余命3カ月から1年が過ぎた
9月24日
今日は畑便りはお休みです。
あれから1年が過ぎていきました。

去年の9月我が家の愛犬チャコのおなかのできものができてたんです。
病院で検査してもらって出た病名が「肥満細胞腫」悪性の癌と言う判定

悪性の腫瘍でそれもグレード2でもかなり酷いとかの診断
聞けば大変な治療
10月になっても結論が出ず、とりあえずこのまま様子を見ることに
いつも仲良しネロと一緒のほのぼの💞

治療法としてはお腹をかなり広い範囲で切り取るというかえぐり取る
その後は抗がん剤による治療を続ける
転移が認められれば再手術になる
怖いような治療が続くことになるのは間違いない
高齢になってこんな可愛い仔に壮絶な手術をするという選択肢はすでにこの時点で薄れて来ていた
目の治療で病院通い、嫁さんも体調が良くないし、会社も休める状態じゃなくて
時間的余裕も無かった事も!
11月某日、相変わらずネロといつもと変わらなお様子

その治療をしてもらえる 病院がまた遠い
山口大学付属動物病院、抗がん剤の治療も毎月ここまで通院となる
年の瀬の暖かい1日

頑張れチャコ、3カ月が何事もなく過ぎたが少しはしんどいのかなあ
このままいつまで続くかわからない平穏な日々を家族と一緒に過ごそう
今年の正月も体調も変化ないよう

いつものテラスでの日向ぼっこが気持ち良さそう

梅の花も満開の3月

庭にはチューリップも満開です 。



キュウリ、トマト、スイカ、メロンと夏野菜大好き

がんと診断されてから1年が何事も無かったように過ぎて行く
外見からも大きな変化は認められず

あの診断の結果は何だったのか間違いは無いだろうが⁇
手術して簡単に完治する病気ならそれもいいでしょう
長期間に渡った続く治療は小さな身体にはあまりにも過酷な治療
犬の寿命もあるでしょう、高齢犬になって元気なら体に大きな負担になる手術を無理にすることがいいのか⁉️
家族で一生懸命考えて納得して出した答え
明日かも、1カ月先かも1年後かも
このまま元気にいてくれるか、それはだれにもわかりません
余命3カ月から1年に、手術せずにここまで生きてくれている事実
例えこの先の生命が短かったとしても後悔はありません
もし早く逝ったとしても、そのうち自分の中で折り合いが付きます。
またこれから1年が穏やかな毎日が続く事を祈りながら一緒に幸せな毎日を過ごして行きます。
いつかは皆さんに報告したかったのですが忙しい毎日で、こんな記事まで書く余裕がありませんでした
いい休養の時間が取れたので寝転んでi padから保存写真を集めての投稿です。
愛犬との関わりを深く考えさせられた1年になったことは確かですね
手術を回避した事も今だから言えるのかもしれないけど良かったと思っています。
おっさんも元気回復中です。
もうしばらくしたら畑復帰しますので次からは野菜記事の投稿になります。
近況報告も合わせていたしますので待ってて下さい。
リコメもコメントも思うように出来なくてごめんなさい🙏
今日は畑便りはお休みです。
あれから1年が過ぎていきました。

去年の9月我が家の愛犬チャコのおなかのできものができてたんです。
病院で検査してもらって出た病名が「肥満細胞腫」悪性の癌と言う判定

悪性の腫瘍でそれもグレード2でもかなり酷いとかの診断
聞けば大変な治療
10月になっても結論が出ず、とりあえずこのまま様子を見ることに
いつも仲良しネロと一緒のほのぼの💞

治療法としてはお腹をかなり広い範囲で切り取るというかえぐり取る
その後は抗がん剤による治療を続ける
転移が認められれば再手術になる
怖いような治療が続くことになるのは間違いない
高齢になってこんな可愛い仔に壮絶な手術をするという選択肢はすでにこの時点で薄れて来ていた
目の治療で病院通い、嫁さんも体調が良くないし、会社も休める状態じゃなくて
時間的余裕も無かった事も!
11月某日、相変わらずネロといつもと変わらなお様子

その治療をしてもらえる 病院がまた遠い
山口大学付属動物病院、抗がん剤の治療も毎月ここまで通院となる
年の瀬の暖かい1日

頑張れチャコ、3カ月が何事もなく過ぎたが少しはしんどいのかなあ
このままいつまで続くかわからない平穏な日々を家族と一緒に過ごそう
今年の正月も体調も変化ないよう

いつものテラスでの日向ぼっこが気持ち良さそう

梅の花も満開の3月

庭にはチューリップも満開です 。



キュウリ、トマト、スイカ、メロンと夏野菜大好き

がんと診断されてから1年が何事も無かったように過ぎて行く
外見からも大きな変化は認められず

あの診断の結果は何だったのか間違いは無いだろうが⁇
手術して簡単に完治する病気ならそれもいいでしょう
長期間に渡った続く治療は小さな身体にはあまりにも過酷な治療
犬の寿命もあるでしょう、高齢犬になって元気なら体に大きな負担になる手術を無理にすることがいいのか⁉️
家族で一生懸命考えて納得して出した答え
明日かも、1カ月先かも1年後かも
このまま元気にいてくれるか、それはだれにもわかりません
余命3カ月から1年に、手術せずにここまで生きてくれている事実
例えこの先の生命が短かったとしても後悔はありません
もし早く逝ったとしても、そのうち自分の中で折り合いが付きます。
またこれから1年が穏やかな毎日が続く事を祈りながら一緒に幸せな毎日を過ごして行きます。
いつかは皆さんに報告したかったのですが忙しい毎日で、こんな記事まで書く余裕がありませんでした
いい休養の時間が取れたので寝転んでi padから保存写真を集めての投稿です。
愛犬との関わりを深く考えさせられた1年になったことは確かですね
手術を回避した事も今だから言えるのかもしれないけど良かったと思っています。
おっさんも元気回復中です。
もうしばらくしたら畑復帰しますので次からは野菜記事の投稿になります。
近況報告も合わせていたしますので待ってて下さい。
リコメもコメントも思うように出来なくてごめんなさい🙏
スポンサーサイト
2018-09-24(Mon)