ちょこっと入院で肉体改造と2週間ぶりの畑様子♪♪
2018-10-01(月)
菊芋の長けて切なきまで青空

きくいもの花が真っ盛り畑に小さな向日葵が満開にも見える2週間ぶりの畑

大きな台風と共に10月になりましたが列島直撃、ニュースでは次々に凄い雨と風様子、被害の爪後が流れています。
列島縦断中です通り過ぎた所も、これからの進行方向の皆さんも大きな被害が無い事を祈るとともに被害を受けられた皆様にはお見舞い申し上げます。
脊柱管狭窄症の手術
ブログで詳細は公開していませんでしたが18日入院19日手術、ほぼ順調な経過で28日退院出来ました。
多くの皆様に心配して頂き申し訳ありませんでした。
沢山の励ましのコメント、ありがとうございました。
手術に至るまでの経過ですが昨年足裏の違和感、何か踏んでいるような症状が左足に
今年になって右足裏も同じように感じだしたんです。
気にすれば気になるが畑で必死になると忘れて1万歩も2万歩も歩ける状態でもあった
このまま放置しておかない方がよかろうと整形にかかった所かなり脊柱管がほそくなり圧迫されている事が分かりました。
薬で治る状況じゃなくて放っておくとまだひどくなるだけので、思い切って早めの手術で楽になってこれからに備えようと決断した訳で、なんか元気なのに手術でした。
ひどくなってからは回復率が悪い神経の障害、なんの戸惑いも無く切ってもらいました。
6年前も右手のしびれでマウスの操作が難しくて早めの手術で完全回復
その時の様子はこちら
経過良好
カテゴリー「闘病記」の中で頸椎症の様子はブログアップしています。
今回もMRI画像ではっきり状態の悪いところを見る事が出来ます。
実際のMRI画像2枚で比較しています。

左上の○印白い部分が脊柱管下の→が真っ黒で潰れている様子がうかがえる
上の方の白いところが正常な画像
右下の○印も断面の白い部分が広いですが下の写真と比較すると…
狭くなって圧迫されて部分のMRIの画像

左上の黒くつぶれた画像の断面(右下の○印)はほとんど白いところがなくなっているのが分かる
ここの部分を椎弓切除術、椎弓整形術、脊椎形成術と言う3つの方法でで広くしてもらったのです。
椎弓を2か所切り離して神経を圧迫していた椎弓の内側や黄色靱帯突出した骨の一部を削り取るという手術です。
2017年は年間822例の手術を手がけている、全国でも有数の安佐市民病院での手術でした。
腰痛、手足のしびれ完全回復まちがいなしです。
今回も当病院の副院長真鍋先生にお願いしました。
右足の痺れは術後なくなりましたが、左足はまだまだ残っています。
かなり深く切っての手術、内部が完全回復は1カ月から2カ月かかるらしいですし切った所の違和感
無理にしゃがむ圧迫感は残っていますが、日毎に回復すると思います。
治療方法は詳しく安佐市民病院の整形外科のホームページの載っていますのでご覧ください
ここ
脊椎脊髄疾患について
2018年4月から「整形外科・顕微鏡脊椎脊髄センター」と名称を変更されています。
皆さんも痛む前のしびれが予超、早めの受診が早期完全回復のカギです。
2週間ぶりの畑
9/28快晴、やっぱり気になる2週間ぶりの畑の様子を1番に見に行ってみました。

野獣が入るのでネットを張っています。
じゃが芋も揃って発芽、ボチボチ芽かきをしなければ大きくなりすぎる

徒長しまくったサニーレタスが枯れずに頑張っている

白菜も良い雨が降り続いて全部元気に大きくなっている

里芋と生姜の畝

青梗菜もこれだ~~~

先行大根は草と共存しています。

人参も種を蒔いただけ、遮光ネットはしていましたがね・・・

なすびも色々ナスがまだまだゴボゴボ、まあちゃんなす(みどりなす)の種採り用もいっぱい


七夕きゅうりいよいよ最後かも…べと病対策が出来なかったので風前の灯火状態

トマトも緑は旺盛だがなる数が激減、まあ毎日スーパーで小さなパックを勝ったと思へばタダで美味しい完熟トマト

ころたん第二段、ハウスの中なので完熟まで行けそう

オクラもまだまだ収穫できますがジャンボがいっぱいの種採りバッチシ


空芯菜が暴れまくって2m以上の蔓になった伸び放題
空芯菜の純白の花が美しい~~~

ししとう、ピーマン、パプリカも鮮やか~~~

入院中は娘たちが収穫してくれていましたがボコボコ・・・ちょっと収穫


七夕きゅうりも最後かも
空芯菜は霜が降りるまで大丈夫なのかな???エンドレスな緑が良いです。
豊平のやさい畑はまだ行っていませんが、白菜、大根も元気な筈
かぼちゃ、長雨で落ちてるかもね
会社の方も余り休めなくて、様子見ながら復帰する予定です。

コメント頂きながらリコメも、コメントも出来ていませんごめんなさい
今日も最後までお付き合いありがとうございました。誤字脱字あったらご容赦ください
読み逃げでなかなかみなさんへコメントできなくて申し訳ありません
退院したのでこれから頑張ります、不義理をお許しください

