菊芋チップス完成、玉ねぎも定植しました♪♪
2019-11-05(火)
秋ですね♪紅葉も落ち葉の季節に!!
可部運動公園の紅葉

いつも美しい紅葉が見れるのに時期を逸して御覧のように落ち葉の季節に生っていました。
菊芋の収穫が続く

金の芋になれるか・・・デカイです。

ちょっと本気堀

ファイアーがいい季節になりました。

菊芋の洗浄は高圧洗浄機を使います。

あの泥だらけが色白美人に

スライス後は洗浄

今回の加工総重量は4.6kg-400g容器=4.2㎏

大きな菊芋だけからスライスした芋は1枚が大きいです。
第2ハウスは巨大乾燥場に変身
加工品と言う事で衛生管理だけは徹底しています。

5kgぐらいまでなら干す事が出来る干し網

ハウスの中は真夏…高温乾燥で暑いです

1日でほぼ乾燥出来ていますがやっぱり晴天が2日必要です。
加工前は必ず天気予報で2日連続の晴れの日を確認、それに合わせて収獲で採れたての芋で作る菊芋チップス

1回目の菊芋チップスを包装、ラベル張り付けで完成したのがこんな風になりました。

50g入り、さて価格は・・・
ネットで検索したり道の駅をリサーチ中、手間暇かけてここまでやって・・・高いですよ
乾燥すると大体1/10ちょっとぐらいの重量になるんですよ、菊芋だけの価格より10倍と手間賃はかかる
菊芋のままで売れば洗って袋詰めだけ
土付きならネット袋に入れるだけ、この方がずっと楽なんですけどね
当分菊芋チップス作りが続きそうです。
資格章が届きました。
加工品製造届けと合わせて必要な資格になります。

食堂なんかに駆けてある標章、ハウスに掛けとこうか(笑)
これで加工品や食品関係でのアルバイトにも強い味方になるかも、まあ食堂で責任者としてバイトする事はありませんがね
畑ネタも・・・
玉ねぎの極早生を定植しました
現代農業の記事でぶつかるほどの密埴で揃いも反収もアップ
株間11cmで良いらしい
と言う事でマルチで密埴作戦、以前もやった事がありますがそんない出来が悪いとかはありませんでした。
穴あけ器のあな径を40㎜仕様で穴と穴の間に追加穴です。

ノーマルで210穴が追加穴で344穴に

自作苗は極早生絹てまり

ちょっとこまいですが小さく産んで大きく育てろで行ってみる事に・・・
たっぷり水やりでとりあえず極早生定植が終わりました。

しゃがんでの作業、今まで腰が痛いとか膝が痛いとか思った事もなかったが終わって立とうとすると
イテテテ~~~~~
歳をとってるんじゃろうとつくづく感じた玉ねぎ植えでした。
ニンニクがほぼ全員発芽してくれています。

おまけ
皇帝ダリアが満開状態に生りました

青空に生える美しい花が畑を賑わしています。
時々頭痛も睡眠時間確保しながら少しは楽な時が多くなってきました。
その分ブログに当てる時間も減ってなかなか皆さんにコメントをかけなくて訪問だけが多くなっています。
なんとかマイペースで我がままをさせて頂いていますのでよろしくお願いします。
最後までお付き合いありがとうございます、リ&コメント遅れますがご容赦願います。
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になっている
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!


秋ですね♪紅葉も落ち葉の季節に!!
可部運動公園の紅葉

いつも美しい紅葉が見れるのに時期を逸して御覧のように落ち葉の季節に生っていました。
菊芋の収穫が続く

金の芋になれるか・・・デカイです。

ちょっと本気堀

ファイアーがいい季節になりました。

菊芋の洗浄は高圧洗浄機を使います。

あの泥だらけが色白美人に


スライス後は洗浄

今回の加工総重量は4.6kg-400g容器=4.2㎏

大きな菊芋だけからスライスした芋は1枚が大きいです。
第2ハウスは巨大乾燥場に変身
加工品と言う事で衛生管理だけは徹底しています。

5kgぐらいまでなら干す事が出来る干し網

ハウスの中は真夏…高温乾燥で暑いです


1日でほぼ乾燥出来ていますがやっぱり晴天が2日必要です。
加工前は必ず天気予報で2日連続の晴れの日を確認、それに合わせて収獲で採れたての芋で作る菊芋チップス

1回目の菊芋チップスを包装、ラベル張り付けで完成したのがこんな風になりました。

50g入り、さて価格は・・・
ネットで検索したり道の駅をリサーチ中、手間暇かけてここまでやって・・・高いですよ
乾燥すると大体1/10ちょっとぐらいの重量になるんですよ、菊芋だけの価格より10倍と手間賃はかかる
菊芋のままで売れば洗って袋詰めだけ
土付きならネット袋に入れるだけ、この方がずっと楽なんですけどね
当分菊芋チップス作りが続きそうです。
資格章が届きました。
加工品製造届けと合わせて必要な資格になります。

食堂なんかに駆けてある標章、ハウスに掛けとこうか(笑)
これで加工品や食品関係でのアルバイトにも強い味方になるかも、まあ食堂で責任者としてバイトする事はありませんがね
畑ネタも・・・
玉ねぎの極早生を定植しました
現代農業の記事でぶつかるほどの密埴で揃いも反収もアップ
株間11cmで良いらしい
と言う事でマルチで密埴作戦、以前もやった事がありますがそんない出来が悪いとかはありませんでした。
穴あけ器のあな径を40㎜仕様で穴と穴の間に追加穴です。

ノーマルで210穴が追加穴で344穴に

自作苗は極早生絹てまり

ちょっとこまいですが小さく産んで大きく育てろで行ってみる事に・・・
たっぷり水やりでとりあえず極早生定植が終わりました。

しゃがんでの作業、今まで腰が痛いとか膝が痛いとか思った事もなかったが終わって立とうとすると
イテテテ~~~~~
歳をとってるんじゃろうとつくづく感じた玉ねぎ植えでした。
ニンニクがほぼ全員発芽してくれています。

おまけ
皇帝ダリアが満開状態に生りました


青空に生える美しい花が畑を賑わしています。
時々頭痛も睡眠時間確保しながら少しは楽な時が多くなってきました。
その分ブログに当てる時間も減ってなかなか皆さんにコメントをかけなくて訪問だけが多くなっています。
なんとかマイペースで我がままをさせて頂いていますのでよろしくお願いします。
最後までお付き合いありがとうございます、リ&コメント遅れますがご容赦願います。
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になっている
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2019-11-05(Tue)