fc2ブログ

青空の畑と測量♪♪

2019-01-14(月)       


とんど焼き
この連休はあちこちでトンど焼きの煙が上がっている広島です。
昨日はこの地域の方たちのとんどです。
まあちゃん菜園の第一ハウスのまん前、
距離にして10数mの所なのでハウスの天井にシートをかけています。

35-_DSC9828.jpg

ハウスの西側から

42-_DSC9835.jpg

焼けた竹の葉が容赦なく飛んでくる
ハウスに穴も開く事もなく無事鎮火、みなさん竹の先に鏡餅を挟んで焼いておられました。


午前中はとんど対策で畑に・・・
午後はとんどを見ながら第二の畑の測量をした様子です。

その前に朝から快晴の空
ハウスの中は暑すぎ

23-_DSC9816.jpg

換気窓も全開です。

19-_DSC9812.jpg


上着は脱ぎ捨ててハウスの外でも暑いくらい


簡易水準器

トランジット(水準器)があればこんな野蛮な事なんかせんでもいいのですが
ホースの両端に水を満たしたペットボトルをビニールテープで水が漏れないように取りつけています。
ペットボトルの水が半分になる様に調整もう一歩は向こう側の貯水タンクの下が基準天です。
底面に近い上側に小さな穴を開けています、真空だと移動しても高さが変わるのに時間がかかるんですよ
あまりり高さを変えずに持ち歩く必要ありです。
黄色のテープは穴を開け過ぎてふさいでるだけです(汗)

52-_DSC9845_20190114000757f99.jpg

支柱を数か所に立てておいて、マジックで高さを目印


ちょっと高い位置ですがハウス周り、通路、畑回りすべての水平位置を出しました。

55-_DSC9848.jpg

68-_DSC9861.jpg

これで完璧
ここまでするか~~~

メイン通路以外は目安です。
梅雨時期やゲリラ豪雨でハウスに水が流れ込む事を防ぐため通路の土を取ってかなり低くしたのだ~~
目検では実際の水勾配が分からない

水平基準が分かるとそれから何cmにするか分かりますよね
完全リセット状態だから出来る事
ハウスの裏側の水路の深さも、この基準線から決められる

毎日日曜日だから出来る畑遊び
通路の土も畑に投げ込んだのでこれで平面度バッチリに出来る筈
先は長いですが時間はいくらでもある

基本の基本
しかしやる事いっぱいで充実感200%の毎日してますよ。

これもほっとけない

キヌサヤとソラマメの苗がハウスでひょろひょろ
11月中旬に蒔いた種、スナップエンドウはまだ小さくて、グリーンピース3回目の種蒔き

ソラマメ11本しか発芽せず、まあ無いよりはまし

56-_DSC9849.jpg


キヌサヤの苗長過ぎてこけ取るし・・・

60-_DSC9853.jpg

ハウスで過保護過ぎた苗、いきなり下界で生き延びるだろうか
とりあえずビニールで防寒対策中
少しずつミニスカート状にして行けば寒さになれるだろうと親ごころです。


62-_DSC9855.jpg

66-_DSC9859.jpg

週末は余裕で休もうと思っていたが、当面の作業は早く形を付けたくて・・・
昨日も夕方まで頑張っちゃった
今日はちょっとゆっくり出来たらいいなあ
皆様も良い連休をお過ごしくださいませね



 
今日も最後までお付き合いありがとうございました。誤字脱字あったらご容赦ください

 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。

 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
スポンサーサイト



2019-01-14(Mon)
 
カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム