続 豊平のやさい畑・再生たまねぎの不思議♪♪
5月7日(水) 気温5時 4.6℃ 15時 22.5℃ (安佐北区)
モッコウバラ
ハナミズキからモッコウバラへ
ガレージの屋根裏にはわせたモッコウバラが満開状態になって来た

ベランダからガレージの屋根の上を見た様子
オオテマリが散り始め変わってガレージ横からベランダに張ったネットを上っている

そのうちガレージの屋根がバラで埋め尽くされるかも・・・
朝の空
今日も雲ひとつない快晴の空にまぶしい日の出でした

放射冷却でしょうかちょっとさぶい朝です。
畑の空も一段と目の覚めるような真っ青

豊平は霜が降りたかも

豊平のじゃがいもは、こんな気象の変化で遅霜があるので不織布がはずせません
ちょっと1日バックして昨日アップできなかった豊平のやさい畑です。
ジャガイモは不織布の下で元気に発芽

脇芽欠きをしてやらなきゃならない状態ですが、もうちょぅと出そろってからです。

先日の霜で、不織布にあたっていたとことが枯れた状態ですが、軽傷です。
一昨日のBBQでちょっともてはやされた葉ニンニク
来年の種採り用を残して収獲です。

娘たちが分けて持ち帰りです。
初めての栽培で、リクエストがあった葉ニンニク、肉と一緒に炒めても、アルミホイルに
包んで焼いてもとてもおいしい葉ニンニクでした。
来年はもっといっぱい栽培します。
再生玉ねぎ
のりじいさんにおしえてもらっためのでたた玉ねぎ話のタネにでもなるかと
豊平のやさい畑に埋めておいたんですが、春の畑に邪魔になるので撤収です
その後誰のブログにも載らない忘れられた玉ねぎ
古い皮をかぶった玉ねぎがそのままです。

皮を取ると中から生まれた子玉ねぎ、4個に分けつしてるんです

きれいに洗うと、こんなに奇麗な再生玉ねぎ、こんなになるんですね

玉太りしなかった玉ネギだと思へ充分ですよ。
キャベツとレタスの定植
スライド栽培のキャベツ、おくればせながら定植しました。
空中V字ネットの真ん中の畝
出来た宇根から埋めていきます。

手前がキャベツ、奥にレタスです。

高原野菜のキャベツとレタス
朝晩の寒暖の差がオイシイ野菜になるんです。
昨日入りきらなかった豊平の野菜畑の様子でした。
今日も帰り道はやっぱり畑
こんないい天気に大切な苗達に水やりです

セレブなトマトも発芽率50%、何としても食べてみたいトマトです。
やっぱり使い慣れたxpが楽ですが・・・
早くセブンを駆使して早いブログアップしたいですね
コメント返信もも午前様になりそうですが…
がんばってまいりますのでよろしくお願いします
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、これを励みにこれからもますます
頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。




モッコウバラ
ハナミズキからモッコウバラへ
ガレージの屋根裏にはわせたモッコウバラが満開状態になって来た

ベランダからガレージの屋根の上を見た様子
オオテマリが散り始め変わってガレージ横からベランダに張ったネットを上っている

そのうちガレージの屋根がバラで埋め尽くされるかも・・・
朝の空
今日も雲ひとつない快晴の空にまぶしい日の出でした


放射冷却でしょうかちょっとさぶい朝です。
畑の空も一段と目の覚めるような真っ青

豊平は霜が降りたかも

豊平のじゃがいもは、こんな気象の変化で遅霜があるので不織布がはずせません
ちょっと1日バックして昨日アップできなかった豊平のやさい畑です。
ジャガイモは不織布の下で元気に発芽

脇芽欠きをしてやらなきゃならない状態ですが、もうちょぅと出そろってからです。

先日の霜で、不織布にあたっていたとことが枯れた状態ですが、軽傷です。
一昨日のBBQでちょっともてはやされた葉ニンニク
来年の種採り用を残して収獲です。

娘たちが分けて持ち帰りです。
初めての栽培で、リクエストがあった葉ニンニク、肉と一緒に炒めても、アルミホイルに
包んで焼いてもとてもおいしい葉ニンニクでした。
来年はもっといっぱい栽培します。
再生玉ねぎ
のりじいさんにおしえてもらっためのでたた玉ねぎ話のタネにでもなるかと
豊平のやさい畑に埋めておいたんですが、春の畑に邪魔になるので撤収です
その後誰のブログにも載らない忘れられた玉ねぎ
古い皮をかぶった玉ねぎがそのままです。

皮を取ると中から生まれた子玉ねぎ、4個に分けつしてるんです

きれいに洗うと、こんなに奇麗な再生玉ねぎ、こんなになるんですね

玉太りしなかった玉ネギだと思へ充分ですよ。
キャベツとレタスの定植
スライド栽培のキャベツ、おくればせながら定植しました。
空中V字ネットの真ん中の畝
出来た宇根から埋めていきます。

手前がキャベツ、奥にレタスです。

高原野菜のキャベツとレタス
朝晩の寒暖の差がオイシイ野菜になるんです。
昨日入りきらなかった豊平の野菜畑の様子でした。
今日も帰り道はやっぱり畑

こんないい天気に大切な苗達に水やりです

セレブなトマトも発芽率50%、何としても食べてみたいトマトです。
やっぱり使い慣れたxpが楽ですが・・・
早くセブンを駆使して早いブログアップしたいですね
コメント返信もも午前様になりそうですが…
がんばってまいりますのでよろしくお願いします

今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、これを励みにこれからもますます
頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





スポンサーサイト
2014-05-07(Wed)