年末まできゅうり栽培、秋冬野菜も進めています♪♪
2019-09-24(火)
台風15号に続いて17号が九州、山陰に大きな被害の爪後を残して通り過ぎました。
大雨と竜巻と風、最近の天気は本当に異常気象です。
広島も怖いぐらいの風、50kg以上あるブルべりーの鉢が倒れてテラスの下へ、ちょっとビビりました
一番心配だったハウス、不安で寝れらい夜でしたが諦めるしか無く目が覚めて1番に確認に
ハウスがある~~~
小さい方は1部ビニールが破れてましたが想定内、これぐらいで済んでよかったです。
そりゃあ業者にお願いして建てたんじゃなくてテキストなしの自己流…
手抜きはしてなかったんですがやっぱり心配ですよね
豊平はみのりの秋パートⅡ
そばの里豊平どんぐり村の周辺の蕎麦畑は真っ白な蕎麦(とよむすめ)の花が満開です。


今年もそば祭りで美味しい手打ちそばが振る舞われるのも楽しみです。
トマト撤収
9月に入ってもこんなにきれいなトマト収獲、最後はほとんどトマトソースに
冷凍庫に満載です。

最近の脇芽も伸び放題で花はいっぱいなのに収穫は少なくなって放任で天井までジャングル状態
隣のきゅうりもワサワサで通り道がほそく南側を遮蔽でハウスが暗い


afterは一気に残骸撤去

きゅうりの前に七夕きゅうりの行方は・・・
1本だけ育った七夕きゅうりは風前の灯火

あれでも10数本は収獲出来た
危機的状況を想定してすぐ蒔きなおしたきゅうりと盆きゅうりがハウスで現在生長中
第一弾はボコボコ生り



第2段の盆きゅうりはこれから大きくなる赤ちゃんきゅうりがいっぱい
、あまり定植時期が違わないのでもうちょっとで両方の同時収穫になりそう

まだそれだけでは済まないきゅうりをまた定植

クリスマスまで…いや正月まで収穫したいとハウスきゅうりはメロンの後作です。
もう一畝のトマトも撤収待ち

もうちょっとですっきりさせます。
毎日きゅうりの収穫も始まりました。

死にかけた白菜が復活
先週の事、もう待てないと連日カンカン照りの中で定植
翌日の青空の全員マルチに張りついて押し花状態、遮光ネットで日陰対策水やりと延命治療の結果元気になりました。

ハウスは人参と葉物野菜
第二ハウスはきゅうりが頑張っているが賑やかになって来る第一ハウス
真ん中半分はホウレン草を種蒔き

右畝は小松菜と壬生菜



真ん中の奥は元気に発芽したわいわいさんから頂いた八事5寸人参
凄い発芽率です

同じくわいわいさんから頂いた千筋京水菜も先行種蒔きでこんなに大きくなった

生長にバラツキがあるが青梗菜も元気です。

種蒔き後は元気にいっぱい発芽中です。
第一の畑もイノシシと狸も入れない金属ネットで囲いました

対策をしながら他の畝も引き続き定植も進めています。

おまけ
台風で傾いたオクラ、真っ赤になったピーマンやししとうも当分夏野菜

オクラも種採りと収獲でまだまだ現役です。

ダビデの星は脚立がないと収穫できない2m超え

水茄子、泉州水茄子とも種採りで収穫を終えたいですね
今日も最後までお付き合いありがとうございます、他にも沢山の記事を投稿したいのですが無理をせずマイペースです。
リ&コメント遅れますがご容赦願います。
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になっている
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!


台風15号に続いて17号が九州、山陰に大きな被害の爪後を残して通り過ぎました。
大雨と竜巻と風、最近の天気は本当に異常気象です。
広島も怖いぐらいの風、50kg以上あるブルべりーの鉢が倒れてテラスの下へ、ちょっとビビりました

一番心配だったハウス、不安で寝れらい夜でしたが諦めるしか無く目が覚めて1番に確認に
ハウスがある~~~
小さい方は1部ビニールが破れてましたが想定内、これぐらいで済んでよかったです。
そりゃあ業者にお願いして建てたんじゃなくてテキストなしの自己流…
手抜きはしてなかったんですがやっぱり心配ですよね
豊平はみのりの秋パートⅡ
そばの里豊平どんぐり村の周辺の蕎麦畑は真っ白な蕎麦(とよむすめ)の花が満開です。


今年もそば祭りで美味しい手打ちそばが振る舞われるのも楽しみです。
トマト撤収
9月に入ってもこんなにきれいなトマト収獲、最後はほとんどトマトソースに
冷凍庫に満載です。

最近の脇芽も伸び放題で花はいっぱいなのに収穫は少なくなって放任で天井までジャングル状態
隣のきゅうりもワサワサで通り道がほそく南側を遮蔽でハウスが暗い


afterは一気に残骸撤去

きゅうりの前に七夕きゅうりの行方は・・・
1本だけ育った七夕きゅうりは風前の灯火

あれでも10数本は収獲出来た
危機的状況を想定してすぐ蒔きなおしたきゅうりと盆きゅうりがハウスで現在生長中
第一弾はボコボコ生り



第2段の盆きゅうりはこれから大きくなる赤ちゃんきゅうりがいっぱい
、あまり定植時期が違わないのでもうちょっとで両方の同時収穫になりそう

まだそれだけでは済まないきゅうりをまた定植

クリスマスまで…いや正月まで収穫したいとハウスきゅうりはメロンの後作です。
もう一畝のトマトも撤収待ち

もうちょっとですっきりさせます。
毎日きゅうりの収穫も始まりました。

死にかけた白菜が復活
先週の事、もう待てないと連日カンカン照りの中で定植
翌日の青空の全員マルチに張りついて押し花状態、遮光ネットで日陰対策水やりと延命治療の結果元気になりました。

ハウスは人参と葉物野菜
第二ハウスはきゅうりが頑張っているが賑やかになって来る第一ハウス
真ん中半分はホウレン草を種蒔き

右畝は小松菜と壬生菜



真ん中の奥は元気に発芽したわいわいさんから頂いた八事5寸人参
凄い発芽率です

同じくわいわいさんから頂いた千筋京水菜も先行種蒔きでこんなに大きくなった

生長にバラツキがあるが青梗菜も元気です。

種蒔き後は元気にいっぱい発芽中です。
第一の畑もイノシシと狸も入れない金属ネットで囲いました

対策をしながら他の畝も引き続き定植も進めています。

おまけ
台風で傾いたオクラ、真っ赤になったピーマンやししとうも当分夏野菜

オクラも種採りと収獲でまだまだ現役です。

ダビデの星は脚立がないと収穫できない2m超え

水茄子、泉州水茄子とも種採りで収穫を終えたいですね
今日も最後までお付き合いありがとうございます、他にも沢山の記事を投稿したいのですが無理をせずマイペースです。
リ&コメント遅れますがご容赦願います。
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になっている
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2019-09-24(Tue)