櫓ネギの採苗と太ネギ定植♪♪
2019-06-05(水)
櫓ねぎの不思議♪♪

旬の食材百科より
普通のネギは九条ネギにしろ千住ネギにしても5月頃になるとネギの頭に丸く小さな花が集まったネギ坊主ができ、それが種になります。そして、その種を植え、芽が出てネギに成ります。
このやぐらネギはその間の過程を省き、5月頃に花の代わりに珠芽(しゅが)と呼ばれる物を付け、そこからいきなり小ネギが伸びてくるんです。
そしてそのまま放置しておくと親株の葉は枯れて倒れ、その先の小ネギが地面に接してそこに根を張って増えていくんです。
6/3のブログでおまけ写真の櫓ネギ、小葱がボコボコに出来たので、放っておけない
2階建ての子ネギもいる

落ちても下はマルチなので根を張りようがなく枯れてしまうので、全部採種・・・
種じゃないから採苗と言ったほうが良いね

ゆうちゃんトマトゾーンに直植え、コンプラになるか???

セルトレイも試みたが面倒

あまりにも多いし小さな子ネギいっぱいなのでプラケースに並べて根出しをする事に・・・

翌日にはすでに小さな根が出てきた

3日目にはこんだけ伸びた

いつまでも水耕栽培しておくわけにも行かないので大きなのは直植え、小さなものはとりあえずセルトレイで育てるしかない
何本あるか数えてないが凄い本数
親ネギもぬいて茎から上を切って植えると櫓ネギの再生だ
今年はこれも植えて、子ネギも植えて来年は櫓ネギで一旗あげられるかも(笑)
太ネギの定植
2月初旬に種蒔きの根深1本太ネギとおてがる一本ねぎ 「夏扇4号」
ズルズル延びて定植待ちだったが豊平は水不足とい事で第3の畑に定植した

根も絡み合ってなんか元気無さそうな苗

早く植えないと年末の収穫に間に合わない~~

1畝2本の溝を掘りずら~~~~~と合計320本
かなり密植だが競争しながら太くなってくれるだろう

太くて長い美味しネギが寒くなった季節に鍋が待っている
おまけ!!
赤ニンニクの収穫

去年秋腰の手術で退院後重労働は3カ月後と言われながら3ヶ月も待ったら冬が来ると120本だけ膝パッドを付けて
地を這いながら植えたニンニク、植えっぱなしだがなんとか収穫にこぎつけた。
今回はすべて赤ニンニク

冷凍庫には去年のニンニクがまだ残ってるのでこれは大きめなのをほとんど秋に植えつける予定
来年は赤ニンニクで黒ニンニク、産直や道の駅では赤か白かは分からないが高額で販売されている
ガマさんほどの栽培は出来ないが付加価値の高い野菜の栽培は期待できそう
第一の畑2ヶ所、ハウス2棟、第三の畑、豊平の畑と飛び回って居ります。
今日も朝から夕方まで・・・
少しの時間でも皆さんの所への訪問するようにはしていますが不義理続きで申し訳ないです。
今日も元気で頑張りましょう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


櫓ねぎの不思議♪♪

旬の食材百科より
普通のネギは九条ネギにしろ千住ネギにしても5月頃になるとネギの頭に丸く小さな花が集まったネギ坊主ができ、それが種になります。そして、その種を植え、芽が出てネギに成ります。
このやぐらネギはその間の過程を省き、5月頃に花の代わりに珠芽(しゅが)と呼ばれる物を付け、そこからいきなり小ネギが伸びてくるんです。
そしてそのまま放置しておくと親株の葉は枯れて倒れ、その先の小ネギが地面に接してそこに根を張って増えていくんです。
6/3のブログでおまけ写真の櫓ネギ、小葱がボコボコに出来たので、放っておけない

2階建ての子ネギもいる

落ちても下はマルチなので根を張りようがなく枯れてしまうので、全部採種・・・
種じゃないから採苗と言ったほうが良いね

ゆうちゃんトマトゾーンに直植え、コンプラになるか???

セルトレイも試みたが面倒


あまりにも多いし小さな子ネギいっぱいなのでプラケースに並べて根出しをする事に・・・

翌日にはすでに小さな根が出てきた

3日目にはこんだけ伸びた

いつまでも水耕栽培しておくわけにも行かないので大きなのは直植え、小さなものはとりあえずセルトレイで育てるしかない
何本あるか数えてないが凄い本数
親ネギもぬいて茎から上を切って植えると櫓ネギの再生だ
今年はこれも植えて、子ネギも植えて来年は櫓ネギで一旗あげられるかも(笑)
太ネギの定植
2月初旬に種蒔きの根深1本太ネギとおてがる一本ねぎ 「夏扇4号」
ズルズル延びて定植待ちだったが豊平は水不足とい事で第3の畑に定植した

根も絡み合ってなんか元気無さそうな苗

早く植えないと年末の収穫に間に合わない~~


1畝2本の溝を掘りずら~~~~~と合計320本
かなり密植だが競争しながら太くなってくれるだろう

太くて長い美味しネギが寒くなった季節に鍋が待っている
おまけ!!
赤ニンニクの収穫

去年秋腰の手術で退院後重労働は3カ月後と言われながら3ヶ月も待ったら冬が来ると120本だけ膝パッドを付けて
地を這いながら植えたニンニク、植えっぱなしだがなんとか収穫にこぎつけた。
今回はすべて赤ニンニク

冷凍庫には去年のニンニクがまだ残ってるのでこれは大きめなのをほとんど秋に植えつける予定
来年は赤ニンニクで黒ニンニク、産直や道の駅では赤か白かは分からないが高額で販売されている
ガマさんほどの栽培は出来ないが付加価値の高い野菜の栽培は期待できそう

第一の畑2ヶ所、ハウス2棟、第三の畑、豊平の畑と飛び回って居ります。
今日も朝から夕方まで・・・
少しの時間でも皆さんの所への訪問するようにはしていますが不義理続きで申し訳ないです。
今日も元気で頑張りましょう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2019-06-05(Wed)