漏電騒ぎと畑の様子♪♪
2020-03-24(火)
てんとう虫が しゃしゃり出て♪♪
春ですねあちこちてんとう虫のサンバ

外は春の気配なって嬉しがっていると我が家は真っ暗
停電よ~~~と妻の叫ぶ声
家の前の街灯もご近所さんちは明々と明かりが灯ってる・・・なんで
とりあえずブレーカーを見ると各部屋ごとのいっぱい並んでる安全ブレーカーじゃない
一番左の大元の漏電ブレーカーが落ちていたがONにして無事復帰
何もしてないのに今度は落ちない
落ちない日が続きまた落ちるの繰り返し
使っていた電気製品をはそのまままたONにすれども落ちない
安全ブレーカーを全部OFFから順番にONすれども反応なし、もう素人には手に負えないと中国電力に来てもらって調べてみてもらうと漏電ブレーカーにも寿命があるので交換が必要だと
すぐ交換してくださいと頼むと断られる
中電のテリトリーは引き込み線のメーターまでなので街の電気屋さんにお願いしてもらってくださいと・・・
ネットでを見ると5万円もぼったくられたとか
何社か見積もりを取ったほうがいいらしい
さてどこに頼もうか
いるんですよ電気工事会社を経営している高校の時の友達
型番を言ったらすぐ手配してくれて取り換えになった

1番左の白いスイッチ
いっぱい並んでるのは各部屋などの個別に過負荷になったときに落ちるスイッチ
右端は200V
これがついてた古いタイプ

旧型なので後継機種の小さなものに変えてくれた
コード延長しないとつながらなかったがさっさと工事完了、やっぱり本職
1件落着と安心していたが数日して悲劇は起こった・・・
停電だ~~
これで振りり出しか
ますますわからなくなった、漏電ブレーカーということなのでどこかで電気が漏れてる
翌日修理を頼もうとていたが停電した時にIHヒーターのグリルを久しぶりに使っていてタイマーが切れた合図の電子音と同時に停電

何度か同じ動作を繰り返していたらまた落ちた
もうこれしかない
しばらく使わないでいたが停電は起きなくなった・・・
スイッチ不具合も時々起こってたしこの際新しいものに交換することにした
ネットをググってみるも良さそうなのが在庫なし4月以降の入荷でいつになるかわからない状態・・・
新築中の工事がストップのニュース
コロナの影響で中国製の日本製品がストップしているのだ

今までもパナソニックの製品だった
15年以上も故障せず使えたという実績は引き続きパナソニックに
在庫のある機種も2台とか3台・・・急がないと最悪中国生産再開後となるので値段はピンキリのキリを探す
複雑な機能は不要
価格帯は5万円~20万円以上のものも、使いきれない機能なんか不要
迷って時間をかける暇はないので在庫のあるキリ当たり7万円クラスに落ち着いた
アマゾンへポチったら注文翌々日に届いた
こんなもん電気屋さんに頼まなくても交換工事は簡単、ほれ・・・外した

15年の汚れを取って

開梱

取付には1時間もかからなかった交換工事
スイッチON

Simple is Best
今頃のグリルは受け皿に水を入れる必要ないので手入れも楽ちん
漏電騒動これで決着したという思わぬ出費のお話でした。
野菜ネタも・・・
やっとジャガイモを植えた
毎年豊平と可部の畑にずらし栽培、豊平は高地なので植えるのは遅霜で4月後半、早く新じゃがを食べたくて早く植えられる可部にも植えている
植えたのは定番キタアカリとメークイン、シシアンも

90㎝の畝2本に
2筋まづ左の溝へ
埋めた後右側の溝に植え埋め戻し2本の畝4筋植え牛糞たい肥と鶏糞もちょこっとあとはぼかし肥

平らにしてマルチをしたが写真撮り忘れ
豆4兄弟がわさわさ中

ソラマメは1株5本ぐらいにしているが密植でワサワサ

ソラマメの花が咲き始めている

赤花きぬさやの花も咲き乱れ

きぬさやと同じような花はツタンカーメン心持ち大きな花
同じ畝のエンドウはちょっと遅れ気味

スナップエンドウもあとに続く
第一の畑の花畑と草に覆われた畝もきれいにした
櫓ネギの手入れ
草と古いネギの皮がぐじゃぐじゃ

あまり変わらんけどちょっと風通し良好

太めのネギに櫓発見

まだまだ凄い本数

ブロ友の甘姫さんと畑大好き爺様に育ててもらうことに
まだまだいっぱいありますよ~~~
ニンニクの元気が太い

茎の太さが軒並み20mmもあろうか、ちょっと期待

もらい物の分葱が元気に伸びてきたが仮植え、分葱畑に移植予定

通路側にいろいろ放任ネギ畑

ほとんど放置状態だがここも収穫しなきゃあ・・・

赤いネギ坊主が膨らんだので種採りしようかと・・・赤ひげネギ
第一の畑の高菜やタアサイや水菜の残骸を抜いて草取り
溝に草の山の列2本

大きな残骸は畑の外へ

ハウスのほうれん草が収穫サイズになった


スライドの小松菜も


毎日新鮮野菜が食卓に

採れたての野菜で毎日元気
再播種のセルトレイからかわいい発芽も始まりました。
コロナウイルスもじわじわ感染者拡大は世界中に、オリンピックも先行き不明
聖火の火も消えるアクシデント、ブルーインパルスの五輪の輪も描く端から風に流される
こんな事言ったおっさん呪われたオリンピック本音かも
いよいよ延期確定は確実に4週間後の結論待ちになっています。
普段から、十分な睡眠と新鮮な野菜いっぱいのバランスのよい食事を心がけ、免疫力アップです。
人込みの心配ない畑で今日も楽しみましょう。
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
2020/03/24 8:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!


