元祖まあちゃんなすと水茄子の芽欠き♪♪
2019-05-29(水)
今年も大きなブルーベリーの木に沢山の実がなっています♪♪

去年は2本のブルーべりーの内1本しかならなかったのですが、今年は2本に沢山の実が着きました
新しい2本の若木にもたわわになっています。
今年のなすびは何か違う!!
今年のナスのメインは水茄子と元祖まあちゃんナスがメイン
タネの交換会で頂いたこれもうオリジナルのこうちゃんナスはこれから定植になります。
泉州絹皮水茄子と普通の水茄子がげんき過ぎです。
葉っぱの緑と紫が今までになく濃い元気色

茎も太い、脇芽もいっぱい

一番花も付いている

脇芽も次々とでてきたので初めての芽かきは3本仕立てがメイン
上から3〜4節のわき芽を残して芽かきをしてやった

株元がスッキリした
風通しも良くなって上に上にと伸びて行きます。

誘引はこれからです。
まあちゃんなすも大きな葉っぱがいっぱい
元祖まあちゃん茄子もすでに5年目完全にオリジナル茄子になった
今年からは道の駅や産直にデビューの予定です。
不織布も外され連日の青空のに大きな葉っぱも茂ってきた。
2畝2列の千鳥植えの50本、ちょっと密埴気味だが仕立てと誘引で大量収穫を願う

緑の葉っぱが主枝3倍も4倍もそれ以上大きい

狭い中でも脇芽もしっかり出て来たのでここでも脇芽欠きをしておいた

このナスも3本〜4本仕立てで育てるので不要な芽を下から欠きます。
ちょうど欠きやすい大きさです。

スッキリ

全部スッキリ

ズッキーニがにょきにょきと収穫サイズ
柔らかズッキーニ収獲しました。


ブロッコリーもでか過ぎは今までにない大きさ

収獲
初物のズッキーニは孫っち待ちで優先!!
レタスとブロッコリーボコボコ連日収獲
今年から収獲する野菜が何もかも元気でデカイ、従来と違うのは化学肥料を使わなくなった事ぐらい
第3の畑は前作者がドンね肥料を使っていたかは不明だが、完全有機栽培には5年ぐらいかかるらしい
もめぬかボカシ肥の効果が絶大なのか…

無農薬と有機栽培の野菜は美味し過ぎる

ブロッコリーとレタスのツナサラダが美味しかった~~~~
トマトも生り始めました、トマトトーンとやらを使えば爆なりらしいが、これも農薬ではないが科学的物質
なんか使いたくないですよね
毎年使った事ないけどいっぱい美味しいトマト採れますからね
雨の日は狭いハウスを駆け回りメロンネットも張りながら定植や脇芽欠き誘因と夕方まで・・・

次回はハウスの様子を報告したいと思います。
昨日の雨も3時には青空に
ちょっとは涼しい晴れの日になればいいですね\(-o-)/
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


今年も大きなブルーベリーの木に沢山の実がなっています♪♪

去年は2本のブルーべりーの内1本しかならなかったのですが、今年は2本に沢山の実が着きました
新しい2本の若木にもたわわになっています。
今年のなすびは何か違う!!
今年のナスのメインは水茄子と元祖まあちゃんナスがメイン
タネの交換会で頂いたこれもうオリジナルのこうちゃんナスはこれから定植になります。
泉州絹皮水茄子と普通の水茄子がげんき過ぎです。
葉っぱの緑と紫が今までになく濃い元気色


茎も太い、脇芽もいっぱい

一番花も付いている

脇芽も次々とでてきたので初めての芽かきは3本仕立てがメイン
上から3〜4節のわき芽を残して芽かきをしてやった

株元がスッキリした
風通しも良くなって上に上にと伸びて行きます。

誘引はこれからです。
まあちゃんなすも大きな葉っぱがいっぱい
元祖まあちゃん茄子もすでに5年目完全にオリジナル茄子になった

今年からは道の駅や産直にデビューの予定です。
不織布も外され連日の青空のに大きな葉っぱも茂ってきた。
2畝2列の千鳥植えの50本、ちょっと密埴気味だが仕立てと誘引で大量収穫を願う

緑の葉っぱが主枝3倍も4倍もそれ以上大きい

狭い中でも脇芽もしっかり出て来たのでここでも脇芽欠きをしておいた

このナスも3本〜4本仕立てで育てるので不要な芽を下から欠きます。
ちょうど欠きやすい大きさです。

スッキリ


全部スッキリ


ズッキーニがにょきにょきと収穫サイズ
柔らかズッキーニ収獲しました。


ブロッコリーもでか過ぎは今までにない大きさ


収獲
初物のズッキーニは孫っち待ちで優先!!
レタスとブロッコリーボコボコ連日収獲
今年から収獲する野菜が何もかも元気でデカイ、従来と違うのは化学肥料を使わなくなった事ぐらい
第3の畑は前作者がドンね肥料を使っていたかは不明だが、完全有機栽培には5年ぐらいかかるらしい
もめぬかボカシ肥の効果が絶大なのか…

無農薬と有機栽培の野菜は美味し過ぎる


ブロッコリーとレタスのツナサラダが美味しかった~~~~
トマトも生り始めました、トマトトーンとやらを使えば爆なりらしいが、これも農薬ではないが科学的物質
なんか使いたくないですよね
毎年使った事ないけどいっぱい美味しいトマト採れますからね
雨の日は狭いハウスを駆け回りメロンネットも張りながら定植や脇芽欠き誘因と夕方まで・・・

次回はハウスの様子を報告したいと思います。
昨日の雨も3時には青空に
ちょっとは涼しい晴れの日になればいいですね\(-o-)/
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2019-05-29(Wed)