仕立てます。
アーチ下の長畝は葉物野菜の連続栽培で行くつもり
次回ブログでは全容が見えるかも・・・
トマトも赤で、次回は疲労できるかな、かなり遅れてます。
今年のサツマイモは新顔の紅あかり紅はるか←訂正
すぎさんに指摘あり
紅はるかはシルクスイートともに安納芋に対抗する美味しいさつまいもらしいです。
雨なしのカラカラ天気、サツマイモの定植きができない~~
サツマイモの定植に重要なのは差し苗と天気、植えた翌日が雨になるのが一番だがそんなにうまくいかないのが常

タイミングよく入荷して間のない紅あかり紅はるかの差し苗30本

マルチの表面は直射日光に当たればかなりの高温に
遮光ネットを張り巡らしの差し苗打ち込み

直射日光のマルチの温度はこれ
炎天下の対策なしの中での差し苗は自殺行為、地上部はマルチの上で即死かも

遮光ネットの下は

これでもちょっとやばいがギリギリセーフとするしかない

菊芋の向こうと隣の畝に紅あかりと話題のシルクスイート30本もついでに安納芋20本の全部で80本
今話題の美味しいベスト3のサツマイモです。
完全に無肥料の使ってなかった畑は毎年周りの落ち葉や草刈りの自然堆肥の堆積していた畑
すごい期待できそうなサツマイモの定植です
まだ空いてるスペース、フェンス周りにカボチャ定植まだまだ有効利用が・・・

天は味方してくれて昨日は朝から雲に覆われて日差しゼロ
夕方には待望の雨も降ってきて、きっと大喜びの苗だったかもニンニクの収穫もしておいてよかった
サツマイモを植えた畝の間反対から見た菊芋畑はほぼ全数そろって育っています。

隣のハブソウ茶畑


よく見えませんがまだ発芽したばかりの小さな苗です。

歯抜けのところはハウスで育てていた保険苗を定植

まあ玉ねぎマルチに全部発芽したら大変なことになる
これからが楽しみです。
ついでにもう1枚の先行菊芋畑も超元気


まだ畝づくりも続いてる豊平のやさい畑


広さエンドレストマトの追加、ナスの追加、苗はあるがパワーがない、頑張るしかない
これからはちょっと可部の畑にパワーを突っ込みます。
おまけは櫓ネギのポット植えの仕方




説明はいりませんよね
小ねぎをばらして植えるだけ、根が出て元気なネギになりますよ1年で1本が5本程度増える
10本植えたら50本2年目には200本以上それが全部分けつするんだから種まきのいらない面白ネギ、お嫁に行きたいと・・・
甘姫さんの疑問わかりましたか~~~
あべのマスクじゃないけど手を上げたら送りますよ、ばらしたら封筒でも遅れるサイズです。


放置畑に数百本どうにかしてくれと、悲鳴を上げてます
やることが多くてブログネタに不自由せず没ネタばかり増えてる毎日ですが今日も頑張ってだらだらと
短めのブログで投稿回数を増やしたいのですが・・・いつも精いっぱい集中投稿になってしまいます。
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
2020/05/26 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!


最高のタイミングでニンニクを収穫♪♪
ニンニクの芽を取って3週間、適度な雨で収穫ができなかったがここ最近雨なし、ニンニク畑はカラカラ
もうこれ以上置いても大きくはならないだろうと
いきなりですがニンニクとったでで~~~♪♪


去年は小粒だけを食用に赤いニンニクは種用にと保存で赤にかけたニンニク栽培
1週間以上雨なしで今がチャンスと一気堀り、昨日は夕方から土砂降りの雷雨だった~~
赤ニンニクが7割ホワイトとジャンボが残り半々

60㎝から70㎝級がゴロゴロ、、もうちょっとで裂けそうなニンニクもいっぱい
ちょっと写真が暗くて重さが見えずらいが100g以上もいっぱい

ジャンボニンニクが小さく見える
黄色のバケットがでかい級黒のバケットが普通サイズ、小さなニンニクが少なかった

今年はこれをもとにニンニク拡充予定、ガマさんには及ばないが手のかからんニンニクは当たれば太い
来年のことを言うと鬼が笑うがかなり期待できそうなニンニクでした

今年は春から赤い収穫が異常にでかいのは偶然か
苺も真っ赤な大豊作
2~3日おきの収穫はが続いていました先週でほぼ終了
孫への苺の定期便が続いて大喜び、腐るほど食べただろう





横から見ても大量、自分でもなんでと疑うが何も変わったことしてないのに

苺が終わる前に来年のランナー採りの親株に表札を立てて置きそれらの株からランナー採りをします。

しかしながら大きな苺と同じ株からこんな小さな苺も
なにか突然変異状態の生り方なんですよね???

