ジャンボハウスが完成したよ~♪♪
2018-5-07(月)
バラが咲いた♪♪バラが咲いた~~♪♪

真っ赤なバラ咲きました。
GWで絶対やろうと思っていたハウスの完成
ハウスに集中するか、夏野菜の支度も待てない
前半でビニールを張ってしまいたかったがここまで
扉も付けた

両サイドに50cmの開放部もあるが、ハウスの宿命は天井上部に熱気がこもる事

妻面の換気窓も東西に付けた、ここに換気扇をつければ鬼に金棒だが・・・
ソーラー換気戦は効果を望める物は高価なのだ~~~


棒で支えているが、角度を調整出来るようにする・・・予定
4日は家庭サービス、これも外せない
畑に行ったがメインは孫達のいちご狩りや娘達が欲しい野菜収穫だけ
5日は私事で年2度のOB会で朝一の水やりだけ
残るは1日GW最終日、天気予報は午後から雨だから焦りますよ
2日の遅れは週末農民には大きいがこれも楽しみ
日曜日はゆっくり畑に行くのだが、昨日はブログ訪問もそこそこに7時までには畑・・・
雨が降ってはいけないと予定を変更して天井部からのビニール張り
小さなハウスはやった事があるが、ここまで大きくなると、ほんとは自信なかった
写真を撮ってる暇はなかったのだ~~~
雨の前ににやってしまわねば・・・
届いたビニール7mx16m、3箇所を紐で結んで真ん中を反対から引っ張る

こっち無人だが折りたたんであるのが上手くめくれてくれる

右を引き左を引き真ん中これを繰り返すとするするとパイプの上に広がった
一人3役、ハウスの回りを走り回る

長手も横も均等な位置決めでとりあえずパッカーで留める
風でも吹いたら取り返しがつかなくなるのだ

側面と妻面の留めは専用部品を使う・・・クネクネパッチンでタルミなし

10時頃から小雨も降り始める

ハウス完成したで~~~~
換気窓は外からの作業、雨のため今度にまります。


北側もビニールを30cmぐらい埋めて、ハウスに水の浸入を防止

雨との勝負なので細かい写真はなし
これでハウスの中の作業が出来るようになった、畑残業は照明が欲しいね
第一ハウスと2棟の体制で始まる週末農民、また忙しくなる
第一ハウスの続きがテントハウスの作業場、比べたら大きさが違うのがよくわかります。
因みにテントハウスは、第二ハウスと同じ仕様です。

第一ハウスの中はまだ苗屋状態、来週から定植ラッシュか・・・



昨日の午後はポット上げや落花生、丹波黒などの種蒔き
第一ハウスへ先行トマトの定植などを進めた
落花生

丹波黒

シンディースイートと大玉トマト


土砂降りの午後はこんなことしかできませんでした。
放任苺が真っ赤っか


草の中の苺だ~~

苺狩り


こんな苺でも孫達が喜んでくれた
来年はすぎさんのようにハウスに棚を作ってハウス苺なんて妄想ですが現実にしたい
今日はここまで
最後までお付き合いありがとうございました。
左目、注射が効いていい状態だが小さな文字は滲んで見えにくい、読み逃げでなかなかみなさんへコメントできなくて申し訳ありませんとにかく睡眠時間確保優先で目を労わっています。
訪問してポチ回りで時間切れ、コメント出来なくて不義理をお許しください
GWはみなさん、畑に行楽に楽しめましたか~~。♪♪

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


バラが咲いた♪♪バラが咲いた~~♪♪

真っ赤なバラ咲きました。
GWで絶対やろうと思っていたハウスの完成
ハウスに集中するか、夏野菜の支度も待てない

前半でビニールを張ってしまいたかったがここまで

扉も付けた

両サイドに50cmの開放部もあるが、ハウスの宿命は天井上部に熱気がこもる事

妻面の換気窓も東西に付けた、ここに換気扇をつければ鬼に金棒だが・・・
ソーラー換気戦は効果を望める物は高価なのだ~~~


棒で支えているが、角度を調整出来るようにする・・・予定
4日は家庭サービス、これも外せない
畑に行ったがメインは孫達のいちご狩りや娘達が欲しい野菜収穫だけ
5日は私事で年2度のOB会で朝一の水やりだけ
残るは1日GW最終日、天気予報は午後から雨だから焦りますよ

2日の遅れは週末農民には大きいがこれも楽しみ

日曜日はゆっくり畑に行くのだが、昨日はブログ訪問もそこそこに7時までには畑・・・

雨が降ってはいけないと予定を変更して天井部からのビニール張り
小さなハウスはやった事があるが、ここまで大きくなると、ほんとは自信なかった

写真を撮ってる暇はなかったのだ~~~
雨の前ににやってしまわねば・・・
届いたビニール7mx16m、3箇所を紐で結んで真ん中を反対から引っ張る

こっち無人だが折りたたんであるのが上手くめくれてくれる

右を引き左を引き真ん中これを繰り返すとするするとパイプの上に広がった
一人3役、ハウスの回りを走り回る

長手も横も均等な位置決めでとりあえずパッカーで留める
風でも吹いたら取り返しがつかなくなるのだ

側面と妻面の留めは専用部品を使う・・・クネクネパッチンでタルミなし

10時頃から小雨も降り始める

ハウス完成したで~~~~
換気窓は外からの作業、雨のため今度にまります。


北側もビニールを30cmぐらい埋めて、ハウスに水の浸入を防止

雨との勝負なので細かい写真はなし
これでハウスの中の作業が出来るようになった、畑残業は照明が欲しいね
第一ハウスと2棟の体制で始まる週末農民、また忙しくなる
第一ハウスの続きがテントハウスの作業場、比べたら大きさが違うのがよくわかります。
因みにテントハウスは、第二ハウスと同じ仕様です。

第一ハウスの中はまだ苗屋状態、来週から定植ラッシュか・・・



昨日の午後はポット上げや落花生、丹波黒などの種蒔き
第一ハウスへ先行トマトの定植などを進めた
落花生

丹波黒

シンディースイートと大玉トマト


土砂降りの午後はこんなことしかできませんでした。
放任苺が真っ赤っか


草の中の苺だ~~

苺狩り


こんな苺でも孫達が喜んでくれた
来年はすぎさんのようにハウスに棚を作ってハウス苺なんて妄想ですが現実にしたい
今日はここまで
最後までお付き合いありがとうございました。
左目、注射が効いていい状態だが小さな文字は滲んで見えにくい、読み逃げでなかなかみなさんへコメントできなくて申し訳ありませんとにかく睡眠時間確保優先で目を労わっています。
訪問してポチ回りで時間切れ、コメント出来なくて不義理をお許しください

GWはみなさん、畑に行楽に楽しめましたか~~。♪♪


よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2018-05-07(Mon)