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


菊芋の長けて切なきまで青空

きくいもの花が真っ盛り畑に小さな向日葵が満開にも見える2週間ぶりの畑

大きな台風と共に10月になりましたが列島直撃、ニュースでは次々に凄い雨と風様子、被害の爪後が流れています。
列島縦断中です通り過ぎた所も、これからの進行方向の皆さんも大きな被害が無い事を祈るとともに被害を受けられた皆様にはお見舞い申し上げます。
脊柱管狭窄症の手術
ブログで詳細は公開していませんでしたが18日入院19日手術、ほぼ順調な経過で28日退院出来ました。
多くの皆様に心配して頂き申し訳ありませんでした。
沢山の励ましのコメント、ありがとうございました。
手術に至るまでの経過ですが昨年足裏の違和感、何か踏んでいるような症状が左足に
今年になって右足裏も同じように感じだしたんです。
気にすれば気になるが畑で必死になると忘れて1万歩も2万歩も歩ける状態でもあった
このまま放置しておかない方がよかろうと整形にかかった所かなり脊柱管がほそくなり圧迫されている事が分かりました。
薬で治る状況じゃなくて放っておくとまだひどくなるだけので、思い切って早めの手術で楽になってこれからに備えようと決断した訳で、なんか元気なのに手術でした。
ひどくなってからは回復率が悪い神経の障害、なんの戸惑いも無く切ってもらいました。
6年前も右手のしびれでマウスの操作が難しくて早めの手術で完全回復
その時の様子はこちら

カテゴリー「闘病記」の中で頸椎症の様子はブログアップしています。
今回もMRI画像ではっきり状態の悪いところを見る事が出来ます。
実際のMRI画像2枚で比較しています。

左上の○印白い部分が脊柱管下の→が真っ黒で潰れている様子がうかがえる
上の方の白いところが正常な画像
右下の○印も断面の白い部分が広いですが下の写真と比較すると…
狭くなって圧迫されて部分のMRIの画像

左上の黒くつぶれた画像の断面(右下の○印)はほとんど白いところがなくなっているのが分かる
ここの部分を椎弓切除術、椎弓整形術、脊椎形成術と言う3つの方法でで広くしてもらったのです。
椎弓を2か所切り離して神経を圧迫していた椎弓の内側や黄色靱帯突出した骨の一部を削り取るという手術です。
2017年は年間822例の手術を手がけている、全国でも有数の安佐市民病院での手術でした。
腰痛、手足のしびれ完全回復まちがいなしです。
今回も当病院の副院長真鍋先生にお願いしました。
右足の痺れは術後なくなりましたが、左足はまだまだ残っています。
かなり深く切っての手術、内部が完全回復は1カ月から2カ月かかるらしいですし切った所の違和感
無理にしゃがむ圧迫感は残っていますが、日毎に回復すると思います。
治療方法は詳しく安佐市民病院の整形外科のホームページの載っていますのでご覧ください
ここ

2018年4月から「整形外科・顕微鏡脊椎脊髄センター」と名称を変更されています。
皆さんも痛む前のしびれが予超、早めの受診が早期完全回復のカギです。
2週間ぶりの畑
9/28快晴、やっぱり気になる2週間ぶりの畑の様子を1番に見に行ってみました。

野獣が入るのでネットを張っています。
じゃが芋も揃って発芽、ボチボチ芽かきをしなければ大きくなりすぎる


徒長しまくったサニーレタスが枯れずに頑張っている

白菜も良い雨が降り続いて全部元気に大きくなっている

里芋と生姜の畝

青梗菜もこれだ~~~

先行大根は草と共存しています。

人参も種を蒔いただけ、遮光ネットはしていましたがね・・・

なすびも色々ナスがまだまだゴボゴボ、まあちゃんなす(みどりなす)の種採り用もいっぱい


七夕きゅうりいよいよ最後かも…べと病対策が出来なかったので風前の灯火状態

トマトも緑は旺盛だがなる数が激減、まあ毎日スーパーで小さなパックを勝ったと思へばタダで美味しい完熟トマト

ころたん第二段、ハウスの中なので完熟まで行けそう

オクラもまだまだ収穫できますがジャンボがいっぱいの種採りバッチシ


空芯菜が暴れまくって2m以上の蔓になった伸び放題
空芯菜の純白の花が美しい~~~


ししとう、ピーマン、パプリカも鮮やか~~~

入院中は娘たちが収穫してくれていましたがボコボコ・・・ちょっと収穫


七夕きゅうりも最後かも
空芯菜は霜が降りるまで大丈夫なのかな???エンドレスな緑が良いです。
豊平のやさい畑はまだ行っていませんが、白菜、大根も元気な筈
かぼちゃ、長雨で落ちてるかもね
会社の方も余り休めなくて、様子見ながら復帰する予定です。

コメント頂きながらリコメも、コメントも出来ていませんごめんなさい

今日も最後までお付き合いありがとうございました。誤字脱字あったらご容赦ください
読み逃げでなかなかみなさんへコメントできなくて申し訳ありません
退院したのでこれから頑張ります、不義理をお許しください

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2018-10-01(Mon)