1月からの人参栽培も今までになく太すぎ~~
同じく赤い人参が異常(普通の人はこれぐらいが標準かも)
こんなニンジンは恥ずかしながら今までほとんどなかった大きなニンジン

筋蒔きから点蒔きで間引き本数は大幅減、玉ねぎマルチ追加穴使用で1穴1本栽培

未発芽追加巻きで2種類の人参があります。


長い~~~太い~~~
人参に続いて真っ赤な夏野菜も挑戦
今年もやります真っ赤なスイカに、縁起のいい赤、今年も爆採れか???
豊平のやさい畑から固めて第3の畑と翔りまくりやっとホームグランドに手を付けることが始まった
やっぱり今年もスイカの空中栽培は大玉スイカと小玉スイカのコラボで行きます。

アーチを組んでとりあえずスイカを定植、パイプを打ち込んだ畝半両サイドには蔓ものネット2面仕立てます。
アーチ下の長畝は葉物野菜の連続栽培で行くつもり
次回ブログでは全容が見えるかも・・・
トマトも赤で、次回は疲労できるかな、かなり遅れてます。
今年のサツマイモは新顔の
すぎさんに指摘あり
紅はるかはシルクスイートともに安納芋に対抗する美味しいさつまいもらしいです。
雨なしのカラカラ天気、サツマイモの定植きができない~~
サツマイモの定植に重要なのは差し苗と天気、植えた翌日が雨になるのが一番だがそんなにうまくいかないのが常

タイミングよく入荷して間のない

マルチの表面は直射日光に当たればかなりの高温に
遮光ネットを張り巡らしの差し苗打ち込み

直射日光のマルチの温度はこれ
炎天下の対策なしの中での差し苗は自殺行為、地上部はマルチの上で即死かも

遮光ネットの下は

これでもちょっとやばいがギリギリセーフとするしかない

菊芋の向こうと隣の畝に紅あかりと話題のシルクスイート30本もついでに安納芋20本の全部で80本
今話題の美味しいベスト3のサツマイモです。
完全に無肥料の使ってなかった畑は毎年周りの落ち葉や草刈りの自然堆肥の堆積していた畑
すごい期待できそうなサツマイモの定植です

まだ空いてるスペース、フェンス周りにカボチャ定植まだまだ有効利用が・・・

天は味方してくれて昨日は朝から雲に覆われて日差しゼロ
夕方には待望の雨も降ってきて、きっと大喜びの苗だったかもニンニクの収穫もしておいてよかった
サツマイモを植えた畝の間反対から見た菊芋畑はほぼ全数そろって育っています。

隣のハブソウ茶畑


よく見えませんがまだ発芽したばかりの小さな苗です。

歯抜けのところはハウスで育てていた保険苗を定植

まあ玉ねぎマルチに全部発芽したら大変なことになる
これからが楽しみです。
ついでにもう1枚の先行菊芋畑も超元気


まだ畝づくりも続いてる豊平のやさい畑


広さエンドレストマトの追加、ナスの追加、苗はあるがパワーがない、頑張るしかない
これからはちょっと可部の畑にパワーを突っ込みます。
おまけは櫓ネギのポット植えの仕方




説明はいりませんよね
小ねぎをばらして植えるだけ、根が出て元気なネギになりますよ1年で1本が5本程度増える
10本植えたら50本2年目には200本以上それが全部分けつするんだから種まきのいらない面白ネギ、お嫁に行きたいと・・・
甘姫さんの疑問わかりましたか~~~
あべのマスクじゃないけど手を上げたら送りますよ、ばらしたら封筒でも遅れるサイズです。


放置畑に数百本どうにかしてくれと、悲鳴を上げてます
やることが多くてブログネタに不自由せず没ネタばかり増えてる毎日ですが今日も頑張ってだらだらと
短めのブログで投稿回数を増やしたいのですが・・・いつも精いっぱい集中投稿になってしまいます。
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
2020/05/26 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2020-05-26(Tue)