てんとう虫が しゃしゃり出て♪♪
春ですねあちこちてんとう虫のサンバ

外は春の気配なって嬉しがっていると我が家は真っ暗
停電よ~~~と妻の叫ぶ声
家の前の街灯もご近所さんちは明々と明かりが灯ってる・・・なんで
とりあえずブレーカーを見ると各部屋ごとのいっぱい並んでる安全ブレーカーじゃない
一番左の大元の漏電ブレーカーが落ちていたがONにして無事復帰
何もしてないのに今度は落ちない
落ちない日が続きまた落ちるの繰り返し
使っていた電気製品をはそのまままたONにすれども落ちない
安全ブレーカーを全部OFFから順番にONすれども反応なし、もう素人には手に負えないと中国電力に来てもらって調べてみてもらうと漏電ブレーカーにも寿命があるので交換が必要だと
すぐ交換してくださいと頼むと断られる
中電のテリトリーは引き込み線のメーターまでなので街の電気屋さんにお願いしてもらってくださいと・・・
ネットでを見ると5万円もぼったくられたとか

何社か見積もりを取ったほうがいいらしい
さてどこに頼もうか
いるんですよ電気工事会社を経営している高校の時の友達
型番を言ったらすぐ手配してくれて取り換えになった

1番左の白いスイッチ
いっぱい並んでるのは各部屋などの個別に過負荷になったときに落ちるスイッチ
右端は200V
これがついてた古いタイプ

旧型なので後継機種の小さなものに変えてくれた
コード延長しないとつながらなかったがさっさと工事完了、やっぱり本職
1件落着と安心していたが数日して悲劇は起こった・・・
停電だ~~

これで振りり出しか

ますますわからなくなった、漏電ブレーカーということなのでどこかで電気が漏れてる
翌日修理を頼もうとていたが停電した時にIHヒーターのグリルを久しぶりに使っていてタイマーが切れた合図の電子音と同時に停電

何度か同じ動作を繰り返していたらまた落ちた
もうこれしかない
しばらく使わないでいたが停電は起きなくなった・・・
スイッチ不具合も時々起こってたしこの際新しいものに交換することにした
ネットをググってみるも良さそうなのが在庫なし4月以降の入荷でいつになるかわからない状態・・・
新築中の工事がストップのニュース
コロナの影響で中国製の日本製品がストップしているのだ

今までもパナソニックの製品だった
15年以上も故障せず使えたという実績は引き続きパナソニックに
在庫のある機種も2台とか3台・・・急がないと最悪中国生産再開後となるので値段はピンキリのキリを探す
複雑な機能は不要
価格帯は5万円~20万円以上のものも、使いきれない機能なんか不要
迷って時間をかける暇はないので在庫のあるキリ当たり7万円クラスに落ち着いた
アマゾンへポチったら注文翌々日に届いた
こんなもん電気屋さんに頼まなくても交換工事は簡単、ほれ・・・外した

15年の汚れを取って

開梱

取付には1時間もかからなかった交換工事
スイッチON

Simple is Best
今頃のグリルは受け皿に水を入れる必要ないので手入れも楽ちん
漏電騒動これで決着したという思わぬ出費のお話でした。
野菜ネタも・・・
やっとジャガイモを植えた
毎年豊平と可部の畑にずらし栽培、豊平は高地なので植えるのは遅霜で4月後半、早く新じゃがを食べたくて早く植えられる可部にも植えている
植えたのは定番キタアカリとメークイン、シシアンも

90㎝の畝2本に
2筋まづ左の溝へ
埋めた後右側の溝に植え埋め戻し2本の畝4筋植え牛糞たい肥と鶏糞もちょこっとあとはぼかし肥

平らにしてマルチをしたが写真撮り忘れ
豆4兄弟がわさわさ中

ソラマメは1株5本ぐらいにしているが密植でワサワサ

ソラマメの花が咲き始めている

赤花きぬさやの花も咲き乱れ

きぬさやと同じような花はツタンカーメン心持ち大きな花
同じ畝のエンドウはちょっと遅れ気味

スナップエンドウもあとに続く
第一の畑の花畑と草に覆われた畝もきれいにした
櫓ネギの手入れ
草と古いネギの皮がぐじゃぐじゃ

あまり変わらんけどちょっと風通し良好

太めのネギに櫓発見

まだまだ凄い本数

ブロ友の甘姫さんと畑大好き爺様に育ててもらうことに
まだまだいっぱいありますよ~~~
ニンニクの元気が太い

茎の太さが軒並み20mmもあろうか、ちょっと期待

もらい物の分葱が元気に伸びてきたが仮植え、分葱畑に移植予定

通路側にいろいろ放任ネギ畑

ほとんど放置状態だがここも収穫しなきゃあ・・・

赤いネギ坊主が膨らんだので種採りしようかと・・・赤ひげネギ
第一の畑の高菜やタアサイや水菜の残骸を抜いて草取り
溝に草の山の列2本

大きな残骸は畑の外へ

ハウスのほうれん草が収穫サイズになった


スライドの小松菜も


毎日新鮮野菜が食卓に

採れたての野菜で毎日元気
再播種のセルトレイからかわいい発芽も始まりました。
コロナウイルスもじわじわ感染者拡大は世界中に、オリンピックも先行き不明
聖火の火も消えるアクシデント、ブルーインパルスの五輪の輪も描く端から風に流される
こんな事言ったおっさん呪われたオリンピック本音かも
いよいよ延期確定は確実に4週間後の結論待ちになっています。
普段から、十分な睡眠と新鮮な野菜いっぱいのバランスのよい食事を心がけ、免疫力アップです。
人込みの心配ない畑で今日も楽しみましょう。
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
2020/03/24 8:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!




2020-03-24(Tue)