春に向けて種まきとハウスは当分野菜基地、ぼかし肥増産中♪♪
2020-02-25(火)
赤いネコヤナギ今年も咲き乱れ
去年根元から切ったのだが新しい芽が出てかわいいネコヤナギが生き物のよう


ネコヤナギと共に春の畑も始まる

大根やカブの後も新しい畝づくりで順番に種まき

1番左は1月中旬に蒔いたニンジンは色々残り種放出

間引き下手なまあちゃん、間引きなしの玉ねぎマルチ追加穴バージョン
かわいい芽が出て本葉ものぞき始めてますがちょっと余裕過ぎかも
まだ間に合う、追加穴にもうひと穴追加可能で1列9本パターンに追加蒔き予定
ちょっとずらし栽培もできそう
今年こそでっかいニンジンを収穫したいと本気栽培???

今年こそでっかいニンジンを収穫したいと本気栽培???
右の畝には春大根とカブの種まき

もちろん玉ねぎマルチ蒔き
真ん中はハウスで定植待ちのチンゲン菜、玉レタス、小松菜等もうこれからはハウス栽培でなくともしっかり育ちます。



元旦蒔きのキャベツとブロッコリーの様子
キャベツとブロッコリ―

定植サイズになってきたのでもうすぐ不織布のトンネルで保温栽培になります。
太ネギの鍋太郎 育苗箱2ケース

足りそうにないので石倉1本ネギとホワイトスター追加蒔き

今年のネギはこれに櫓ネギで多過ぎるぐらいか…
ちなみに放置櫓ネギはみな死んだと思ったら全部復活中

恐るべしネギのパワー
ハウスはまだまだ野菜天国
キャベツは青虫なしの穴はなし初収穫

ハウスで新キャベツは甘い

ほうれん草もジャンボサイズに

小松菜は今が旬
おひたしでも柔らかい~~

サニーレタスやスイスチャードも連日収穫中
この仔たちも野菜大好きで食べまくってくれます。

野菜のおかげで余命延長中かも!!
こいつらも豊平の春まで食べれる白菜「冬峠」が大好きなようで食べまくり中
農薬なし化学肥料なし美味しいから丸々と太ったヨトウムシ

まだまだ白菜が採れるで~~~

>ぼかし肥増産中
糠集めには余念がありませんぞ・・・

米ぬか7.5㎏ 牡蠣殻石灰2.5㎏ 油粕(魚粉入りも) 2.5㎏ EM発酵菌300g 水1.25ℓ

ぶち込んで撹拌機

こ゚の感覚がgood

発砲箱に密封して入れておきます。

去年からあちこち積み重ね


蓋を開けるといい香りが充満
化学肥料は一切使わず、無農薬と合わせて美味しい野菜ができるんですよ
米糠ぼかし肥攪拌器大公開
過去ブログで動画もあります。
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございます。
予定外のバイトも入りなかなか皆さんのところへゆっくり訪問もできず駆け足です
コメント残せずで申し訳ないです。
COVID-19じわじわ広がっています、出来るだけ畑で過ごしたいものですね、気を付けましょう
2020/02/25 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!


赤いネコヤナギ今年も咲き乱れ
去年根元から切ったのだが新しい芽が出てかわいいネコヤナギが生き物のよう


ネコヤナギと共に春の畑も始まる

大根やカブの後も新しい畝づくりで順番に種まき

1番左は1月中旬に蒔いたニンジンは色々残り種放出

間引き下手なまあちゃん、間引きなしの玉ねぎマルチ追加穴バージョン
かわいい芽が出て本葉ものぞき始めてますがちょっと余裕過ぎかも
まだ間に合う、追加穴にもうひと穴追加可能で1列9本パターンに追加蒔き予定
ちょっとずらし栽培もできそう
今年こそでっかいニンジンを収穫したいと本気栽培???

今年こそでっかいニンジンを収穫したいと本気栽培???
右の畝には春大根とカブの種まき

もちろん玉ねぎマルチ蒔き
真ん中はハウスで定植待ちのチンゲン菜、玉レタス、小松菜等もうこれからはハウス栽培でなくともしっかり育ちます。



元旦蒔きのキャベツとブロッコリーの様子
キャベツとブロッコリ―

定植サイズになってきたのでもうすぐ不織布のトンネルで保温栽培になります。
太ネギの鍋太郎 育苗箱2ケース

足りそうにないので石倉1本ネギとホワイトスター追加蒔き

今年のネギはこれに櫓ネギで多過ぎるぐらいか…
ちなみに放置櫓ネギはみな死んだと思ったら全部復活中


恐るべしネギのパワー
ハウスはまだまだ野菜天国
キャベツは青虫なしの穴はなし初収穫

ハウスで新キャベツは甘い

ほうれん草もジャンボサイズに

小松菜は今が旬
おひたしでも柔らかい~~

サニーレタスやスイスチャードも連日収穫中
この仔たちも野菜大好きで食べまくってくれます。

野菜のおかげで余命延長中かも!!
こいつらも豊平の春まで食べれる白菜「冬峠」が大好きなようで食べまくり中

農薬なし化学肥料なし美味しいから丸々と太ったヨトウムシ

まだまだ白菜が採れるで~~~

>ぼかし肥増産中
糠集めには余念がありませんぞ・・・

米ぬか7.5㎏ 牡蠣殻石灰2.5㎏ 油粕(魚粉入りも) 2.5㎏ EM発酵菌300g 水1.25ℓ

ぶち込んで撹拌機

こ゚の感覚がgood

発砲箱に密封して入れておきます。

去年からあちこち積み重ね


蓋を開けるといい香りが充満

化学肥料は一切使わず、無農薬と合わせて美味しい野菜ができるんですよ
米糠ぼかし肥攪拌器大公開

今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございます。
予定外のバイトも入りなかなか皆さんのところへゆっくり訪問もできず駆け足です

コメント残せずで申し訳ないです。
COVID-19じわじわ広がっています、出来るだけ畑で過ごしたいものですね、気を付けましょう

2020/02/25 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2020-02-25(Tue)