荒らされたセルトレイと野菜保存と一人種の交換会♪♪
2020-03-17(火)
たまげた雪の朝

咲き乱れた水仙ロードも首を垂れてさぶそう

ハウスの種蒔きセルトレイに不審者侵入
トウモロコシとスイカ
すでに発芽していたセルトレイだが一番ひどい
完全に掘り返している美味しかったのだろう

とりあえずどこからか小鳥でも侵入したのだろうと全体に寒冷さをかぶせておいたのだが・・・
翌日の朝ネットをめくってみると・・・
さらにあちこち掘っているではないか
メロンやズッキーニ等の比較的大きい種のセルトレイも軒並み被害

右上のプラグトレイも
あっちもこっちも軒並みほじくり返してわやじゃあ~~~

発芽している苗はなぜかつついていないんですよ…せめても慰め~~

発芽してても種を被ったスイカや皮が残ったトウモロコシは狙われている
混ぜこちゃになったセルトレイは混ざり合った種もあると思われるので諦め~~
またまた種まきになってしまったが今まで通りではまた同じこと
半分ぐらいは蒔き直ししました。

種まきしたセルトレイを発砲箱のサイズに切り取って中にぴったり

全部は箱詰めにするためにはプラグトレイやセルトレイを切って入るサイズにしなければならず
箱と箱の間ににも並べてネットをかぶせ下に挟み込む

蛇でも入らない完ぺき密閉

困った種まき時期の不審者・・・
とりあえず発芽したら悪さをしないようなので当面これで・・・
功を奏したのか
今のところ被害なし2週間遅れとなった種まき、発芽済があるのでちょっと安心ですが遅れは否めない
まあいいや大きく育った苗を悪さされたら最悪、まだ間に合う種まき
やっぱり春は誰よりも遅くでいきますよ(汗)
回りではこの暖かさで野菜の生育の早さが凄すぎる
柔らかいハウスキャベツ次々の収穫で消費も忙しい

ずらし栽培で隙間なき収穫はうれしい

定植後1か月で収穫できるサイズになったほうれん草

まだ収穫中の小松菜があるのにすでに次の小松菜も収穫サイズになった

露地栽培の野菜も思わぬ雪でびっくりするも

ニンジン
1番蒔きはすでにニンジンらしくなって、追加穴に蒔いたニンジンもかわいい発芽

ゆったり密植は等間隔のマルチ多孔仕様
不織布のトンネルのレタス、不織布だけのトンネルでも元気いいですよ
ビニトンだと朝晩の開閉が必要だがこれなら晴天でも高温障害はないが遮光率低減で生育に遅れが出るか暖かいので早いか??
アブラ―も入れぬ隙間ネットより小さな穴

大根と蕪もほぼ全穴発芽です


この寒波が逃げた後は本格的な春の暖かさに、どんどん大きくなるでしょう。
コロナウイルスなかからないために普段から、十分な睡眠と野菜いっぱいのバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう
ということで切れ目ない野菜の収穫が大切だが沢山収穫があるときは冷凍保存や乾燥保存も
孫たちが学校休業で毎日の昼ご飯が大変みたいで、買い物もできるだけ控えたい
保存食確保で冷凍庫が欲しいというので
高速を乗り継いでご義母さん宅につかってないのがあるというので農道を高速に変えてポルシェは走る
畑日和だが久しぶりの高速は気持ちい

とりあえず急いで積み込んで行くところがあるのだ
ついでに行きたいのはPCショップ
ipadはリンゴのまま、Ipadは中古品をここで買った
開口1番中古品は販売しているが修理はここではできないとapplestoreでお願いしてください・・・😨

iTunesにつないで認識、復元中までは進むのだがiPadからの返答なし何度やってもNG
完全に地獄のループにはまり込んでいるのだ
近くのapplestoreは広島駅の近くのビックカメラにあるのだがまだ行きついていない
iPhone、iPadを使ってる方にいつかは襲われるリンゴのいたずら
まあiPadなのでなくてはならないほどではないあまり焦ってはいないが、これがiPhoneだったら血眼になるでしょうね
皆さんも気を付けてと言ってもいつ来るかわからない恐怖
まあ宝くじに当たるぐらいの確立かも
こんなことも起こる事を想定していつもバックアップを忘れずに!!
話はそれたが帰り道宮島サービスエリアでトイレ休憩

待ちに待った冷凍庫にはアイスクリームがいっぱい入ると大喜びの孫たち

早速パンパンだった冷蔵庫から移してもまだまだ入る

ネギ坊主が出始めたので冷凍用に収穫

昨日は小松菜もいっぱい届けた
野菜も有り余るとき冷凍保存でいっぱい食べてくれる
わが家から走って1分歩いても3分のつい近く椎茸も乾燥せずに生のまま冷凍できる
共用スペースには採りたての椎茸がをいっぱい冷凍、いつでも食べられる
孫たちの昼ご飯も頻繁に買い物に行かなくてもコロナから逃れて安心だ~~
一人種の交換会
種の交換会は日曜日に行われる予定でしたがコロナウイルスによるイベント中止の要請があり中止となりました。
昨年の秋に続いてわいわいさんの種だけの参加で沢山の種を送って頂きました。
これが1部の種です。

このほかに合わせて30種類ばかりの種です・
小分けにして種袋までコピーしたものを数袋づつ入れてあります。
種の交換会ではそれぞれの皆さんが小袋を持参してほしいだけ取り合ってもらうのですが中止によりそういう方法もできなくなりました
ここまでして送って頂いたわいわいさんの気持ちを無駄にしたくないし夏野菜の種ということで9月の交換会で持参したのでは意味がありません
種の交換会の皆さんはFBのグループでつながっているので参加希望の方に写真と合わせてコメントしておりほしい種をメールしていただき会場の呉の広会館に取りに来られる方はそこで受け取る
遠方の方には希望の種を郵送する
また主催者の方にもより多くの方にメールやLINEで知らせて広会館に足を運んでもらう
そのような配布会になりました。
そこで中袋からさらに子袋に分ける作業をしました。
ぶさいこな字で書くよりラベルシール、A4に44枚シールです。
蒔き時と有効期限も記入


ここまでしておけばより多くの皆さんに受け取ってもらえるからです。
全部で200袋以上準備できたかな
皆さんに喜んでもらえると思へば苦にはなりませんね

郵送分以外全部を広会館に送るよう手配します。
種の交換会では毎回種の1部を福島の南相馬の皆さんにも届けられます。
今回も送って頂けるようです。
残りは9月の交換会で配布出来ればと思っています。
一人種の交換会ですが会場の呉市広会館には個別に希望者の参加となり交換会は中止でも種の輪が続いていくと思います。
わいわいさんの好意を無駄にしないで沢山の方々に色々珍しい種が届くことを祈っています。
本当にわいわいさんには感謝しかありませんありがとうございました。
長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
夜な夜なの種の支度が続いておりましたので駆け足訪問でコメントも残すことができませんでした。
種を送ったらゆっくり訪問できると思います。
2020/03/17 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!


たまげた雪の朝

咲き乱れた水仙ロードも首を垂れてさぶそう

ハウスの種蒔きセルトレイに不審者侵入
トウモロコシとスイカ
すでに発芽していたセルトレイだが一番ひどい
完全に掘り返している美味しかったのだろう


とりあえずどこからか小鳥でも侵入したのだろうと全体に寒冷さをかぶせておいたのだが・・・
翌日の朝ネットをめくってみると・・・
さらにあちこち掘っているではないか

メロンやズッキーニ等の比較的大きい種のセルトレイも軒並み被害


右上のプラグトレイも
あっちもこっちも軒並みほじくり返してわやじゃあ~~~

発芽している苗はなぜかつついていないんですよ…せめても慰め~~


発芽してても種を被ったスイカや皮が残ったトウモロコシは狙われている
混ぜこちゃになったセルトレイは混ざり合った種もあると思われるので諦め~~

またまた種まきになってしまったが今まで通りではまた同じこと
半分ぐらいは蒔き直ししました。

種まきしたセルトレイを発砲箱のサイズに切り取って中にぴったり

全部は箱詰めにするためにはプラグトレイやセルトレイを切って入るサイズにしなければならず
箱と箱の間ににも並べてネットをかぶせ下に挟み込む

蛇でも入らない完ぺき密閉

困った種まき時期の不審者・・・
とりあえず発芽したら悪さをしないようなので当面これで・・・
功を奏したのか

まあいいや大きく育った苗を悪さされたら最悪、まだ間に合う種まき
やっぱり春は誰よりも遅くでいきますよ(汗)
回りではこの暖かさで野菜の生育の早さが凄すぎる
柔らかいハウスキャベツ次々の収穫で消費も忙しい

ずらし栽培で隙間なき収穫はうれしい

定植後1か月で収穫できるサイズになったほうれん草

まだ収穫中の小松菜があるのにすでに次の小松菜も収穫サイズになった

露地栽培の野菜も思わぬ雪でびっくりするも

ニンジン
1番蒔きはすでにニンジンらしくなって、追加穴に蒔いたニンジンもかわいい発芽

ゆったり密植は等間隔のマルチ多孔仕様
不織布のトンネルのレタス、不織布だけのトンネルでも元気いいですよ
ビニトンだと朝晩の開閉が必要だがこれなら晴天でも高温障害はないが遮光率低減で生育に遅れが出るか暖かいので早いか??
アブラ―も入れぬ隙間ネットより小さな穴

