我慢の完熟トマトは房生り収獲♪♪
2019-06-24(月)
房生り完熟トマトがもうすぐ♪♪

この畝はすべて2本仕立て斜め栽培です、すでに2房目まで色づいてきました。
フルティカ、アイコ、レッドオーレ全部色つき始めで見とれてしまいます。
遅れて定植したトマトはハウスで一斉に挽回中



今にも手が出そうな房生りトマト6連写です。







完熟トマトは真っ赤な真珠
誘惑に負けて1個味見をした物の我慢の毎日もうすぐ収穫です。
おまけの我慢はハウストウモロコシ

ハウスの中に狸は入れらないが中はシースルー見つけたら薄いビニール1枚爪をかけられたら一たまりもない
いまだ気づいてないのか、狸に取ってハウスは未知の世界なのか・・・
獲られる前に収穫した方がよさそうな髭の状態
太くて長いトウモロコシはこれもハウス効果だろうか
連日の炎天下はパラソルの下でランナー採りも始めた
待てど暮らせど梅雨入りの気配のない広島、先日も同じ事書いてる(笑)
苺のランナーが何重にも立体交差で凄い事になりよるので親株ごと仕訳してまとめた

誘引クリップで株ごとに纏めてます。


二郎三郎級は順次ポットに植えています。



まだこれからどんどん伸びるランナー、その内2階建てになりそう。
因みに固定はSUSの針金を100mmに決断、まべただけクリップを伸ばしてるような余裕はありません


これで完璧でしょ・・・
次なる畝づくり開始
ハウス前の第2の畑、じゃが芋を収穫して並んだ葉物野菜やキャベツ等の残骸を処理して一気に耕転

そうだ堆肥が切れているのだ・・・昨日は豊平に駆けった
いつもの牧場、入りきらないのが回りに皆こぼれ落ちる~~~

てんこ盛りがヤバいので豊平にもっこり部分を降ろした
風が吹いたら飛んで行きそうなフカフカの乾燥牛糞堆肥は良く乾いてる、雨なしの乾燥中だから尚良質に・・・

去年の菊芋のうねと玉ねぎの畝を片づけてしっかり撒いて耕転


コンパネ半分のアオリに面一フラット

可部の畑の堆肥置き場目で持ち帰り~~~
これから畝づくりになります。
おまけは泉州水茄子レシピ

シンプルに手で咲いただけにかつぶしとオリーブオイルとポン酢で・・・柔らかい~~~
インゲンがいっぱい採れだしたのでやっぱり天婦羅、ついでに水茄子も

定番のから揚げもしたよ~~~
第2回オフ会で宴会第2段で賑わった夜の部でらうっちさんが持参したおいしいかった手作りの浅漬けを思い出した・・・これ実際の写真

やっぱり漬けものが食べたくなって糠を取って来た

泉州絹皮水茄子(左)とただの水茄子(右)の両方を漬けものにしてみます。
今日も外はカンカン照りの暑い1日になりそうです。
明後日からやっと梅雨に入るのか、天気予報に雨マークが出て来ました。
今まで何度もすっぽかされた雨だが今度はちょっと本気みたいですが???
と言う事で寝不足ですがちょっと時間オーバーのブログ更新です。
いつも訪問して下さる皆様に感謝です、ありがとうございます。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


房生り完熟トマトがもうすぐ♪♪

この畝はすべて2本仕立て斜め栽培です、すでに2房目まで色づいてきました。
フルティカ、アイコ、レッドオーレ全部色つき始めで見とれてしまいます。
遅れて定植したトマトはハウスで一斉に挽回中













完熟トマトは真っ赤な真珠


おまけの我慢はハウストウモロコシ

ハウスの中に狸は入れらないが中はシースルー見つけたら薄いビニール1枚爪をかけられたら一たまりもない
いまだ気づいてないのか、狸に取ってハウスは未知の世界なのか・・・
獲られる前に収穫した方がよさそうな髭の状態
太くて長いトウモロコシはこれもハウス効果だろうか

連日の炎天下はパラソルの下でランナー採りも始めた
待てど暮らせど梅雨入りの気配のない広島、先日も同じ事書いてる(笑)
苺のランナーが何重にも立体交差で凄い事になりよるので親株ごと仕訳してまとめた

誘引クリップで株ごとに纏めてます。


二郎三郎級は順次ポットに植えています。



まだこれからどんどん伸びるランナー、その内2階建てになりそう。
因みに固定はSUSの針金を100mmに決断、まべただけクリップを伸ばしてるような余裕はありません



これで完璧でしょ・・・
次なる畝づくり開始
ハウス前の第2の畑、じゃが芋を収穫して並んだ葉物野菜やキャベツ等の残骸を処理して一気に耕転

そうだ堆肥が切れているのだ・・・昨日は豊平に駆けった
いつもの牧場、入りきらないのが回りに皆こぼれ落ちる~~~


てんこ盛りがヤバいので豊平にもっこり部分を降ろした
風が吹いたら飛んで行きそうなフカフカの乾燥牛糞堆肥は良く乾いてる、雨なしの乾燥中だから尚良質に・・・

去年の菊芋のうねと玉ねぎの畝を片づけてしっかり撒いて耕転


コンパネ半分のアオリに面一フラット

可部の畑の堆肥置き場目で持ち帰り~~~
これから畝づくりになります。
おまけは泉州水茄子レシピ

シンプルに手で咲いただけにかつぶしとオリーブオイルとポン酢で・・・柔らかい~~~
インゲンがいっぱい採れだしたのでやっぱり天婦羅、ついでに水茄子も

定番のから揚げもしたよ~~~
第2回オフ会で宴会第2段で賑わった夜の部でらうっちさんが持参したおいしいかった手作りの浅漬けを思い出した・・・これ実際の写真

やっぱり漬けものが食べたくなって糠を取って来た

泉州絹皮水茄子(左)とただの水茄子(右)の両方を漬けものにしてみます。
今日も外はカンカン照りの暑い1日になりそうです。
明後日からやっと梅雨に入るのか、天気予報に雨マークが出て来ました。
今まで何度もすっぽかされた雨だが今度はちょっと本気みたいですが???
と言う事で寝不足ですがちょっと時間オーバーのブログ更新です。
いつも訪問して下さる皆様に感謝です、ありがとうございます。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2019-06-24(Mon)