スッキリトウモロコシ・予想外の種採りも♪♪
気温7時 16.7 ℃ 17時 24℃ (安佐北区)
もうすぐ6月、庭のアジサイが咲き始めました。

雨上がりのバラもしっとりのピンクがきれいです

今日は早い目覚め
寝るのがそんなに早いわけでもないのに目が覚める時間はいつも変わらず
今朝」も朝からする事いっぱい
空き缶、空きビン、新聞紙、かき集めてごみ出しは資源ごみの日
清々しい朝のはずが深くたちこめたガスで遠くも見えない

ぽっかり空いた雲の隙間から
出してくれって言ってるような東の空でした
ちょっと明るくなってきてる朝の畑でございます…

白菜の試し収穫、しようと思いながら忙しさまぎれてj、まだ収穫していません
明日???忘れんかったら
スッキリしすぎたトウモロコシ
脇芽はなし、超スッキリ
風通しもバッグン
害虫も敬遠しそうな環境
これで1本からでかいトウモロコシ1本を目指します

脇芽にトウモロコシつけさせてもろくなトウモロコシはできん
さあ今年のトウモロコシはいかに???
カラスに先に食べられないように対策を考えねば…
これな~~んだ??

ちゅーぶんちゃんさんもクイズ出されていましたね
背丈ほどに伸びていました
↓
↓
↓
もったいぶらずにこの美しさ

萄立ちしてそのまま、撤収する時間もなく伸ばし放題

すごいことになっています
もうここまで来たので種もいっぱいとれるだろうと放置中
この畝の北側にも放置中はこれ

黒大根も同じ畝、撤収せずに伸び放題、花のあとにこんなのがいっぱい
このまま置いてとけばすごい種が取れる
珍しい大根の種、皆さんにいっぱい分けてあげられるかな・・・
なかなかアップできない豊平の没ネタ復活です。
ミョウガがすごいことに
家の前の緑のオアシスの一角に2か所、ミョウガが群生

向こうのかたまりは秋ミョウガです。

これが大きくなると直径2mぐらいのジャングル化
その中にミョウガがわんさか、食べ切れる量ではありません、あちこちおすそ分け
採る時間も半端jじゃなくて終盤はミョウガの花畑化してしまう
まだ小さな芽がいっぱい

この芽が食べられると最近皆さんのブログで知りました。
頭をちょこっと出した小さなミョウガの天ぷらがおいしいですよね
あまりいっぱい食べられるもんではありませんが、好きな人はバカになるぐらい食べる
でもバカじゃないんです
昔からミョウガをいっぱい食べるとバカになるそうです・・・
食べすぎには注意を???
もうひとつ
きれいな梅がなっている

先日紹介した、頂き物の日本酒で作った梅酒、今年はこの梅で作りますよ
でも剪定もしない梅の木あまりなってないんです。
桜切るバカ、梅切らぬバカ、そんなことわざがあるんですが
本当に梅切らぬバカです、少しは選定しなきゃ
今年は雪でだいぶ枝が折れたのでした。
没ネタになりかけた豊平の話題でした
明日から夏になりそうな天気です、暑さ対策をして頑張りましょう。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、これを励みにこれからもますます
頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。




もうすぐ6月、庭のアジサイが咲き始めました。

雨上がりのバラもしっとりのピンクがきれいです

今日は早い目覚め
寝るのがそんなに早いわけでもないのに目が覚める時間はいつも変わらず
今朝」も朝からする事いっぱい

空き缶、空きビン、新聞紙、かき集めてごみ出しは資源ごみの日
清々しい朝のはずが深くたちこめたガスで遠くも見えない

ぽっかり空いた雲の隙間から

ちょっと明るくなってきてる朝の畑でございます…

白菜の試し収穫、しようと思いながら忙しさまぎれてj、まだ収穫していません
明日???忘れんかったら
スッキリしすぎたトウモロコシ
脇芽はなし、超スッキリ
風通しもバッグン
害虫も敬遠しそうな環境
これで1本からでかいトウモロコシ1本を目指します

脇芽にトウモロコシつけさせてもろくなトウモロコシはできん
さあ今年のトウモロコシはいかに???
カラスに先に食べられないように対策を考えねば…
これな~~んだ??

ちゅーぶんちゃんさんもクイズ出されていましたね
背丈ほどに伸びていました

↓
↓
↓
もったいぶらずにこの美しさ

萄立ちしてそのまま、撤収する時間もなく伸ばし放題

すごいことになっています
もうここまで来たので種もいっぱいとれるだろうと放置中
この畝の北側にも放置中はこれ

黒大根も同じ畝、撤収せずに伸び放題、花のあとにこんなのがいっぱい
このまま置いてとけばすごい種が取れる
珍しい大根の種、皆さんにいっぱい分けてあげられるかな・・・
なかなかアップできない豊平の没ネタ復活です。
ミョウガがすごいことに
家の前の緑のオアシスの一角に2か所、ミョウガが群生

向こうのかたまりは秋ミョウガです。

これが大きくなると直径2mぐらいのジャングル化
その中にミョウガがわんさか、食べ切れる量ではありません、あちこちおすそ分け
採る時間も半端jじゃなくて終盤はミョウガの花畑化してしまう
まだ小さな芽がいっぱい

この芽が食べられると最近皆さんのブログで知りました。
頭をちょこっと出した小さなミョウガの天ぷらがおいしいですよね
あまりいっぱい食べられるもんではありませんが、好きな人はバカになるぐらい食べる
でもバカじゃないんです
昔からミョウガをいっぱい食べるとバカになるそうです・・・
食べすぎには注意を???
もうひとつ
きれいな梅がなっている

先日紹介した、頂き物の日本酒で作った梅酒、今年はこの梅で作りますよ
でも剪定もしない梅の木あまりなってないんです。
桜切るバカ、梅切らぬバカ、そんなことわざがあるんですが
本当に梅切らぬバカです、少しは選定しなきゃ
今年は雪でだいぶ枝が折れたのでした。
没ネタになりかけた豊平の話題でした
明日から夏になりそうな天気です、暑さ対策をして頑張りましょう。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、これを励みにこれからもますます
頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





スポンサーサイト
2014-05-27(Tue)