大根と蕪もほぼ全穴発芽です



この寒波が逃げた後は本格的な春の暖かさに、どんどん大きくなるでしょう。
コロナウイルスなかからないために普段から、十分な睡眠と野菜いっぱいのバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう
ということで切れ目ない野菜の収穫が大切だが沢山収穫があるときは冷凍保存や乾燥保存も
孫たちが学校休業で毎日の昼ご飯が大変みたいで、買い物もできるだけ控えたい
保存食確保で冷凍庫が欲しいというので
高速を乗り継いでご義母さん宅につかってないのがあるというので農道を高速に変えてポルシェは走る
畑日和だが久しぶりの高速は気持ちい

とりあえず急いで積み込んで行くところがあるのだ
ついでに行きたいのはPCショップ
ipadはリンゴのまま、Ipadは中古品をここで買った
開口1番中古品は販売しているが修理はここではできないとapplestoreでお願いしてください・・・😨

iTunesにつないで認識、復元中までは進むのだがiPadからの返答なし何度やってもNG
完全に地獄のループにはまり込んでいるのだ
近くのapplestoreは広島駅の近くのビックカメラにあるのだがまだ行きついていない
iPhone、iPadを使ってる方にいつかは襲われるリンゴのいたずら
まあiPadなのでなくてはならないほどではないあまり焦ってはいないが、これがiPhoneだったら血眼になるでしょうね
皆さんも気を付けてと言ってもいつ来るかわからない恐怖
まあ宝くじに当たるぐらいの確立かも
こんなことも起こる事を想定していつもバックアップを忘れずに!!
話はそれたが帰り道宮島サービスエリアでトイレ休憩

待ちに待った冷凍庫にはアイスクリームがいっぱい入ると大喜びの孫たち

早速パンパンだった冷蔵庫から移してもまだまだ入る

ネギ坊主が出始めたので冷凍用に収穫

昨日は小松菜もいっぱい届けた
野菜も有り余るとき冷凍保存でいっぱい食べてくれる
わが家から走って1分歩いても3分のつい近く椎茸も乾燥せずに生のまま冷凍できる
共用スペースには採りたての椎茸がをいっぱい冷凍、いつでも食べられる
孫たちの昼ご飯も頻繁に買い物に行かなくてもコロナから逃れて安心だ~~
一人種の交換会
種の交換会は日曜日に行われる予定でしたがコロナウイルスによるイベント中止の要請があり中止となりました。
昨年の秋に続いてわいわいさんの種だけの参加で沢山の種を送って頂きました。
これが1部の種です。

このほかに合わせて30種類ばかりの種です・
小分けにして種袋までコピーしたものを数袋づつ入れてあります。
種の交換会ではそれぞれの皆さんが小袋を持参してほしいだけ取り合ってもらうのですが中止によりそういう方法もできなくなりました
ここまでして送って頂いたわいわいさんの気持ちを無駄にしたくないし夏野菜の種ということで9月の交換会で持参したのでは意味がありません
種の交換会の皆さんはFBのグループでつながっているので参加希望の方に写真と合わせてコメントしておりほしい種をメールしていただき会場の呉の広会館に取りに来られる方はそこで受け取る
遠方の方には希望の種を郵送する
また主催者の方にもより多くの方にメールやLINEで知らせて広会館に足を運んでもらう
そのような配布会になりました。
そこで中袋からさらに子袋に分ける作業をしました。
ぶさいこな字で書くよりラベルシール、A4に44枚シールです。
蒔き時と有効期限も記入


ここまでしておけばより多くの皆さんに受け取ってもらえるからです。
全部で200袋以上準備できたかな

皆さんに喜んでもらえると思へば苦にはなりませんね

郵送分以外全部を広会館に送るよう手配します。
種の交換会では毎回種の1部を福島の南相馬の皆さんにも届けられます。
今回も送って頂けるようです。
残りは9月の交換会で配布出来ればと思っています。
一人種の交換会ですが会場の呉市広会館には個別に希望者の参加となり交換会は中止でも種の輪が続いていくと思います。
わいわいさんの好意を無駄にしないで沢山の方々に色々珍しい種が届くことを祈っています。
本当にわいわいさんには感謝しかありませんありがとうございました。
長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
夜な夜なの種の支度が続いておりましたので駆け足訪問でコメントも残すことができませんでした。
種を送ったらゆっくり訪問できると思います。
2020/03/17 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2020-03-17(Tue)